豊間中学校 Toyoma Junior High School
豊間中学校 Toyoma Junior High School
出来事
修学旅行特集2 2日目9.10(木)の活動
2日目のダイジェストです。尾瀬散策、歌舞伎化粧体験の日です。なかなか充実しています。詳しいことは3年生に聞きましょう。(PDFでアップ)
修学旅行特集1 1日目 9.9(水)の活動
修学旅行のダイジェスト版を3回に分けてアップします。とても充実した修学旅行でした。様々なお話しは3年生から聞いていると思います。支えていただいた多くの方々に感謝です。(PDF形式でのアップになります)
1年総合「豊間地区の産業」 2年スポーツ笑顔の教室 3年修学旅行事後学習 9.14
1年生は、薄磯地区の鈴木さんから「豊間・沼ノ内・薄磯地区の産業の成り立ち」についての講話です。水産業を中心とした産業の成り立ちや、震災以後の苦労などについてお話ししていただきました。豊間地区にもいろいろと難しい課題があるようです。豊間に暮らす生徒達も将来に向けて考えていくことでもありますね。
2年生は、「スポーツ笑顔の教室」。セレッソ大阪などで活躍した元Jリーガーの下村東美さんとリモートでの授業です。下村さんから夢をかなえるために自分はどうするのか、いろいろとお話を聞きました。2年生からの質問にも丁寧に(かなり前向きにアクティブ思考で)答えていただきました。何かを追求した方からお話を聞くことは貴重な機会でした。リモートでの授業、慣れないとちょっと大変かもしれませんが今後もあるかもしれません。
3年生は、修学旅行の事後学習。心に残ったことなどを発表したり、新聞つくりをしたり。貴重な体験、必ずこれからの糧になりますね。修学旅行の写真や資料の整理にはもう少しかかると思います。できあがるのが楽しみです。
修学旅行3日目
修学旅行も、いよいよ最終日となりました。生徒たちは那須ハイランドパークで、ジェットコースターに乗ったり買い物を楽しんだりしました。
帰って来てから、おみやげ話を聞くのが楽しみですね。
2年生ファイナンスパーク
ファイナンスパークとは、社会人になった自分を想定し、収入と支出について考える、中学2年生向けの経済教育の1つです。例年、平にある「いわき市体験型経済教育施設Elem(エリム)」を訪問して実習する形態ですが、今回は、鈴木三雄先生を講師にお迎えして教室での実習となりました。
最初に、収入・年齢や家族構成など、生徒1人ひとりに違った条件が与えられます。例えば「月収19万円、独身、31歳」「42歳で月収33万円、配偶者は36歳、小学生の子供が2人」といった具合です。
その条件下で、生活を成立させるために必要なコストを調べます。電気代や保険の掛け金などの必要経費を書き並べ、残高がいくらか、欲しい物が購入可能か、などを電卓で計算します。中には、「これじゃ軽自動車しか買えない~」などと言いながら、赤字家計を見直す生徒がいました。
生徒たちは、たくさんの情報を整理して実際に生活設計をし、必要な物を購入するためにはどの支出を削減するか、など、選択と意思決定の大切さを体験的に学びました。
事後指導では、ファイナンスパークでの学習を振り返り、将来の進路や生き方についえ考えます。
尾瀬沼散策
心配された大雨や雷がなく、生徒たちは計画通り尾瀬沼を散策しました。海の近くに住んでいる豊間っ子にとって、尾瀬の自然の空気は新鮮だったことでしょう。
歌舞伎化粧体験
歌舞伎化粧体験のようすです。このように化粧するのは、一生に一回あるかないか、ですね。全員元気です。
修学旅行2日目
修学旅行2日目を迎えました。生徒たちは朝食を済ませ、バスに乗って大江湿原・尾瀬沼へ向かいました。現地は曇りの状態ですが、予定通り尾瀬沼散策を行う予定です。
充実した体験活動
3年生の生徒たちは、イワナつかみに挑戦しました。すぐにはつかめず苦戦しましたが、捕まえると、達成感で笑顔がこぼれます。
その後、塩焼きにして食べました。
また、はっとう作りも体験しました。はっとうは、そば粉ともち米を良く練って延ばし、ひし形に切ったものをゆでて、じゅうねん(えごま)やきな粉につけて食べるものです。
どちらもおいしく、生徒たちは心もお腹も大満足の時間となりました。
檜枝岐村に到着しました
旅行隊が、檜枝岐村に入りました。まずは昼食。しっかり腹ごしらえした後は、いよいよ体験活動です。天気も良さそうですね。
修学旅行1日目
今日は修学旅行1日目です。3年生12名は、校舎前で出発式を行ったあと、檜枝岐村に向かって出発しました。バスの中ではみんなたくさん話し、元気いっぱいのようです。
市新人陸上大会 大健闘 9.7
9/6、市新人陸上大会に3名の生徒が出場しました。1年男子100m:2位、1年男子走幅跳:1位、2年女子走幅跳:3位と大健闘です。全員が自己ベストの記録でした。支えていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
小中連携の授業 6年体育水泳の授業2回目 9.4
中学校体育の先生による2回目の6年生水泳の授業。25mクロールで泳ぐことができるようになった児童が何人かいます。上達が早いですね。
小中授業を見合う会 中学校理科の授業 9.4
豊間小中では両校の授業をよりよくするために、お互いの授業を見て研究する機会を設けています。今日は2年生の理科の授業を小学校の先生方にも見ていただきました。用具の使い方や手指の消毒、席の配置の工夫など、コロナ対策を十分に考えたうえで一人1実験を可能にしてみました。今日の内容は「ベネジクト液の反応から、でんぷんは唾液によって糖に分解されたことがわかる」ということです。自分の唾液がでんぷんをどのように変えているか実感を持って学習することができました。実験のスキルも上達してきたと思います。
襷をつないだ市駅伝大会 9.3
晴天(暑かったです)のもと豊間中駅伝チームの生徒たちは一生懸命に襷をつなぎました。夏からの練習の成果があらわれたと思います。苦しそうな表情、とてもカッコいいです。☆今日走ったのは女子5名、男子6名の選手たちでしたが、練習に参加したたくさんの生徒達の力が選手たちを後押ししたと思います。練習してきた豊中チーム全体で創り上げた成果です。※保護者の方々へ:今大会はコロナ対策のためいろいな約束事を守っての応援でした。暑い中応援していただいた登録選手の保護者の方々ありがとうございました。また、日頃の練習を支えていただいたたくさんの保護者の方々ありがとうございました。
駅伝大会壮行会&全校ソーラン練習 9.2
①明日の市駅伝大会の壮行会、これまで暑い中練習をしてきた選手達を激励します。登録選手だけではなく練習に参加してきたもっと大勢の生徒達の力もきっと後押ししてくれるはず。応援団の生徒達も堂々とエールを送りました。②壮行会の後は、先日の英語弁論大会の表彰(暗唱の部5位!)、その後は全校で初めてのソーラン練習です。2,3年生が1年生に教え伝えていきます。みよび祭のフィナーレは全校ソーラン。もっともっとカッコよくなるように練習します。
小中連携の授業 豊間小6年生体育 9.2
豊間小・中が連携して、よりわかる、できるための授業を工夫します。今日は中学校の体育担当の先生が、6年生のプールの授業に協力しました。クロールのコツ、特に腕の使い方を練習しました。より遠くの水をつかんで後ろに押す!という感覚が何となくわかってきたような・・・。今週はもう一回ありますので、もっともっと泳げるようになると思います。
第2回小中合同避難訓練(不審者対応)9.1
今日の小中合同避難訓練は、小学校玄関に不審者侵入の想定で行いました。小学生も素早く中学校体育館に避難することができました。あわてずに、先生の指示をよく聞いて、真剣に行うことができました。小学校の校長先生のご指導の後、スクールサポーターの方や警察の方々からいろいろと教えていただきました。中学生にできること、まず大声を上げる,助けを呼ぶ、逃げる、もし余裕があるなら特徴を覚える、そして素早い通報です。
体育はプール 8.31
今年度のプール学習は2学期に実施しています。小学校と供用のプールなので1.2校時や5.6校時になることが多く、推進も浅めですが、運動量を確保する授業を進めています。平泳ぎ、実は一番難しい泳ぎ方です。どうしても足裏で水を押し出すという感覚がなかなか・・・です。
市英語弁論大会 8.27
中央台南中を会場に市英語弁論大会が開催されました。本校からも暗唱の部に出場です。演台は「The Big Dipper(北斗七星)」。表情豊かにスピーチしました。
2学期スタート 8.25
2学期のスタートです。生徒達の元気な顔を見ると、あたりまえのことを、あたりまえにできることに幸せを感じます。2学期も健康面に十分注意して、できることは何か、伸ばせることは何か問いながらいろいろと実践させていきたいと思います。各学年代表生徒の意見発表、英語弁論大会に出場する生徒の発表、堂々としてよかったです。
明日は2学期始業式です
30℃を超える日々が続いた夏休みが終わり、明日から2学期が始まります。例年と違って期間が短く、新型コロナウイルス感染拡大防止のため様々な行動が制限された夏休みだったと思いますが、生徒のみなさんはどのように過ごしたでしょうか。
以下は、明日の日程です。
○ ~7:55 登校
○ 8:20 始業式
○ 9:05 美化作業
○ 9:45 学活
○ 10:40 授業
(1年1組:理科、1年2組:数学、2年1組:英語、2年2組:数学、3年1組:社会)
○ 11:35 下校
各学年で事前に渡されている持ち物リストを見ながら準備し、提出物などを忘れないようにしましょう。
明日、みなさんが元気に登校することを楽しみに待っています!
駅伝練習再開 8.18
8.17から駅伝練習再開です。お盆の休み明けで少しからだがきつそうでした。8.18、今日の練習は少しだけ身体が動きそうです。暑い中の練習ですが、各自のペース(に少し上乗せしたレベルで)で頑張っています。
市中体連卓球個人戦 8.7,8.8
8.7は男子個人戦、豊間中からは3年生2名が出場です。結果は敗退でしたが一生懸命なプレーでした。真剣な表情とてもいいですね。8.8は女子個人戦、3年生2名ともに粘り強くプレーし、勝ったときの表情はとても素敵でした。
夏休み、駅伝練習+箏曲部の練習+自主学習 8.3
晴天のもと、駅伝練習。豊間中では部活動の生徒も積極的に練習に参加しています。得意な生徒もそうじゃない生徒も、自分のペースで、でも、どれだけ限界まで高めることができるか・・・です。箏曲部は田代先生が練習に来てくださいました。貴重な時間大切にしたいですね。PC室では3年生が自主学習。夏を制するものは受験を制す!
市中体連男子バレー2日目 8.2
男子バレーは準決勝で藤間中と対戦。結果は敗退でしたが3位です。ベンチも一丸となって戦いました。3年生お疲れ様でした。保護者の方々、これまでのご支援ありがとうございました。
1学期最終日 7.31
例年より長かった1学期も今日で最終日。終業式では各学年代表生徒が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。学活では、担任から夏休みの過ごし方についてのお話しと通知表の説明です。自分の課題を確認して前進しましょう。今年の夏休みは家庭で過ごすことが多くなると思いますが、家族の一員としての役割を果たしてください。8.25に全員元気に登校してください。☆保護者の方々へ:夏休み中も検温と体調確認を継続してください。いつもより大きめの記録表を配付しています。また、コロナウイルスの感染拡大予防に向けての対応の継続をお願いします。更に、生徒達にはコロナウイルスの感染拡大予防とともに、全国で起こっている感染者や濃厚接触者、医療従事者の方々、そのほか様々な方々、場面での誹謗中傷がどれだけ人を傷つけるのか、差別やいじめに発展するのかということも話しました。
生徒会集会 スイカ割り大会&ボッチャ大会 7.30
1学期最後の全校集会は、生徒会が企画・運営するレク。まずは大きなスイカを4つ準備してのスイカ割り大会。晴天であれば海岸で行う予定でしたが、あいにくの天候なので体育館でも実施できるよう考えました(床に傷をつけないよう竹の先端に雑巾を巻くとか・・・)。なかなかの盛り上がりでした。続いてボッチャ大会。こういう行事に学年を越えて熱中できるのが豊中生のいいところです。最後は学年ごとに先生方が斬り分けてくれたスイカを食べて終了です。全校で楽しい時間を過ごせてよかったですね。※昼休みには保健委員が水道清掃。やることはやる、ということができるのでレクが企画できます。楽しく過ごすのは自分たちの力です。
保健体育の授業 7.30
保健体育の研究授業。先生の授業力をあげるために他の先生方に授業を見てもらいます。2年生は「自分の跳び方を確認しどこをどうなおせばいいのか気付く→練習してみる→できた!」ということを目指す授業です。タブレットを有効に使った授業です。
市中体連男子バレー 1日目 7.29
男子バレー部は泉中と対戦。結果は0-2で敗れましたが、8/2にも試合があります。体調を整えて、気持ちを切り替えて、次に勝負です。この大会を開くにあたってたくさんの方々に感謝です。これからもコロナ対策は徹底していきましょう。
※学校では3.4時間目に「ワンダー 君は太陽」というDVDを見ました。どんな内容かって?感動です。生徒達に聞いてください。
市中体連女子バレー 7.28
女子バレー部は、小名浜二中、勿来二中と対戦しました。サーブよかったですね。選手達がお互いにカバーし合った一生懸命なプレーに大拍手です。結果は2敗でしたが得るものはたくさんあったと思います。これまで支えていただいた多くの方々に感謝、そしてこの大会ができることにも感謝です。女子バレー部のみなさん、お疲れ様でした。
昼休みはいろいろ 7.22
昼休みに校舎をまわってみると、それぞれの過ごし方をしています。「明日から4連休何をするの?」と聞いてみると、「部活です(中体連もうすぐですね)」「絵を描きます(いいねえ)」「本を読みます(これもいいねえ)」「だらだらします(適度にね)」「当然勉強です(やるときはやる!)」「塾に行き始めます(がんばれ)」『寝ます(ゆっくり寝てください)」「笑います?(なぜ?)」、いろいろです。こういう時間って貴重かもしれません。一部密になっているので離れてください。中体連や修学旅行をひかえて健康維持にみんなで取り組みましょう。湿気の多い日は廊下が滑りますので扇風機で結露を防止しています。
市陸上大会2日目 7.22
2日目、ちょっと湿気が多い日になりました。今日は、男子共通走幅跳びに出場です。風があったのでふみきりを合わせるのが少し難しいかな? 結果は7位、健闘しました。
市中体連陸上大会1日目 7.21
中体連の先陣を切って、まず陸上大会。コロナウイルスの感染拡大予防について、たくさんの方々が知恵を絞って、準備をして、何より生徒の皆さんや家族の方々が日頃の行動に注意して、健康を維持している状態だからこそ開催できる大会です。今日は、男子1年100mと女子共通走幅跳びに出場です。100mは決勝2位でした。
水俣二中へ送ります 7.17
水俣二中へ送る雑巾とタオル類の準備が進んでいます。PTAの方々、ご協力ありがとうございました。応援してるよ!のメッセージとともに水俣二中へ送ります。
クリスティーン先生、ありがとう 7.17
ALTのクリスティーン先生が2年間の勤務を終えカナダに帰ることになりました。豊間中がいわき最後の授業です。いつもの楽しい授業、そして決意表明式の後に送別会です。生徒会長から英語でお礼の言葉、花束贈呈、全校での「We Are The World」の合唱で感謝を伝えました。カナダではグラフィックデザイナーの勉強をするそうです。ありがとうございました。※クリスティーン先生はバナナシナモンケーキを焼いてきてくれました。先生方だけです。ごめんなさいね。
市中体連決意表明式 7.17
男女バレー部、男女卓球部、特設陸上部の選手の皆さんが、一人一人が決意を発表しました。、試合ができる喜びを感じながら、好きなことを一生懸命にできる時間を大切にしてください。応援団の3人のリードで、中体連にでない生徒達、各部もお互いに、みんなでエールです。こういう時間っていいですね。
水俣二中への雑巾・タオル類、明日まで受け付けます 7.16
令和2年7月豪雨で熊本県は大きな被害を受けました。春に「新玉ねぎ」を送っていただく水俣二中は、直接の被害こそありませんでしたが、臨時休校になったり大変だったとのことです。7/13配付のプリントでお知らせしたように、生徒会とPTAが何かできないかということで、メッセージと、これからの清掃に使う雑巾やタオル類を送ることにしました。雑巾やタオル類、段ボール箱からあふれるぐらい集まっています。ありがとうございます。明日まで受け付け、7/19発送予定です。
駅伝練習 6.16
9/3の市駅伝大会に向けて練習が始まっています。豊間中では希望者を募るのですが実際は、バレー部、卓球部のほぼ全員が体力向上を兼ねて練習に加わっています。今はまだ苦しそうな感じですが、夏の暑さを乗り越えて練習していくと、本当に足取りも表情も変わってきます。まだまだこれからです。今日は涼しい日でしたが、暑くなったら汗をかくので着替えやタオルが必要になります。
授業参観~メディア講習会~学級懇談 7.11
7/11土は、午前中は4時間の授業、午後はまず授業参観。1年生は数学、2年生は理科、3年生は保健の授業です。3階の広めの教室で行いました。生徒に聞いてみると、親に見られるのはちょっとね・・・、という意見と、うれしいという意見と。貴重な機会ですね。授業参観の後は、体育館でメディア講習会。スマホやネットの潜む恐ろしさを教えていただきました。講師はメディア指導員の猪狩さんです。次は学級懇談会。学年担当教員からこれまでのこと、そして今後の計画などについてお話ししました。担任の気持ちがこもった話でしたね。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
全校集会 7.8
6時間目に全校集会があり、各委員会が活動内容を発表しました。
今回は、一風変わった発表方法です。その委員会に所属するすべての生徒が、寸劇で内容を紹介したりクイズ形式で伝えたりしました。この方法はもともと「積極的に自分の考えを発表できるようになろう」という生徒会の目標から企画されました。
発表する生徒は、見ている人に聞こえるような声量を考えたり、友達とタイミングを合わせて緊張感をもって演技したりしました。また、発表を聞く生徒は、他の委員会がどのように発表するか興味津々で、委員会からの質問に手を挙げたり答えを言ったりしました。結果として、全員参加型の発表会となりました。
先週から昼休みに練習を重ねてきた生徒のみなさんには、今日の発表を自信にし、今後さまざまな場面で自分の考えを意欲的に発表してほしいと思います。
震災を学ぶ「いわき震災伝承みらい館」7.7
1年生が「いわき震災伝承みらい館」訪問です。総合「地域を知る」の一貫としての学習です。学校から近いので歩いて行きました。津波後の造成地を歩いて行くことから学習が始まっていますね。みらい館では、語り部の大谷さんから震災当時の状況を聞きました。1年生は当時3歳。生徒一人一人違ってはいるものの、何か大変なことがあったという記憶の程度かも。大谷さんから、何があったのか、豊間の方々はどうしたのか、そこにいた人の目から、ナマの声を聞くことができました。宿題は、今日帰ってから、夕方になってから、もし、同じような災害が起こったら自分はどうするのか考えること、です。
お話を聞いた後は、館内を見学しました。
生徒達に聞いてみると、①「大津波警報が出たときにどこに避難をするのか家族を決めている」という家庭はかなりありました。避難行動を決めておくことはとても大切なことですね。②「最低限の避難グッズは常備している」という家庭も多いようです。備えは必要ですね(まだだったら準備をお勧めします)。③「もし、大人が不在で自分たちだけ(兄弟とかも)の時どうするか」これが大切だと思います。とにかく避難です。家族との連絡はどうするか、高齢者や障がいを抱えている方、乳幼児がいる場合どうするのか、何を持って行くのか(薬とか飲んでいる方がいたら忘れずに持って行けるかな?)とか、いろいろとシュミレーションは必要です。中学生は、助けられる立場ではなく、非常時には頼りになる存在でありたいです。
今年度最初の定期テスト 7.3
7/2,7/3は期末テスト。臨時休業で中間テストがなかったので1年生にとっては初めての定期テストです。テストへ向けての計画を立て、それを実行し(たのかな?)、成果があらわれるとうれしいですね。大切なのはテスト後のチェックです。点数は置いといて、どこが自分の弱点なのか、これを機会にしっかりと捉えなおすことが必要です。力をつけるためにはテスト後どうするか、ということを考えましょう。何はともあれお疲れ様でした。
いつも通りの授業です 6.27
今日は土曜授業。3校時、1年数学は小テスト前のチェック。2年社会は真剣な表情。3年体育は、はさみ跳びとベリーロール。いつも通りにしっかりと授業です。
授業+3年生は学力テスト 明日は授業日 6.26
1年生体育は校庭で幅跳び。だいぶ体力が向上してきましたね。もっと鍛えましょう。2年生国語では、廊下まで使って互いのまとめを確認。密にならない学習スタイルを工夫しています。3年生は・・・学力テスト。意識が高まってきたかな? 豊間小の校舎には豊間保育園が併設されています。お散歩で虫を見つけてうれしそうです。
※明日6/17(土)は午前中授業日、11:55頃下校予定です。部活動の生徒はお弁当持参です。
昼休み 5つのSCENE 6.19
昼休みのSCENE1,生徒会本部・委員長の会議。7/8の全校集会の打合せです。本部のアイディアをもとに各委員会の発表に広げていきます。学校を活性化する大切な原動力です。
昼休みのSCENE2,学習! 「期末テストへ向けてやるんですよ・・・。」何とも意欲的です。こういう努力が実を結ぶといいですね。
昼休みのSCENE3,オリジナルの遊び? カードを使った自作紙芝居・・・らしい。なかなかおもしろい。
昼休みのSCENE4,図書室で読書。自分の世界に入ってます。こういう時間ってなかなか楽しい。
昼休みのSCENE5,保健委員会による水道清掃。保健委員は水道の他にも活動していました。こういう活動の一つ一つが学校を支えています。
今日もいつも通り 6/13
土曜授業1回目、2校時にまわってみると、1年生は英語の確認課題に真剣に取り組んでいます。2年生、数学は手順をしっかり・・・ですね。3年生は国語、各自のまとめや意見を教室内にパラッと貼って互いに確認、3密を防ぐ工夫ですね。廊下にはコロナ対策、ソーシャルディスタンスって自分で意識しないと実践できないことだと思います。なかなか難しいことですね。いつも通りの落ち着いた授業風景です。
6/13土の日程 6.12
明日、6/13土は授業日です。日程等を確認します。
(1)~8:00通常登校、45分授業で4校時。1年生:①英②数③国④体、2年生:①数②理③体④社、3年生:①国②社③英④数、11:55下校
(2)部活動の生徒は弁当持参(保冷剤等を入れるなど暑さ対策をお願いします)。部活動終了16:00。
☆1 梅雨入りもしたし天候が不安定です。日常的に雨対策をしておきましょう。☆2 下校時に雷が発生した場合は学校で待機させます。雷がおさまるまで徒歩や自転車での下校はさせません。一斉メールでお知らせしますので、迎えに来ていただく、可能であれば近くの友人と乗り合わせる等の対応をお願いします。事前に保護者間で話をしておくとスムーズかと思います。
タカさんの雑巾 6.10
薄磯地区の大河内さんと、そのお母さんのタカさんが、手製の雑巾を届けてくださいました。タカさんから、生徒会長に直接贈呈です。タカさんは91歳、とてもお元気です。雑巾を手に取ってみると,柔らかくてとてもあったかい。1枚1枚がタカさんの手縫いです。使ってこそのものだと思いますので、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
アンデスメロンって・・・給食~昼休み 6.5
給食にメロン。放送委員の説明に付け加え。①アンデスメロンはアンデス山脈とは関係なく日本で開発された(ちなみにアンデス山脈ってどこ、と聞いたら、ユーラシア…??、すぐ調べてください!)。②当初は「安心ですメロン」だった。安心して作れる(病気に強く生産者が安心)、安心して売れる(安定供給で販売者が安心)、安心して食べられる(お手ごろ価格で美味しく消費者が安心)。食べるときは「芯(しん)」を取り除くので、「安です=アンデス」。日本人のネーミングセンスをすごいと思うかどうかは各自の判断です。ところで、昼休みはそれぞれです。
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841