こんなことがありました

出来事

教育実習生の授業研究

2月3日から2週間、4年1組に教育実習生が入っていました。

昨日は実習生の授業研究(国語・体育)でした。

体育の授業では、実演を交えたマット運動を指導していただきました。

子ども達も楽しく身体を動かすことができたようです。

消防団 来校!

2月13日(木)、地区の消防団の方が来校し、3年生に対してお話、実演をしてくださいました。

消防署(消防士)のはたらきとの違いなど、消防団の活動内容や役割について、わかりやすく話してくださいました。

プールの水を使った模擬放水活動には大きな歓声が上がっていました。また、消防車に乗せてもらうという貴重な体験をさせていただきました。

消防団の皆様、本当にありがとうございました。

消防団の方によると、消防団では随時メンバーを募集中とのことでした。保護者の皆様、ぜひご検討ください。

 

学力テスト

2月12日(水)の2,3校時目は全学年「学力テスト」を実施しました。

これまでの学習の成果を発揮しようと、どの学年の児童も張り切っていました。

初めて学力テストに臨んだ1年生も熱心に取り組むことができました。

新入学児童保護者説明会

2月7日(金)の14時より、新入学児童保護者説明会が行われました。

来年度入学へ向けての準備や本校の特色等をお伝えしました。

また、学用品の販売等を行いました。

来年度の入学をこころよりお待ちしております。

 

「なわとびタイム」

2月は毎週火曜日と木曜日は「なわとびタイム」が行われています。

火曜日は短なわとび、木曜日は長なわとびに全校生が取り組んでいます。

今日は風が冷たい中でしたが、全校生で長なわとびに挑戦しました。

豆まき集会

2月3日(月)の業間の時間に、豆まき集会が行われました。

年男・年女である5年生が裃を着て、各学級に豆をまきに来てくれました。

学級の代表児童が「追い出したいオニ」を発表し、それに対して5年生が「オニ退治」をしてくれました。

足場の設置

エアコン設置工事に伴う足場の組み立てが始まりました。

小校庭にトラックが入ったり資材が置かれたりと、工事が本格化して参りました。

全校児童には放送や学級で注意喚起をし、安全に過ごせるよう、繰り返し話をしています。

ご家庭でも一声かけていただけると助かります。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。

 

卒業生に贈るお話し会

1月24日(金)の5時間目に、図書ボランティアによる「卒業生に贈るお話し会」が行われました。

ピアノ演奏あり、歌あり、手拍子あり、掛け合いありで、楽しく絵本の世界に浸ることができました。

代表児童の「6年間、毎回、楽しみにしていました。中学生になっても読書に励みたい」というお礼の言葉が印象的でした。

図書ボランティアの皆様、すてきな会をありがとうございました。

 

紙飛行機大会

昨日、今日(1月22日、23日)と、業間の時間に運動委員会主催の「紙飛行機大会」が行われました。

体育館を会場にし、昨日が下学年の部、今日が上学年の部でした。

それぞれ工夫を凝らした紙飛行機をできるだけ遠くに飛ばそうと頑張っていました。

上位入賞者の記録と名前がお昼の放送で流れると、大きな歓声や拍手が起こっていました。

 

校内書き初め会

3学期が始まり、各学級の書写の時間に「校内書き初め会」が行われています。

机や椅子を廊下に出し、床に書き初め用紙を広げて取り組んでいます。

作品は今後廊下等に掲示され、各学級上位2割程度が入賞・表彰される予定です。

スポーツこころのプロジェクト「笑顔の教室」

1月9日(木)、5年生を対象にスポーツこころのプロジェクト「笑顔の教室」が行われました。

一流選手を講師にお迎えし、身体を一緒に動かしたり、講話を聞いたりして交流を深めました。

「夢をかなえるために・・・」「頑張った経験から・・・」等、第一線で活躍するスポーツ選手の話を聞くことを通して、多くのことを考えさせられました。

この体験を生かし、学校生活を有意義に送ってほしいと思います。

 

3学期始業式

1月8日(水)、3学期始業式が行われました。

校長先生からは新年のあいさつと「目標をもって生活しよう」というお話がありました。

生徒指導の先生からは、大きなけがや事故なく冬休みが過ごせたことや、3学期に頑張ってほしいことについてお話がありました。

久しぶりに校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。

 

2学期終業式

12月24日(火)、2学期の終業式が行われました。

校長先生のお話では、田中正造に触れて、「自分に厳しく、友達に優しく」というお話がありました。

また、代表児童による「2学期の反省と3学期のめあて」の作文発表では、

「学習や運動を頑張った。」「3学期はお手伝いを頑張りたい」などの発表がありました。

児童一人一人が、いろいろなことに挑戦し、大きく成長した2学期でした。

児童の皆さんは、けがや事故等に遭うことなく、楽しい冬休みを過ごしてください。

 

みかんの収穫

先週の金曜日(12月20日)にみかんの収穫を行いました。

低いところにある実は1年生が、高いところは6年生が収穫作業を行いました。

今年もたくさんのみかんを収穫することができました。

さぁ、味のほどはいかがでしょうか?楽しみです。

 

ジャンピングボード設置

縄跳びの練習をする児童が増えたことから、小校庭にジャンピングボードが設置されました。

地面で練習するよりも滞空時間が得られるため、二重跳びや二重あや跳び(通称「はやぶさ」)などの練習に多くの児童が励んでいます。

ジャンピングボードの前にはいつ行列ができるほどの過熱ぶりです。

長縄の練習も盛んです。教頭先生が縄を回していました。

 

わくわくフェスティバル

12月18日(水)の3校時目にわくわくフェスティバル(1・2年生)が行われました。

わくわくフェスティバルとは、2年生が工夫を凝らして準備してきた遊びやゲームに、1年生を招待して楽しむ活動です。

たくさんの景品や参加賞をもらった1年生は教室に戻ってからも、楽しそうに遊んでいました。

2年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

 

5秒間で・・・

12月12日(木)、5年生が校庭で何かの計測をしていました。

近づいてみると、5秒間で歩いて進む距離を測っていました。

5秒間で普通に歩いた時の距離と早歩きをした時の距離を比べていました。

それをもとに速さの学習に進むようです。

体験的に学習した内容は、きっと理解が深まることでしょう。

なわとび

朝の時間や大休憩になわとびの練習をする児童が増えてきました。

ひとつでも多くの跳び方を身につけ、楽しく運動ができるといいですね。

 

なかよし集会(中学年)

12月10日(火)の大休憩、集会委員会による「なかよし集会」(中学年)が行われました。

「なかよし集会」では、集会委員が「おに」となり、中学年を対象におにごっこが行われました。

多くの児童が元気に校庭を走り回る姿が見られました。集会委員さん、楽しい企画ありがとうございました。今後は低学年、高学年が予定されているようです。

 

避難訓練

12月6日(金)の2時間目に避難訓練が行われました。

「家庭科室で火災発生」という想定で、大校庭へと避難しました。

避難、講評後には、消防署の方のご指導の下、水消化器を使った消火訓練が行われました。

全校児童が真剣な表情で訓練に臨むことができました。

 

読み聞かせ

低学年のある学級では、児童が児童へ読み聞かせを行っていました。

本を読む児童の声量や抑揚のつけ方などは、大人顔負け。

とても上手に読むので、児童は釘付けになって聞き入っていました。

 

2年生の生活科

12月4日(水)、2年生の教室をのぞいてみると、何やら楽しそうな活動をしていました。.

何をつくっているのか、そしてどんな活動になるのか。

今後の活動が楽しみです。

 

体力づくり

大校庭の状態が良くないため、持久走記録会は延期となりました。

今後は学年ごとの実施となりますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。

12月3日(火)、1年生の体育科では「運動身体づくりプログラム」を行っていました。

校庭が使えなくとも、しっかり体力づくり(身体づくり)が行われていました。

 

放射線教育

先月、中学年で放射線に関する学習が行われました。

東日本大震災から8年がたった今でも、継続して放射線に対する理解と正しい対処方法について学習しています。

こうした積み重ねが、いざという時の判断や行動へとつながります。

ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

 

授業参観

11月29日(金)、授業参観がありました。

ちょっぴり緊張した表情も見られましたが、一生懸命学習に取り組んでいました。

またその後の学級懇談にも、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。

ご来校、ありがとうございました。

 

      1年1組            1年2組             1年3組

 

      2年1組             2年2組            2年3組

      2年4組

 

      3年1組             3年2組            3年3組

 

      4年1組            4年2組             4年3組

 

      5年1組             5年2組            5年3組

 

      6年1組             6年2組            6年3組

 

     美田学級            学級懇談会

 

 

 

 

図書贈呈式

11月28日(木)、いわき常磐ロータリークラブ様より、図書を寄贈していただきました。

毎年寄贈してくださっており、今年は8冊寄贈していただきました。

贈呈式後は、本の内容についても教えていただきました。

大切に読みたいと思います。ありがとうございました。

 

ストーブの試し焚き

11月27日(水)の清掃の時間を使って、6年生が各学級にストーブを運んでくれました。

ありがとうございました。

放課後、早速灯油を入れて試し焚きをする学級も見られました。

本格的な使用は12月からになります。

 

写真撮影

11月26日(火)、6年生が卒業アルバムの表紙になる集合写真を撮影していました。

快晴で、絶好の撮影日和でした。

どんなアルバムになるのか、今から楽しみです。

 

 

 

花の苗植え

11月25日(月)の大休憩に、園芸委員会の皆さんが花の苗植えを行っていました。

花はパンジーとビオラ、チューリップの球根も植えていました。

花壇が華やかに生まれ変わりました。ありがとうございます。

 

そば打ち体験

11月22日(金)の2~4校時の時間に、美田学級でそば打ち体験が行われました。

「磐崎麺打ち道場」の方々を講師にお迎えし、公民館の方や保護者の方がボランティアとして参加してくださいました。

講師の方の協力を得ながら、材料を量り、そば粉をこねるところから、生地をのばして切るところまで児童が行いました。

コシのあるとてもおいしいそばをいただき、大満足の表情でした。

 

 

「学びのスタンダード」授業研究会

11月21日(木)、「学びのスタンダード」授業研究会が行われました。

本校は「学びのスタンダード」推進事業の指定を受け、平成29年度より継続して研究を進めてきました。

今日は3年間の集大成となる授業研究会が開催されました。

多くの先生方に子どもたちの一生懸命学ぶ姿を見ていただくことができました。

(写真は3年生の授業風景です)

 

ダンスの披露

11月19日(火)はダンスクラブによるダンスの発表会が行われました。

大校庭の状態が悪く、持久走の練習ができないということで、体育館でダンスを披露してくれました。日頃の練習の成果が発揮できたようです。

多くの児童が声援を送っていました。ダンスクラブのみなさん、ありがとうございました。

 

 

みかんの木

今年も磐崎小のみかんの木にたくさんの実をつけています。色鮮やかで、柑橘系のよい香りもします。子どもたちも毎年楽しみにしています。

 

持久走の練習

11月13日(水)の大休憩に、校庭で持久走の練習が行われました。

青空の下、自分のペースで一定時間走りました。

BGMも流しながら、気持ちよく走ることができました。

今後も練習していく予定です。

 

母親委員会常磐方部講演会

11月12日(火)、母親委員会常磐方部講演会が行われました。

フラ&ストレッチインストラクターの片山裕子先生を講師にお迎えし、「自分ファーストのすすめ」と題した講演&実技をしていただきました。

身体を動かしながら、リラックスした雰囲気の中での講演会で、参加者からも笑顔が絶えない会となりました。

その後の「バズセッション」も大いに盛り上がりました。

多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

図書ボランティア

11月8日(金)に図書室にて、図書ボランティアの活動が行われました。

活動内容は「エコバッグの制作」です。本の表紙を活用して、すてきなバッグを制作していました。

制作したバッグは、本をたくさん借りた児童にプレゼントされます。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

本校では、現在も「図書ボランティア」に参加してくださる保護者の方を募集中です。

お気軽に学校へご連絡ください。

 

 

知恵と技の交歓会

11月1日(金)の3・4校時目に、5年生を対象に「知恵と技の交歓会」が行われました。

磐崎公民館や地域の方々にご協力いただき、お手玉の作り方・やり方、コマの回し方などを教えていただきました。

子どもたちは、普段は体験できない活動や遊びに大喜びでした。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

4色対抗ドッジボール大会

11月5日(火)の3・4校時に「4色対抗ドッジボール大会」が行われました。

「学校へ行こう週間」ということもあり、多くの保護者・地域の方から声援を受けながら取り組むことができました。

秋晴れの元、元気いっぱいに体を動かすことができました。

 

学習発表会 大成功!

大雨のため順延となった学習発表会が、本日10月27日(日)に行われました。

どの学年も、校内発表会以上の演技を披露することができました。

本番に強い「いわさきっ子」!

保護者の皆様、地域の皆様、ご来場ありがとうございました。

 

1年 開幕の言葉

 

1年 「おしゃべりな目玉やき」

 

5年 「はじけるハートでGO!GO!GO!」

 

3年 「どろぼう学校」

 

4年 「ハッピーコンサート」

 

2年 「ほんとうのたからものは」

 

6年 「お母さんの木」

 

6年 閉幕のことば

係打合せ

今週の月曜日(10月21日)に、学習発表会の係打合せが行われました。本番へ向け、真剣な表情で話し合っていました。6年生の皆さん、明日はよろしくお願いします。

受付・接待係

児童看護係

進行・計時係

放送係

舞台係

会場係

照明係

招集・引率

校内学習発表会

10月23日(水)、校内発表会がありました。お互いの演技を見るのはこれが最初で最後。お互いの熱演に拍手が絶えませんでした。

6年生の係の確認にもなりました。当日はさらに上達した演技が披露されることと期待しています。

 

1年生 開幕の言葉

1年 「おしゃべりな目玉やき」

5年 「はじけるハートでGO!GO!GO!」

3年 「どろぼう学校」

4年 「ハッピーコンサート」

2年 「ほんとうのたからものは」

6年 「お母さんの木」

6年 閉幕の言葉

理科の学習

小校庭では3年生が鏡を使った実験、5年生は流水の実験を行っていました。

実験や観察を通して科学的思考を身につけることができるよう、体験的な活動をできる限り取り入れていきたいと考えています。(流水の実験は終わったあとでした)

 

委員会活動

10月7日(月)の6校時目は5・6年生による委員会活動が行われました。

日頃の活動の反省や今後の計画、校舎内外の美化や整理等の活動が行われました。

学校のため、全校生のために活動する姿が大変立派でした。

運動委員会

保健委員会

園芸委員会

図書委員会

美化委員会

給食委員会

ボランティア委員会

放送委員会

集会委員会

広報委員会

いよいよ最終日

宿泊活動の3日目

あいにくの雨模様

体育館にシートを敷いてストーンアートを行うことになりました

どんな思い出の作品が出来上がるか楽しみですね