こんなことがありました

出来事

学校の様子から(校内点描)

午前中、勉強や運動をがんばった児童はほっと一息食べる給食を楽しみにしています

1-1

「昨日、歯医者に行って歯を抜いてきました!」と言ってニッコリ見せてくれました。ちょうど生え替わりの時期を迎える1年生教室ではあるあるの出来事です。

 1-2

 

 2-1

3-1

 

 

 

 栄養満点の給食を食べて午後も元気に活動できそうです

 

 

学校の様子から(6年)

金曜日に行った京の杜プロジェクト。残念ながら悪天候により実際の植樹ができなかったので、本日6年生が植樹をしました。

しっかり育つように願いながら植樹をすることができました。

 

学校の様子から(6年生を送る会)

2校時 6年生を送る会を実施しました

会場は5年生を中心に明るく飾り付け。1年生が自分の班長へ感謝の気持ちを込めて似顔絵を描きました。

主役の6年生は少し恥ずかしそうに入場

 

5年生が企画したクイズに挑戦。1枚の模造紙の上に縦割り班のメンバー全員が乗り、問題に間違えると紙が半分に折られて面積がせまくなるため、班員の協力が必要になります。

5年生代表あいさつ「いつも支えてくれていた6年生が卒業してしますのが寂しいです。縦割り班でリーダーシップを発揮してくだった姿を見てこんな6年生になりたいという気持ちを持っていました」

次に在校生からのメッセージ入りの色紙をプレゼント

卒業生はもらったメッセージを読みながら、1年間下級生と関わってきたことをしみじみ振り返っている表情でした。

卒業生に事後インタビューをしたところ「いままで一緒にやってきた活動を思い出しながら読みました」とのこと。

6年生代表から御礼の言葉のあとには

卒業生から在校生へ手作りのしおりがプレゼントされました

もらった在校生も嬉しそうです

吹奏楽部の生演奏で卒業生が退場しました

会の運営をしっかりできた5年生は大成功の記念写真を撮影しました

今年度から縦割り班のメンバーを中心とした6年生を送る会をしましたが、一人一人の思いが感じられる会となりました

 

学校の様子から(卒業演奏会)

2日土曜日に、吹奏楽部による卒業コンサートが開催されました

保護者会の皆様による装飾で会場は、開演前から温かい雰囲気となっていました

今年のフルメンバーによる最後の演奏

在校生のみの演奏を卒業生は見守ります

卒業生による最後の演奏と保護者の皆様や在校生への感謝のメッセージ

8名の卒業生がどのような思いで吹奏楽部に参加し、演奏していたのかがよく分かり、在校生にもその思いが引き継がれたことと思います。

最後にはこれまでの熱い思いがこみ上げてきて感動の会となりました

いままで吹奏楽部でがんばってきた6年生の皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました!

また、保護者の皆様にも大変お世話になりました。

 

学校の様子から(京の杜プロジェクト)

福島県教育庁を通して本校に依頼のあった「京の杜プロジェクト」。

これは、京都の醍醐寺に伝わる秀吉公が見物したと言われる「太閤の桜」を、クローン培養しさらに立命館小学校の皆さんが苗木として育て、さらに京都といわきの架け橋として本校に届けていただくプロジェクトです。

あいにくの天候のため、植樹式は体育館にて実施。5・6年生が参加しました

代表児童が苗木への土かけや水やりを行いました

「私たち6年生は卒業してしましますが、大きく育った頃に見に来たいと思います」

植樹式の後は、3・4年生が交流会に参加しました

立命館小学校の児童の皆さんからは、京都市内の名所や立命館小学校の詳しい紹介をしていただきました。「醍醐寺にある五重塔はいつできたでしょう?」といったクイズが出され、真剣に考えていました。

次に4年生から福島県といわきの紹介

福島の観光名所や名物料理、錦町のよさを京都の皆さんにアピールすることができました。

3年生は歓迎の気持ちを込めたMagic Show。

立命館小学校の児童の皆さんからも「すご~い」と歓声が上がっていました。

6年生代表児童は、KBS京都というラジオ局の番組にも出演。

立命館小学校の皆さんが帰る時間になると、朝方降っていた雨もやみ、外でお見送りをしました。

つかの間の出会いでしたが、名残を惜しんでみんな手を振っていました。

本校児童にとって貴重な機会となりました。植樹式実施に際してご尽力いただいた関係各位に感謝申し上げます。また、いただいたしだれ桜の苗木は今後大切に育てて参ります。

 

学校の様子から(2年)

3校時 2年生は音楽室で音楽の授業

「チャチャマンボ」の楽譜を見ながら他の指導に音を奏でています

思わずリズムに合わせて踊りたくなうような雰囲気でした

 

 

 

 

学校の様子から(5・6年)

3校時の終わり 5・6年生が合同で会議中。何かと思い覗いてみると・・・

縦割り班清掃用のファイルを使って、清掃班長の引き継ぎをしていました。伝える方も受け取る方も表情は真剣。自分達が行ってきた伝統について誇りをもって引き継ぐこと、そのバトンをしっかり受け取ることこの2つの決意が見えた表情をしています。

 

学校の様子から(1-2・3年)

今年は閏年のため、今日は4年に一度の2月29日。

とはいえ、学校は通常営業です。

2校時 1-2児童は粘土遊び

「私はパスタ!」「おにぎりできました!」等、それぞれ思い思いの作品作りを楽しんでいます。粘土遊びの時間はいつも楽しそうな笑顔です。

3年生は図工の時間 磁石の力で動くおもちゃを制作しています

互いの作品の過程を見せ合い「うまいね!」と、声を掛け合う姿も見られました。

 

学校の様子から(5年・6年・4年)

3校時 5年生はオンラインでの学力検査の操作演習を実施しました

これは、本校が次年度実施される「全国学力・学習状況調査」のオンライン実施の調査対象抽出校となったため、その事前演習をしたものです。

これまでの学力検査とは異なり、タブレット画面上に答えを打ち込んだりドラッグアンドドロップしたりと、コンピュータの操作技能も必要となります。

 

接続テストを参観した市教育委員会の担当者様からは「錦東小の子どもたちはタブレット操作に慣れていてよかった」「今日分かった課題については今後共有し対応を検討したい」との話がありました。

学校としても、授業でのタブレット活用や自宅への持ち帰り等、進めていきたいと思います。

給食の時間 昼の放送で6年生が日替わりでゲスト出演しています

インタビューは、中学校でがんばりたいことや在校生や担任へのメッセージ等について答えています。今日参加した児童から担任へ「I love you!」のメッセージも飛び出しました。

5校時 4年生は理科の時間 冬の間の生き物探しをしています

校庭の日向にあるプランターを動かしてみると・・・

寒さに震えて?丸まっていたダンゴムシを発見!

こちらでは枯れ木の隙間にいたナメクジを見つけました。

冬期間の生き物の生態に気づいていました。

 

学校の様子から(登校班子ども会)

クラスタイムの時間 今年度最後の登校班子ども会を行いました

登校班ごとに集まって、歩行の様子を話し合ったり次年度の班長・副班長を決めたりしました。

また、学校到着の時間帯について、7時30分より早く到着している班については、集合時刻を再検討しました。集合時刻の変更については、保護者の皆様にご協力いただくこともあるかもしれません。よろしくお願いします。

 

学校の様子から(6年)

3・4校時 6年生は社会科特別授業

教師のベトナム研修の経験をもとに、国際理解について考えました

「お金がない」→「子どもが働く」→「学校に行けない」→「読み書き計算ができない」といったキーワードをもとに「貧困の悪循環」について考え、日本の教育制度と義務教育について考えたり

自助努力をキーワードに、困っている人を助けたり。発展途上国への正しい援助のあり方について考えたりしました。

 

学校の様子から(3年・6年)

風が強く気温以上に寒さを感じる一日となっています

しかし、大休憩には寒さに負けず外遊びをする児童も。半そで半ズボンの児童も・・・

3校時 6年生はALTとの外国語の授業

中学校での部活動を想定し「What club do you want to join?」「I want to join~」と尋ね合います。

3年生はいわきの森に親しむ会の皆さんと環境学習のまとめをしました

はじめに校地内の植物の変化を観察

教室では植物の葉や花を観察したり匂いを嗅いだりして、自然に触れあっていました。

6年教室のカウントダウンボードは「18」。充実した最後の小学校生活を送ってほしいものです。

 

学校の様子から(授業参観・懇談会)

今年度最後の授業参観と懇談会を実施しました。

しおさい・うらなみ学級

1-1

1-2

2-1

3-1

4-1

5-1

6-1

それぞれのクラスで1年間の振り返りをしたり、成長の様子を実感したりする授業が行われました。

参観後、学級懇談会を実施

6年教室では保護者の皆様が何やら・・・

悪天候の中、多数お集まりいただきありがとうございました。

 

学校の様子から(もちつき会)

今年度最後の授業参観日。午前中にもちつき会を実施しました。

昨日に引き続き、PTAの皆さんと地域の皆さんにご協力いただきました。

1年生は体育館で杵と臼でもちつきをする様子を見学

自然と「がんばれ!がんばれ!」とかけ声が出ていました。

1年生児童も最後の仕上げを担当。

おいしそうなお餅がつき上がりました。

できた餅を全校生でいただきました

1年生は体育館でいただきます!

2年生以上は各教室でおいしく食べました。

どのクラスもおかわりをして食べる児童も多く、大好評。ご協力いただいた皆様のおかげです。ありがとうございました。

 

学校の様子から(もちつき準備)

鹿児島県の折多小学校より毎年支援していただいている餅米を使ってのもちつき会を明日実施します

それに先立って、PTAの皆さんにご協力いただき前日準備をしました

米とぎと吸水、杵や臼洗浄と準備万端。子どもたちの「おいしい!」という笑顔が目に浮かんできます。

ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

学校の様子から(4年)

4年生は図工の時間 各家庭から持ち寄った段ボールを使って自分達の街づくりをしました

それぞれのお店はお客さんで大繁盛?

銭湯でゆっくり「いい湯だな~」

長いトンネルに潜って進むと・・・

やっと脱出!

このあと壊してしまうのがもったいないほど、みんな楽しんでいました

 

学校の様子から(縦割り班活動)

クラスタイムに縦割り班活動を実施

1~5年生はお世話になった6年生に感謝のメッセージを書きました

いつも頼りになる6年生がいないため、5年生が中心となって活動しています

カードの書き方を低学年のメンバーに優しく教えてくれていました

その間、6年生は・・・

在校生にむけてプレゼントを作成していました

お世話になった先輩への感謝の気持ちと在校生への激励の気持ちが互いにしっかり伝わるような6年生を送る会になるといいですね

 

 

学校の様子から(4年・6年)

1校時 4年生は算数の時間

面積の求め方のプリントを自分のペースに合わせて進めています

3校時 6年生は錦公民館から講師をお招きし、戦争当時の錦町のお話をお聞きしました

勿来町で「風船爆弾」が製造されアメリカ本土に向けて打ち上げられていたこと、植田駅周辺に爆撃があったこと等、当時の様子をお話しいただきました。講師の先生から「戦争はゼッタイやっちゃダメ!」という言葉に、みんな大きく頷いていました。

 

学校の様子から(校内点描)

2月中旬とは思えない暖かな朝となりました

登校中の児童も歩いてくるだけで上着を着ていると暑くなってしまうほど。「暑くなって手袋取ってきました~」との声も。

校庭にはテントウムシが動き出す姿もありました

2年生が育てている苗花もすっかり咲き誇っています

その暖かさの分、校舎内の湿度が上昇し玄関のガラスがすっかり曇ってしまいました

児童昇降口には登校班が何時頃到着しているのか班長が記録するための確認表を置いています

保護者の皆様には先日学校便りでお知らせしたように、学校到着の目安を7:35~45頃に設定したいと考えています。

次年度の集合時刻について来週の登校班子ども会の時間に児童と相談し変更がある場合はお知らせしていきます。

 

学校の様子から(学校評議員会)

学校運営に様々な視点からご意見をいただくために、第2回学校評議員会を開催しました

各学級の授業の様子を参観していただきました

授業参観後、校長から今年度の学校運営について説明しました

学校評議員の皆さんからは

 ・デジタルのよさもあるが、本を読むようなアナログの時間も大切にして欲しい。

 ・児童数が一時期に比べて、増えてきてよかった。

 ・図書ボランティア活動が復活してよかった。読み聞かせを今後も継続して欲しい。

 ・タブレットの普及に合わせて、デジタルセミナーの開催も必要ではないか。

 ・鉛筆の持ち方が正しくできない児童が増えているのが気になった。

 等、貴重なご意見をいただきました。

 

今後の学校運営に生かして参ります。