ようこそ江名小学校へ
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
いわき東警察署交通課と江名駐在所から2名の警察官に来校していただき、交通教室を行いました。
道路の安全な横断の仕方や、自転車に乗る際のルールや留意点などについて動画の視聴や警察官による実演なども交えながら詳しく教えていただきました。
今日教えていただいた交通安全に関する知識を生かして、子ども達が交通事故に遭わないよう働きかけていきたいと思います。
いわき東警察署の方々、本日はありがとうございました
今朝も青空が広がっています
今日は、2学期最初の読み聞かせが行われました
朝の身支度や委員会の活動などをいつもより手早く済ませて、待ち遠しそうに教室で待つ子ども達の姿は微笑ましく感じます。
ボランティアの皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします
今日は全校集会が行われました。
会の中では、夏休み前に出品した「たなばた展」の受賞者(代表)へ賞状を伝達しました
その後、代表児童による「2学期の目標」についての作文発表がありました。
2名の子ども達の発表の中では、
〇文字を丁寧に書くこと
〇忘れずにハンカチ・ティッシュを持ってくること
〇係活動をがんばること
〇(夏休みに引き続き)読書をがんばること
〇早寝早起きの習慣を守ること
〇鼓笛パレードに全力で取り組むこと
など、自分が2学期に意識して取り組んでいくことについて触れられていて、とても立派な発表でした
小名浜消防署では、救急の日(9月9日)を含めた、9月8日(日)から9月14日(土)の救急医療週間期間中に、「命の授業」と題して小学生に対する救急知識講習を実施し、救急活動への理解や応急手当の重要性について知識を深める活動を行っています。
本校では、小名浜消防署江名分遣所の署員の方のご協力のもと、本日5・6年生を対象とした「命の授業」を実施していただきました。
初めに、救命救急士の方から、いわき市内の救急活動の現状についてお話をいただきました。
お話の中では、昨年一年間の救急車の出動件数や、出動の要請があってから到着するまでの時間などについて丁寧に教えていただきました。
また、応急手当の重要性について、過去に小学生が自宅で家族が倒れた際に心肺蘇生法を施して命を取り留めた事例などを参考にしながら教えていただきました。
その後、実際に心肺蘇生法の実習体験を行いました。
今回は人工呼吸は無しで、胸骨圧迫の仕方について学びました。
実際に子ども達が練習に使用させていただいた器具がこちらです。
胸骨圧迫の際にどの部位を圧迫するのかが示されており、大変分かり易かったです
子ども達も、1回につき5cm程度の圧迫を1セット30回続けることや、1分間に100~120回くらいのリズムで行うことなど、実際にやってみるとなかなか大変だということを実感したようです。
実生活の場面で、今日学んだことを実践する機会が訪れないことが一番良いのですが、万が一の事態が生じたときに少しでも学んだことが生かされればと願っています。
小名浜消防署江名分遣所の所員の方々、とても貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました
2校時目の授業が終了した後の休み時間(大休憩)の様子です。
虫取り網と虫かごを手に携えてバッタと格闘したり、ボール遊びをしたり、遊具で遊んだり、学年に関係なく、思い思いに楽しく活動していました
また、今日は2学期最初のクラブ活動が行われました。
バスケットボールや、自分が好きなイラストを用いたしおり作り、また、写真はありませんが、クラッカーを用いたお菓子作りなど、それぞれのクラブで計画に沿った活動を行っていました
今週は朝の気温が下がって爽やかさを感じる日が続いています。
今朝の子ども達の様子をご紹介します。
環境委員会の子ども達は、校舎前のアスファルトの除草活動に取り組んでくれていました。
少ない人数かつ短い時間ですが、黙々と活動してくれるので日に日にきれいになっています。
また、その脇では、1年生が夏休み前から栽培しているアサガオの種の収穫をしていました。
採れた種は各自が封筒に入れています。
毎日着実に増えていく種の数が楽しみなようです
心配された台風の影響もほとんどなく、今朝も子ども達は元気に登校してくれました
今日の授業中の様子をご紹介します。
2年生は、国語科で学習している「スイミー」の情景を自分なりにイメージして海の中の様子を絵に表していました
生き物の様子を図鑑やインターネットで調べ、よりリアルな様子をイメージしようと頑張っていました。
3年生は、算数科の学習で、たくさんの問題練習に取り組んでいました。
自分の進度に合わせて、グループだったり個人だったりと、学習の進め方を変えながら練習を頑張っていました。
4年生は、国語科で詩の学習でした。
擬人法を用いて表現されている箇所を考える学習に真剣に取り組んでいました。
5年生は、算数科の学習で、五角形や六角形の内角の和について考えていました。
既に学習した考え方を基にしながら、多様な考え方を発表し合っていました。
6年生は、理科の学習で月の形について話し合っていました。
満月や半月、三日月など、これまでの学習や生活体験などから形を想像していました。
台風が近づいてきているためか、今朝の登校時間帯は雨が降っていました。
普段は登校班ごとに歩いて登校してくる子ども達ですが、さすがに今日は保護者の方による車での登校がほとんどでした。保護者の皆さん、ありがとうございました。
朝、各教室を回って子ども達の様子を見てみると‥‥
1年生は計算カードを使って、たし算の復習に取り組んでいました
また、4年生教室では、今月の歌「ハローシャイニングブルー」の歌詞を覚えながら、みんなで歌っていました
2年生は、久し振りの体育の授業を楽しんでいました。
グループで協力し合って、風船を落とさずにゴールまで運ぶゲームでしたが、どの子の顔も生き生きと楽しそうでした
来週も、子ども達の笑顔がたくさん見れるといいなと思います。
今朝も、空を見上げると気持ちの良い青空です。
しかし、よく見てみると、秋に見られる筋状の雲が広がっています。まだまだ気温が高い日が続いていますが、季節は着実に進んでいるようですね。
子ども達も、元気に登校しました
今日から給食も再開です。
そして、ごはん茶碗とおかず用の皿が2学期から変わりました。
「くまんま」と「なしポチ」がプリントされた食器です。
子ども達も、新しい食器に興味を持ちつつ、美味しく給食を食べていました
久しぶりに食べる給食への喜びもそうですが、友達と楽しく話しながらのひと時がとても楽しそうでした
約1ヶ月の夏休みを経て、元気な子ども達の姿が学校へ戻ってきました
夏休み中に、大きな病気やケガ、事故に遭った等の報告もなく、みんなそれぞれに楽しい休みを過ごせたことが何よりもうれしいことでした。
今日から82日間の2学期がスタートです。
早速行われた始業式の中では、校長から、夏休み中に行われたオリンピックでの日本選手の活躍を例に挙げ、目標に向かって頑張ることの大切さについての話をしました。
行事がたくさん予定されている2学期、本気になっていろいろなことに取り組む子ども達の姿が見られるよう、教職員一同で関わっていきたいと思います。
今日の終業式をもちまして、71日間の第1学期が終了しました。
終業式では、校長から夏休み中の生活で
①熱中症に気をつけながらも、たくさん体を動かしてきてほしいこと
②たくさんの課題に挑戦してきてほしいこと
について話をしました。
その後、1,3,5年生の代表児童から1学期の反省について作文発表がありました。
発表した子ども達からは、
『友達と仲良く過ごせた』
『文字の読み書きやたし算引き算の学習をがんばった』
『給食当番の仕事をがんばった』
『運動会での個人種目や団体種目をがんばった』
といった1学期のがんばりについての内容や、夏休み中にがんばりたいこととして
『早寝早起き』
『友達とたくさん遊ぶ』
『たくさん読書をする』
等があげられました。
その後、生徒指導の担当から夏休み中の生活について話がありました。
式の後には、市陸上大会や校内計算コンテスト、多読賞等の表彰を行いました。
71日間の1学期、ご家庭や地域の方々にはたくさんお世話になりました。
本当にありがとうございました。
明日からの夏休み、子ども達が楽しく過ごしてくれることを願っています
本校では水泳の学習が1学期のみの予定となっているため、今日で今年度の水泳学習は終了となりました。
今年は梅雨入りも遅かったため比較的天候も安定しており、6月のプール開きから今日までで、どの学年も10回前後は入水することができました。
昨日は学習のまとめとして、5・6年生は記録会を行っていました。
3・4年生は、着衣泳に挑戦し、水の中で服を着たままでは想像以上に動きにくいことや、ペットボトル1つで自分の体が十分浮くことなどを体験しました。
どの子どもも、今年の学習を通して水に慣れることはもちろん、泳力を伸ばすことができたことと思います
本校では『挑戦(Challenge)』を学校のスローガンの一つとして職員や子ども達と共有しています。
先週の給食の時間には「がんばって食べよう週間」と題して苦手な食材を一口食べるチャレンジを行いました
苦手な食材がないという子ども達については、残さずに食べることへのチャレンジです。
期間中、保健委員会の子ども達が、苦手な子が多い食材の“良さ”について放送を通して伝え、食材に対するイメージの払拭を図ってくれました。
結果、食材への興味が高まり、苦手な食材への『チャレンジ意識』が高まりました
6年生は江名地区まちづくり協議会の会長さんにお越しいただき、江名地区の歴史について教えていただきました。
江名港が時代と共に変わっていった歴史や、かつて江名にも鉄道が走っていたことなど、たくさんの資料を基にお話しいただきました
子ども達も、自分たちの住む江名地区がどのように移り変わっていったのかを知ることができました。
会長さん、お忙しいところ誠にありがとうございました
3年生は江名地区に伝わる伝統芸能『三匹獅子舞』の演舞を、江名諏訪神社の宮司さんから教えていただきました。
事前の練習では、牛乳パックを利用して作った自作の太鼓を使っていました。
今日は、宮司さんから振り付けの指導をしていただいた後、本物の太鼓を使わせてもらいました
地元に伝わる伝統芸能について学んでいく中で、実際に体験させていただくことができて大変有意義な機会となりました。
江名諏訪神社の宮司さん、ご指導ありがとうございました
いわき東警察署の方々や、地域のボランティアの方に来校していただき、防犯教室を行いました。
『いかのおすし』の合言葉の確認や、校外で不審者に遭った時の対応の仕方、SNSの安全な使い方等に関して、劇を交えたお話をしていただきました。
子ども達も夏休みを前にして、改めて自分の命を守るために取るべき行動について考えることができたのではないかと思います。
警察署の方々、ボランティアの方々、大変ありがとうございました。
3年生が社会科の学習の一環で、市内にあるかまぼこ工場(株式会社 夕月さん)を見学してきました。
初めに、『ちくわ』作りを体験させていただきました。
すり身をへらで竹に巻き付けて、形を整えます。
初めての経験でしたが、子ども達にとってはとても楽しかったようです
完成した『ちくわ』は、すぐに焼いていただきました。
その後、工場でのかまぼこ作りについて説明を聞いた後、工場の様子を見させていただきました。
帰り際に、焼き上がった自作の『ちくわ』を受け取りました。
手に取るとまだ温かく、子ども達もとてもうれしそうでした。
3年生の中にも、アメリカから体験入学に来てくれているお友達がいます。
日本にいる間に貴重な経験ができてよかったですね
江名幼稚園との交流活動の一環で、5・6年生が江名幼稚園の年長児と一緒にプールで活動しました。
幼稚園と違って、広いプールに初めのうちは戸惑っていた園児たちでしたが、お兄さんやお姉さんたちが優しく声を掛けてくれたり、手を取ってくれたり、一緒に遊んでくれたりする中で、徐々に慣れてきて、活動を満喫して帰ることができました
5・6年生のみなさん、ありがとうございました
6年生が、卒業アルバムの作成に向けて集合写真を撮りました。
本来は18名の在籍ですが、よく数えてみると子どもの数が19名
実は、江名ご出身の方で現在アメリカに在住しているご家庭のお子さんが、今週1週間本校に体験入学して活動しています。
もうすっかり子ども達にも馴染んでいて、学級の仲間です
昨日は雷とともに突然の夕立がありました
しかし、植物にとっては恵みの雨だったのかもしれません。
1年生のアサガオは、今朝も色とりどりに花を咲かせています。
今日は、今学期最後の読み聞かせがあり、各学級でいろいろなお話を聞かせて頂きました。
ボランティアの方々、1学期間大変お世話になりました。2学期もよろしくお願いいたします
今朝、各教室の様子をのぞいていると、1年生が算数の問題練習に取り組んでいました。
次々と問題を解いては、担任の所へ向かい丸つけをしてもらいます。
丸をもらって戻ってくる時はニコニコです
授業で学んだことがきちんと定着し、素早く計算できるようになっている様子を見てとても嬉しくなりました
昨日7月7日は、七夕でした
夜、空を見上げた御家庭も多かったのではないでしょうか。
少し遅くなってしまいましたが、先週本校で実施した七夕集会の様子をご紹介します。
図書委員会の子ども達からの『たなばた』の絵本の読み聞かせが行われた後、各学級の代表による短冊に書いた願い事の発表がありました。
子ども達や教職員が書いた短冊は、昇降口に飾っておりました。
先日授業参観で来校された保護者の方々にはご覧いただけたかと思います。
江名っ子のみんなの願い事が叶うことを願っています
午前中、プールからは子ども達の歓声が聞こえてきました
2校時目には、1・2年生がけのびや大の字浮きの練習をしていました。
3校時目は、3・4年生がビート板を使ったり、クロールで泳いだりと現時点での泳力を確かめていました
久しぶりに朝から青空が広がりました
校庭脇の花壇で育てている作物も、順調に育っています。
2年生が育てているミニトマトも、赤く色付く実が出始めました。
今朝は、各学級で2回目の計算コンテストが行われていました。
前回からどれだけ伸びているか、楽しみですね
1年生が育てているアサガオが開花し始めました
子ども達は、毎朝水やりの世話をしながら「むらさきの花がいいなぁ」「僕は青いのがいい!」などと話をして楽しみにしています。
夏休み中は家に持ち帰ってもらい、それぞれ家庭でのお世話と観察をする予定です。
たくさん花が咲くといいですね
今日は今年2回目の授業参観でした。
各学級の授業の様子をご紹介します。
〇1年生 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
・2つの数の違いやどちらがどれだけ多いかなど、問題に合わせて式を立てたり、答え方を考えたりしました。
〇2年生 道徳「森のともだち」
・教材文を通して友達と仲よくする大切さを考え、自分の考えを出し合い話し合いました。
〇3年生 音楽「リコーダー講習会」
・講師の方をお招きし、模範奏を聴いてリコーダーの響きを味わったり、リコーダーの扱い方や奏法について学びました。
〇4年生 音楽「ひびきのある歌声『プパポ』」
・2つのパートの音の重なりを感じながら「プパポ」を楽しく合唱しました。
〇5年生 家庭「ひと針に心をこめて」
・正しくかつ安全に玉結びや玉どめができるように練習しました。
〇6年生 学級活動「情報モラル教室」
・講師の方をお招きし、インターネットやSNSを利用する際の注意点について教えていただきました。
〇しらゆり学級 算数「小数のしくみを調べよう」
・小数の表し方や仕組みについて考えました。
また、授業参観後には学校保健委員会を開催し、本校の健康課題について保護者の方と共有しました。
その後、足利短期大学の小野准教授から「コオーディネーション理論をもとにした食に関する内容と肥満予防のための運動指導について」と題したご講演をいただきました。
保護者の方々を含め、たくさんの方にご来校いただき、学校が大変にぎわった一日となりました
参観くださった保護者の皆様、講師としてご来校いただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
5年生は総合的な学習の時間を活用し、江名地区の水産業について調べ学習を進めています。
学習の中では、地域にある水産業を営む会社を訪問して、お仕事の様子を見せてもらったり、お話を聞かせて頂いたりしています。先日は、丸源水産食品さんに訪問させていただいた内容をご紹介しました。
その他にも、山一中田商店さんと、カネセン水産さんに訪問させていただきましたので、ご紹介します。
【山一中田商店さん】
【カネセン水産さん】
どちらの会社を訪れた際も、詳しくお話を聞かせていただくだけでなく、様々な体験(実食体験)をさせていただき、子ども達も大満足だったようです
学習を通して分かったことを今後の学習につなげていきたいと思います。
山一中田商店さん、カネセン水産さん、お忙しいところ大変お世話になりました。ありがとうございました。
6月25日(火)~6月27日(木)の3日間は、
市陸上大会予備日のためお弁当の日となります。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします
先週行われた陸上大会の様子をご紹介します‥‥と言いたいところですが、撮影エリアが限られておりましたので、最後に撮った集合写真のみのご紹介となってしまいます
思うような結果が出せた選手も、そうでなかった選手もいたようですが、この大会に向けて練習を積み重ねてきたことはみんな一緒です
選手一人一人が、目標に向かって努力することの大切さを学んでくれたこの1ヶ月間だったのではないかと思います。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした
保護者の皆様、早朝よりお弁当の準備をして頂いたり、スタンドからアツい声援を送って頂いたりと本当にありがとうございました。
1・2年生への歯みがき指導の様子をご紹介します。
【1年生】‥‥『だい一だいきゅうしをただしくみがこう』というテーマで、歯並びや生え変わりの様子を鏡を使って確認したり、第一大臼歯(6歳臼歯)の磨き方について練習したりしました。
【2年生】‥‥『むし歯を予防しよう』をテーマに、むし歯のでき方や歯垢について学習しました。その後、初めての染め出し体験を行い、赤く染まった部分(歯垢が付着している部分)を丁寧に磨くことができました。
子ども達の歯の健康を保つため、各学級に養護教諭が出向いての歯みがき指導を行いました。
【3年生】‥‥『むし歯の原因を知り、おやつのとり方を考えよう』をテーマに、正しいおやつのとり方やブラッシングの仕方などについて学びました。
【4年生】‥‥『よくかんでむし歯を予防しよう』をテーマに、嚙むことによるむし歯予防について考えた後で正しいブラッシングの仕方を確認しました。
【6年生】‥‥『歯周病を予防しよう』をテーマに、歯周病になりやすい生活習慣について考え、正しいブラッシングの確認も行った後、デンタルフロスの活用についても学びました。
人権擁護委員の方々にご来校いただき、5年生を対象とした人権教育の授業を行いました。
子ども達にとってはあまり聞きなじみのない『人権』という言葉ですが、講師の方のお話を聞きながら、私たちが生まれながらに持っている権利について考えることができました。
人権擁護委員の皆様、貴重な授業をありがとうございました。
ICT支援員の方にお手伝いいただきながら、1年生がタブレット端末の使い方について学習しました。
起動やログインの仕方、画面のタップの仕方などを教わりました。
さすがは子ども達、あっという間に使い方に慣れました。
今後の学習の中で活用していきたいと思います
本校では、算数科における基礎的な力の育成の一つとして、計算力の向上を目指した「計算コンテスト」を学期ごとに2回ずつ行います。
子ども達は、少しでも速く計算ができるようになろうとコンテストに向けて練習を重ねて挑みます。
今日は、1学期1回目のコンテストが行われました。
どの学級の子ども達も、真剣に取り組んでいました
1年生にとって、初めての水泳学習を行いました
2年生のお兄さんお姉さんたちと一緒の授業でしたが、小学校の大きなプールに臆することなく元気に水の中での活動を楽しみました。
次の水泳学習も楽しみですね
今週木曜日に予定されている、市陸上競技大会に出場する6年生の選手を激励する会が行われました。
それぞれの種目に出場する選手が担任から一人一人紹介されました。
その後、5年生の応援団を中心に、下級生全員からアツいエールが送られました
選手の皆さんが大会で存分に力を発揮できることを全校生で期待しています
昨日の6校時目は、4年生以上の子ども達によるクラブ活動でした。
今年度は子ども達の希望により、スポーツ、ダンス、クラフト、コンピュータの4つのクラブで活動を進めています。
昨日の活動の様子をご紹介します。
【スポーツクラブ】‥‥プールでの水泳活動でした。最後には2チームに分かれてリレー対決をしていました。
【コンピュータクラブ】‥‥タイピングソフトを使ってのタイピング練習に没頭していました。
【クラフトクラブ】‥‥何と‼パフェ作りの活動でした。とてもおいしそうでした。
【ダンスクラブ】‥‥踊りたい曲を決め、動画で振り付けの確認をしていました。
今年度、本校では「基礎基本を確実に定着させ、思考力・判断力・表現力を高めることにより確かな学力を育む子供の育成」を主題とした研究を算数科の指導を通して取り組んでいます。
今日は、特別支援学級において研究授業が行われました。
小数のたし算の学習で、位を揃えて筆算に表す必要性について確認し、計算練習を通して理解を深めました。
今日は朝から気持ちのいい青空が広がっています。
いつものように、1年生はアサガオの水やりからスタートです。
大分育ってきましたね
そして、今日は子ども達がお待ちかねの読み聞かせの日でした
今日も、いろいろなお話に出会うことができました。
ボランティアの方々、本日もありがとうございました
本日の全校集会は、水泳学習に向けた『プール開き』でした。
校長から水泳学習の目的とめあてを持って取り組むことの大切さについて話をし、体育主任は水泳学習を進めるうえでの約束事ごとについて確認をしました。
各学年の代表児童によるめあて発表も行われました。
ビート板を使って25m泳げるようになりたい、クロールで100m以上泳げるようにしたい等、それぞれのめあてが発表されました
たくさん練習して、水に慣れ親しめると良いなと思います。
3年生は総合的な学習の時間の活動で、江名地区に伝わる伝統芸能『三匹獅子舞』について調べ学習を行っています。
今日は、江名諏訪神社に出かけて、宮司さんから『三匹獅子舞』のことについて詳しく教えていただきました。
事前に考えていた質問を直接宮司さんに尋ねることで、いつ頃から始まったものなのか、どんな振り付けなのか、どうして三匹なのか等、知りたかった内容について詳しく調べてくることができました。
また、実際に使う小道具や衣装なども見せていただくだけでなく、獅子を被らせていただく貴重な経験もさせていただきました。
お話を聞かせていただいただけでなく、体験させていただいたことで、子ども達もより興味を持って今後の学習を進めていけると思います。
江名諏訪神社の皆様、ありがとうございました
2年生がサツマイモの苗植えを行いました。
いわき農林事務所さんと、ご協力いただいた農家の皆さんにお世話になりながら活動しました。
秋の収穫がとても楽しみですね
農林事務所の方、ご協力いただきました農家の方々、本日はありがとうございました。
6年生が家庭科の学習で調理実習に取り組みました。
今日の献立は、玉ねぎやピーマン、人参等を使った『いろどり炒め』と『スクランブルエッグ』です
野菜の皮をむき適当な大きさに切って‥‥
卵を割って、牛乳を加えてかき混ぜて‥‥
いよいよ炒めます
どのグループも、上手に炒めて美味しそうに仕上げることができました
次はお家でもチャレンジして、家族に作ってあげられるといいですね
本校では1~6年生を8つに分けた学年縦割りグループを作り、月に1回グループの計画に沿って楽しく活動する「なかよしタイム」というものがあります。
今日は、今年初めての活動日でした
『だるまさんが転んだ』で楽しんだり、新聞紙を用いた『9マス鬼ごっこ』をして楽しんだり‥‥
『ハンカチ落とし』で楽しむグループや、『フルーツバスケット』をするグループもありました。
また、今日は江名幼稚園の年長児も来校して小学生と一緒に楽しくゲームに参加しました
次回の活動も楽しみです
今日6月4日は、虫歯予防デーです。
5年生は、学習の一環で全国小学生歯みがき大会に参加しました。
資料教材のDVDを視聴しながら、歯ぐきについての学習や効果的な歯みがき方法の実践等を学びました。
学習したことが毎日の歯みがきに生かされると良いですね
5年生は、総合的な学習の時間で「江名の水産業の魅力を見つけよう」をテーマとして調べ学習を進めています。
今日は、江名地区にある「丸源水産食品」に出かけて、お店で作っている“縄文干し”について詳しく聞き取り調査を行いました。
お店の方に製法を詳しくお聞きしたり、実際に作業場を見せていただいたりと丁寧に教えていただくことができました
丸源水産食品の皆さん、大変お世話になりました。
2年生が、4回にわたって行った町探検で分かった学校の周りの様子について紹介してくれました。
学区の大きな地図上に、探検して見つけた事柄を絵に表し、聞き手にもよく分かるように説明も添えて紹介してくれました。
とても分かりやすくて、江名地区の様子がよく分かる発表でした
本日、今年度の第1回学校評議員会が行われました。
今年度も、5名の方々に評議員を委嘱し、本校の学校経営に関しましてそれぞれのお立場からご意見をいただくこととなっております。
各学級の授業を参観いただいた後に委嘱状を交付し、今年度の学校経営についてや年間の行事予定などをご説明して、その後ご意見等をいただきました。
評議員の皆様、今年一年よろしくお願いいたします。
5年生が家庭科の学習で初めての調理実習に挑戦しました
「ゆでる調理」の学習で、グループごとにほうれん草とジャガイモを茹でました。
先ずは、茹でる前のほうれん草をよく水洗いし、同時に鍋に水を張ってお湯を沸かします(火の番もばっちりです)。
お湯が沸いたら、いよいよほうれん草を茹でます。
茹で上がったら水で冷やし、水気を絞ってからひと口大に切ります。
この後、ジャガイモも同じように茹でて調理しました。
画像は、茹で上がったジャガイモを味付けのためにバターと絡めているところです(とても良い匂いがしていました)
調理したほうれん草とジャガイモは、給食と一緒に食べました。
自分たちで調理しただけに、美味しさもひとしおだったようです
普段何気なく口にしているほうれん草のおひたしなども、今日学習したように手間暇をかけて、おうちの方や調理員の方が調理してくれていることを子ども達も感じることができたのではないかと思います。
子ども達には、学習したことが家庭での生活に生かせるよう、さらに指導していきたいと思います。
1年生が育てているアサガオは、全員の鉢から芽がニョキニョキと顔を出しました
今後はアサガオがどう育っていくのか観察を通して学習します。
昨日は大きくなった芽の様子をスケッチしました。
特徴のある葉の形に注目してかけていましたね
〒970-0311
いわき市江名字天ケ作154
TEL 0246-55-7042
FAX 0246-55-7062