お知らせ
豊間中日記
出来事
雨が続いてます
最近連日の雨で気分が落ち込みがちになっていませんか。
夏休み中の駅伝練習の写真でさわやかな気分になりましょう。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6559/)
集合写真です。いい天気で見ているだけでうきうきしてきますね。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6560/)
これは、塩屋埼灯台に上がる階段です。いい景色ですよね。
夏休み中の駅伝練習の写真でさわやかな気分になりましょう。
集合写真です。いい天気で見ているだけでうきうきしてきますね。
これは、塩屋埼灯台に上がる階段です。いい景色ですよね。
ニューフェース登場
二学期から、豊間中にニューフェースが登場です。
毎週水曜日に美術の授業を担当する『渡邉先生』です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6489/)
後の黒板に、京都、東京、いわきと書いてあります。日本海のほうにも印がついているようです。この答えは渡邉先生の自己紹介を聞いた子どもたちに確認してください。
もちろん豊間中の生徒たちは初めての授業を目を輝かせて受けていました。
毎週水曜日に美術の授業を担当する『渡邉先生』です。
後の黒板に、京都、東京、いわきと書いてあります。日本海のほうにも印がついているようです。この答えは渡邉先生の自己紹介を聞いた子どもたちに確認してください。
もちろん豊間中の生徒たちは初めての授業を目を輝かせて受けていました。
連Pのバレーボールについて
なかなか写真が手に入らず、連Pのバレーボールについての報告が遅れてしまいました。
(*_*)(>_<)(;_;) すみません。
バレーボールは、一回戦が平二中との戦いでした。
結果は善戦及ばず・・・・。(平二中は何と準優勝したチームでした)
でも、練習を通して親交を深め、とてもいいチームワークで戦うことが出来ました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6482/)
みんないい笑顔でしょう! (*^。^*)(#^.^#)(*^_^*)
(*_*)(>_<)(;_;) すみません。
バレーボールは、一回戦が平二中との戦いでした。
結果は善戦及ばず・・・・。(平二中は何と準優勝したチームでした)
でも、練習を通して親交を深め、とてもいいチームワークで戦うことが出来ました。
みんないい笑顔でしょう! (*^。^*)(#^.^#)(*^_^*)
今日の授業から(定着確認シートの活用)
今日の1年生数学の授業の様子です。
あまりにも静かなので、てっきり教室移動で無人になっているのかと思いました。
そっとのぞいてみると・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6487/)
県教委作成の「定着確認シート」で定着を確認しています。
・・・なんのヒネリもない表現ですみません・・・
このように毎日の授業に一生懸命取り組んでいる豊間中生です。
がんばれ中学生!
あまりにも静かなので、てっきり教室移動で無人になっているのかと思いました。
そっとのぞいてみると・・・
県教委作成の「定着確認シート」で定着を確認しています。
・・・なんのヒネリもない表現ですみません・・・
このように毎日の授業に一生懸命取り組んでいる豊間中生です。
がんばれ中学生!
2学期の始業式・・・
いよいよ2学期のスタートです。
始業式では、はじめに高濱校長先生から、「2学期は行事で追われて忙しい。そんなときこそポジティブに物事を捉え、がんばりましょう!」という話をしていただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6428/)
各学年代表生徒からの2学期の抱負は次のとおりです。
◎1年生・・・石川さん
「新人戦やみよび祭(文化祭)をがんばる。自分が立てた目標達成に向け努力する。」という決意表明がありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6429/)
◎2年生・・・新妻さん
「苦手教科の克服を目標とする。自分の出来ることをしっかり実行する。」という強い意思表示がありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6430/)
◎3年生・・・鳥居くん
「これから勉強時間を確保し、進学したい高校合格を目指し努力する。」という前向きなことばがありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6431/)
また、8月29日(金)の市英語弁論大会に出場する鈴木さんの発表もありました。
タイトル: bright joy
始業式では、はじめに高濱校長先生から、「2学期は行事で追われて忙しい。そんなときこそポジティブに物事を捉え、がんばりましょう!」という話をしていただきました。
各学年代表生徒からの2学期の抱負は次のとおりです。
◎1年生・・・石川さん
「新人戦やみよび祭(文化祭)をがんばる。自分が立てた目標達成に向け努力する。」という決意表明がありました。
◎2年生・・・新妻さん
「苦手教科の克服を目標とする。自分の出来ることをしっかり実行する。」という強い意思表示がありました。
◎3年生・・・鳥居くん
「これから勉強時間を確保し、進学したい高校合格を目指し努力する。」という前向きなことばがありました。
また、8月29日(金)の市英語弁論大会に出場する鈴木さんの発表もありました。
タイトル: bright joy
連P頑張りました・・・・
本日平方部の連P大会がありました。
豊間小・中のソフトボールチームが大活躍しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6297/)
昨年度は一回戦敗退だったので,円陣を組んで気合いを入れました。
初戦は,6対4で藤間中を破りました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6298/)
二回戦は,昨年度敗れた平一中と対戦です。
チーム一丸となり14対6で平一中を撃破しました。
決勝では中央台北中チームに惜しくも敗れましたが,見事『準優勝』です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6299/)
表彰式の後で記念写真の撮影です。今年度で豊間中のPTAが終わる保護者もいます。いい思い出が出来ました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6300/)
暑い夏休みの日曜日に練習をし,みんな仲良くプレーした成果ですね。
おめでとうございます。
ちなみに,私はソフトを追跡して練習から応援していたために今回はバレーボールのことを掲載できませんでした。バレーボールについては後日掲載したいと思います。
豊間小・中のソフトボールチームが大活躍しました。
昨年度は一回戦敗退だったので,円陣を組んで気合いを入れました。
初戦は,6対4で藤間中を破りました。
二回戦は,昨年度敗れた平一中と対戦です。
チーム一丸となり14対6で平一中を撃破しました。
決勝では中央台北中チームに惜しくも敗れましたが,見事『準優勝』です。
表彰式の後で記念写真の撮影です。今年度で豊間中のPTAが終わる保護者もいます。いい思い出が出来ました。
暑い夏休みの日曜日に練習をし,みんな仲良くプレーした成果ですね。
おめでとうございます。
ちなみに,私はソフトを追跡して練習から応援していたために今回はバレーボールのことを掲載できませんでした。バレーボールについては後日掲載したいと思います。
始まりがあれば・・・終わりもある・・・
いよいよ夏休みも残すところ2日となりました。(今日を含めず)
月曜日は2学期の始業式ですね。
生徒の皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
(宿題・・・大丈夫ですよね・・・)
では、残りの2日間、事故などにあわないように気をつけて生活してくださいね。
月曜日は2学期の始業式ですね。
生徒の皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
(宿題・・・大丈夫ですよね・・・)
では、残りの2日間、事故などにあわないように気をつけて生活してくださいね。
これが噂の「ひざ当て」です。
先週、某TV番組にて「いわき市のひざ当て」について放送され、結構な反響があったとの事です。
・・・で、本校の「デジタルアーカイブ?」から探してみると・・・こんな写真がありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6419/)
生徒たちが着用しているのが噂の「ひざ当て」です。
それよりも「なぜ野球と卓球のユニフォーム?」という疑問がわきますね。
実はこの日は卒業アルバムの撮影の日でした。部活動ごとの写真も撮影しましたが・・・
時間の都合で、部活動のユニフォーム着用のまま清掃になってしまった、という訳です。
・・・で、本校の「デジタルアーカイブ?」から探してみると・・・こんな写真がありました。
生徒たちが着用しているのが噂の「ひざ当て」です。
それよりも「なぜ野球と卓球のユニフォーム?」という疑問がわきますね。
実はこの日は卒業アルバムの撮影の日でした。部活動ごとの写真も撮影しましたが・・・
時間の都合で、部活動のユニフォーム着用のまま清掃になってしまった、という訳です。
防犯協会の補導・・・
豊間中学校では長期休業中(夏休みや冬休み)に補導を実施しています。本日8月19日(火)の19時~20時にかけても補導を実施しました。
今年の夏休みは計9回の補導を計画していますが,本日はその8回目でした。
この補導は,豊間中の教員やPTA役員の方はもちろん,豊間小の教員やPTA役員,豊間地区の消防団の方,豊間地区防犯協会の方の協力を得て実施しています。
補導にかける思いは一つ。「豊間の子供たちを守る!」です。
今年の夏休みは計9回の補導を計画していますが,本日はその8回目でした。
この補導は,豊間中の教員やPTA役員の方はもちろん,豊間小の教員やPTA役員,豊間地区の消防団の方,豊間地区防犯協会の方の協力を得て実施しています。
補導にかける思いは一つ。「豊間の子供たちを守る!」です。
雨・・・
本日8月17日(日)はこのまま雨の一日になるのでしょうか?昨日も雨でした。夏休みの終盤になって,連日の雨・・・。「夏休みよ終わらないで・・・」という生徒の気持ちを代用している雨なのでしょうか?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6356/)
暑い日が続いた夏休みなので,暑さを癒やすためにもたまに降る雨は恵みの雨・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6357/)
豊間小で取り組んだ「ドングリプロジェクト」のドングリの芽にとっても恵みの雨・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6358/)
でも,誰もいない学校で工事車両がひっそりとしていて雨に濡れいている姿を見ると何となくもの悲しい気分になります。
明日8月18日(月)からは部活動が再開されます。子供たちの元気な姿,楽しそうな声が待ち遠しいです。
暑い日が続いた夏休みなので,暑さを癒やすためにもたまに降る雨は恵みの雨・・・。
豊間小で取り組んだ「ドングリプロジェクト」のドングリの芽にとっても恵みの雨・・・。
でも,誰もいない学校で工事車両がひっそりとしていて雨に濡れいている姿を見ると何となくもの悲しい気分になります。
明日8月18日(月)からは部活動が再開されます。子供たちの元気な姿,楽しそうな声が待ち遠しいです。
お盆です
本日8月14日(木)は,お盆のまっただ中です。ふっと思い立って豊間中に行ってみました。
もちろん誰もいない,ひっそりした状態です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6335/)
さすがに工事もやっていません。
平の駅近くは32℃あった気温も豊間地区では26℃でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6336/)
最近水をもらってなくても,花は元気に咲いています。自然の力はすごい!
校舎の西に目を向けました。今後豊間中学校の校舎を建築する予定の方向です。今は,将来のための避難経路の工事に取り組んでいます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6337/)
砂利道は,工事車両が通るための簡易道路です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6338/)
また来週から工事が始まる・・・。
来週から,部活動始まります。たまに静かなのもいいが,やっぱり学校は生徒が活動している姿がほしい・・・(^o^)
もちろん誰もいない,ひっそりした状態です。
さすがに工事もやっていません。
平の駅近くは32℃あった気温も豊間地区では26℃でした。
最近水をもらってなくても,花は元気に咲いています。自然の力はすごい!
校舎の西に目を向けました。今後豊間中学校の校舎を建築する予定の方向です。今は,将来のための避難経路の工事に取り組んでいます。
砂利道は,工事車両が通るための簡易道路です。
また来週から工事が始まる・・・。
来週から,部活動始まります。たまに静かなのもいいが,やっぱり学校は生徒が活動している姿がほしい・・・(^o^)
カウントダウン夏休み
生徒の皆さんは知りたくないかもしれませんが、夏休みは残すところ、あと12日です(今日を含む)
今日は「お盆」です。そのため、いわき市内にも県外からの車が増えているようです。外出の際は交通事故に十分に気をつけましょう。
それと・・・老婆心から・・・夏休み中の課題の仕上がり具合はどうでしょうか?
大丈夫だとは思いますが・・・「うっちゃばってましたあ!」なんて事はないですよね。
もしも、そうであっても今からなら、挽回は可能です。がんばってほしいものです。
ちなみに「うっちゃばる」とは・・・「ほったらかしにする・手をつけないでいる」というような意味ですが、これはこの辺の方言なのでしょうか? それとも単に雑な言葉なのでしょうか?
いずれにせよ、宿題をうっちゃばっていてはいけません。
頑張れ中学生!
今日は「お盆」です。そのため、いわき市内にも県外からの車が増えているようです。外出の際は交通事故に十分に気をつけましょう。
それと・・・老婆心から・・・夏休み中の課題の仕上がり具合はどうでしょうか?
大丈夫だとは思いますが・・・「うっちゃばってましたあ!」なんて事はないですよね。
もしも、そうであっても今からなら、挽回は可能です。がんばってほしいものです。
ちなみに「うっちゃばる」とは・・・「ほったらかしにする・手をつけないでいる」というような意味ですが、これはこの辺の方言なのでしょうか? それとも単に雑な言葉なのでしょうか?
いずれにせよ、宿題をうっちゃばっていてはいけません。
頑張れ中学生!
こちらがメインの指導です(&いわきの方言)
前回お知らせしたように、田中さんの来校のメインは部活動へのアドバイスです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6332/)
ワールドカップへの出場経験のある方からの貴重なアドバイスを真剣に聴いています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6333/)
アタックのポイントはやはり「肘」のようです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6334/)
本当にありがとうございました。穏やかな言葉の中から深く鋭いヒントを得たようです。
ちなみに前日鍛えていただいたお母さん方の感想・・「いや~、昨日の練習はこわかった~!」の声が。
この場合の「こわい」は「恐ろしい」という意味ではなくて、いわきの方言で「疲れた」という意味です。
用法:「長い距離を歩いたので、こわくなっちゃった」
・・・ではRepeat after me.・・・・・Very good! これであなたも立派ないわき人です。
ワールドカップへの出場経験のある方からの貴重なアドバイスを真剣に聴いています。
アタックのポイントはやはり「肘」のようです。
本当にありがとうございました。穏やかな言葉の中から深く鋭いヒントを得たようです。
ちなみに前日鍛えていただいたお母さん方の感想・・「いや~、昨日の練習はこわかった~!」の声が。
この場合の「こわい」は「恐ろしい」という意味ではなくて、いわきの方言で「疲れた」という意味です。
用法:「長い距離を歩いたので、こわくなっちゃった」
・・・ではRepeat after me.・・・・・Very good! これであなたも立派ないわき人です。
元・全日本選手来校&東北の方言
今月の下旬に平方部のPTA球技大会があります。
豊間は小学校・中学校の合同チームで参戦します。
先週の土曜日夜の練習に元・ 全日本選手でワールドカップにも出場した田中直樹さんが来てくれ ました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6302/)
身長190㎝です。手を上げるとネットの上に出ます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6303/)
アタックの時は、ひじを上げるイメージで!
ちなみにTシャツの背中には「今できることを」とのメッセージが。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6304/)
最後は試合形式で練習のまとめ。
短時間でしたが、ユーモアを交えたアドバイスで実力アップです!
これで勝利はいただきです!?
・・・実は田中さんは、翌日(日曜日)の部活動指導をメインに来ていただいたのですが、ご厚意で、お母さんたちのチームの指導もしていただきました。
本当にありがとうございました。
(部活指導の様子は、後日アップします)
ちなみに、一番上の行にある「平方部」の「方部(ほうぶ)」という言葉は、東北地方だけで通用する一種の方言らしいです。(福島県と宮城県の一部で使われていると聞いたことがあります)私は、てっきり全国で通用する言葉だと思っていました。興味のある方は調べてみてください。
豊間は小学校・中学校の合同チームで参戦します。
先週の土曜日夜の練習に元・
身長190㎝です。手を上げるとネットの上に出ます。
アタックの時は、ひじを上げるイメージで!
ちなみにTシャツの背中には「今できることを」とのメッセージが。
最後は試合形式で練習のまとめ。
短時間でしたが、ユーモアを交えたアドバイスで実力アップです!
これで勝利はいただきです!?
・・・実は田中さんは、翌日(日曜日)の部活動指導をメインに来ていただいたのですが、ご厚意で、お母さんたちのチームの指導もしていただきました。
本当にありがとうございました。
(部活指導の様子は、後日アップします)
ちなみに、一番上の行にある「平方部」の「方部(ほうぶ)」という言葉は、東北地方だけで通用する一種の方言らしいです。(福島県と宮城県の一部で使われていると聞いたことがあります)私は、てっきり全国で通用する言葉だと思っていました。興味のある方は調べてみてください。
校内清掃(&いわきの方言)
来週はお盆の週でもあり、部活動が少なくなります。人が少なくなる前に、部活の生徒みんなで校舎内の清掃を行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6290/)
部活ごとに担当箇所を決めて取り組んでいます。これは男子バレー部。
こちらは洗面所です。作業を見ていると、結構マメです。
ちなみに「マメ」の反対語はこのあたりの方言では「くさし」です。
用法1:「くさししてないで掃除しなさい」(面倒くさがらないで掃除しなさい)
・・・ではRepeat after me.
こんな使い方も・・・
用法2:「私、雑巾くさしなんです」(雑巾がけをするのが面倒な人間なんです)
・・・Repeat after me.・・・・・Very good!
部活ごとに担当箇所を決めて取り組んでいます。これは男子バレー部。
こちらは洗面所です。作業を見ていると、結構マメです。
ちなみに「マメ」の反対語はこのあたりの方言では「くさし」です。
用法1:「くさししてないで掃除しなさい」(面倒くさがらないで掃除しなさい)
・・・ではRepeat after me.
こんな使い方も・・・
用法2:「私、雑巾くさしなんです」(雑巾がけをするのが面倒な人間なんです)
・・・Repeat after me.・・・・・Very good!
駅伝練習から(&いわきの方言)
毎朝、駅伝の練習が続いています。
先生方もコースの安全確保を兼ねて自分のペースで参加しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6289/)
私も体力向上(とダイエットを兼ねて)走りたいのですが・・・足を痛めていて・・・
道端には「のってきな 知らない車に のっちゃダメ」の看板があります。
ホントに不審者・不審車には気をつけたいですね。
ちなみに・・・「のってきな」と意味の似た地元(いわき?浜通り?)の言葉として・・・「一緒に やびな」があります。
「やびな」とは「行こう」くらいの意味でしょうか。ちょっと口調が強くなると「一緒に やべ!」となります。
用法:「アイス買ってやっから 一緒にやびな(=アイスを買ってあげるので 一緒に行きましょう)」・・・ではRepeat after me!
・・・でも、知らない人からこんな事を言われても、ついて行ってはいけませんよ!
先生方もコースの安全確保を兼ねて自分のペースで参加しています。
私も体力向上(とダイエットを兼ねて)走りたいのですが・・・足を痛めていて・・・
道端には「のってきな 知らない車に のっちゃダメ」の看板があります。
ホントに不審者・不審車には気をつけたいですね。
ちなみに・・・「のってきな」と意味の似た地元(いわき?浜通り?)の言葉として・・・「一緒に やびな」があります。
「やびな」とは「行こう」くらいの意味でしょうか。ちょっと口調が強くなると「一緒に やべ!」となります。
用法:「アイス買ってやっから 一緒にやびな(=アイスを買ってあげるので 一緒に行きましょう)」・・・ではRepeat after me!
・・・でも、知らない人からこんな事を言われても、ついて行ってはいけませんよ!
水質調査(&いわきの方言)
小学校のプールに何やら人影が・・・
水質調査をしているようです。
毎日時刻を決めて、塩素濃度や水温を計測しているとのこと。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6288/)
毎日の検査のおかげで、このようなきれいな水質が保たれているのでしょうね。
中学生も利用させてもらっているプールです。ありがとうございます。
余談ですが・・・
このようなプールや水溜りに「期せずして落ちてしまう」ことをこの辺の方言で「つっぱえる」と言います。
用法 A:「プールの水質検査をして来ます」
B:「つっぱえんないように気をつけてね」・・・では・・・Repeat after me!
水質調査をしているようです。
毎日時刻を決めて、塩素濃度や水温を計測しているとのこと。
毎日の検査のおかげで、このようなきれいな水質が保たれているのでしょうね。
中学生も利用させてもらっているプールです。ありがとうございます。
余談ですが・・・
このようなプールや水溜りに「期せずして落ちてしまう」ことをこの辺の方言で「つっぱえる」と言います。
用法 A:「プールの水質検査をして来ます」
B:「つっぱえんないように気をつけてね」・・・では・・・Repeat after me!
お知らせします。
あまり知りたくないかもしれませんが・・・
今日はちょうど夏休みの真ん中です。・・・ということは明日から「夏休み後半」!
課題は計画的に進んでいるでしょうか?
学校だより最終号=26年7月18日.pdfにも書きましたが、「夏休みの最終日に半べそをかきながら、徹夜で宿題に取り組む・・・」なんてことの無いようにしたいですね。
今日はちょうど夏休みの真ん中です。・・・ということは明日から「夏休み後半」!
課題は計画的に進んでいるでしょうか?
学校だより最終号=26年7月18日.pdfにも書きましたが、「夏休みの最終日に半べそをかきながら、徹夜で宿題に取り組む・・・」なんてことの無いようにしたいですね。
校舎内外改装中
校舎裏の防護柵設置は・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6284/)
ドリルで地面に穴をあけ・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6285/)
そこに断面がH型の支柱を立て、その間にプレートを入れ、溶接で固定しています。
なるほど!
音から察するところ、ドリルは圧縮空気で動いているのでしょうか?
暑い中お疲れ様です!
そして校内では・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6286/)
秋に小学校で行われる大規模な授業研修会のために、環境整備が行われています。
この掲示物を見ていると・・・気分はお寿司です。
ドリルで地面に穴をあけ・・・
そこに断面がH型の支柱を立て、その間にプレートを入れ、溶接で固定しています。
なるほど!
音から察するところ、ドリルは圧縮空気で動いているのでしょうか?
暑い中お疲れ様です!
そして校内では・・・
秋に小学校で行われる大規模な授業研修会のために、環境整備が行われています。
この掲示物を見ていると・・・気分はお寿司です。
豊間中の風景
夏休みの午後の豊間中の風景です。
午後2時の日向の気温は34℃・・・。(*_*)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6279/)
校舎の裏では、着実に防護柵の工事が進んでいます。工事の音はすごいです。中学校の職員室で会話をしようとしても聞こえません・・・(>_<)
目を校庭に向けました。
まず目に付いたのは、バックネット裏です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6280/)
校庭を整地する道具が整然と並べられています。物を大切に使用する心持を感じます。すべての部活動が物を大切にする気持ちで活動している。それが豊間中です。(*^_^*)
目を花壇に向けました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6281/)
この暑さの中、かわいい花がきれいに咲いていました。何となく嬉しくなりました。
午後2時の日向の気温は34℃・・・。(*_*)
校舎の裏では、着実に防護柵の工事が進んでいます。工事の音はすごいです。中学校の職員室で会話をしようとしても聞こえません・・・(>_<)
目を校庭に向けました。
まず目に付いたのは、バックネット裏です。
校庭を整地する道具が整然と並べられています。物を大切に使用する心持を感じます。すべての部活動が物を大切にする気持ちで活動している。それが豊間中です。(*^_^*)
目を花壇に向けました。
この暑さの中、かわいい花がきれいに咲いていました。何となく嬉しくなりました。
校舎の裏と表で
現在、校舎の裏では防護柵の設置工事が行われています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6217/)
こういう重機を見るとちょっとワクワクしてしまうのは昔(40年以上前)男の子だったからでしょうか。
・・・で校舎の前の花壇には・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6218/)
コスモスが季節を先取りして咲いています。まだまだ夏の真っ盛りですが、季節は確実に巡っているようです。
こういう重機を見るとちょっとワクワクしてしまうのは昔(40年以上前)男の子だったからでしょうか。
・・・で校舎の前の花壇には・・・
コスモスが季節を先取りして咲いています。まだまだ夏の真っ盛りですが、季節は確実に巡っているようです。
今日の部活動
外では駅伝部がコースランニングに出かけようとしています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6213/)
生徒たちと同行するのは自転車に乗る職員と・・・ちょっと遅れてウオーキングの職員です。
がんばれ中学生!(先生方はあまり無理しないように!)
一方体育館では・・・卓球部が集合しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6214/)
作戦会議でしょうか?そ~っと近寄ると・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6215/)
パソコンを使ってフォームの解説をしているようです。
さすがに21世紀ですね(遠いまなざし・・・)
生徒たちと同行するのは自転車に乗る職員と・・・ちょっと遅れてウオーキングの職員です。
がんばれ中学生!(先生方はあまり無理しないように!)
一方体育館では・・・卓球部が集合しています。
作戦会議でしょうか?そ~っと近寄ると・・・
パソコンを使ってフォームの解説をしているようです。
さすがに21世紀ですね(遠いまなざし・・・)
AKB発見!
夏休み中ですが、校内の巡視確認は定期的に行われています。
3年生の教室の黒板の上に・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6169/)
これは「美文字三原則」です。「平行・均等・中心」です。皆さんも一度実践してみてください。
その隣には・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6170/)
本校には「AKB25」がいるようです。
がんばれ中学生!
3年生の教室の黒板の上に・・・
これは「美文字三原則」です。「平行・均等・中心」です。皆さんも一度実践してみてください。
その隣には・・・
本校には「AKB25」がいるようです。
がんばれ中学生!
工事が始まりました
以前お知らせしましたが、豊間小・中学校の校舎北側に「仮設防護柵」を設置する工事が本日7月28日(月)から始まりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6167/)
この工事に伴い、校舎の東側から校舎裏への車や人の出入りは出来ません。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6168/)
この工事は8月23日(土)まで続きます。
この工事期間は、校地内の駐車スペースが極端に狭くなります。生徒の送迎については、校地内での事故に十分注意してください。
この工事に伴い、校舎の東側から校舎裏への車や人の出入りは出来ません。
この工事は8月23日(土)まで続きます。
この工事期間は、校地内の駐車スペースが極端に狭くなります。生徒の送迎については、校地内での事故に十分注意してください。
忙しい・・・
中学3年生は、6月の中体連でほとんどの部活動が終わりました。この夏休みは少しはゆっくり出来るかと思いきや・・・。忙しい毎日を送っています。(>_<)(゜o゜)
今日は、いわき海星高校や平工業高校で体験入学が行われています。いわき市内を中心にたくさんの中学3年生が参加しています。
豊間中のプレハブでは、今日も学習会を実施しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6165/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6166/)
意欲的に学習に取り組んでいます。本日も数学です。復習を兼ねて中学2年生のよくテストに出る問題を解きました。
暑い夏休みになる予感がします。(すでに毎日暑い・・・)
この夏を制し、進路実現に邁進(まいしん)してほしいですね。
今日は、いわき海星高校や平工業高校で体験入学が行われています。いわき市内を中心にたくさんの中学3年生が参加しています。
豊間中のプレハブでは、今日も学習会を実施しています。
意欲的に学習に取り組んでいます。本日も数学です。復習を兼ねて中学2年生のよくテストに出る問題を解きました。
暑い夏休みになる予感がします。(すでに毎日暑い・・・)
この夏を制し、進路実現に邁進(まいしん)してほしいですね。
練習の後に楽しみあり
駅伝の練習が終わると、メンバーは日陰に集まって・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6147/)
なにやら美味しそうに頬張ってます。
何でしょうか?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6148/)
塩味のきいたキュウリです。(顧問の先生の差し入れです)
熱中症予防には水分に加えて塩分も重要。その意味でもこのキュウリはありがたいです。
ごちそう様です。
なにやら美味しそうに頬張ってます。
何でしょうか?
塩味のきいたキュウリです。(顧問の先生の差し入れです)
熱中症予防には水分に加えて塩分も重要。その意味でもこのキュウリはありがたいです。
ごちそう様です。
豊間小・中のお父さんは今日も元気です
今日7月27日(日)も連Pのソフトボールの練習が午前中に行われました。手元の温度計は32℃を示していました。でも,お父さん方は元気に練習をしていました。
「暑い,暑い・・・」といいながら,全力プレー続出です。
熱中症には十分注意して練習をしてください。
休憩時間にグローブやバットを見ると,ぐったりして倒れているように見えるほどの暑さでした。(グローブやバットが熱中症にかかっているようです(*^。^*))
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6156/)
ふっと視線を変えると,きれいに花が咲いています。暑さを忘れる景色でした。
花のきれいさに目を見張り,自然の力のすごさを感じました。
「暑い,暑い・・・」といいながら,全力プレー続出です。
熱中症には十分注意して練習をしてください。
休憩時間にグローブやバットを見ると,ぐったりして倒れているように見えるほどの暑さでした。(グローブやバットが熱中症にかかっているようです(*^。^*))
ふっと視線を変えると,きれいに花が咲いています。暑さを忘れる景色でした。
花のきれいさに目を見張り,自然の力のすごさを感じました。
シリーズ「夏休みの部活動」
今日は筝曲部(そうきょくぶ)です。
発表会に向けての練習が繰り返されてます。
こういう「和の調べ」を聴いていると、羊羹と緑茶がほしくなります(私だけ?)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6140/)
振り返ると壁には・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6141/)
優しい調べの奥には、厳しい取り組みがあるのでしょうね。
最近は自由にメッセージを入れたTシャツをオーダーできるようですね。
そういえば、先日訪ねた高校の文化祭では「長寿と繁栄を!」というTシャツを着た高校生スタッフもいました。がんばれ中高生!
発表会に向けての練習が繰り返されてます。
こういう「和の調べ」を聴いていると、羊羹と緑茶がほしくなります(私だけ?)
振り返ると壁には・・・
優しい調べの奥には、厳しい取り組みがあるのでしょうね。
最近は自由にメッセージを入れたTシャツをオーダーできるようですね。
そういえば、先日訪ねた高校の文化祭では「長寿と繁栄を!」というTシャツを着た高校生スタッフもいました。がんばれ中高生!
夏休みの部活動
今日はバレーボール部の様子を探ってきました。
これはセットプレーの練習でしょうか。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6106/)
・・・で練習していた選手の背中を見ると。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6107/)
これは「ありがとう」です。やはり感謝の気持ちは大切ですね。
その横の選手の背中には・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6108/)
「99%の努力と1%の才能」
さらにネットの向こう側には・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6109/)
「まずは自分に勝て!」・・・その通りです。(いつも負けそうな私です・・・)
がんばれ中学生!
これはセットプレーの練習でしょうか。
・・・で練習していた選手の背中を見ると。
これは「ありがとう」です。やはり感謝の気持ちは大切ですね。
その横の選手の背中には・・・
「99%の努力と1%の才能」
さらにネットの向こう側には・・・
「まずは自分に勝て!」・・・その通りです。(いつも負けそうな私です・・・)
がんばれ中学生!
夏休みの生活
3年生の自主学習会が技術室で行われています。
これは数学の様子。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6055/)
実はここはプレハブ教室のためエアコンがあり、集中して取り組むことができます。
そしてその外では・・・熱い青春。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6056/)
打撃練習です。スイングが早すぎてバットが見えません。そして視線の先にはボールが。
「ボールが止まって見えた」とは往年の名バッターの言葉ですが、この写真の彼も同じことを感じているのでしょうか?
がんばれ中学生!
これは数学の様子。
実はここはプレハブ教室のためエアコンがあり、集中して取り組むことができます。
そしてその外では・・・熱い青春。
打撃練習です。スイングが早すぎてバットが見えません。そして視線の先にはボールが。
「ボールが止まって見えた」とは往年の名バッターの言葉ですが、この写真の彼も同じことを感じているのでしょうか?
がんばれ中学生!
夏休み4日目
校庭の指揮台上にこんなモノが。
これは何のためでしょうか。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6014/)
背景には厳しい?優しい?まなざしの先生方が・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/6015/)
逆光で良く見えませんが、駅伝の練習です。これは校庭でのアップの風景。
照りつける太陽の下・・・青春です。
ただし、15分おきに水分補給を欠かしません。上の写真はそのための水筒でした。
がんばれ中学生!
これは何のためでしょうか。
背景には厳しい?優しい?まなざしの先生方が・・・
逆光で良く見えませんが、駅伝の練習です。これは校庭でのアップの風景。
照りつける太陽の下・・・青春です。
ただし、15分おきに水分補給を欠かしません。上の写真はそのための水筒でした。
がんばれ中学生!
連Pソフトの練習風景
7月21日(月)海の日に,豊間小・中学校の連Pソフトボールチームの練習がありました。せっかくの休日に,連Pのために休み返上での練習です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5990/)
暑い中10名を超すお父さん方が集まり,練習をしていました。鈴木さんが厳しいノックをたくさんしていました。(^o^)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5991/)
お父さん方も慣れたもの。華麗にノックのボールをさばいていました。
颯爽とした姿がかっこいいですね。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5993/)
けがをしないで,8月24日(日)の平方部の連P大会を迎えればいい結果が期待できるかも?メンバーみんなで楽しみながら練習し,大会を迎えてください。豊間小・中の関係者一同で応援します。
暑い中10名を超すお父さん方が集まり,練習をしていました。鈴木さんが厳しいノックをたくさんしていました。(^o^)
お父さん方も慣れたもの。華麗にノックのボールをさばいていました。
けがをしないで,8月24日(日)の平方部の連P大会を迎えればいい結果が期待できるかも?メンバーみんなで楽しみながら練習し,大会を迎えてください。豊間小・中の関係者一同で応援します。
終業式も終わり・・・
終業式では、校長から「良い1学期でした!(中略)2学期の始業式でまた皆さんの笑顔に会うことを楽しみにしています!!」という力強いメッセージが送られました。
そして午後・・・
すでに「夏休みの部活全開モード」の生徒たちの姿があちこちに。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5934/)
これは初公開?の筝曲部です。夏休み明けに発表会があるようです。
がんばれ中学生!
なお、このHPでは夏休み中も随時「部活動訪問」などの記事を掲載していきます。
そして午後・・・
すでに「夏休みの部活全開モード」の生徒たちの姿があちこちに。
これは初公開?の筝曲部です。夏休み明けに発表会があるようです。
がんばれ中学生!
なお、このHPでは夏休み中も随時「部活動訪問」などの記事を掲載していきます。
体験入学お疲れ様でした
7月1日(火)から7月18日(金)の約3週間、アメリカ在住の稲村修君が豊間中の一年生に体験入学していました。昨年も豊間小の6年生に体験入学していたからまわりの子達とも顔なじみ。みんなと楽しく生活することが出来ました。
この3週間の限られた時間の中、美術の作品として素敵な「塩屋埼灯台」の絵を完成させたのは立派です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5933/)
「豊間中での生活はどうだった?」と聞いたところ、「とっても楽しかったです。」と即答してもらえたことが嬉しかったです。
7月末には帰国し、アメリカで自分が所属しているアイスホッケーのチーム練習に合流するそうです。
再会を楽しみにし、修君や豊間中の生徒の成長を期待するばかりです。
この3週間の限られた時間の中、美術の作品として素敵な「塩屋埼灯台」の絵を完成させたのは立派です。
「豊間中での生活はどうだった?」と聞いたところ、「とっても楽しかったです。」と即答してもらえたことが嬉しかったです。
7月末には帰国し、アメリカで自分が所属しているアイスホッケーのチーム練習に合流するそうです。
再会を楽しみにし、修君や豊間中の生徒の成長を期待するばかりです。
学校だより(1学期最終号)発行しました。
暑い・・・・・
明日7月18日(金)は、一学期の終業式。
今日は一学期最後の授業。曇っていても湿度が高く暑い・・・。
5校時の中学3年生の体育の授業はプールです。見ているだけで涼しくなる感じです。うらやましい・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5899/)
今までボールで遊んでいたのに、急に手前の女子はなぜかカメラ目線・・・。
笑顔があふれる豊中生です。(*^。^*)!(^^)!
今日は一学期最後の授業。曇っていても湿度が高く暑い・・・。
5校時の中学3年生の体育の授業はプールです。見ているだけで涼しくなる感じです。うらやましい・・・。
今までボールで遊んでいたのに、急に手前の女子はなぜかカメラ目線・・・。
笑顔があふれる豊中生です。(*^。^*)!(^^)!
これはどういう状況でしょうか?
夏休み前ですが、秋の駅伝に向けた特訓が行われています。
校地周辺の歩道をランニングし走力をアップしています。
これはランニング後の様子です。
[
「最後まで同じペースで!」と言われているはずですが、やはりゴールが近くなると競り合ってしまうようです。
がんばれっ中学生!
校地周辺の歩道をランニングし走力をアップしています。
これはランニング後の様子です。
「最後まで同じペースで!」と言われているはずですが、やはりゴールが近くなると競り合ってしまうようです。
がんばれっ中学生!
夏休み(前)の自由研究
今朝のヒマワリ&アサガオコンビ・・・しばらくしてから見たら・・・ちょっと色が変わっているようなので、「追跡調査」してみました。
最初は・・・こんな感じでした↓
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5884/)
約2時間後には・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5885/)
↑ちょっと青が薄くなったような気がします。
さらに2時間後
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5886/)
なんだか赤が強くなったように見えます。
さらに2時間後・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5887/)
↑しぼんでしまいましたが、青は消えて紫に変色しています。
この現象をもっと詳しく知りたい方は、ぜひ夏休みの自由研究として取り組んでみてください。
ちなみにヒマワリは・・・太陽を追って動いては・・・いないようです。
最初は・・・こんな感じでした↓
約2時間後には・・・
↑ちょっと青が薄くなったような気がします。
さらに2時間後
なんだか赤が強くなったように見えます。
さらに2時間後・・・
↑しぼんでしまいましたが、青は消えて紫に変色しています。
この現象をもっと詳しく知りたい方は、ぜひ夏休みの自由研究として取り組んでみてください。
ちなみにヒマワリは・・・太陽を追って動いては・・・いないようです。
ヒマワリとアサガオに学ぶ連携・協力
はやりの横文字で書くと・・・コラボレーション(collaboration)です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5869/)
昨日掲載したヒマワリ&アサガオコンビが・・・今朝はこうなりました。
色や形が違うからこそ、組み合わさると新しい美や驚きにつながるのでしょうね。
昨日掲載したヒマワリ&アサガオコンビが・・・今朝はこうなりました。
色や形が違うからこそ、組み合わさると新しい美や驚きにつながるのでしょうね。
性教育講演会
7月15日(水)、「思春期の性教育を考える会」の安坂美佐江さんを講師に迎え、中学校3年生を対象に「性教育講演会」を開催しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5833/)
講演の中で、AIDSの怖さ・生命の大切さ・正しい異性観等について、詳しく・丁寧に話をしていただきました。
この講演を聞いた豊中の3年生は、夏休みには責任のある行動・自分を大切にする行動をとってくれることと期待しています。
講演の中で、AIDSの怖さ・生命の大切さ・正しい異性観等について、詳しく・丁寧に話をしていただきました。
この講演を聞いた豊中の3年生は、夏休みには責任のある行動・自分を大切にする行動をとってくれることと期待しています。
情報モラル講演会
7月14日(月)に、全校生徒対象の情報モラル講演会を開催しました。
世間のニュースでは、携帯電話・スマホが普及して、ラインやメールによる誹謗中傷、そこからのいじめ問題などをよく耳にします。
豊中生の間にはそんな問題が起こらないようにとの願いから、KDDIの方に特に携帯電話の使用に関しての内容で話をしていただきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5829/)
全校生徒が真剣に話を聞くことが出来ました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5830/)
今回の講演会をいかし、豊間中生の中から携帯電話関係の問題が起こらないことを期待しています。
世間のニュースでは、携帯電話・スマホが普及して、ラインやメールによる誹謗中傷、そこからのいじめ問題などをよく耳にします。
豊中生の間にはそんな問題が起こらないようにとの願いから、KDDIの方に特に携帯電話の使用に関しての内容で話をしていただきました。
全校生徒が真剣に話を聞くことが出来ました。
今回の講演会をいかし、豊間中生の中から携帯電話関係の問題が起こらないことを期待しています。
夏の風物詩競演
花壇になにやら珍しい植物が・・・
近寄って見ると・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5798/)
アサガオがヒマワリに抱きついています。
こういう事もあるのですね。確かにありそうな事ですが・・・初めて見ました。
仲良しなのか・・・それともヒマワリが寛大なのか・・・?
近寄って見ると・・・
アサガオがヒマワリに抱きついています。
こういう事もあるのですね。確かにありそうな事ですが・・・初めて見ました。
仲良しなのか・・・それともヒマワリが寛大なのか・・・?
今朝の登校風景から
中学生は荷物が多いです。
通常使う物品に加えて部活動の用具も持参します。
その結果、複数個のカバンを持って登校する生徒もいます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5791/)
以下は、そんな生徒との会話です。
私:カバンが重そうで大変だね。
生徒:このカバンには夢と希望が詰まっているんです。
なかなか気の利いた切り返しをされました。
がんばれ中学生!
ちなみに登校指導しているのは、小中学校の職員&区長さん&駐在所の方です。
地域の目に守られて毎日元気に登校しています。
通常使う物品に加えて部活動の用具も持参します。
その結果、複数個のカバンを持って登校する生徒もいます。
以下は、そんな生徒との会話です。
私:カバンが重そうで大変だね。
生徒:このカバンには夢と希望が詰まっているんです。
なかなか気の利いた切り返しをされました。
がんばれ中学生!
ちなみに登校指導しているのは、小中学校の職員&区長さん&駐在所の方です。
地域の目に守られて毎日元気に登校しています。
9時現在の状況
本日は臨時休校となっておりますが、午前9時現在、校舎内外には異常はありません。
この休校に伴って、来週の行事に若干の変更がありましたので、学校だより「みよび(修正版)」を発行しました。
26年7月11日(改).pdf ←こちらをクリックしてください。
現在、風雨はそんなに強くはありませんが、これから職員で分担して学区内の確認に出かけます。
この休校に伴って、来週の行事に若干の変更がありましたので、学校だより「みよび(修正版)」を発行しました。
26年7月11日(改).pdf ←こちらをクリックしてください。
現在、風雨はそんなに強くはありませんが、これから職員で分担して学区内の確認に出かけます。
学校だより(7月11日号)発行しました
掲示板 before & after
昨日あれだけ賑やかな掲示板だったのですが・・・今朝見たら・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5759/)
なんと! まっさらになってました。
完全にリセットされた状態ということは、やはり係が機能している証拠ですね。
・・・果たしてこれは・・・before なのか after なのか・・・? 今後の展開が楽しみです。
なんと! まっさらになってました。
完全にリセットされた状態ということは、やはり係が機能している証拠ですね。
・・・果たしてこれは・・・before なのか after なのか・・・? 今後の展開が楽しみです。
豊間中の日常
本校の掲示板です。
係の生徒がきちんと管理しているので「期限切れの掲示物」はありません。
何気ないことかもしれませんが、毎日きちんと続けて活動しているのはたいしたものだと思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5683/)
余談ですが、個人的には今回の掲示物の中では、指さしている「キエフオペラ」のチラシが
気に入っています。キャッチコピーが・・・「誰も寝てはならぬ!」・・・さあ、午後の授業もがんばろう!
係の生徒がきちんと管理しているので「期限切れの掲示物」はありません。
何気ないことかもしれませんが、毎日きちんと続けて活動しているのはたいしたものだと思います。
余談ですが、個人的には今回の掲示物の中では、指さしている「キエフオペラ」のチラシが
気に入っています。キャッチコピーが・・・「誰も寝てはならぬ!」・・・さあ、午後の授業もがんばろう!
願い事
教室移動のため無人の3年生の教室の外に・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5718/)
ちょっと気づくのが遅かったのですが、七夕の笹飾りが。
やはり3年生、進路関連の願い事が多いようです。
がんばれ3年生!
ちょっと気づくのが遅かったのですが、七夕の笹飾りが。
やはり3年生、進路関連の願い事が多いようです。
がんばれ3年生!
駅伝 ・・・走る・はしる・はしる
7月8日(火)の朝から、9月4日(木)の「いわき市駅伝大会」に向けての学校練習が始まりました。
今日は、朝からあいにくの雨・・・。でも、練習は体育館で行われました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/2614/)
先生方の指導のもと、計画的な練習に取り組んでいます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/2615/)
男子も女子も熱心に取り組んでいます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/2616/)
たくさんの生徒が練習に参加しています。
・駅伝大会の選手を目標としている生徒
・部活動の基礎体力作りの一貫として取り組んでいる生徒
個人の目標はさまざまです。
努力している姿は素敵ですね。
今日は、朝からあいにくの雨・・・。でも、練習は体育館で行われました。
先生方の指導のもと、計画的な練習に取り組んでいます。
男子も女子も熱心に取り組んでいます。
たくさんの生徒が練習に参加しています。
・駅伝大会の選手を目標としている生徒
・部活動の基礎体力作りの一貫として取り組んでいる生徒
個人の目標はさまざまです。
努力している姿は素敵ですね。
歌の翼にのせて
先ほどまで素敵な歌声に酔いしれておりました。
堪山貴子(かつやまたかこ)さん、馬場崇(ばばたかし)さん、江澤隆行(えざわたかゆき)さんをお招きして「歌の翼にのせて」と銘打ってデュオコンサートを開催いたしました。
プロの方の朗々と響く伸びやかな歌声はやはり迫力が違います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/5702/)
これは「ウエストサイドストーリー」から「Tonight」。私たち昭和の生まれの者には聞き覚えのある歌です。画面から歌声が聞こえませんか?
電子回路を通さない生の声の迫力は素晴らしかったです。生徒たちも真剣に聞き入っていました。素敵なひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。
質問コーナーがあったのできいてしまいました・・・
Q:これから練習すれば私でも歌えるようになりますか?
A:目標をどこに置くかにもよりますが・・・大丈夫です!
・・・プロの方のお墨付きをいただきました。うれしいです。
堪山貴子(かつやまたかこ)さん、馬場崇(ばばたかし)さん、江澤隆行(えざわたかゆき)さんをお招きして「歌の翼にのせて」と銘打ってデュオコンサートを開催いたしました。
プロの方の朗々と響く伸びやかな歌声はやはり迫力が違います。
これは「ウエストサイドストーリー」から「Tonight」。私たち昭和の生まれの者には聞き覚えのある歌です。画面から歌声が聞こえませんか?
電子回路を通さない生の声の迫力は素晴らしかったです。生徒たちも真剣に聞き入っていました。素敵なひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。
質問コーナーがあったのできいてしまいました・・・
Q:これから練習すれば私でも歌えるようになりますか?
A:目標をどこに置くかにもよりますが・・・大丈夫です!
・・・プロの方のお墨付きをいただきました。うれしいです。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
2
6
9
0