こんなことがありました。

出来事

今日の小名浜一中(4月7日)

昨日、始業式、入学式を終え、今日から学級や学年での活動が始まりました。

 

朝、登校してきた生徒は、昇降口で手指消毒を行います。

学級では、学級組織を決めたり、1学期の目標を考えたりなどの活動を行っていました。

そして、久しぶりの給食。

全員前を向いて食事を行っています。これもコロナ対策です。

5校時目には、2年生が学年集会を行いました。

通常より間隔を広げて話を聞いています。

今回の集会では、新しい先生方からのあいさつや2年生になっての心構えなどについての内容でした。

中堅学年として頑張ってほしいです!

 

放課後は、部活動が再開です。

活動を再開するにあたり、次の点を確認しました。

 ・当分の間は活動時間を短縮(18:00終了18:30下校)します。

 ・活動前(できれば後も)手指消毒を行います。

 ・久しぶりの活動なので、基礎トレーニングを中心に活動します。

けがをしないようにしっかり活動しましょう!

コロナに負けない体力をつけましょう!

小名浜第一中学校入学式

6日の午後、入学式が挙行されました。

コロナウイルス感染防止のため、来賓の皆さまに出席をご遠慮いただいたり、手指消毒に協力いただいたり、例年とは違った入学式となりました。

 

お昼過ぎ、クラス発表があり、受付がスタートしました。

 

新入生入場のようすです。

入学式では、生徒の皆さん、保護者の方々にもマスクの着用をお願いしました。

校長先生の式辞では、

「たくましく」というお話がありました。

心身ともたくましく成長してほしい、元気に楽しく、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

新入生代表誓いのことばがありました。立派な発表でした!

式後は、各教室で学級活動です。

明日からの日程等の説明です。今年度は、オリエンテーションを開催できなかったので、連絡事項がたくさんです。

各家庭でよく確認してください。

新入生の皆さん、保護者の皆さま、本日はおめでとうございました!

明日からも元気よく登校し、元気よく楽しく充実した学校生活を送りましょう!

学校が再開しました!

4月6日(月)、学校が再開し、令和2年度がスタートしました。

着任式の後、第1学期始業式が行われました。

校長先生から式辞のなかで、

 ・「あいさつ」「返事」「そろえる」をきちんとできる人になりましょう

 ・「尊」のことばの意味を考えよう ~相手を大切にできる人になろう~

というお話がありました。

 

始業式の後、コロナウイルス対策についてのお話がありました。

これから学校生活を送っていくうえで、

 ・手洗い

 ・手指消毒

 ・換気

の励行をきちんとしましょう!というお話でした。

自分でできる予防をしっかり行いましょう。

 

その後、入学式の会場作成、そして学級活動を行い、下校となりました。

式場作成を行った3年生の皆さん、ありがとうございました!

 

明日から学校生活が始まります。

自分でできる感染予防に努めてほしいと思います。

令和2年度スタート!

令和2年度がスタートしました。

4月6日より、学校が再開します。生徒の皆さんは体調を整え、元気よく登校できるように準備を進めてください。

 

新入生の皆さん、入学式も予定通り実施します。

 ◎準備物は、「入学通知書」「背負いカバン」「上履き」です。

 ◎ネームプレート、ゼッケン等は6日に配付します。式はネームプレートなしで行います。

 ◎教科書を配布します。荷物が多くなりますので、必要に応じてサブバックなどの準備をお願いします。

なお、コロナウイルス感染防止のため、入学式の進め方を一部変更して行うことをご了承ください。

新入生の皆さんが、小名浜一中に入学してくることを教職員一同心待ちにしています。

 

令和二年度 前期生徒会役員選挙

令和2年2月7日(金)5・6校時

「令和二年度 前期生徒会役員選挙立会演説会」および「選挙」が行われました。

今回は、寒さやインフルエンザ対策で放送による演説と体育館での選挙となりました。

市中学校美術展の出品作品

市中学校美術展に出品された作品です。

2学年の美術で制作しました。

すべて粘土でつくられています。

細部まで丁寧に作られていました。

素晴らしい作品ですね。