こんなことがありました

出来事

卒業式

3月23日(木)、本校の卒業式が行われました。

79名の卒業生がこの学舎を巣立っていきました。

卒業生のみなさん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。

 

お楽しみ会

3月22日(水)、普通日課の最終日ということで、多くの学級でお楽しみ会やお別れ会が行われていました。

1年生の学級ではフルーツバスケットやイスとりゲームなどをして過ごしていました。

最後に良い思い出が作れたようです。

明日は修了式、卒業式です。

 

修了式の予行

3月16日に修了式の予行が行われました。

Teamsを使った放送による予行でしたが、式の緊張感がある予行となりました。

まもなく進級・進学です。すてきな修了式が迎えられると良いです。

 

新入生を迎えよう

 

3月14日(火)、1年生の教室では、来年度入学してくる1年生のために輪飾を作っていました。

教室や廊下を明るく飾りつけようと一生懸命作っていました。

これから絵も掲示するそうですよ。楽しみです。

 

 

たこあげ

時期はずれてしまったのかもしれませんが、1年生が校庭でたこあげをしていました。

無風だったので、風を受けようと一生懸命走っていました。

気温が高かったこともあり、顔を真っ赤にして楽しそうにあげていました。

「初めてたこあげした!」「楽しかった」との声がたくさん聞こえてきました。

 

図書ボランティア様による「読み聞かせ」の実施!

 令和3年度より新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より実施を断念してきた「読み聞かせ」ですが,本日3月6日(月)の8:00~8:10の時間帯で6年生の3学級で実施しました。久々の「読み聞かせ」に6年生児童も真剣に聞いています!図書ボランティアの,吉成富士美さん,片山裕子さん,小野香織さん,本当にありがとうございました!

卒業生を送る会

2月28日(火)、卒業生を送る会が行われました。

事前に各学年が収録したダンスやビデオメッセージを視聴する形で行われましたが、収録だから楽しめる完成度の高い会となりました。

卒業生、6年生の教室では視聴しながら大盛り上がり。

明日から、3月。いよいよ卒業ですね。

 

昔遊び

2月になって、1年生の生活科では昔遊びを体験しています。

けん玉やおはじき、メンコやコマなど、日頃の「遊び」とは違った遊びに挑戦しています。

これから凧づくり、凧揚げにも挑戦するようです。

 

 

図工の作品づくり

2月16日(木)、低学年の教室では図工の学習をしている学級が多かったようです。

1年生の教室では、画用紙に描いた海中に版画で刷った海の生き物を合わせていました。

2年生の教室では、箱や筒を組み合わせて「ハウス」を作成していました。

どちらも作業が続きそうです。仕上がりが楽しみです。

 

柊鰯

本校の正面玄関、プレハブ校舎入り口に柊鰯が飾ってあります。

魔除け、厄除けの意味があり、調べてみると平安時代頃から飾られるようになったとのことです。

本校の職員が節分の日2月3日に飾ったそうです。

何人の児童が気づいているでしょうか。

季節や行事を感じさせる掲示物や飾り、大切にしていきたいです。

 

学力テスト

2月14日(火)、全学年ともに2、3校時に学力テストを実施しました。

これまでの学習の成果を発揮しようと、全校生が集中して取り組んでいました。

どの教室もシーンと静まり返っています。すごい集中力です。

結果は3月中旬あたりに学校に届きますので、3学期の通知表とともにお渡しする予定です。

 

 

PTA専門部会

2月9日(木)、PTA専門部会・運営委員会が行われました。

各専門部に分かれて1年間の活動を振り返り、成果と課題について話し合いました。

来年度の活動の見通しを持つことができる有意義な会となりました。

まだまだ本年度の活動は続きますが、1年間大変お世話になりました。

ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

救命救急講習会

1月31日に、PTA厚生部・職員を対象に救命救急講習会を行いました。

講師に常磐消防署の職員をお招きし、救命救急、AEDの使用方法等について教えていただきました。

多くの命をお預かりしている本校としても、いざという時のための体制は整えておかなければなりません。

毎年確認していることですが、改めて救命救急の大切さについて認識することができました。

 

豆まき集会

2月3日の業間の時間に豆まき集会が行われました。

音楽室をスタジオに、オンラインの集会でした。

代表児童の「追い出したい鬼」の発表、上級生による鬼にまつわる絵本の「読み聞かせ」や「クイズ」などがあり、内容盛りだくさんの会となりました。

豆はまかずに袋のまま持ち帰りました。

自宅で豆まきはできたでしょうか。

 

新入児童保護者会

2月3日に新入児童保護者会を行いました。

会場は5年生が作成してくれました。

短い時間でしたがテキパキと動き、立派な会場に仕上げてくれました。

「椅子はあといくつ必要ですか?」「他にやることはありますか?」「それは僕が運びます!」と意欲的に準備する姿に頼もしさを感じます。

無事に実施できたのも5年生のおかげです。ありがとうございます。

(短時間でテキパキと準備してくれたので写真を撮るのも忘れてしまいました。)

 

 

鍵盤ハーモニカ講習会

1年生を対象に「鍵盤ハーモニカ講習会」が行われました。

上手な吹き方だけでなく、出し方やしまい方、吹く時の姿勢など、いろいろなことを楽しく、時には歌いながら教えてくださいました。

参観した教師も終始、メモをとって講習会に参加しました。

さすがはプロのピアノの先生。圧巻の講習会でした。

 

新入児童用の学用品袋詰め

1月30日、来年度入学してくる児童用の学用品の袋詰めを行いました。

2月3日の「新入児童保護者会」でお渡しするものです。

13:30から受付開始です。新入児童保護者の皆さま、お待ちしております。

(なお、2月3日は1、2年生ともに13:15分下校となります。)

 

 

食に関する授業

先日、本校所属の栄養教諭らが1年生を対象に食育の授業をしました。

好き嫌いをせずにバランスよく食べることの大切さについて考えました。

その中で「給食のおかげでピーマンが食べられるようになった」という児童の声も聞かれました。

その日の給食の残飯は少なかったという話も、、、。

 

班長会議

1月27日(金)の大休憩に班長が集まっての「班長会議」が行われました。

登校中に困っていることや気をつけていることなどを出し合って、安全に登校できるよう話し合いました。

出された意見としては「集合時刻に間に合わない友達がいる」「あいさつの声が小さい」等の声があがりました。

お昼には生徒指導の先生から「集合時刻」「あいさつ」に加えて「ポケットに手を入れずに手袋をして歩こう」「不審者対応として『いかのおすし』を守ろう」との話がありました。

寒い日が続きますが、安全に登下校してほしいです。

 

 

子どもは風の子

連日寒い日が続いていますが、子どもたちは休み時間になると元気に外で体を動かしています。

小校庭には氷がはり、それを足で、手で割って楽しむ児童がいました。

この寒さでないと体験できない遊びです。

半袖・半ズボンでなわとびをする児童も。

子どもは風の子です。

 

クラブ活動見学

1月25日、6校時目にクラブ活動が行われ、それを3年生が見学しました。

3年生は来年からクラブ活動に参加します。

どのクラブ活動に所属しようか、今から楽しみにしています。

今日の見学は参考になったでしょうか。

上級生もどんな活動を見せようか考えての活動でした。

 

 

ICTサポーター来校

本校にはICTサポーターが月に4回程度来校し、タブレット端末の使い方やそれを活用した授業の支援をしてくださっています。

まだまだ不慣れな1年生ですが、ゆっくり丁寧に使用方法を教えてくださっているので安心して学習に取り組むことができました。

回数を重ねるごとにできることが増え、一層楽しく学習しているようです。

 

朝の委員会活動

毎朝、一生懸命活動している委員会がたくさんあります。

例えば美化委員会。全校児童が登校してきた後に昇降口をきれいにしています。おかげで1日気持ちよく過ごすことができます。

例えば園芸委員会。草花に水やりをし、すてきな花壇を維持しています。美しい景観に心が癒されます。

毎朝の活動のおかげできれいで美しい磐崎小学校が保たれています。ありがとうございます。

 

係決め

新学期を迎えて、学級の係も新しくするようです。

係活動を決めるのも3回目となった1年生は、自分達で活動内容を考えることができるようになっています。

とても頼もしい姿です。3学期の活動にも期待できそうです。

 

 

3学期始業式

1月10日、第3学期の始業式が行われました(今頃の掲載になってしまい申し訳ありません)。

校長先生からは「3学期は大変短い学期だけれど、進級・進学へ向けた大切な学期。次の学年・学校を意識した学習・生活を」との話がありました。

改めまして、本年もどうぞよろしくお願いします。

 

2学期終業式

12月23日(金)、2学期の終業式が校内放送で行われました。

校長先生からは、学習発表会や持久走記録会を振り返り、2学期の児童の頑張りについてお話がありました。

代表児童による作文発表では、2学期に頑張ったことや冬休みの計画などについて上手な発表がありました。

明日から楽しみにしていた冬休みです。

事故やケガなく、楽しい冬休みをお過ごしください。

 

 

アンケート

12月22日(木)、ある教室ではタブレットを活用して児童へアンケートをとっていました。

紙でアンケートを取るよりも集計が速く、その場で子どもたちと共有できます。

集計を受けて授業改善に取り組むとのことです。

 

 

版画の学習

4年生が版画の学習に取り組んでいました。

彫刻刀を器用に扱い、抽象的な模様を掘り進めていました。

掘り終わった児童はバレンを上手に使って刷っていました。

 

みかんの収穫 2回目

12月19日(月)、1年生2回目のみかん収穫体験です。

2回収穫できたのは6年生と1年生。

今年は本当に豊作でした。

来年も1、6年生が2回取れるといいのですが。

児童によるみかんの収穫は1年生をもって終了になります。

 

なわとび

12月16日(金)、大休憩になわとびをして遊ぶ児童が多く見られました。

体育委員会の児童の皆さんがなわとび用の「ジャンピングボード」を設置してくれたおかげです。

地面ではできない技にも挑戦できるため、行列ができるほどの人気です。

たくさん体を動かして、体力向上に励んでほしいです。

 

外国語の授業

12月15日(木)、外国語の授業が行われていました。

木曜日は2名のALTが来校し、英語を教えてくれます。

写真は6年生の学習の様子です。

クリスマスが近いということもあり、それにちなんだBINGOを行いました。

外国語に楽しく親しんでいる姿が印象的でした。

 

みかんの収穫 6年生

先日、全学年がみかんの収穫を終えました。

今年は「豊作」で、もう少し収穫ができそうです。

そのため6年生は「小学校最後のみかん収穫」ということで、優先的に収穫させてもらえることになりました。

本当にこれが最後の収穫体験。どれにしようかと、前回以上に悩みながらの摘果となりました。

 

 

いわさき漢字大会

12月13日(火)、朝の時間にいわさき漢字大会が行われました。

写真は6年生の様子です。

シーンとした教室に鉛筆の書く音だけが響いていました。

この取り組みは全校生で実施しています。

結果はどうだったのでしょう。

 

大縄跳び

12月12日(月)、業間の時間に長縄を楽しむ児童の姿が多く見られました。

続けて跳んだり、一斉に跳んだり。回す児童も上手。

異学年の児童が一緒に楽しむ姿も微笑ましかったです。

 

 

持久走記録会(6年)

12月8日(木)、悪天候や校庭の状態不良のために延期になっていた6年生の持久走記録会が行われました。

さすがは6年生。男女ともに6年生らしい力強い走りが見られました。

開閉会式に臨む姿や後片付けの様子も大変立派でした。

多くの保護者の方からの声援も力になったことと思います。

ご声援ありがとうございました。

 

放課後の過ごし方

今週は臨時日課5校時下校のため、放課後の過ごし方について全校児童の皆さんに次のことをお話ししました。

①帰宅時間は4時。暗くなる前に帰ること。

②公園の遊具の使い方について。みんなが気持ちよく使えるような遊び方をすること。

③用事がないのにお店に出入りしないこと。

ご家庭でも放課後の過ごし方や約束事の確認をしていただけると幸いです。

今日は下校の様子を見て回りました。細い道も一列で上手に帰る3年生の姿が見られました。

 

 

季節を感じさせる掲示物

朝晩の冷え込みが厳しくなりました。

本格的な冬の到来を感じさせる毎日です。

校舎内の掲示物もそれを感じさせるものが多くなりました。

美田学級の廊下にはクリスマスの掲示物が飾られています。

素敵な作品に児童も足を止めて見入っていました。

 

みかんの収穫②

先日、6年生がみかんの収穫を行いました。

6年生はこれが磐崎小学校で行う最後のみかんの収穫。

収穫したみかんをすぐに食べる経験はそう多くはないはずです。

みかんを選ぶまなざしは真剣、摘果後の笑顔は最高。

すてきな思い出がまた1つ増えました。

みかんの収穫

先週から本校の校庭に植えられているみかんの収穫体験が始まっています。

今日は3年生が収穫体験に臨んでいました。

色や大きさを見極めながら楽しく摘果することができていました。

児童の皆さん、味はいかがだったでしょうか。

 

 

 

持久走の練習

来週に行われる持久走大会へ向けて、各学年が朝や体育の時間に練習に取り組んでいます。

朝、どの学年よりも早く校庭に出て熱心に練習に取り組んでいるのは5年生です。

来年の陸上大会を見据えた練習といったところでしょうか。

その姿は大変たくましく、頼もしく見えます。

本番は自己ベストを目指して頑張ってほしいです。

 

どんぐり・まつぼっくりを活用して

1年生が先日ひろってきたどんぐりやまつぼっくりを活用しておもちゃづくりをしていました。

休みの日に公園へ出かけて拾ってきたという児童も複数名いました。

ご協力ありがとうございました。

楽しく遊ぶ姿が印象的でした。

 

どんぐりを拾いに

先週、1年生がどんぐりを拾いに通称「どんぐり公園」へ行きました。

昨年は豊作だったようですが、今年は不作・・・。

予想していた数は集まりませんでした。

今週は集めたどんぐりでマラカスやけん玉をつくるようです。

完成が楽しみです。

 

 

登校班 班長会議

11月11日(金)の大休憩に、登校班の班長会議(該当班のみ)を行いました。

歩道のない道を2列になって歩いていないか、下級生のペースにあわせて歩けているか等、登校の様子をふり返ってもらいました。

事故やケガをする前に、自分たちで省みる貴重な機会となりました。

担当の先生からは「月曜日からの登校に期待しています」と話がありました。

 

クラブ活動

11月9日(水)、4年生から6年生は6校時目にクラブ活動がありました。

どのクラブ活動を参観しても、子どもたちの表情が生き生きしています。

活動の目標を共有し、役割を分担しながら楽しく活動しています。

早くも次回の話をしている児童もいるほどでした。

 

学習発表会(偶数学年)

11月2日(水)、学習発表会(偶数学年)が行われました。

劇あり歌ありダンスあり。各学年、これまでの学習の成果がそれらで表現されていました。

保護者の皆様、たくさんの温かいご声援(拍手)をありがとうございました。

ご家庭でもお子さんのがんばりへの称賛をお願いいたします。

 

2年生

 

4年生

 

6年生

 

発表後

 

学習発表会(奇数学年)

11月1日(火)、学習発表会(1・3・5年)が行われました。

各学年、これまでの練習の成果が見られるすばらしい発表でした。

明日は偶数学年(2・4・6年)の学習発表会が行われます。

引き続きよろしくお願いします。

 

1年生

 

 

3年生

 

 

5年生

幼稚園児が見学

10月26日(水)、磐崎幼稚園の園児が来校し、1年生の学習発表会の練習を見学しました。

発表会当日へ向けた練習の見学でしたが、劇を楽しそうに演じる姿や一生懸命取り組む姿を見ることができたと思います。

「かっこいいなぁ」「楽しそう」「自分もやりたい」などと感じてくれたらうれしいです。

 

道徳の学習(2)

5年生の教室でも道徳の学習(研究授業)が行われていました。

大切にしているものを汚されたり傷つけられたりしたら・・・

そんな担任の先生の実体験から。

広い心で、人に対して寛容であることのよさについて学級のみんなで考えました。