豊間中日記

出来事

反射材をいただきました 7.12

豊間地区交通安全協会さんから、登下校や暗くなってから歩くときなどに使う「反射材」をいただきました。夜間は自動車に自分の存在をわかってもらうことが事故防止には必要です。いろいろな活用法が考えられる反射材、学級で使い方などを指導してから、来週あたりに一人一人に配ります。そのうち家庭に持ち帰りますので、交通安全について家族でぜひ話し合うきっかけにしてください。夏休みに家族で夜の散歩をするときとかに使ってみるのもいいかも。

授業の様子 1年国語 2年数学 3年社会 7.12

1年国語では、好きな食べ物を発表。相手に伝えるために内容を考え、声や口調などに気をつけて発表しました。

2年生の数学では真剣に考える姿が見られます。いろいろと試行錯誤すること、大切ですね。

3年社会は第二次大戦前の日本の状況です。明治以降の近現代史は出題頻度の高い重要なところです。現代の社会を考えるために、そしてこれからどのような世の中をつくっていくのか、社会の形成者としての見方や考え方を養います(そのために歴史は学習するんですね)

授業の様子 1年体育 7.11

7.11(木)の5,6校時、1年生は十分に時間をとっての水泳です。まずは、バディや安全確認。水中を走り流れるプールをつくります。けのび から始め、手のかきや足のけり等をお互いにチェックしながらたくさん泳ぎました。途中の休憩の時、プールサイドのコンクリートの温かさにちょっと感動・・・。

授業参観・学級懇談

授業参観・学級懇談を行いました。

<1年生 社会科>

<2年生 理科>

<3年生 保健体育>

<学級懇談>

たいへんお忙しい中、ご来校いただいた

保護者の皆様、ありがとうございました。

授業の様子 7.10

1年生は数学。先生にチェックしていただきながら、真剣な表情で問題にチャレンジです。

2年生は国語。ディスプレイに書き込みながら文章の構造や内容を学習することもあります。いろいろと動かすことができるので、説明がわかりやすいです。授業スタイルも変化してきています。

3年生は体育。今日は久しぶりに太陽が輝く青空。とにかく、動いて、泳ぐ。

昼休みの光景 図書室と生徒会室 7.9

昼休み、教室で過ごす生徒もいれば、図書室で学習したり読書をしたりする生徒もいます。生徒会役員は球技大会の企画を検討中。もちろん係の役割をしっかり果たしている生徒もいます。それぞれに過ごしていますね。

授業の様子 1年体育 7.9

1年生は校庭でスポーツテスト。まず自分たちで50m走やハンドボール投げの準備をします。ラインカーで白線を引くと・・・ちょっと曲がっているところもありますが、まあ問題ないでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50m走って一生懸命に走るとなぜか笑っているような表情になることがあるみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンドボール投げは1年女子にとってはなかなか難しい種目のようです。ハンドボールの重さに手首がうまく返せないみたいです。投力の向上は本校の課題の一つです。でも、楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わったら記録。

授業の様子7.8

1年生は音楽。ソーラン節を歌います。だんだんと声が大きくなってきました。歌詞にもあるように、男は度胸!です。

2年生は国語。先生にチェックしてもらいます。コミュニケーション力を向上させるって大切です。

3年生は数学。悩んでいる表情がいいです。自分で問題にチャレンジする姿勢が大切。

3年生の英語では、毎年アメリカから来ている まい さん のネイティブな発音を聞きながら学習。貴重な機会ですね。

今日は少し肌寒い日です。屋上から海を見ると波が高いですね。潮の流れで海の色が2色です。

授業の様子

1年生は技術。のこぎりで板を切ったり、かんながけに苦戦しています。先生にコツを教えてもらいながら熱心に取り組んでいました。こういうのって実際に何度もやってみないことにはうまくいきませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は家庭。ちょうど「ところてん」が話題の場面。「ところてん」って何?という声も。わかっていいるようでわからないこともあるようです。ちなみに「ところてん」を漢字で書くと?・・・「心太」はわかりませんでしたね。

                                                    

3年生は国語。俳句の五七五、短い研ぎ澄まされた言葉の裏にあるものは何?

大事な箇所に線を引きました。         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわき北地区弁論大会

本日、いわき北地区中学生弁論大会が行われました。

豊中代表も、自分の考えを立派に披露することができました。

「スポーツの力」 豊中

おつかれさまでした。

授業の様子

1年生の理科、英語の授業。わかると表情が変わります。


2年生は社会の授業。江戸時代の身分制度の学習です。3年生は数学。自分で問題を解く場面。先生からのヒントで何かひらめいた?

水泳の授業スタート 

6/24から水泳の授業がスタートしました。バディ(お互いに安全確認をするためのペア)を決め、綾先生の指示をよく聞いてプールに入ります。限られた期間の水泳の授業、安全を第1に充実した時間にしたいです。(水泳の授業は綾先生だけではなく校長か教頭がつき複数の目で生徒の状況を見ています)

薬物乱用防止教室

本日、薬物乱用防止教室を行いました。

いわき地区薬物乱用防止指導員の方から、薬物の恐ろしさや、

誘われた時の断り方など、具体的なお話をしていただきました。

違法薬物の使用は、

「ダメ、ゼッタイ!!」

 

奥深い海の世界

PTA教養部様のご協力をいただき、第1回PTA教育講演会を行いました。

記念すべき第1回目は、「アクアマリンふくしま」から2名のスタッフの方に来ていただき、

飼育員の仕事についてのお話や、海の生き物についてのお話を聞くことができました。

また、生き物に触れる体験もさせてもらいました。

アクアマリンふくしま様、楽しい時間をありがとうございました。

 

薄磯海岸清掃

薄磯海岸の清掃を行いました。

多くのゴミを集めることができました。

ちなみに、今年の薄磯海水浴場の海開きは7月13日(土)です。

 

職場体験+塩屋埼灯台訪問(1年生)

1年生は、地元にある事業所で職場体験を行いました。

<丸又蒲鉾製造 様>

<よろく 様>

<つるや商店 様>

<ごはんカフェ きゅういち 様>

<Surfing 様>

<民宿 鈴亀 様>

<ホテル 塩屋崎 様>

<四家広松商店 様>

 

塩屋埼灯台

 

職場体験を受け入れてくださった各事業所の皆様、

塩屋埼灯台について教えてくださった福島海上保安庁の皆様、

貴重な一日をありがとうございました。

大満足な一日でした。

 

 

職場体験(3年生)

3年生は、いわき市内で職場体験活動を行いました。

<かんぽの宿 様>

<新舞子ハイツ・ヘルスプール 様>

<新舞子ハイツ 様>

<遠藤スポーツ 様>

<鹿島ブックセンター 様>

<アミーゴ小名浜店 様>

<Wonder Goo TSUTAYA いわき鹿島店 様>

<リュー・ドゥ・サクラ 様>

<松村総合病院 様>

合計10箇所の事業所で職場体験を受け入れていただきました。

生徒にとって貴重な体験となりました。

この経験を自分の進路や、今後の学校生活にいかしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

 

 

 

明日は「総合一日体験日」です。

中体連も終わり、明日は、「総合一日体験日」です。

各事業者において職場体験活動になります。

 

<1年生は午後に塩屋埼灯台を訪問した際に送る、寄せ書きを制作中です。>

受け入れてくれた事業所に感謝の気持ちを持ちながら、

精一杯活動をしてきてください。

市中体連(2日目)

男子バレーボール部です。

男子バレーボール部、女子バレーボール部、卓球部とも

全力でかんばったと思います。

おつかれさまでした。

市中体連(1日目)

市中体連が行われています。

<女子バレーボール部>

<卓球部>

大会は明日も続きます。精一杯がんばってください。

 

中学校に残った生徒も真面目に勉強していました。エライ!

 

 

小中保合同避難訓練

豊間保育園、豊間小学校、豊間中学校合同で地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

本来ならば校庭、そして、中学校屋上への避難ですが、

あいにく雨が降ってしまったため、中学校体育館への避難となりました。

<中学校2,3年生は保育園児の手をとり、体育館へ>

<小学校の校長先生よりお話をしていただきました。>

<中央台分遣所の方からもお話をいただき、避難のようすを誉めていただきました。>

<退場の際には、今日できなかった、中学生が小学校低学年の手をとり避難することの練習も行いました。>

 

震災で大きな被害を受けた豊間地区だからこそ、保育園・小学校・中学校合同

の訓練をこれからも継続して取り組んでいきたいと思います。

 

高齢者体験

2年生において、高齢者体験を行いました。

いわき市社会福祉協議会 鯨岡様 ありがとうございました。

箏曲部パワーアップ!

箏曲部の練習風景です。

1年生6名が入部し、パワーアップしました。

3年生と力を合わせたすばらしい演奏を楽しみにしています。

情報モラル講習会

6校時目に情報モラル講習会として、KDDIの岡田様をお招きしました。

具体例を交えながらとてもわかりやすくお話していただき、

生徒達も真剣に話を聞いていました。

KDDI 岡田様、ありがとうございました。

 

今日の社会科の授業は・・・

2年生の社会科の授業を校長先生が行いました。

織田信長について、深く学ぶことができました。

授業を受けている生徒たちの目がキラキラと輝いていたのが印象的でした。

校長先生、ありがとうございました。

祝 県大会出場!

いわき市陸上大会において、共通400メートルで第6位に入賞し、

県大会出場権を獲得しました。

おめでとうございます。

共通砲丸投げでも、入賞は惜しくものがしましたが、

第9位はすばらしい結果です。

選手のみなさんおつかれさまでした。

 

今年もありがとう。

今年も2匹の鯉のぼりが生徒の活動をあたたかく見守ってくれました。

市中体連まであと少し。

昇鯉(しょうり)を目指してがんばりましょう!

市中体連陸上大会(1日目)

本日、いわき市中体連陸上大会が行われました。

豊中からは3名の選手が出場しました。

<1名入賞することができました。>

全員が自己ベストを更新するすばらしい走りでした。

明日、出場する選手もがんばってください!

 

 

応援団、かっこよかったよ。

激励会といえば、かかせないのが応援団。

本日の中体連激励会においてもすばらしい応援を披露してくれました。

今日の応援は大会に出場する選手達の大きな力となるでしょう。

そして、

応援団のみなさん、最高にかっこよかったです。にっこり

書道の授業

2年生の書道の授業を見てきました。

一言もしゃべらず、集中して取り組んでいました。

中体連激励会

明日からは陸上大会、6月13・14日には男女バレー、卓球の大会が行われます。

今日は、大会に向けての激励会を行いました。

<男子バレーボール部>

<女子バレーボール部>

<男子卓球部>

<女子卓球部>

<特設陸上部>

各部ごとに目標や決意表明を行いました。

明日からの陸上大会では、自己ベスト、上位大会出場を目指し、精一杯がんばってきてください。

男女バレーボール部、卓球部は、もう少し時間があります。最後の調整をし、

ベストな状態で大会に臨みましょう。

 

もうすぐ中体連!

中間テストが終わり、いよいよ中体連が始まります。

男女バレーボール・卓球部の練習風景です。

残りわずかですが、がんばってください。

 

中間テスト前日!

いよいよ明日は中間テストになります。

昼休みに各学年の様子をのぞいてきました。

<3年生>

<2年生>

<1年生>

どの学年も集中して勉強していました。

新しい学年で気持ちの良いスタートが切れるよう、

最後までがんばってください。

応援団、始動!

中体連激励会などの応援のため、今年も応援団を結成しました。

今日は、初めてということもあり、動きの確認でしたが、

団長を中心に大きな声が出ていました。

激励会での気合いの入った応援、期待していますよ。

最高の天気!運動会実施です!

晴れ晴れとした空のもと、豊間小中保合同運動会を行います。

8時45分入場開始予定です。気をつけてお越しください。

※一般駐車場は豊間中学校になります。係りの指示にしたがい、駐車してください。

また、気温の上昇が予想されます。こまめな水分補給ができる準備と

暑さ対策をお願いいたします。

ご協力をお願いいたします。

いよいよ明日です!

令和元年度豊間小中保合同運動会が明日行われます。

今日が最後の練習になります。

<豊間保育園の園児の応援もありました。ありがとうございます。>

最後に会場の準備も行いました。

明日は最高の運動会にしていきましょう。

 

【豊間小中保合同運動会プログラム】

 

もちろん勉強も全力で!

いよいよ明日小中保合同運動会が開催されます。

運動会に全力で取り組むと同時に、勉強にも全力で取り組んでいます。

明日、運動会入場行進は8:45からです。

豊中ソーランもやります!

豊間小中保合同運動会において、今年も豊中ソーランをやります!

最後の「決め!」のポーズを決めています。

本番もかっこいい姿をみせてください。

運動会に向けて②

本日、運動会の予行を行いました。

18日の運動会に向けて、さらに良いものに

していきたいと思います。

<豊間保育園の園児たち>

ぜひ会場まで足をお運びください。

お待ちしております。

運動会に向けて

18日にせまった運動会に向けて、小中合同で練習を行いました。

立派な行進でした。

運動会が楽しみです。

ALT来校

今週、ALTの先生が来てくれました。

とても活気あふれる英語の授業でした。

もうすぐ運動会

今日は、18日にせまった小中保合同運動会の係打ち合わせを行いました。

豊間保育園・豊間小学校・豊間中学校が力を合わせて、

最高の運動会にしていきましょう!