こんなことがありました

出来事

1年 学級活動「ほうしゃせんからからだをまもろう」

11月10日(水)

 1年生の学級活動は,放射線に関する学習です。子どもたちは,放射線の特徴や体に取り込まないようにする方法などについて学びました。

 

 学校の近くのモニタリングポストの写真を見ています。

 学校にもモニタリングポストがあることを知っている人がたくさんいました。

 放射線はどんなものなのか学習していきます。

 放射線は昔からあり,身近な存在であることを教わっています。

 放射線はどんなものを通り抜けるのか,子どもたちは興味津々です。

 ワークシートで,からだを守るためにできることをまとめました。

 

スポーツ集会④

11月5日(金)

 スポーツ集会(4日に実施)の開会式などの様子です。学年ブロックごとに実施しました。

【1・2年生】

 

  開会式の様子です。開会の言葉を元気よく言うことができました。

  誓いの言葉です。みんなの前でがんばりたいことを述べています。

  校長先生が,みなさんに応援メッセージを伝えています。

  閉会式です。スポーツ集会の感想を述べています。

 おわりの言葉を上手に言うことができました。

【3・4年生】

 

  3・4年生の開会式の様子です。1校時に朝一番での実施となりました。

  代表の人が校長先生の前で誓いの言葉を述べています。

  体育主任の先生が,実施に向けての注意をお話ししています。

  準備運動でじっくりと体をほぐします。

  3・4年生も上手に会を進めることができました。

【5・6年生】

  5・6年生の番になりました。開会式の様子です。

  6年生の代表のみなさんが会を進行しています。

  代表の人が誓いの言葉を述べています。

  ほど良い緊張の中で開会式を進めることができました。

  閉会式の様子です。5・6年生は,自分たちの手でスポーツ集会を作り上げることができました。

 

スポーツ集会③

11月5日(金)

 スポーツ集会(4日に実施)3時間目は,5・6年生でした。個人種目と団体種目を行いました。

【5年個人種目】

  5年生の個人種目は徒競走です。

  ホームストレートの直線でスピードを上げます。

  スタートの瞬間,緊張の一瞬です。

  みなさん,全力でゴールを目指します。

  最後の直線に入って,接戦になっています。

【6年個人種目】

  6年生の個人種目は徒競走です。

  ゴールテープを切った瞬間です。決審の5年生が素早く近寄ります。

  6年生にとって小学校最後の徒競走です。

 

  力強い走りでゴールを目指しています。

  みなさん,最後まで全力でゴールすることができました。

〔放送席〕

  6年生が5年生の団体種目についてアナウンスしています。

【5年団体種目】

  5年生の団体種目が始まりました。

  腰にスカーフを2枚つけて逃げ回っています。

  オニ役の人が,スカーフを取るために接近してきます。

  スカーフを取られないように逃げ回っています。

【6年団体種目】

  6年生の団体種目は玉入れです。

  かごはおとなの人用です。かごの位置がかなり高いです。

  より高く投げ上げて,かごに玉を入れようとしています。

〔放送席〕

  5年生が,6年生の団体種目の様子を実況しています。

  入った紅白玉の数を数えています。

  紅組の勝利です。おとなの人に負けないくらい玉が入りました。

スポーツ集会②

11月5日(金)

 スポーツ集会(4日に実施)2時間目は,1・2年生でした。1年生は初めてのスポーツ集会,2年生は2回目でしたが,緊張の中,種目が始まりました。

【1年個人種目】

  1年生の個人種目,徒競走がスタートしました。

  青い空の下,校庭を駆け抜けます。

  ゴールテープを目指して最後までがんばります。

  スタートの合図に俊敏に反応していました。

【2年個人種目】

  2年生の徒競走が始まりました。

  たいへん力強い走りです。

  校舎を背に,ゴールを目指す2年生のみなさんでした。

【1年団体種目】

  1年生の団体種目は玉入れです。まずは,ダンスをします。

  音楽が消え,スタートの合図で玉入れを開始しました。

  1組→2組→3組の順に,玉入れを行いました。

  紅白玉をかごめがけて投げています。

  いよいよ判定です。入った玉の数を数えます。

  白のほうが,玉の数多かったので白組の勝利です。

【2年団体種目】

 

  2年生の団体種目,紅白玉入れが始まりました。

  初めはダンス。音楽が消えるまで踊ります。

  玉入れスタートです。みなさん,必死です。

  玉を拾って,かごめがけて高く投げ上げています。

  白組さんも高く,高く玉を投げ上げています。

  いよいよ判定です。みんなで玉の数を数えています。

  ひらひらがついて玉が高く宙に舞いました。

  紅組の勝利です。応援していた紅組の1年生も喜んでいます。

スポーツ集会①

11月5日(金)

 コロナの影響により2度延期されていたスポーツ集会を4日(木)に実施しました。集会の様子を少しずつ紹介していきます。  

 朝から学年ブロックごとに2学年ずつ行いました。1校時目は,3・4年生でした。

【3年団体種目】

  晴天の下,3年生の大玉ころがしからスタートです。

  自分の背丈よりも大きな大玉をころがしていきます。

  受け渡し場所では,勢いがついた大玉のスピードをコントロールするのが難しいです。

  さあ,赤白どちらのゴールが早かったでしょうか。

【4年個人種目】

  4年生の徒競走です。1着でゴールです。

  接戦です。どちらが先にゴールするでしょうか。

  保護者の方が見ている前でのスタートです。緊張します。

  コーナーを上手に回って,直線で一段と加速しています。

【3年個人種目】

  3年生の徒競走です。トラックを走ります。

  スタートダッシュが決まりました。

  コーナーを全力で駆け抜けていきます。

  みなさんの力強い走りが印象的でした。

【4年団体種目】

  4年生の団体種目は,紅白の長い棒を用いてのリレーです。

  カラーコーンを上手に回ります。

  インコースぎりぎりに回ろうとしています。

  アンカー勝負。僅差で競り合っています。

5年 食に関する指導

11月2日(火)

 昨日,5年生では,食に関する指導が行われました。共同調理場の3人の先生方をお招きして,体が元気になる朝食について教えていただきました。

 バランスのよい献立について学習しています。

 メニューカードを使って,朝食の献立作りを始めました。

 主食,主菜,副菜,汁物を決めていきます。

 先生に相談に乗ってもらっています。メニューが豊富なので悩ましいですね。

 献立が決まった人は,ワークシートにかきこんでいきます。

 バランスのよい献立になるようにじっくりと考えています。

 自分が考えた献立について説明しています。

  大型モニターを使って,学習の振り返りを行いました。

1・2年 スポーツ集会の練習

11月1日(月)

 1・2年生は,4日に行われるスポーツ集会に向けて,徒競走と玉入れの練習を行いました。

 徒競走の練習をしています。直線コースで行われます。

 ゴール目指して全力疾走しています。

 玉入れの様子です。まずは,かごのまわりでダンスをしています。

 ダンスの音楽が消え,ピストルの合図で玉入れがスタートしました。

1年 食に関する指導

11月1日(月)

 1年生の学級活動は「食に関する指導」です。小名浜学校給食共同調理場から3名の先生に来ていただき,授業を行いました。

1年生は,好き嫌いなく食べる大切さを調理場の先生方に教えていただきました。 

 この日の給食のメニューをもとに考えています。

 大型モニターでワークシートの使い方を確認しています。

 食べ物を赤,緑,黄色の3つに色分けしています。

 色分けした食べ物の特徴がわかりました。

 3人の先生方,わかりやすく教えていただきありがとうございました。 

6年 算数「円の面積の求め方を考えよう」

10月31日(日)

 先週金曜日の6年生の算数は「円の面積の求め方を考えよう」です。円を含む複合図形の面積の求め方を考えました。

 葉っぱのような形をした複合図形の面積の求め方を考えます。

 複合図形の中に,どのような形が隠れているか考えています。

 先生の問いかけに,サッとみなさんの手が挙がりました。

 気づいたことを発表し合い,課題を解決するための見通しをもちます。

 大型モニターを使って,解き方の見通しについて説明しています。

 みなさん,集中して面積の求め方を考えています。

今週はスポーツ集会!

10月31日(日)

 今週は4日(木)にスポーツ集会が予定されています。先週金曜日6年生は,鼓笛の隊形移動の練習を入念に行いました。

 本番まで残すところあと3日。この日は,隊形移動の練習がメインです。

 校庭の真ん中で,鍵盤ハーモニカの人たちが移動を開始しました。

 隊列を意識しながら,歩幅を調整して移動しています。

 鼓隊やフラッグの人たちも加わり,練習を繰り返しています。

 今週はいよいよ仕上げに入ります。6年生のみなさん,本番に向けて力が入りますね!

 

環境美化用品の寄贈

10月27日(水)

 今年も小名浜清港会様から,環境美化用品を寄贈していただきました。校内環境美化のために大事に使わせていただきます。

 チューリップの球根です。200個いただきました。

 腐葉土もたくさんいただきました。

 いただいたプランターなどにチューリップの球根を植えて,春に花を咲かせたいと思います。

 

 この他に,ゴミ袋などもいただきました。小名浜清港会様,本当にありがとうございました。

朝のあいさつ運動

10月27日(水)

 今週は,ひがしっ子委員会さんが”朝のあいさつ運動”を行っています。今週は,元気なあいさつができた人にチケットが配られています。

 校門前での朝のあいさつ運動の様子です。

 毎朝の保護者の皆様のご協力,ありがとうございます。

 元気なあいさつができた人に,ひがしっ子委員会さんがチケットを手渡しています。

 ひがしっ子委員会さん,ごくろうさまでした。

 

民報号出前授業

10月25日(月)

 福島民報社地域交流部長の渡部様をお招きして,新聞づくりなどに関する出前授業を行っていただきました。5年生が,新聞づくりや新聞の活用方法などについて詳しく学習しました。

 東小学校に民報号(移動編集車)がやってきました。

 渡部育夫部長さんが,授業を行ってくださいました。

 新聞づくりなどに関する動画を視聴しました。

 取材や編集,大型機械による印刷などについて学びました。

 動画を視聴した後,今日の朝刊を一通り見てみました。

 スポーツ関係の記事に興味を示す人が多かったようです。

 一面は衆議院議員総選挙に関する記事などが載っていました。

 渡部様には,ご自身の記者としての経験を交えながらご講話いただきました。

 

【移動編集車でつくられた号外】

放射線教育

10月21日(木)

 19日(火)に,医療創生大学客員教授の石川哲夫先生をお招きし,放射線に関する出前授業を行っていただきました。対象は5年生で,放射線や放射性物質の性質や利用に関することなどについて,実験を交えながら詳しく教えていただきました。

 石川先生には,毎年,放射線の授業でお世話になっています。

 放射線の遮断実験。木やプラスチック,金属,コンクリートを使って実験しました。

 鉄板やコンクリート,水などで遮断できることがわかりました。

 空港の手荷物検査などに放射線が使われているそうです。

 石川先生,今年もまた放射線についてわかりやすく教えていただきありがとうございました。

 

毎朝の交通指導ありがとうございます!

10月18日(月)

 40年以上に渡って,朝の交通指導などでお世話になっている小名浜地区交通教育専門員会長の髙橋正美様に感謝状を贈呈しました。髙橋会長様には,今後も引き続き児童の交通安全と健やかな成長のためにご尽力いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

 校長室において,髙橋様に校長から感謝状が手渡されました。

6年 鼓笛練習

10月18日(月)

 6年生は,朝から体育館で鼓笛の全体練習を行っていました。

  指揮の合図で演奏がスタートしました。

  各パート共に練習を重ねてきた成果がみられます。

  フラッグのみなさんのダイナミックな動きです。

  鼓隊のみなさんは,リズムをしっかりと合わせています。

  メローディーを奏でるみなさんの演奏も上手で力強いです。

  11月4日の本番に向けて,着々と準備を重ねている6年生のみなさんです。

朝の登校の様子

10月18日(月)

 今朝は,急激な気温の低下で寒い朝でしたが,子どもたちは元気に登校し,今週の学校生活をスタートさせました。

  気温は低いですがたいへん天気がよく,空の青さが鮮やかです。

  校門前では,子どもたちの元気なあいさつが響き渡りました。

  東警察署の少年補導員の方のご協力もいただきながら,あいさつ運動を行いました。

あいさつ運動 ”東警察署・3Yジュニア・東っ子委員会連携”

10月13日(水)

 今朝の登校時に, 東警察署・3Yジュニア・東っ子委員会が連携してのあいさつ運動を行いました。現在,全国地域安全運動(20日まで)が行われており,その一環としてあいさつの啓蒙活動を実施しました。

 東警察署の方が準備してくださったメッセージプレートやのぼりを持って,登校してくる皆さんを待ちます。

 あいさつ運動スタートです。いつもと違う様子に,登校してきた皆さんが驚いていました。

 みなさん,大きな声であいさつを交わしています。

 あいさつしながら,安全に横断歩道を渡っています。

 最後にご協力いただいた皆様にお礼を言って,活動を終了しました。

学校訪問

10月13日(水)

 11日(月)に,市教育委員会の学校訪問が行われました。指導主事の先生方が来校されて,校内や授業の様子を見ていかれました。

  5年生の体育です。授業のはじめに活動のめあてを確認しています。

  みんなで走り高跳びの準備をしています。

  高跳びのバーは,ゴムに発泡スチロールの筒を被せたものを用意しました。跳びやすそうです。

  1年生の算数です。くり上がりのあるたし算です。

  ブロックを使って考え,発表しています。

  大きなブロックを使って,計算の仕方を説明しています。

  1年生の国語です。友達のことを知って,文章に表す学習を行っています。

  友達のことを知るために,インタビューを行っています。

  学習用のマイクを使って,楽しく活動しています。

  6年生の算数です。比例と反比例のまとめをしています。 

  タブレットを活用しての授業です。

  6年生の外国語科の授業です。地球の生き物について英語で伝える授業を行っています。

  指導主事の先生が参観されています。みなさん,少し緊張気味です。

  外国語科でもタブレットを活用して授業を進めていました。

  6年生の社会科です。徳川家康が2年で将軍職を退いた理由について調べていました。

5年 野外体験活動

10月7日(木)

 5年生は,6日(水)にいわき海浜自然の家で野外体験活動を行いました。午前は,ペタンク,グランドゴルフ,フライングディスクゴルフ,午後は海浜オリエンテーリングを実施しました。子どもたちは,互いに協力し合いながら活動を楽しむことができました。

 

  出発式の様子です。係りの人が進行しています。

  先生からこのあとの予定を聞き,いよいよ出発です。

  1年生のみなさんに見送られて出発しました。

  自然の家に着きました。出会いのつどい行っています。

  午前の活動が始まりました。グランドゴルフの様子です。

  ペタンクの様子です。先生の説明を聞きながら,ゲームを行っています。

  フライングディスクゴルフの様子です。

  グランドゴルフのボールをうまくヒットしました。

  ピンまでの距離は短いですが,傾斜がきついです。

  ディスクをねらい通り飛ばすことができるようになってきました。

  ペタンクの球を,目標近くに集めることができるようになってきました。

  得点はかなり拮抗しているようです。

  お昼前には青空が見られ,気持ちよく活動することができました。

  前半,後半に分かれて,昼食をとりました。

  カレーライス,きつねうどん,からあげ,コロッケ…。メニューが豊富です。

  ジュースは大人気で,おかわりの列ができていました。

  前半の人たちが後片付けに入りました。

  後半の人たちの食事が始まりました。

  好きなメニューのおかわりをする人もいました。

  午後は,海浜オリエンテーリングです。スタート前に作戦会議を行っています。

  どこから回るか入念に話し合っています。

  いよいよスタートしました。

  自然の家の敷地内を駆け回りました。

  ポイントを見つけたようです。問題が書いてあります。

  問題の答えを見つけたようです。

  ポイントの周りで,ヒントを探しています。

  活動も後半になり,疲れたようですね。

  オリエンテーリング終了後,別れの集いを行いました。

  所員の先生からお話をいただきました。

  学校に戻りました。帰校式です。

  最後に先生からのお話を聞き,解散しました。

 

 あっという間の1日でした。たいへん充実した活動を行うことができました。

6年 鼓笛練習

10月5日(火)

 6年生は,来月4日のスポーツ集会時に披露する鼓笛演奏の練習に取り組んでいます。

 各パート等に分かれての練習を行っています。

 天気がよく,フラッグは校庭で練習を行っています。

 一つ一つの動作を丁寧に覚えていきます。

  今後も練習の様子をお伝えしていきます。

6年 出前授業「いのちに関する学習」

9月29日(水)

 6年生は,福島県助産師会の出前授業「いのちに関する学習」を行いました。講師の先生は,いわき会会長の門馬美那子先生で,ご自身の経験を交えながら,いのちの誕生や大切さ,その神秘について教えてくださいました。

 はじめに学年主任の先生から,出前授業の内容についてのお話がありました。

 講演が始まり門馬先生がプレゼンテーションや資料を用いて,赤ちゃんの誕生について,わかりやすく教えてくださいました。

 子どもたちは,メモを取りながら集中してお話を聞いていました。

 門馬先生,貴重なご経験などをお話しいただきありがとうございました。

3年 総合「タブレットの使い方になれよう」

9月29日(水)

 3年生の総合的な学習は「タブレットの使い方になれよう」です。2学期からタブレットの使用が可能になりました。3年生は,アカウントやパスワードの入力を教わり,学習アプリなどを使ってみました。

 自分のアカウントでログインして,アプリを使ってみました。

 画面にタッチして文字入力を行っています。

 キーボードも併用しながら使用しています。

 漢字テストのアプリのようです。答えを書き込んでいます。

 これからも授業の中などで有効に活用していきます。

 

通学路をきれいにしていただきました!

9月28日(火)

 日曜日に,地域の方々が歩道などの除草を行ってくださいました。学校周辺の通学路もきれいにしていただきました。

 

 校庭側の歩道の様子です。

 校門前の信号機の所です。

  旧門前の横断歩道のあたりです。

 地域の皆様,いつもありがとうございます。

2年 算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」

9月28日(火)

 2年生の算数は「さんかくやしかくの形をしらべよう」です。構成要素を確かめながら,三角形や四角形を作図しました。

  三角形や四角形の定義や構成要素を学習してきた2年生です。今日は作図に挑戦です。

  辺や頂点の数を確かめながら四角形をかいています。

  頂点の位置関係を考えながら,いろいろな四角形をかいています。

  学習したことをものにして,図形の作図に楽しく取り組みました。

 

1年 算数「3つのかずのけいさん」

9月28日(火)

 1年生の算数は「3つのかずのけいさん」です。ブロックを使って確かめながら,計算の仕方を学習しました。

 1年生が,たし算やひき算が混ざった3つの数の計算に挑戦しています。

 大型モニターを使っての先生の説明を聞いて,計算の仕方を確認しています。

 ブロック操作で答えを確かめています。

 たし算やひき算の学習に集中して取り組む1年生のみなさんでした。

秋の全国交通安全運動

9月22日(水)

 昨日,諏訪町の区長さんが正門近くに,交通安全ののぼりを立ててくださいました。21日(火)から30日(木)まで,秋の全国交通安全運動が行われますが,のぼりの設置は啓発活動の一環としての取り組みです。

 朝のあいさつ運動の様子です。「交通安全」ののぼりの横を登校しています。

 全部で3本ののぼりが立てられました。

 ご家庭におかれましても,交通安全についての啓発をよろしくお願いいたします。

2年 算数「三角形と四角形」

9月15日(水)

 2年生の算数は「三角形と四角形」です。今日は,三角形と四角形の仲間わけの仕方を考えました。

 前の時間に学習した三角形や四角形の定義を用いて,図形を弁別していきます。

 ワークシートになかまわけの根拠を記入しながら弁別しています。

 それぞれが弁別したものを全体で確認していきます。

 

 頂点や辺の数,直線で囲まれているかを調べると,なかまわけできることがわかりました。

6年 総合「プログラミング」

9月14日(火)

 6年生の総合的な学習は「プログラミング」です。プログラミング用のソフトを使って,簡単なプログラミングを学びました。

 プログラミングで動かすキャラクターをデザインしています。

 キャラクターができあがると,プログラミングのブロックを,意図する動きになるように組み合わせていきます。

 キャラクターの動きを確かめながら,様々な動作をプログラミングしてみました。

道徳科の授業

9月9日(木)

 最近行われた授業の見合いの中から,道徳科の授業を紹介します。

 

5年「くずれ落ちただんボール箱」

  事前のアンケートをもとに,親切にされた経験を振り返っています。

  相手の立場に立って,相手を思いやって行動することの大切さについて考えています。

  自分の考えとその理由を発表しています。

  相手の立場に立った親切について,自分の生き方に照らして考えることができました。

 

1年「みんな だれかに」

  教科書のお話の絵本がありました。挿絵を見ながらお話を聞いています。

  ペープサートを使って登場人物の気持ちを発表しています。

  みんなが支え合って生活していることについて考えています。

  お世話になっている人への感謝の気持ちを伝えることができました。

 

3年「1さつのおくりもの」

  困っている人に親切にしようとする登場人物の気持ちを,ワークシートに書いています。

  ペアになって,自分の気持ちや考えを伝え合っています。

  みんなの前で,葛藤する登場人物の気持ちを伝え合います。

  相手の気持ちを思いやりながら親切にすることについて考えることができました。

1年 道徳科 ”勇気をだして”

9月2日(木)

 1年生の道徳科では,教材文「ダメ」を読んで,よいと思うことを ”勇気をだして” 行おうとすることについて考えました。

 

 事前のアンケートをもとに,自分の素直な気持ちを相手に伝えることができているかを振り返りました。

 主人公「ぼく」の気持ちや心の動きを話し合っています。

 もし自分が「ぼく」だったら…。ワークシートに考えを書き込みます。

 

 ロールプレイングを行って主人公の気持ちを考えました。

 最後に今日の授業を振り返って,思ったことを発表しました。

2学期始業式

8月25日(水)

 今日から2学期が始まりました。子どもたちは登校後,放送による始業式に臨みました。

 保護者や地域の皆様には,今朝も交通指導にご協力いただきありがとうございました。

 新型コロナ感染予防のために,放送による始業式となりました。

 教室のテレビと校内放送により式を進行しました。

 校歌は感染予防を考慮して,静聴の形をとりました。教室で子どもたちが校歌を聴いています。

 式終了後,養護教諭から感染予防に関するお話がありました。変異株を考慮しての感染対策を行っていきます。

 

いわき市教育委員会からのお知らせ

8月19日(木)

保護者に皆様へ

 いわき市教育委員会から,まん延防止等重点措置を受けての2学期の対応について,お知らせが届いておりますのでご確認ください。なお,感染拡大防止一斉行動に関するいわき市からの資料も届いておりますので,合わせてご確認いただくようよろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ.pdf

感染拡大防止一斉行動.pdf

 

夏休み後半及び2学期に向けた新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(お願い)

保護者の皆様へ

 全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が進み,いわき市も大変心配な状況になっております。これを受けて,市PTA連絡協議会並びに市小・中学校長会から,次のとおり感染拡大防止に係るお願いのお知らせが届いておりますので,ご確認をお願いいたします。

 

 保護者の皆様へお願い.pdf

 

 どうかご家庭での,夏休み後半及び2学期に向けた新型コロナへの強い警戒と慎重な行動,基本的な感染症対策の徹底をよろしくお願いいたします。

6年 外国語科「おすすめの国のことを紹介しよう」

7月19日(月)

 6年生の外国語科は「おすすめの国のことを紹介しよう」です。自分が行ってみたいおすすめの国のことについて,グループに分かれて発表しました。

 まずは,ウオーミングアップ。今日の予定などを英語で説明し合いました。

 今日の学習内容について確認しています。

 おすすめの国のことを,ポスターを使って紹介しています。

 料理や場所,建物などについて紹介しています。

 おすすめの国のことを,わかりやすく相手に伝えることができました。

 

 最後に学習を振り返りを行っています。次の時間は,世界遺産などについて考える予定です。

ノート掲示

7月19日(月)

 今年度も,後ろ校舎の一階掲示板に,子どもたちのノートのコピーを掲示しています。

 文字や線等がきれいに書けている,自分の考えがしっかり書けている,友達の考えが書けている,友達の考えとの比較ができているノートを選んで,写しを掲示しています。

1年 生活科「みずであそぼう」

7月14日(水)

 1年生の生活科は「みずであそぼう」です。洗剤やのりを混ぜて作ったシャボン液で,シャボン玉を作りました。

 今朝は青空が広がり”みずあそび”には絶好の天気です。

 シャボン玉がたくさん宙を舞っています。

 

 大きな輪っかで,大きなシャボン玉を作りました。

第1回 なかよしタイム

7月14日(水)

 13日(火)お昼のふれあいタイムに,縦割り班活動「なかよしタイム」を行いました。校庭と室内に分かれて班ごとに活動しました。

  定期的に縦割り班で活動することで,お互いの親睦を深めます。

  班ごとに集合し,活動内容を確認しています。

  鬼ごっこを楽しんでいます!(^^)!

  室内での活動の様子です。いす取りゲームのようです。

  ゲームのやり方について上級生が説明しています。

  フルーツバスケットのようです。”6年生”が移動しています(^▽^)/

  音楽に合わせてイスの周りぐるぐる回っています。いす取りゲームです。

 ハンカチ落としですね。今,ハンカチが置かれました!(^^)!

6年「おすすめの本」夏休みを前に

7月12日(月)

 学校司書の先生から6年生に,夏休みに読んでほしい「おすすめの本」の紹介がありました。

 夏休みまであと1週間あまり。長い休みを利用して読んでほしい本は…。

 本のタイトルとかけ離れた内容のようです。

 主人公が挑戦したことを写真でわかりやすく紹介しています。

 先生の話に聞き入る6年生のみなさんでした!(^^)!

5年 情報モラルに関する指導

7月12日(月)

 5年生は,オンラインのコンテンツを活用し,情報モラルについての学習を行いました。

 

 コンテンツのあるページにアクセスし,学習開始です。

  ICT支援員の先生にサポートしていただきました。

 メールやSNSの使い方について,コンテンツ内で操作しながら学ぶことができます。

 好きなキャラクターを選んで楽しく学習することができました。

授業参観・懇談会

7月7日(水)

 先週の2日(金)に,授業参観と懇談会を行いました。新型コロナ感染予防のために,午前と午後の2回に分けて実施しました。たくさんの保護者の方に,子どもたちの様子を見ていただきありがとうございました。

登校班の会

7月1日(木)

 今日のふれあいタイムは登校班の会。1学期の反省や夏休みの生活についての話合いを行いました。

 

 登校班に分かれて,各教室に集まりました。

 集団登校について,到着時刻の確認や集合,歩行の仕方を振り返りました。

 帰宅後の生活や子ども避難の家の確認も行いました。

 夏休みの生活の仕方についての確認も行いました。

 上級生が中心になって会を進行しました。

 

 最後に担当の先生からのお話を聞いて,交通安全などへの意識を高めました。

6学年校内陸上大会

6月28日(月)

 25日(金)に,6学年校内陸上大会を行いました。子どもたちは,自分たちの手で大会を運営し,走り幅跳び,ボール投げ,800・1000m走,90m走の個人種目と学級対抗全員リレーで力を尽くしました。保護者の方々や6年生以外の子どもたちの応援もあり,大会はたいへん盛り上がりました。

〔開会式・準備運動〕

 

 

【競技開始】

〔ボール投げ〕

 

〔走り幅跳び〕

〔800・1000m〕

 

 

 

〔90m走〕

〔学級対抗全員リレー〕

 

〔閉会式〕

 

6年 租税教室

6月24日(木)

 6年生は社会科の学習で租税教室を行いました。講師に,県いわき地方振興局県税部の熊田さんと三瓶さんをお招きして実施しました。税金に関する基本的な内容を教えていただいたあと,DVDを視聴したり資料を用いたりして税金について詳しく学習しました。

 いわき地方振興局県税部のお二人をお招きしました。

 資料を提示していただくなど,税金についてわかりやすく教えてくださいました。

 身近な消費税について学んでいます。

 もし税金がなかったら…。DVDを視聴しました。

 DVDを視聴したあと,ポイントをまとめました。

 

 税金に関するパンフレットを使用して,税金の使い道を学習しました。

 

 県税部の熊田さん,三瓶さん,今日はお忙しい中ありがとうございました。

第1回 学校保健委員会

6月22日(火)

 18日(金)に第1回 学校保健委員会を行いました。心肺蘇生やAEDの実習,エピペンの使用方法について,養護教諭が講師を務めて実施しました。

 子どもたちが下校したあと,体育館で講習を実施しました。

 DVDの映像に合わせて,胸骨圧迫の実習を行っています。

 AEDの使用方法について実習を行っています。

 AEDのアナウンスに従って離れています。

 電気ショック後も,胸部圧迫を継続しています。

 演習用のエピペンを使って,使用方法を確認しました。

1年生を迎える会

6月18日(金)

 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて,4月に延期していた1年生を送る会を本日実施しました。全体会を校内放送で行ったあと,縦割り班ごとに子どもたちがふれあいました。

 放送室での全体会です。6年生が,歓迎の言葉を述べました。

 各教室に分かれて縦割り班ごとに活動しました。

 自己紹介を行っています。

 歓迎のメッセージを手渡しています。

 リコーダーの演奏で歓迎しています。

 プレゼントを手渡しています。

 ゲームの時間です。ハンカチ落としですね(^▽^)/

 こちらでは風船バレーを楽しんでいます。

 1年生が楽しく学校生活を送れるように,上級生のみなさん,よろしくお願いします!(^^)!

6年 ”校舎内でアート!”

6月16日(水)

 6年生の図工は,グループごとに分かれてのアート表現です。校舎内の一角の形状に合わせて,表現活動を行いました。

 大小2枚の禁止マークを作成中のようです。

 大きいほうを遠くに持ち出し,小さいほうを窓に…。トリックアートのようですね!(^^)!

  こちらでは,階段の踊り場の出窓を利用したアート作品を制作中でした(^▽^)/

1年「マットを使った運動遊び」

6月15日(火)

 1年生の体育は「マットを使った運動遊び」です。4つのグループに分かれて,いろいろな動きを楽しみました。

 マットを4枚敷いて,運動遊びに挑戦しています。

  ”うさぎとび”に挑戦しています。

  タイミングをうまく合わせてぴょんぴょん跳んでいます。

 

「あいさつウイーク」スタート!

6月14日(月)

 ひがしっ子委員会さんによる「あいさつウイーク」の活動がスタートしました。元気なあいさつをしている人には,カードが配られました。朝から気持ちのよいあいさつを交わすことができるように取り組んでいきます。

 

 校門前で「あいさつウイーク」スタートです! 

  元気よくあいさつしている人にカードを配っています。

 

  配られたカードを確かめています。

 

 明るく元気に1日をスタートさせました!(^^)!

校内研修「ICT」

6月8日(火)

 ICT機器の操作・取扱いについての校内研修を行いました。電子黒板の機能や活用方法,デジタル教科書の利用方法などについての研修です。

 

  講師は情報教育主任が務めました。

 

  資料をもとに基本的な操作方法を学びました。

 

  操作方法のコツなどについても共有することができました。

2年 図工「しんぶんしと なかよし」

6月8日(火)

2年生の図工は「しんぶんしと なかよし」です。先週の金曜日に,体育館で造形活動に取り組みました。

 体育館に集合した2年生です。

 クラスごとに担任の先生から今日の活動についてお話を聞いています。

  新聞紙を使った造形活動が始まりました。

 新聞紙を体に巻き付けて,ファッションショーのようです!(^^)!

 みなさん,思い思いのスタイルに仕上げていきます。

 男の子は勇者,女の子はお姫様のようです(^^♪

 広々とした体育館で作品作りを楽しみました。

防犯教室

6月2日(水)

 1日(火)に,防犯教室を行いました。感染症対策のため校内放送で実施しました。校地内に不審者が侵入した場合の避難行動や,下校時や外遊びの時に不審者に遭遇した場合の対処法などについて学習しました。

 今年は,校内放送を通しての防犯教室となりました。

 係の先生から,校内に不審者が侵入したときの避難行動についてお話がありました。

 防犯に関するDVDを視聴しました。アニメのキャラクターが話を進めていくので,子どもたちが見入っています。不審者に遭遇した時などの対処法について学ぶことができました。

6月第一週は衣替え週間!

6月2日(水)

 6月に入った最初の週は,衣替え週間です。1日の朝,夏服で登校する子どもたちの姿が多く見られました。

 上着をとっての登校です。みなさん軽快に歩いてきます。

 地域の皆様,保護者の皆様,朝の交通指導ありがとうございます。

 衣替え週間に入った朝の様子でした。

2年 授業の様子

5月31日(月)

 2年生は,国語や算数の学習に楽しく取り組んでいました。

 算数の「長さをはかってあらわそう」です。

 デジタル教科書を使って長さの表し方を考えています。

 漢字の学習です。”歩”の漢字が入っている熟語をみんなで考えています。

 先生からのヒントで気づいたようです。”歩き方”でした!

 「同じぶぶんをもつかん字」です。同じ部分はどこでしょうか?

 気づいたようですね。ていねいにノートに書いています。字形が整っていますね(^▽^)/

 

 空気が澄んだ月曜日の朝。楽しく学習する2年生のみなさんでした。

1年 授業の様子

5月31日(月)

 スッキリ晴れ上がった月曜日の朝です。1年生は,”ひらがな”の学習に集中して取り組んでいました。

 

 「ねことねっこ」を先生が音読しています。

  先生に続いて,一文ずつ音読していきます。

 

 こちらでは,ワークプリントに正しくひらがなを書いています。

 

  書画カメラを使って,先生がひらがなを書いて見せています。

 

 先生に続いて,自分のノートにひらがなを書き写しています。

 

 落ち着いて学習に取り組む1年生のみなさんでした!(^^)!

今週の授業から

5月27日(木)

5年 算数「小数のかけ算」

 5年生の算数は「小数のかけ算」です。小数点の位置に着目して効率よく答えを求めたり,練習問題を解いて習熟を図ったりする学習に取り組みました。

  176×54をもとにして17.6×54や1.76×5.4の答えを考えています。

  小数点の位置に着目して,効率よく答えを求めていました。

  こちらのクラスは,小数のかけ算の練習問題に取り組んでいました。

  どんどん解いて,先生から丸をもらいました。

 

4年 国語 ”説明文の読み取り” 

  4年生の国語は,説明文の読み取りなどの学習です。段落の要点をまとめたり筆者の考えに対する自分の考えを書いたりする学習に取り組みました。

  説明文は「アップとルーズで伝える」です。

  筆者の考えに対する自分の考えをノートに書いていました。

  こちらのクラスでは,段落の要点をまとめていました。

  筆者の意図を考えながら,文章を読み取っていきました。

 

2年 国語 ”新出漢字の学習”

 2年生は,新しく出てきた漢字の学習に取り組んでいました。

 

  新しい漢字「線」は,画数が多そうですね。

 

  みんなで一緒に指で書いてみます。

 

  書き順がわかったら,鉛筆で書いてみました。

1年 生活科「学校たんけん」

5月24日(月)

 1年生の生活科は「学校たんけん」です。職員室や事務室,校長室などをたんけんしました。

 職員室をたんけん中です。教頭先生から職員室について説明していただきました。

 事務室におとずれました。流し台の方に興味があるようですね。

 校長室です。歴代の校長先生の写真に興味津々です。

 印刷室の中も探検しました。印刷機や裁断機,帳合機など,様々な機械があって驚いていました(^▽^)/

ブランコができあがりました!

5月24日(月)

 校庭南側に施工していたブランコができあがり,今日から使用を開始しました。低学年の子から順番に乗り味を確かめ,みなさん満足そうな表情で使用していました。

 大休憩の様子です。新品のブランコの周りに,たくさんの子どもたちが集まっています。

 ひとり10回ずつ,交替で使用しています。

 順番待ちの列ができていました!(^^)!

5年 外国語科「誕生日やほしいものを伝えよう」

5月24日(月)

 5年生の外国語科は「誕生日やほしいものを伝えよう」です。デジタル教科書でWhen is your birthday?等などの会話を視聴し,誕生日にまつわる英語表現を学習しました。

 

  デジタル教科書の動画を視聴しています。誕生日の時の様々なシーンが用意されています。

 

  教科書にある場面を,動画を通して具体的にとらえることができます。

 

  ALTの先生の解説を聞きながら,動画に見入っていました。

 

算数の授業から

5月20日(木)

 1年生と3年生の算数の授業の様子です。1年生は,合わせて10になる数の組み合わせを見つけていました。また,3年生は,等分する時と同じ数ずつ分けていく時の2つの場合のわり算について学習していました。

〔1年生〕

 数表の中から,10になる2つの数の組み合わせを探しています。

 デジタル教科書を使って,答え合わせをしています。10になる組み合わせを,全部見つけることができたかな。

〔3年生〕

 等分する時のわり算に続いて,同じ数ずつわける場合を図に表しています。

 友だちの発表をもとにして,2つのわり算について考えています。図に表すと違いが分かりやすくなりますね。

朝の様子から

5月20日(木)

 気温の高い日が多くなり,草花の生育が順調です。それに伴い園芸委員会さんは,朝からスギナなどの除草に取り組んでいます。また,1年生の教室前では,発芽したアサガオへの水やりを行う姿が見られるようになりました。

 気温の上昇とともに,スギナなど雑草の生育も勢いを増しています。

 わずかの間に,袋がいっぱいになってしまいます。

 1年生のアサガオがどんどん発芽しています。毎日の水やりを欠かしません。

3年 体育「小型ハードル走」

5月18日(火)

 3年生の体育は「小型ハードル走」です。体育の授業を通しての校内研修を兼ねて行いました。子どもたちはリズムよく走り越えるためのコツがわかってきたようです。

 まずは,準備運動。深い伸脚で足の筋を伸ばしています。

 リズム太鼓に合わせて跳躍しています。

 本時の学習内容を確かめ,自分のハードルコースを決めました。

 スタートからしっかりと加速していきます。

 リズムよく小型ハードルを跳ぶことができました。

 

 

全校朝会

5月11日(火)

 昨日10日(月)に全校集会を行いました。新型コロナ感染予防対策のために校内放送で実施しました。集会委員会さんと報道委員会さんが連携のもと,放送による朝会が進められました。

 校長からはあいさつを交わすことのよさについて,脳科学の視点からの話がありました。今朝の登校時には,”あいさつの効能”を確かめながら,ていねいにあいさつを交わす子どもたちの姿がみられました。

 最後に校歌を歌って集会を終えました。

避難訓練

5月11日(火)

 先月の30日(金)に避難訓練を行いました。新型コロナ感染予防対策のために,2学年ずつ実施しました。子どもたちは,ここ数か月の間に起きている地震を思い出しながら,緊張感をもって訓練に取り組みました。以下は,1年生と6年生の様子です。

 1年生は,小学生になって,初めての避難訓練です。

 大地震発生時の避難行動について,先生の話を聞いています。

 机の下に身を隠す訓練です。上手に潜り込んでいます。

 6年生は,津波警報などが出た場合の避難行動について確認しています。

 避難開始です。南側の出入り口から速やかに避難しています。

 昇降口前に避難した後,津波警報が発令されたという想定で2次避難場所に移動しています。

 2次避難場所は,小学校より一段高い所にある小名浜二中さんの駐車場です。

 最後に,係の先生と一緒に訓練行動についての振り返りを行いました。

 

2年 朝の様子 ”トマトの苗に水やり!”

4月28日(水)

  2年生教室前の朝の様子です。子どもたちは,カゴメ様からいただいて植えたトマトの苗に水をあげていました。

 先日,カゴメ様からいただいたトマトの苗を鉢に植えました。

 今日も朝から水をあげています。

 「早く大きくならないかなぁ。」トマトの苗を観察しています。

 朝から活発な2年生のみなさんです!(^^)!

5年 総合的な学習「コンピュータ・情報モラル」

4月26日(月)

 5年生の総合的な学習は「コンピュータ・情報モラル」です。ICTサポーターの先生の支援を受けながら,ローマ字入力などに取り組みました。

 5年生の総合的な学習は,コンピュータに関する学習です。

 ローマ字入力の練習を,専用のソフトを使って行っています。

 ICTサポーターの先生も丁寧に教えてくださっています。

 ローム字入力のゲームに集中する5年生のみなさんでした(^^♪

5年 国語「図書館を使いこなそう」

4月26日(月)

 5年生の国語は「図書館を使いこなそう」です。学校司書の先生に,図書館の上手な活用の仕方について教わりました。

 まずは,日本十進分類法についてのお話です。

 分類法の自然に関わる分野から探し当てた本です。先生は,お馬さんのことについて調べようとしています(^^♪

 見方を変えて,技術や機械の分野からも本を探し出しました。

 学校司書の先生のお話を参考にして,読みたい本を探し当ててくださいね!(^^)!

東っ子委員会 ”朝のあいさつ運動 ”

4月26日(月)

 毎朝,東っ子委員会のみなさんが,交代であいさつ運動を行っています。今日も校門で,元気なあいさつが交わされました。

 東っ子委員会の当番のみなさんは,登校するとすぐに校門に立ってあいさつ運動を始めます。

 みなさん元気に”おはようございます!”のあいさつを交わしています。

 地域や保護者の方が信号機の所に立ってくださっています。

 地域や保護者の皆様にお礼を言って,あいさつ運動を終了しました。

1年 体育「走・跳の運動遊び」

4月21日(水)

 1年生の体育は「走・跳の運動遊び」です。校庭の直線コースを疾走しました。

 晴天の下,校庭の直線コースを走る1年生です。

 爽やかな涼風の中を,気持ちよさそうに駆け抜けていきます。

 俊敏なスタートを決めていますね(^^♪

 教務主任の先生もお手伝い。タイムを計測しました。

朝の委員会活動

4月20日(火)

 朝の委員会活動の様子です。環境委員会さんは気象観測,園芸委員会さんは草花への水やりを行っていました。

 環境委員会では,毎朝気象観測を行っています。

 気温,湿度,気圧,風向などを調べて記録簿に記入します。

 調べたデータは,朝の放送で発表しています。

 玄関前の草花に水やりを行う園芸委員会のみなさんです。

 今日は気温が上がりそうなので,十分に水をあげています。

 玄関前できれいに花を咲かせる草花たちです。

交通教室

4月19日(月)
 交通教室を実施しました。市内の新型コロナウイルス感染拡大を考慮し,学年や学級ごとに密を避けながら行いました。6年生には,いわき東警察署交通課の増子主任様から家庭の交通安全推進委員委嘱状が交付されました。また,増子様からは,交通安全に関するご講話をいただきました。

 家庭の交通安全推進委員の委嘱状が交付されたあと,ご講話をいただきました。

 1つめは,後部座席のシートベル着用の重要性についてのお話でした。一般道での後部座席の装着率が低いので,家庭で声をかけてほしいとのことでした。

 2つめは,横断歩道の渡り方でした。信号機がある所や横断歩道だけの所の注意点などについて,お話がありました。横断歩道では,ドライバーにわかるようにしっかりと手を挙げることが大切であるとのことでした。

 6年生は,交通安全運動の推進リーダーとして,気を引き締めてお話に耳を傾けていました。

2年 算数「たし算のしかたを考えよう」

 2年生の算数は「たし算のしかたを考えよう」です。35+12の計算のしかたをまとめていました。

 10のまとまりどうし,そしてばらどしをたすことを確かめました。

 それから,先生に便利な方法”ひっ算”のやり方を教わりました。

 一の位のたし算,十の位のたし算を順序良くやっていきました(^^♪

 

2年 算数「たし算のしかたを考えよう」

 2年生の算数は「たし算のしかたを考えよう」です。35+12の計算の仕方を考えました。

 問題文を読み取り,35+12を立式しました。

 大きい数どうしの計算です。2けたのたし算ですね!(^^)!

 見通しをもってから,計算の仕方を考えました。

2年 国語「ふきのとう」~今週の授業から~

4月16日(金)

 2年生の国語は「ふきのとう」です。グループになって音読の練習をしました。

 竹のはっぱ,ふきのとう,ゆきなど,自分の役を決めて音読しました。

 登場人物になりきって音読しています。

 気持ちや様子が上手に伝えられるように,集中して練習する2年生です(^^♪

 

3年 国語「きつつきの商売」~今週の授業から~

4月15日(木)

 3年生の国語は「きつつきの商売」です。物語を読んで感じたことを書いて発表しました。

 みなさん感想が書けたようです。感じたことを発表しましょう。

 おもしろかったことや不思議だったこと,楽しかったことなどを発表しました。

 みんなに聞こえる大きな声で,はっきりと話すことができました(^^♪

3年 算数「かけ算」~今週の授業から~

4月15日(木)

 3年生の算数は「かけ算」です。9×7の答えを忘れてしまった時の答えの見つけ方を考えていました。

 デジタル教科書のアレイ図などを使って見通しをもちます。

 アレイ図を縦に見たり,横に見たりしながら答えの見つけ方を考えています。

 かけ算の性質を上手に使って,9×7の答えを見つけましょう!(^^)!

3年 算数「かけ算」~今週の授業から~

4月15日(木)

 3年生の算数は「かけ算」です。2年生の時に学習した九九を復習しながら,効率のよい答えの見つけ方を考えました。

 九九を見直しながら,新たな性質を見つける学習を行っていました。

 かけられる数とかける数を入れ替えても,答えが同じになる性質などを思い出しながら考えていました。

 考えを共有しながら,答えの見つけ方をまとめることができました。

6年 外国語科「名前や好きなこと,誕生日を発表しよう」

4月13日(火)

 6年生の外国語科は「名前や好きなこと,誕生日を発表しよう」です。ALTの先生と一緒に国の名前を発音することから学習をスタートさせました。

 今日はALTの先生の勤務日でした。

 ALT先生の発音を聞き取り,国の名前などを英語で言いました。

 ALTの先生には,今年度も引き続きお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

1・2年 生活科「学校たんけん」

4月13日(火)

 1年生は、2年生の案内で学校たんけんを行いました。体育館や特別教室,そしてお兄さんやお姉さんたちの授業の様子を見て回りました。

 

 体育館に来ました。広くていろいろな運動や遊びができそうです(^^♪

 運動するための器具が壁にもついていますね。

 今日は特別にギャラリーの上にあがることができました。

 体育館のフロアーを見渡すことができますね!(^^)!

 こちらの班は,3年生の教室ですね。算数のお勉強をしています!

 事務室の前に来ました。先生からの説明を聞いています。

 校長室にやってきました。写真がたくさん飾られていました。

 

 

3年 理科「春のしぜんにとびだそう」

4月12日(月)
 3年生の理科は「春のしぜんにとびだそう」です。”しぜんビンゴ”のワークシートを使って,春を集めました。

 

 1年生前の鉢植えの植物を観察しています。

 ピンク色,まるいはっぱ,足が4本より多い虫などの春の草花や生き物を記録して,ビンゴを作ります。

 ビンゴ作りをしながら,楽しく春を観察する3年生です。

2年 体育「かけっこ」

4月12日(月)

 2年生の体育は,走の運動遊び「かけっこ」です。50m走のコースを軽快に駆け抜けていました。

 スタートの仕方について,先生のお話を聞いています。

 1回目の人たちがスタートしました。

 上手にスタートして,スピードにのります。

 しっかり腕を振ってスピードを維持します。

 みなさん,ゴールを駆け抜けています。運動会に向けて練習を重ねていきます。

 

今週も元気にスタート!

4月12日(月)

 朝の活動の様子です。6年生が,陸上競技大会に向けて体力づくりに励んでいました。

 天気がよく穏やかで,体を動かすのにちょうどよい気候です。

 入念にストレッチを行っています。

 6月の大会に向けてがんばります(^^♪

大休憩のようす

4月8日(木)

 大休憩の様子です。鬼ごっこやボール遊び,鉄棒やジャングルジムなどの遊具で遊びました。

4年 理科 ”春をみつけよう”

4月8日(木)

 4年生が,理科の時間に,春を見つける学習を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春を探すときのポイントを確認し,観察を始めました。

 

 

 

 

 

 

花丸 地域・保護者の皆さま、ありがとうございました!

校庭の桜が満開です。花壇の花々もきれいです。明日から新しい年度が始まります。

地域・保護者の皆さま、学校運営にご協力いただき、本当にありがとうございました。

来年度も、小名浜東小学校を見守り、応援をよろしくお願い致します。

ありがとうございました!

学校 新年度準備

今日は、先生達が新年度の準備を頑張っています。

新しい先生方を迎える準備です。

明日も晴れるといいですね。

明日は、会議がたくさんあります。頑張ろう!

学校 ありがとう、さようなら~職員室の離別式

今日は、職員との離別式でした。感染症予防の観点から、児童を集めることができないので、去年と同じく、教職員だけで行いました。

保護者・地域の皆さん、児童の皆さん、小名浜東小学校に勤めることができて、本当によかったです。今までのご協力、ありがとうございました。

みんなの知恵と力を合わせれば、課題は乗り越えられると実感した1年間でした。

感染症が早く収まるといいですね。

去年と同じく、玄関前で写真を撮りました。晴れてよかったです。

小名浜東小学校で学んだ経験を活かして、これからもいろいろなことにチャレンジしていきますね。

そして、皆さんのことは、忘れません。

楽しかった、工夫して乗り切った令和2年度も明後日で終わり、木曜日から、令和3年度が始まります。

来年もいい年になりますように!転・退職者一同、祈っています!

卒業生が、校長室に、お別れのお手紙をもって来ました。

卒業式に一緒に撮った写真が入っていました。もう卒業式から1週間経つんですね。

中学生になっても、いろんなことにチャレンジしてください。

転んでもいいです。失敗してもいいです。

途中で休むことだってありますよ。

また、起き上がって、前に進んで行きましょう。

先生方は、いつでも応援しています。

キラキラ 今日は巣立ちの日~卒業おめでとう!

修了式の後は、卒業式です。

昨日発行した学校だより「東っ子」やPTA新聞にも書きましたが

6年生は本当に頑張りました。

困難を乗り越えた、皆さんの未来が明るく希望に輝きますように!

卒業証書~今年は、マスクをかけて一人一人に渡すことができました。

たくさんの花が、皆さんの卒業を祝っています。

新しい校旗も、久々の出番に、刺繍の金糸が輝いていました。

中学校に行っても、また、いろいろなことにチャレンジしてくださいね。

「協力」「思いやり」「忍耐」「希望」の4つの灯を、心にしっかりと灯し続けてくださいね。

卒業おめでとう!

晴れ 修了式~進級おめでとう!

今日は朝からいい天気です。

みんなの進級をお祝いしているようですね。

放送室で修了証書を渡しました。

各学年の代表は、立派な態度で証書を受け取ることができました。

返事、立つ姿勢、左手から受け取る、礼、全て上手でした。さすがです。

せまいスタジオの中でしたが、緊張感を持って頑張りましたね。

姿勢がいいので、小名浜東小の制服がさらに格好よく見えました。

進級おめでとう!

キラキラ ピカピカの教室を次の学年にあげる!

今日は、どの学年も教室のお掃除を頑張っていました。

きれいな教室で、学年の最後の日を迎えるため。

そして、進級してくる下級生に、きれいな教室を渡してあげるためです。

床もスポンジでゴシゴシこすりました。

給食台だって、ピカピカです。

教室も、きれいになったけれど、

お掃除をする、みんなの心がピカピカにきれいですよ。

家庭科・調理 卒業お祝い献立♡

今日の給食は、卒業お祝い献立でした。

お赤飯とごま塩、牛乳、鶏肉の唐揚げ、沢煮椀、お祝いケーキです。

お祝いのケーキは、さくら色でした。

ハート 楽しいったら、楽しいんだよ~!

「あ~、校長先生だ」

「すごいね~。新聞紙の国だね~。」

2年生の教室は、新聞紙ワールドになっていました。

すごい!ダイナミック!

子どもたちは、夢中で表現活動をしていました。

楽しくって、楽しくって、仕方がないようです。

私も、スズランテープや新聞紙のリボンの隙間をぬって、新聞紙ワールドを堪能しました。

家庭科・調理 大人になっても分担してね(家庭科の授業より)

5年生の家庭科を参観しました。

今日は、エプロンのミシン掛けをしていました。

きれいにミシンをかけるために布に折り目をつけ、アイロンがけも頑張っていました。

女子も男子も真剣です。

家庭科って大事ですね。

大人になっても、学級の生活のように、男女分け隔てなく、家事を分担しましょうね。

きっとおうちの中に笑顔が増えますよ。

男の子で、アイロンがけの上手な子がいました。

アイロン本体の重みを生かして、スイスイとかけていました。

力みがない!すごいなあ!家庭でもお手伝いをしているのかなと思いました。

情報処理・パソコン タブレット型PCで英語の勉強中

静かなパソコン室。時折、単語の発音が聞こえます。

子どもたちは、各自イヤホンを着けて、教科書と画面を見比べながら英語の学習を進めています。

いわき市教育委員会から買っていただいた、タブレット型PCをどんどん使っています。

イヤホンを着けているので、隣の子のPCの音は聞こえません。自分が学習しているページに集中できるのはいいですね。

先生方もあらゆる教科で使っています。頼もしいなあ!

理科・実験 電磁石って楽しいな

5年生が電磁石の実験をしていました。

普通の工作ばさみが、コイルの巻かれた筒の中に入れて、電流を流すと磁石になってしまうのです。

そして、もとの普通のはさみにも戻せるのです。

目の前で起きる不思議な現象に、子どもたちも興味津々でした。

理科って楽しいですね。

音楽 伝統を受け継いで~鼓笛の移杖式

昨日、鼓笛隊の移杖式を行いました。

感染症対策で、レベル2が続いていたため、鍵盤ハーモニカなど、息を吹き込む楽器が使えなかったこともあり、今年度は、演奏なしで、主指揮の指揮杖を6年生から5年生に引き継ぎました。

6年生の挨拶。後輩に思いを託します。

引き継いだのは、指揮杖だけでなく、伝統を守る心です。

6年生の思いを引き継いで、立派な鼓笛隊の演奏と演技ができるように頑張ります!