豊間中日記

出来事

ひなまつり2

 

※3月1日(金)より、部活動終了の時間と帰りのスクールバスの時間が変更になります。

スクールバスについては、先日配付した文書をご確認ください。

ひなまつり

ひなまつりの季節となり、毎年恒例のひな人形のお目見えです。

これからさらにパワーアップするそうです。

もう少しです。

本日2年生において、修学旅行説明会が行われました。

<実行委員会による説明・発表>

お忙しいところ、来校していただいた保護者のみなさまありがとうございました。

修学旅行をより良いものにしていくため、ご協力をお願いします。

 

卒業式に向けて

1・2年生の学年末テストが終わったこの日、

第1回目の卒業式の練習が行われました。

少ない練習回数ですが、

全校生一丸となり、最高の卒業式を作り上げましょう。

1日目終了

1・2年生の学年末テストの1日目が終了しました。

1・2年生とも真剣に問題に取り組んでいました。

明日で最後です。

良い結果を残し、一年を締めくくりましょう。

たくましく生きてます。

PTA奉仕作業で植えていただいた、チューリップが芽を出しました。

少しずつですが、成長しています。

 

1・2年生は19日・20日と学年末テストがあります。

少しずつ(計画的に)がんばっていきましょう。

 

さすがは3年生!

先日の1・2年生のでダンス発表に引き続き、

3年生でも発表会を行いました。

全員が楽しんで踊っていました。

 

 

大満足!

豊間公民館のご厚意により、1年生でそば打ち体験を行いました。

自分で打ったそばの味は格別でした。

豊間公民館様、そして、そば打ちサークルのみなさん、

ありがとうございました。。

箏曲部へようこそ!

箏曲部に児童クラブから見学、体験に来てくれました。

箏曲部では体験・見学は大歓迎です。

一度、お箏に触れてみませんか?

華麗なダンス!

1・2年生で、保健体育で学習しているダンスの発表会がありました。

1、2年生とも楽しんで踊っていました。

 

小さな命

本日1年生で性教育講座を行いました。

赤ちゃんをだっこする体験や妊婦体験などをさせてもらいました。

貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

明日は立会演説会

明日は平成31年度の生徒会役員の立会演説会です。

今日も朝から選挙活動を行っていました。

明日はすばらしい演説を期待しています。

ありがとうございます。

3年生が望洋荘に年賀状をおくったお返しに、この時期にとてもありがたいものをいただきました。

ラストスパート、がんばっていきましょう。

 

卒業に向けて・・・

3年生が卒業文集を書いていました。

中学卒業を改めて実感しているのではないでしょうか。

卒業まで残り約一ヶ月半です。

体調を崩すことなく、卒業式まで駆け抜けましょう!

Ⅰ期選抜 1日目

今日は、県立高校Ⅰ期選抜1日目でした。

面接・小論文等うまくできたでしょうか?

多くの生徒がいなかったので、3年生は少しさみしかったです。

明日はⅠ期選抜の2日目です。がんばってきてください。

社会で活躍する女性のお話

本日、いわき市「わくわくしごと塾」の一環として、

ハニーズホールディングスの大平さんをお招きし、お話をお聞きました。

ファッション業界のお話ということもあり、女子の関心が高かったようです。

また、新作の洋服を持ってきてくださり、実際に試着させてもらうなど、

貴重な体験もさせていただきました。

たいへんお忙しい中、豊間中に来ていただき、ありがとうございました。

 

いわき市「わくわくしごと塾」は今回で最後となります。

普段、聞けないお話をたくさん聞くことができ、生徒たちの将来への

考え方に大きく影響を与えてくれました。

このような機会を与えたくれた、

豊間公民館長様、いわき市生涯学習課の皆さま、

本当にありがとうございました。

新たな豊中の「顔」を選びます。

来月に予定されている、生徒会役員選挙の準備です。

誰が立候補してくれるのか、とても楽しみです。

 

陰ながら準備してくれる、選挙管理委員のみなさん、

ありがとうございます。

ラストスパート!

Ⅰ期選抜まであと1週間です。

熱心に面接の練習をしています。

当日自信をもって面接に臨めるよう、あと1週間がんばりましょう。

ごちそうさまです。

1年生で調理実習が行われ、

ドライカレー、蒸しパン、フルーツヨーグルトをいただきました。

とてもおいしかったです。

ありがとうございます。

今日は保健体育。

昨日に引き続き、今日は保健体育の授業研究会を行いました。

ダンスの授業でしたが、映像で自分の動きを確認しながら、

意欲的に活動していました。

授業研究会(国語)

本日、国語科で授業研究会を行いました。

自分の教科以外の授業を見ることは、新たな発見もあり、

たいへん勉強になります。

また、生徒たちも意欲的に取り組み、立派な授業態度でした。

継続していきましょう。

ラスト1日!

3年生の学年末テストの1日目が終了しました。

手応えはあったでしょうか?

明日は4教科です。最後の追い込みがんばってください。

 

中学校最後の定期テスト(3年)

いよいよ明日より、3年生の学年末テストが行われます。

1月22日(火) 1保健体育 2社会 3技術 4美術 5国語 6授業

1月23日(水) 1数学 2音楽 3英語 4理科 5授業 6授業

<放課後もがんばる生徒たち>

さらに自信をつけて高校入試を迎えましょう。  

インフルエンザにご注意を!

全国的にインフルエンザが流行しています。

<予防方法>

・体調管理

 インフルエンザは身体の抵抗力が落ちると発症しやすくなります。日頃から、十分な睡眠、バランスの良い食事、適度の運動に心掛けましょう。

・外出後の手洗い等

 手洗いは手指などに付着したウイルスを取り除くために有効な方法であり、接触感染を感染経路とする感染症対策の基本です。アルコール製剤による手指衛生も効果があります。

・適度な湿度の保持

 空気が乾燥すると、インフルエンザにかかりやすくなります。加湿器などを使用して適度な湿度(50~60%)を保ちましょう。

・マスクの着用

 インフルエンザが流行してきたら、特に高齢の方や基礎疾患のある方は人混みへの外出を控えましょう。やむを得ず外出する場合はマスクを着用することはひとつの予防策になります。マスクは不織布製のものをお薦めします。

【福島県HPより】

明日からも気温が低いことが予想されます。寒さ対策をしっかり行いましょう。

 

授業研究会

本日、数学科において授業研究会を行いました。

「日常生活の中にある数学」をテーマに

円周角の定理を確認しました。

<屋上からの確認>

 

未来同窓会②

「未来同窓会」はとても盛り上がり、あっとゆう間の90分でした。

生徒の感想は、

「自分の未来について考えることができた。」

「準備シートに書いたことを実現できるようにがんばろう。」

「良いことだけではなく、(万が一に備えて)悪いことも考えることが大事。」

など全員が充実感・満足感を持って授業を終えることができました。

たいへん貴重な経験になりました。本当にありがとうございます。

※20年後に本当に同窓会が楽しみですね。

先生方、ありがとうございました。

未来同窓会①

本日、参議院議員の森まさこ先生からのご紹介で、

元TBS報道アナウンサー、現白鴎大学客員教授の下村健一先生の授業「未来同窓会」を行いました。

20年後の同窓会を想定し、近況報告を行い、全体で発表しました。

下村先生の巧みな話術もあり、大いに盛り上がりました。

※森先生にも報告会に入っていただきました。

 

 

< 未来同窓会②に続く 。>

 

エライ!

豊間中生の清掃への取り組みは立派なのです。

短い時間ですが、一生懸命やっている姿が多く見られます。

きれいな校舎をきれいなまま維持していきましょう。

13日に備えて・・・

13日に東京四谷区民ホールにて、「利根英法記念邦楽コンクール」

が行われ、豊中箏曲部も参加します。

がんばってきてください!

 

3学期スタートです。

本日、始業式を行い、3学期がスタートしました。

全員そろっての始業式でもあり、うれしいかぎりです。

短い3学期ですが、豊中一丸となってがんばっていきましょう!

 

箏曲部演奏会

エブリアにおいて箏曲部の演奏会が行われました。

<多くの方々が箏の音色に耳を傾けてくれました。>

このような機会を与えていただいたエブリア様ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

3年生テストでした。

本日3年生は実力テストでした。

努力の成果を発揮できたでしょう?

冬休みも残り3日です。

1月8日(火)が始業式です。徐々に新学期の準備を・・・

新しい年のスタートです。

明日は、3年生の実力テストが行われます。満足のいく準備はできているでしょうか?

1・2年生は始業式までもう少しありますが、気持ちよく3学期のスタートがきれるよう、

やるべきことをやっておきましょう。会える日を楽しみにしています。

<今年もいいことありますように・・・>