こんなことがありました

出来事

賞状伝達

 TV全校集会で,たくさんの賞状を伝達しました。絵手紙や歯口衛生ポスターは全国大会で賞をいただきました。また,日本赤十字社福島支部の100文字提案では,学校のいいところや将来の夢などを100文字で提案した内容のコンクールに10名ものお友達が入賞しました。「小名浜東小ならでは」の学校のよさを伝えることができるのは,うれしいですね。入賞おめでとうございました。

夢を語ろう

 6年生の書き初めの課題「夢を語ろう」です。素敵な言葉ですね。「文字のバランスが・・・」「夢ね~」「どうかな~」と,友達と話しながら書き初めに取り組んでいました。

4年生は「春を待つ」。気温が低い日が続いています。20日は大寒。2月2日までの大寒期に入ります。春の温かな日差しが待ち遠しいですね。

津波から命を守る授業

 今年も小名浜消防署員の方々から,津波から命を守る授業を行ていただきました。本校は,海から約1キロメートルの所に立地しています。有事の時にどこへ避難すればよいか,どの道順が適切か等ご指導をいただきました。

 明日で阪神淡路大震災から30年が経ちます。東日本大震災を経験していない小学生5年生です。自分の命を守るために,住んでいる町の災害の危険について学んでいくことは重要ですね。

読み聞かせ

 今年初めての朝の読み聞かせを,1・5・6年生で実施されました。保護者のみなさんと地域の方によるボランティアの読み聞かせは,子供たちが毎回楽しみにしています。紙芝居であったり地域の歴史であったり国語の学習につながるものであったりとおとなの私たちも興味津々なものです。ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

書き初め

 条幅の用紙に,書き初めにチャレンジしています。半紙と違って,筆にしみこませる墨の量を調整していかないと一文字書く途中でかすれてしまったりします。また,文字や文字間のバランスにも注意をしていかなければなりません。難しさを感じながらも,楽しく取り組むことができていました。

なわとびの学習

 今年度も講師の先生をお招きして,今日と明日に下学年が縄跳びの指導をいただきます。

縄の扱い方から始まり,跳ぶことができるように丁寧に指導をいただいています。

 

3学期 残り46日

 3学期が始まって,天気が良く大休憩は校庭で元気に遊ぶことができています。寒いからといって室内に閉じこもっていては,体力が落ちてしまいます。健康な体を保つためにも日光に当たり体を動かしていきたいですね。来週から,今年度も日体大より縄跳び指導に特任教授の先生にきていただくことになっています。自宅でもできる手軽な運動ですので,ぜひ取り組んでほしいと思います。私もダイエットをめざしてがんばります。

 4年生は冬の星座,5年生は論語,6年生は算数で「最頻値」の学習を進めています。

小学生ですが,中学生や高校生になってさらに深めて学習していく分野ですね。

 おうちで,お子さんの教科書をのぞいてみると,懐かしさがあったり難しい勉強をしているなという発見があったりしますね。家族で算数の問題を解いたり英語や論語を読み解いたりするのも楽しいかもしれませんね。

 

3学期スタート

 巳年三学期が子どもたちの元気なあいさつで,スタートしました。

巳年生まれの人は,辛抱強く,粘り強い性格をもつといわれているそうです。脱皮をする蛇のイメージから巳年は「復活と再生」のシンバルの年となっており,新しいことが始まる年になるといわれているそうです。どんなことが始まるか,どんなことにチャレンジできそうか,ワクワクしますね。どんどんチャレンジしていく小名浜東小を今年もどうぞよろしくお願いします。

2学期終業式

 82日間の第2学期が本日で無事終了します。朝の挨拶も元気さが増し,多くの学校行事にも積極的にがんばることができた学期でした。各種コンクール等にもチャレンジできていました。

 終業式では,「挨拶の声が大きくなって進んでできるお友達が増えました。冬休みを利用して,自分に自信をもって好きなことにどんどんチャレンジしていこう」と伝えました。

 1・3・5年生の代表のお友達からは,「2学期は,学習発表会をがんばりました」「冬休みは,水泳,スキー,サッカーが上手になるようにしたいです」と発表がありました。上手になるために努力していくことは,素晴らしいことですね。

 コンクールに応募した作品の賞状伝達を行いました。

 

 生徒指導の先生からは,

ふりかえりをして新年の目標を考えます

ゆうわくに負けません

やくそくを守ります

すすんで手伝いをします

みんなで元気に会いましょう

と,お話がありました。

今朝の登校時に,1年生から「あといくつ寝ると クリスマスですか?」と質問がありました。

クリスマス 等 待ち遠しいようです。

事故やけががなく,いろいろなトラブルにも巻き込まれず,楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

 学校は,12月27日(金)16:30で仕事納めになります。 来年1月6日(月)8:00が仕事始めです。

1月8日(水)が第3学期始業式になります。

 

 昨日は,PTA主催のバザーにたくさんの人に協力をいただきました。ありがとうございました。

 

2024年も大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

10時からです

 本日10時より PTA主催のバザーがあります。朝早くから,PTAの方々により準備が進んでいます。体育館前は,香ばしいにおいが広まってます。体育館内では,くじ引き等のゲームがあります。キッチンカーも出店してくださっています。販売は13時までとなりますので,ご協力よろしくお願いします。PTAの皆様,本日一日お世話になります。ありがとうございます。

 

ご協力お願いします

 明日はPTA主催のバザーが体育館で行われます。本日朝早くから,保護者の皆様が準備をすすめています。

 開催時間は午前10時から午後1時までとなっています。事前申し込みの品物の引換は12時30分までとなります。車でお出での際は,校庭が駐車場となっています。校地内に入りましたら最徐行で事故がないようにお願いします。

 今日は,各学級で2学期の反省会を行っています。学級会で決めたプログラムを進めたり,学習のまとめを行ったりして過ごしています。2学期も,素敵な作品が図工や家庭科の時間にたくさん作ることができました。

 冬休みはおうちで料理のお手伝いだったり各種コンクールへの作品を作ってみたりしてみてください。

 

 

放射線教室

 公益財団法人科学技術振興財団「文部科学省放射線教育事業」から,講師の先生をお招きして,5年生は放射線について学びました。「放射線?放射能?ベクレル?シーベルト?・・」わかりやすく説明いただき,「わかりました」と感想をもつことができていました。

元気いっぱい

 小名浜方部子ども会綱引き大会が,泉小学校体育館で開催されました。本校から,下学年チームが参加し,見事準優勝となりました。元気いっぱい,綱引きを楽しむことができました。おうちの方々のご協力ありがとうございました。

学校を出て

 12日には,3・4・6年生はアリオスで,「ぼくとわたしのオーケストラ」を鑑賞してきました。聞きなれた曲や迫力のある交響曲をオーケストラの演奏で,リズムを撮ったり手拍子をしたりして体全体で感じることができました。

5年生は エリムで江名小の5年生とスチューデントシティを実施しました。ボランティアの方々に仕事を教えていただき,市役所の仕事や各会社の運営,収支報告等学ぶことができました。写真を撮ったりスポーツ体験をしたりして楽しむことができました。「あいさつ」「礼儀」「言葉遣い」「助け合い」の大切さを感じることができたようです。

 

 

 

2学期の学習のまとめ

 2学期も残り2週間となりました。各クラスでは,学習のまとめをがんばっています。研究授業も行われ,学ぶ意欲の向上,学習内容の定着等 学年やブロックごとに先生方で話し合いを進めています。2学期に学習した内容を,冬休みにおうちで復習をして,定着を図って欲しいと思います。

 

 

中学校進学へ向けて

 6年生へ小名浜第二中学校の校長先生から「中学校進学へ向けて」の講話をいただきました。

「凡事徹底」「ルールを守る大切さ」「コミュニケーション力を高める」「やることはやる メリハリが大事」「個人の力を高める」など,「中学校で求められること,だから今,小学校でしなければならないこと」を,お話いただきました。

 中学生から6年生へ向けたアドバイスも聞くことができました。6年生からの質問では「先輩とどう接すればいいですか」「校則にはどんなものがありますか」がありました。中学校の校長先生から具体例をあげて教えていただくことができました。また,「発信できる力を付ける」「自分たちのよさを小名浜東小の伝統として下学年へ伝えていく」を6年生が卒業までにしてきてほしいとお話がありました。小学校生活残りの4か月を充実したものにして,卒業してほしいと思います。

中学校の校則の中には,下記の方部のきまりが入っています。

小名浜方部生活のきまり.pdf

もう一度,よく確認をしてきまりを守って生活していきましょう。

 

避難訓練

 小名浜消防署員の方を講師にお迎えをして,避難訓練を実施しました。冬は乾燥注意報が頻繁に発令されます。学校でも火の取扱いには十分気を付けていますが,有事に備えて訓練を行いました。

 もし,中央階段に煙が流れ込んだら・・どこへ逃げれば・・・・。本校には,前校舎後校舎ともに校舎内には階段が一か所しかありません。後校舎には,各フロアごとに外付けの非常階段があります。身を守るために安全に避難する方法を確保していきたいと考えています。

 

 

友達と楽しく

 低学年は,生活科の時間に おもちゃパーティーを行いました。

2年生が1年生を招待して,ルールの説明や一緒にゲームを楽しむことができました。

2年生の皆さんは一生懸命1年生にやり方を教えていました。やさしいお兄さんお姉さんです。

 高学年は,木版画に絶賛取組み中!! 出来上がりが楽しみです。

いじめ根絶ポスター表彰式

 令和6年度いわき市いじめ根絶ポスターコンクールで最優秀賞に輝いた本校児童の表彰式を行いました。

いわき市教育委員会教育長に来校いただき,直接児童へ表彰状並びに記念品を授与していただきました。

ニコニコ笑顔満載の表彰式となりました。おめでとうございました。

みなさんにご協力いただいて

 朝の時間に,図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。1話が終わったところで,2話目が始まると「わーい!!」と子供達から拍手が起こりました。月1回のボランティアの方による読み聞かせを,楽しみにしている子供達です。

 6年生は「ユネスコ出前授業」がありました。「ユネスコって?」から始まり,ユネスコの働きをお話しいただきました。ユネスコの活動によって,平和で持続可能な社会が続くことを願います。

 

持久走記録会

 19・20日に持久走記録会を実施しました。決められた時間内に走った距離を年度ごとに更新していきます。

自分の目標に向かって,練習をがんばってきました。「記録が更新できました」「継続は力なり」「記録が更新できなかったけれど,来年がんばります」と感想をもつことができました。

 

応援ありがとうございました。

東小オリエンテーリング

 15日には,全校生による縦割り班でのオリエンテーリングを実施しました。

校舎内の各ポイントでミッションをクリアして得点を取得し,総得点で順位をきめました。

校長室でのミッションは,班長さんの自己紹介です。班長さんへの質問もあり,修学旅行の感想や中学校で頑張りたいことなどをこたえてくれました。

職員室では,教頭先生とのじゃんけん大会です。教頭先生は,残念ながら負け越したようです。

どの班も,協力して活動することができました。

 

 

修学旅行3

 午後は、東京スカイツリーの展望台から大都市東京を見下ろしました。高さにびっくりの子供達でした。

 浅草寺では、グループ活動でお土産を楽しく選んでいました。お土産話もたくさんできました。

修学旅行2

 千代田線から国会議事堂へ電車の旅をしました。無事、下車できました。

 国会議事堂の見学。とても勉強になりました。

新聞の良さを学ぶ ~5年生 出前講座~

福島民報社の方にご来校いただき,5年生が新聞について学習しました。

 

まず,新聞がどのように作られるかを解説していただきました。

 

次に,新聞を作る上でどのような工夫をしているかを教えていただきました。

また,テレビの報道とは違う,新聞の報道を読むことの良さを解説していただきました。

 

そして,今日の福島民報新聞の実物をいただき,実際の記事を読みました。

 

どの記事に興味があるかを発表し合いました。

 

最後に,小名浜の花火大会の記事に,自分なりの見出しを考えました。

 

 

5年生は,新聞ができるまでを社会科で学習したり,新聞の特徴について国語科で学習したりしますが,新聞社の方に詳しく解説していただき,さらに深い学習をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

ふくしま教育の日

 11月1日は,ふくしま教育の日です。本校では,2・4校時を自由参観,3校時にPTA講演会を開きました。

講演会では50名を超える保護者の皆様に参加いただくことができました。いわき市役所出前講座を活用して,「親も子も楽になる子育ての10のヒント講座」をいわき市子育てサポートセンターの臨床心理士の先生にご講話いただきました。

「要求水準」「CCQ」・・大切な子育てのキーワードを教えていただきました。途中素敵な親子劇もあって,楽しくお聞きすることができました。 本当にありがとうございました。

 

   

 

 

 自由参観の様子です。

 

今日の出来事(10月31日)

今日、4年生は海の学習「小名浜海洋教室」を行いました。造船所の見学と遊覧船「サンシャインシーガル」の乗船体験をしてきました。船の役割を学んだり、船から見る景色の美しさを楽しんだりしました。素晴らしい秋空のもと、有意義な体験ができました。

思い思いに。

 芸術の秋。各クラスのオープンスペースには,絵を描く会の作品が掲示されています。

図工の時間は,自由に思いを巡らせて楽しく活動しています。

 

 

 昨日は 移動図書館「しおさい号」が来校しました。先日借りた本の返却日でした。

移動図書館にある本を見て,「また借りたいな」と感想を話していた子ども達でした。

移動図書館の皆様 ありがとうございました。

 

学習発表会 (下学年)

 「がんばる姿 輝く笑顔 金メダル」をスローガンに,学習発表会を行いました。

どの学年も校内発表会以上の力を発揮して,素晴らしい演技でした。おうちの方々,来賓の皆様からたくさんの拍手をいただきました。応援ありがとうございました。

 

 

 

いよいよです!!

 いよいよ明日は学習発表会です。会場の最終チェックが先ほど終わりました。

校内発表会の反省をいかして,レベルアップした演技をおうちの方々に見ていただきたいと思います。

 子ども達の演技後には,たくさんの拍手をどうぞよろしくお願いします。音楽

 

校内学習発表会

 朝は肌寒かったですが,日中は日が差し気温も上がってきました。体育館の換気をしながら今年の校内学習発表会を行いました。

 どの学年も 笑顔で元気に発表をすることができていました。手拍子をしたりやクイズに答えたりしながら,楽しく鑑賞することができていました。

 19日(土)には,がんばっている姿をたくさんの方々にお見せできると思います。今週も応援よろしくお願いします。

 

 

がんばっています

  初任者の先生方の研修の一環として,教科主任の先生の授業参観が行われました。子ども達には、担任の先生以外の方にみられているという緊張感やがんばって取り組むぞという意気込みが感じられました。

 本校では今年度国語科を中心とした研修を全教員で進めています。各ブロックの代表の先生が全体での授業を行っていますが,全体授業の前にはブロック内での授業研究も進めています。

 ALTの先生の来校日でした。どの学年もALTの先生と楽しく活動しています。

 

 

クラブ活動

 6校時に4~6年生のクラブ活動がありました。クラブ活動では,他学年のお友達と一緒に活動することをいつも楽しみにしています。今日は,リレーや鬼ごっこ,将棋やプラバンづくり等 自分たちでたてた計画に沿って,楽しく話をしながら活動をすることができました。

5年生が自動車エンジン工場を見学

5年生が,自動車のエンジン工場を見学しました。

 

この工場で作られているエンジンが搭載されている車に乗せてもらったり,

さわらせてもらったりしました。

 

この工場で使われる部品が,様々な関連工場から届けられていることを説明していただきました。

 

工場の内部では,人間とロボットが協力してエンジンを生産している

様子を見せていただきました。

 

体験コーナーでは,工場で使われている工具を実際に使わせていただきました。

インパクトレンチを使うと,簡単に,確実にねじを締めることができました。

 

出来上がったエンジン(見学用)を触らせていただきました。

大きさと複雑さに驚きました。

 

工場内の見学後の質問では,工場の立地のことや,リサイクルのことなど,

社会科の学習につながる質問をたくさんすることができました。

 

大畑公園で昼食をとった後,いわきサンマリーナを散策しました。

ここでも,6年生の理科で学習することや,港の様子など,学習に

つながることをたくさん見学しました。

 

見学学習は,社会のマナーを実際に学ぶ場でもありますが,

5年生のみなさんは,落ち着いた態度で,しっかり学習をすることが

できました。

今後の学習に活かせることがたくさんあった見学学習でした。

 

 

道徳科授業研究

 2年生と3年生で,それぞれ道徳科の授業研究を行いました。日頃の生活を個々に振り返り,よりよい生活を送るためにはどうすればよいのだろうと,自分の立場を考えることができました。

 

 

2年1組国語科研究授業

 本日5校時に、2年1組で国語科の研究授業を行い、「お手紙」という物語文を読み取る学習を行いました。物語の後半で、「手紙をもらったがまくんがどうして『ああ』といったのか」について、本文を根拠に自分の考えを持ち、友達と交流しながら考えを深めました。

今日の出来事(10月7日)全校集会

 10月の全校集会を、オンラインで実施しました。本日のメインは表彰。夏休みに子ども達が頑張った「理科作品展」「児童作文コンクール」「読書感想文コンクール」「動物愛護ポスターコンクール」について、たくさんの児童に表彰しました。受賞した皆さん、おめでとうございます。

見学学習の様子(1~4年生)

本日、1~4年生の見学学習を実施しました。晴天に恵まれ、久しぶりに暑くなった一日でしたが、子ども達は楽しく見学できたようです。以下、各学年の様子をご覧ください。

1年生 小名浜給食共同調理用・21世紀の森

2年生 みさき公園・小名浜図書館・いわき公園

3年生 くらしの伝承郷・平消防署

 

4年生 南部清掃センター・ららミュウ・中部浄化センター

講師の先生をお迎えして

 4年生は「手話について」・6年生は「いのちの授業」をそれぞれ講師の先生をお迎えして学習しました。

手話を教えていただいた先生は 人と会話をする時には,手話を使うこと以外に「表情から読み取る」ことも多くあります とお話されていました。 文字だけの会話ではなく対面で表情とともに会話をする大切さを教えていただきました。

そして,先生から,いわき市にデフリンピックのサッカー競技がJヴィレッジで開催されることをお知らせいただきました。オリンピック・パラリンピック・そして聴覚障がいのある方々のオリンピックがデフリンピックです。国内初開催で,初回のデフリンピックから100周年の記念大会だそうです。 デフ選手は、きこえなくても サポーターの方の表情や身振り手振りで応援を感じてくださるそうです。これまでのオリンピックと同じく応援していきたいですね。

6年生の「いのちの授業」では、自分を大事に 周囲の人たちの支えをもらって 「いのち」を大事にしていく大切さについて学びました。1つしかない「いのち」を,大切に大切に生きていきたいですね。

 

 

いわき号 来校

 いわき市立図書館より移動図書館「いわき号」が、きました。本校には初めての来校です。学級ごとに,車に乗り込んで読みたい本を選定し、学級ごとに借りました。

 初めての移動図書館に、「すごーい」「ここは美味しい本の集まりだ」「何読む?」と声をあげながら、本を借りました。 本校の読書の秋が本格化してきました。

 音楽の秋・芸術の秋 ・・・ 活動中です。

読み聞かせ

 朝の時間を活用して,保護者ボランティアの方による読み聞かせが行われました。

今日は,2・3・4年生で実施しました。どのクラスもボランティアの方々の語りに引き込まれ、物語の世界へ想像を膨らませていました。

見学学習

 3年生は、社会科の時間に 「店ではたらく人」の学習でスーパーマーケットの見学へ行ってきました。

店内を見学させていただき,陳列の工夫や旬の食材について教えていただきました。このあと,見学で見たこと・質問したことをまとめていきます。

 

音楽に親しむ

 1年生は鍵盤ハーモニカ,5年生は和太鼓の演奏にチャレンジしました。ともに講師の先生をお迎えして,活動しました。両学年とも初めての活動となり,ちょっぴり緊張しながらも笑顔で楽しく取り組むことができました。

 

 

 1年生は,天気がよかった午前中の生活科の時間に,秋の昆虫を見つけました。

校庭では,バッタやカマキリなど生息しています。教室では秋の昆虫と触れ合った様子を絵や文でまとめました。

前期の学習のまとめをがんばってます

  学校では,前期の学習のまとめの時期です。

 生活科で育てたアサガオは,たくさんの花を咲かせ種ができました。絵にかいたりタブレットで写真を撮ったりして記録をしています。図工の時間に絵にかく予定のお友達もいるようです。

 算数の練習問題の時間には,コース別学習で問題に取り組んでいます。

 学年が上がるにつれ,グループでの学び合いができてきます。意見を出し合ったり自分の考えを深めたり,友達との交流が学習意欲につながっています。

 

中学校体験入学

 6年生は,午後から小名浜二中へ体験入学へいってきました。全体指導をいただいた後に、校舎見学・中学生の授業見学を行い,実際に中学校の先生から数学・英語の体験授業をしました。

 数学では正負の数の計算,英語は発音や単語の学習をしました。中学校の先生から,「小学校の学習を基礎として中学校の学習があるから,しっかり小学校の学習に取り組んできてほしい」と,残りの小学校での取り組み方について指導を受けました。

 残りの小学校生活が,充実したものになるように,学校全体で6年生を支援していきたいと思います。

 

あたらしいALTの先生と。

 今日からあたらしいALTの先生と外国語の授業に取り組みました。授業は,ALTの先生の自己紹介から始まって、楽しく,わかりやすく授業が進められました。

 

電子図書館研修

本日の放課後,いわき総合図書館の方々を講師にお招きし「電子図書館研修」を実施しました。

先生方が電子図書館へのアクセス方法や,閲覧方法などを学びました。

今後授業に役立てていきたいと思います。

 

学校訪問

 今日は,いわき市教育委員会教育長・教育委員・教育委員会の皆様に授業を参観していただきました。

 みんな授業に集中して課題に取り組むことができていました。自分の考えをもって話合いを行ったり,体育の技をタブレットで撮影したりして自分の考えや技を高めることができました。

 また、2年生が昨日の1年生に引き続き講師の先生に水彩画の指導をしていただいたり,5年生がいわき市消費生活センターの方から消費者教育を受けたりしました。

 

 今週の初めから縦割り班清掃の準備をしてきました。いよいよ今日から縦割り班での清掃活動が始まりました。

移動も整列もスムースにできていました。清掃場所は1ヶ月ごとになります。学校が生活しやすい環境になるように,みんなで協力していきたいですね。

一生懸命 楽しく!! 

 1年生の道徳科の時間に「きまりを守る」について考えました。

「きまり」はなぜ守らなくてはいけないのか。誰のために守るのか。など,一生懸命考えて,お友達と意見の交流ができました。

 

 

 「絵具を使って」水彩画について,講師をお招きして学習しました。1・2組合同で,お友達と絵を見合って楽しみながら活動をすることができました。

校内理科作品展がはじまりました。

北校舎保健室前に,夏休みに取り組んだ理科作品が掲示されています。さっそく,興味をもったお友達が見ていました。

 

 

全校集会

 委員会のお友達の進行により,全校集会を放送で行いました。

今日は,たなばた展の表彰と新しく来られた先生の紹介,校内理科作品展の案内などでした。

委員会のお友達も,はっきりした口調で進行が上手になりました。

 

食器が変わりました

 2学期から給食の食器が変わりました。かわいいクマのイラストが描いてある大きなお碗となしのキャラクターが描いてあるお皿です。今日は,みんなの大好きなカレーライスでした。新しい食器でおいしくいただきました。

 27日(火)の給食から,新しい食器に配膳をしています。

 

2学期スタート

 暑い夏休みが終わり,今日から2学期のスタートです。 

久しぶりにランドセルを背負っての登校。額には汗が・・・。でも,元気なあいさつでスタートをすることができました。

 まだまだ暑さが続き熱中症の心配があります。こまめな水分補給をすすめていきたいとおもいます。

     

 

23日(土)には,PTA奉仕作業がありました。約50名の保護者の皆様に参加いただきました。

トイレ清掃や窓ふき,廊下清掃等ご協力ありがとうございました。

子ども達は きれいしていただいた校舎で元気に2学期をスタートすることができました。

  

教職員は,大雨による雨漏りが心配のため,屋上の排水溝の清掃を行いました。

 

 

 

 

1学期 お世話になりました

 19日に第1学期の終業式を行いました。学年代表のお友達から1学期の反省と夏休みのすごし方についての発表がありました。1学期にがんばったことや夏休みにチャレンジしてみたいことなど,元気に発表できました。

 そのあとに,今年もお世話いただいている見守り隊の方々から,安全な登下校のし方についてお話をいただきました。見守り隊の皆様,1学期子どもたちの安全のために見守っていただき,ありがとうございました。夏休み中もどうぞよろしくお願いいたします。

 終業式後には,賞状伝達を行いました。1学期に,習字やポスター,標語などで優秀な成績を収めたお友達へ賞状を渡しました。その中で,県の審査を経て全国コンクールへ出品されるお友達もいます。また,学校外の活動のスポーツ少年団等で全国大会へ出場するお友達もいます。自分の得意とするものをどんどん伸ばしていったり,興味のあることにチャレンジする夏休みにしてほしいと思います。

 交通事故や水の事故等に十分気を付けて,楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

 

読み聞かせ

 1・5・6年生へ今学期最後の読み聞かせを実施していただきました。地域の方や保護者の方にご協力をいただいて,朝の時間に行いました。どのクラスも,興味深く真剣にお話を聞くことができました。1学期ご協力いただきまして ありがとうございました。

 

 1年生から かわいいお手紙をもらいました。

1年生のみなさんの成長がうれしい1学期でした。 お手紙ありがとうございました。

 

着衣泳

 5・6年生は,海上保安庁の皆さんから着衣泳について教えていただきました。「もしも・・」のときに,浮く方法や助けるための方法について,お話しいただきました。

 夏休みには,水の事故なく安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

宿泊活動5

 2日目午前中は、野外炊飯でした。

班員で協力して、カレーライスを作りました。かまど当番、炊事当番などなど、各当番だけでなく、気がついたことを助け合って美味しいカレーライスを作ることができました。

宿泊活動4

 おはようございます。昨夜は午後10時に消灯となりました。今朝は4時ごろから起きてお友達と談話する様子も見られ、元気に2日目の朝を迎えることができました。

宿泊活動3

 美味しい夕飯を食べて、今日の最後の活動キャンプファイヤーになりました。各班の出し物で大盛り上がり!火を囲んで楽しく活動しています。

宿泊活動2

 1日目午後の活動は、砂の芸術です。

場所を四倉海岸へ移って、班ごとに作品は挑戦してます。

体を動かすって楽しい!!

4年生では「おでかけアリオス」を実施しました。

講師の先生の動きを真似したり,音楽に合わせて動いてみたりと様々な表現活動に取り組みました。

友達と楽しく体を動かして気持ちの良い汗をかいた様子でした。

宿泊活動1

 5年生が今日から、1泊2日の宿泊活動となります。

 学校での出発式を終え、自然の家での入所式を行いました。 

 午前中は、海浜オリエンテーリングを班員と協力して、問題に答えています。

国語科授業研究会 

 5時間目に,4年生の国語科授業研究会を行いました。授業開始時から,真剣に課題に取り組み友達の考えを聞いて,全員で答えを導いていきました。タブレットを使って発表も上手にできました。

 授業後には,全教員で授業についての事後研究会を行い,お招きした講師の先生よりご指導をいただきました。

租税教室

 6年生は,福島県いわき地域振興課県税部の方を講師に迎えて「税金」について学ぶ租税教室を行いました。

私たちの暮らしをより良くするために必要であることを学ぶことができました。

かわいいおきゃくさん

 1年生は,学校探検で先生方のサイン集めを行いました。校長室にもあいさつを上手にして,入室できました。

3年生は,理科で「風力」の実験中です!!

今,学校の一番の楽しみは「プール!!」ですね。

天候が良く,毎日毎時間入水できています。

 

 

算数の研究授業 2年生・3年生 

今日は、2年2組と3年2組で、算数の研究授業が行われました。

2年2組は、大きさ比べの学習です。前の時間に不等号の学習をした子ども達は、この時間に数字と式の大きさを比べる学習を行いました。友達と話し合ったり、練習問題に取り組んだりしたことで、大きさの比べ方への理解を深めることができました。

3年2組は、長い長さを測る授業です。これまで学習してきた「ものさし」を使って長い長さを図ろうとした子ども達。その大変さに気づき、長い長さを測るのに便利な「まきじゃく」を使ってはかることになりました。まきじゃくの使い方を先生に教わり、今度はスムーズに長さを測ることができました。

鑑賞教室

 昨日・今日と学年ごとに「鑑賞教室」を行いました。

文化庁 芸術家の派遣事業「タネも仕掛けをある音楽会」です。

 子ども達が音楽科の授業で奏でている鍵盤ハーモニカやカスタネットなどの演奏やタップダンスなどを披露していただきました。

 どの学年も 自然と体が動き,ノリノリの音楽会になりました。

いよいよ!!

水泳学習が始まりました。

久しぶりの水の感触に大きな歓声が上がり,楽しく水泳学習を進めることができました。

自分の目標に向けて,安全に取り組んでいきましょう。

 

 

お知らせ 陸上競技大会激励会

 令和6年度の陸上競技大会を前に,6年生激励会を行いました。

各種目の説明と参加する一人一人の意気込みを全校生へ向けて発表しました。

「これまで練習してきた成果を,思う存分発揮してきてください」と,5年生から応援の言葉がありました。

 

体調を整て,当日笑顔で参加してほしいと思います。

AED講習会

本日,小名浜消防署の方を講師にお招きし,先生方対象のAED講習会を実施しました。

心肺蘇生法の講習に加えて窒息解除方法,さらには,児童が給食中に食べ物をのどに詰まらせた場合の対処法についてシミュレーションを行いました。

万が一のことが起こってしまったとき,大切な子供達を守るためにどう動くべきなのか,様々な場面を想定しながら先生方も積極的に講習を受けていました。

交通・安全委員会の皆さんありがとうございました!

本日,交通安全委員会の皆さんに御協力いただき,学級保管用の置き傘の配当をしていただきました。

100本以上もある傘にラベルを貼って,各教室まで運んでいただきました。

大切に使っていきたいと思います。

お忙しい中御協力いただき,本当にありがとうございました。

1年生 学校探検

2・3校時は、1年生の学校探検がありました。子ども達は数人の班に分かれて学校内をワクワクドキドキしながら探検し、特別教室に準備されていたシールを集めていました。校内の教室のことが、少しだけ分かるようになりました。

  

情報モラル教室5・6年

5・6年生の情報モラル教室は,警察署の方を講師にお招きして実施しました。

安易な気持ちで書き込んだり,投稿したりすることが,相手や自分を傷つけることにつながってしまうことを実際の事案を例にお話してくださいました。

福島県警察本部が出しているスマホの6か条「あとがこわい」を紹介します。

あ…会わないで!

と…撮らないで!

が…画像を送らないで!

こ…個人情報を載せないで!

わ…悪口を書き込まないで!

い…いじめないで!

これからの生活に生かしていきましょう!!

情報モラル教室(3・4年)

3・4年生ではいわきメディア指導員の方を講師にお招きし,情報モラル教室を実施しました。

1日2時間ゲームを1年間やった場合の時間は,1年間学校で学ぶ授業時間をはるかに超えてしまうそうです。

便利で楽しいインターネットやオンラインゲームですが,使い方を間違えると自分や相手を傷つけることにもつながります。今日の学習を今後の生活に生かし,安全で楽しく使用してもらいたいと思います。

2年生 生活科町探検で虫さがし

 2年生は、生活科の学習で1・2校時に近くの公園まで校外学習に出かけました。先生のお話をよく聞いたら、さっそく虫探しです。

 虫取りの経験があまりないためか、はじめのうちはおっかなびっくりだった子ども達も、だんだん慣れてくると「こんな虫を見つけたよ」と手に取って教員に見せてくれるようになりました。だんごむし、てんとうむし、バッタ、コオロギなど、たくさんの虫を見つけることができた子ども達は、とても満足気でした。子ども達にとってとても良い経験になったようです。

プール開き

本日プール開きが行われました。

小名浜東小学校の水泳学習の合言葉は「かぶとむし」です。

か…かけない(プールサイドを走らない)

ぶ…ふざけない

と…飛び込まない

む…むりをしない

し…しっかり話を聞く

今年の夏も暑くなると言われています。熱中症指数の確認や,水泳学習時の水分補給時間の確保など,安全に水泳学習を進めていきたいと思います。

運動委員会による進行です。

運動委員会の皆さんが,進行やあいさつをしてくれました。

校長先生のお話です。今年の夏はオリンピックもありますね。水泳学習を楽しみにしている子がとても多かったです。

体育主任の先生より,水泳学習についてお話がありました。みんな真剣に聞くことができていました。

運動委員長による誓いの言葉です。とても立派でした。

運動委員会の皆さん,ありがとうございました。

 

アクアマリン特別授業 6年

6年生では,アクアマリンふくしまから講師の先生をお招きし,「海洋ごみ」について授業をしていただきました。

身近な存在である海ですが,このままいくとあと25年後には,海に生息する魚の数より海洋ごみの方が多くなってしまうそうです。砂浜に漂着するごみの20倍のごみは海底に沈んでおり,ペットボトルなどのプラスチックが自然に消滅するまでには450年もかかることから,未来の環境を守るために今の自分達にできることを深く考える時間となりました。

.

楽しんで,根気強く

 5年生は,家庭科の時間に手縫いの学習に取り組んでいます。針に糸を通すところから・・・なみ縫い・・根気強く頑張っていました。

タブレットを使った調べ学習も上手にできるようになってきました。

今週は,各学級の計画でクリーン活動の時間を設けています。

敷地内の除草をがんばっています。

6年生は,20日の陸上競技大会へ向けた競技ごとの練習に取り組んでいます。

 今日は,市内一斉のお弁当の日でした。ニコニコ顔でおいしくお弁当をいただきました。

朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。

創造する楽しさ

 子ども達は,図工の時間が大好きです。6年生は校舎をキャンバスにして制作活動をしています。3年生も教室で楽しく活動中です。

防犯教室

 2校時目に防犯教室を行いました。不審者がレンガ広場から大声で昇降口に向かって歩いてくるという想定でした。

2階以上の教室へ避難したり防火扉を閉めて侵入を防いだり実際に避難をしました。その後,全校生で不審者から身を守るためのビデオを視聴しました。

 安心して学校生活を送ることができるように,安全な学校づくりを目指していきます。

 

 

今日からあたらしい用務員さんの勤務となりました。よろしくお願いします。

 

いわき教育事務所長訪問

 4校時目に,福島県教育庁いわき教育事務所長・次長が来校され,各クラスの授業の様子を参観されましいた。「どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでますね。」と,お褒めの言葉をいただきました。子ども達も,担任以外の先生方が見に行くと,いつも以上にパワー全開で頑張ってくれます!!見ていただいて認めてもらえることはうれしいですね。

 

 

 

 

 

 

心の授業

 福島県弁護士協会より,3名の弁護士の方に来ていただき,「心の授業」を6年生に行っていただきました。

「弁護士の仕事とは・・」「基本的人権とは・・」「いじめとは・・」「・・・だから法律がある」具体的な事例から,授業をしていただきました。心身のバランスの取れた成長ができるように,今後も外部講師を招聘して授業を行っていただく予定です。

 

 

第1回 学校評議員会

 第1回学校評議員会を開催しました。今年度の学校運営方針や行事予定等をお伝えしました。その後授業を参観いただき,評議員の皆様からご意見・ご感想をいただきました。いただきましたご意見を今年度の学校運営へいかしていきたいと思います。評議員の皆様 本日はありがとうございました。

 

ふれあいタイム

 給食後のふれあいタイムの時間に,6年生が1年生を誘って校庭で元気に遊びました。

レンガ広場で班分けを行い,ドッチボールやおにごっごなど6年生が1年生のお世話をしながら楽しく交流することができました。

示範授業

 初任者の先生方へ向けた算数科の師範授業を教頭先生がおこないました。3年生の「わり算」の学習でした。

12このいちごを3人で分けます。仲良く分けるには1人分はいくつでしょう。の問いに,「仲良く」だからみんな同じ数にしなくちゃいけないね。と考えた3年生でした。1つずつ絵を描いて分けてみたり,かけ算を使ってみたりいろいろな考えで分けました。少人数で考えを共有したり全員でタブレットを使っておはじきを操作したりして一人分は4個を確認しました。

全校集会

 オンラインで全校集会を開きました。東っ子委員会の進行で校長室で実施しました。

 今日は,芽の紹介をしました。

「これは何の芽かわかりますか。 みなさんが毎日食べているものです。」

6年生から「稲」という声が出ました。

そうです。稲の芽なのです。校舎のまわりには,各学年で観察したり育てたりしている植物がたくさんあります。

今年は,「ひがしっこ米」を校長室の前でバケツで育ててみようとおもいつきました。

ひがしっこクラスが育てているサツマイモです。昨年は大収穫でした。

農家の方々が一生懸命育ててくれた穀物や野菜を,感謝の気持ちをもって食することができるように声をかけていきたいと思います。

 

運動会が終わっても・・

 晴天の下 大休憩は外で元気に体を動かしている東っ子です。学年にとらわれず,遊ぶ姿が多くみられ,交流タイムとなっています。新入生歓迎会やふれあいタイムなどで,縦割り班の活動が多くあることから日頃から抵抗なく他学年と遊ぶことができています。

担任外の先生方の授業にも 熱心に取り組んでいます。

1年生は2年生の案内で,学校探検をしました。2年生の皆さん,1年生へ優しく教えてくれてありがとうございます。

6年生は,体育の時間にラダーを使っての練習をがんばってます。

 

 

運動会 その5 閉会式の様子

閉会式前の整理運動

運動会 閉会式の様子です。

 

 

 

 

 

運動会終了後の、引き渡し訓練もお世話になりました。皆様のご協力のおかげでスムーズに訓練できました。

運動会 その1

 本日、天候にも恵まれ、運動会が盛大に行われました。保護者の皆様の声援も受け、子供たちは元気いっぱい力を出し切っていました。運動会の様子を、何度かに分けてご紹介します。

 

運動会練習(応援合戦)

  明後日はいよいよ運動会。今日はあいにくの雨で、外での練習はできませんが、全校生で応援合戦の練習をしました。応援団の気合の入った掛け声に合わせて、紅組も白組も元気に声を出して練習できました。当日の応援合戦を、楽しみにしてください。

全体練習

  11日の運動会へ向けて 全体練習を行いました。開会式・閉会式と一部徒競走と団体種目をおこないました。練習ではありましたが,競技をしている学年への応援の声が響き渡りました。

 

 

 

避難訓練

 2校時に,全校生で避難訓練を行いました。今回は,大地震⇒校舎電源喪失⇒大津波警報発令 の想定で行いました。

第1次避難所の校庭中央に集合したのち,大津波警報が発令されたということで小名浜二中の武道館へ避難をしました。小名浜二中の校長先生にご協力をいただき,無事全校生が避難をすることができました。日頃の訓練を真剣に行って有事に備えたいと思います。

運動会 係打合せ

 5月11日(土)の予定されている 運動会の係打合せを行いました。自分の係の仕事内容の話を真剣に聞いて意欲を高めている高学年です。競技と共に係をがんばる高学年へも応援よろしくお願いします。

いい天気で 楽しい遠足・見学学習

とてもいい天気の中,遠足・見学学習が行われました。

 

1年生は,学区内にある公園に行きました。

楽しい遊具でたくさん遊びました。

仲良く遊具を使いながら,たくさん体を動かしました。

 

2年生は,アクアマリンふくしまに行きました。

 

イワシと目が合ったかな。

アザラシがみんなを見に来ました。

右と左の水槽の違いは,わかったかな?

 

3年生は,三崎公園に行きました。

わんぱく広場の遊具は大きくて楽しいですね。

 

元気いっぱいで楽しく遊びました。

 

4年生も,2年生と同じくアクアマリンふくしまに行きました。

トドがみんなを見ています。

 

潮目の海の大水槽では,マグロの迫力ある泳ぎを見ることができました。

 

SDGsを学ぶ一つとして,海洋ごみや,プラスチックごみについて

講義をしていただきました。

 

5年生は,はじめに常磐共同火力勿来発電所に行きました。

燃料を貯蔵している大きな建物の中を見せていただきました。

巨大な配管が通る建屋の階段を上り,タービン室を見せていただきました。

 

次に,普段は入れない小名浜マリンブリッジと,小名浜東港を見せていただきました。

石炭がどのように運ばれ,利用されるのかを学びました。

 

6年生は,初めにいわき市考古資料館に行きました。

ここに展示されている土器などの中には,小名浜東小の学区から

発掘されたものもあります。みなさんの先祖が作ったものかもしれませんね。

まが玉作りに挑戦しました。みなさん上手に出来上がったようです。

 

次に,いわき市勿来関文学歴史館に行きました。

勿来の関の歴史や,昔の人の生活について楽しく学ぶことができました。

 

晴天に恵まれ,少し暑い天候でしたが,それぞれの学年で楽しく充実した

遠足・見学学習になりました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

 3校時目に,縦割り班で1年生を迎える会を行いました。6年生が中心となって会の運営を行いました。1年生と共に他学年も笑顔で活動をすることができ,1年生へプレゼントを渡して「1年間仲良くしていきましょう」と声をかけ合うことができました。