こんなことがありました    

カテゴリ:今日の出来事

晴れ 豆つかみ大会練習

 今日の子どもたちは、今週末に開催される豆つかみ大会の練習を行っていました。
 
 
            
 1分間の内に、いくつ小豆や丸いお菓子をつまんで運べるかを競って、箸の上手な持ち方・使い方ができるかを学んでいきます。練習ではやはり、上手に箸を使える児童が一番になるので、児童らは改めて自分の箸の持ち方を見つめ直したりして、一番になれるように頑張っていました。

晴れ ふれあい弁当の日

 1月26日(金)の小白井小学校はふれあい弁当の日、子どもたちは保護者と一緒にお昼のお弁当を作ってきました。
 
 
 
 
 
 子どもたちは様々な工夫を凝らしたお弁当を作り、みんなでお互いのお弁当を見比べてはそれぞれの個性を楽しみました。その後は、みんなで机を輪にしてとてもおいしそうにお弁当を食べていました。

 朝早くから、子どもたちと一緒にお弁当作りをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

晴れ 今朝の小白井

 今朝の小白井は、氷点下8度の寒い朝となりました。
ビフォアー
つらら発見 頼りになります
 昨日から降り続いた雪で、また一面真っ白です。毎日雪かきをしてくれる子どもたちの活躍もあり、陽が当たる10時頃には、路面の雪は少しずつ溶けていきます。
アフター
 寒い冬には、太陽の光と子どもたちの元気が本当にありがたいですね。

晴れ 理科の授業

 4年生は今日から、「物の温まり方」を勉強します。
 
 お湯に入れた金属のスプーンは温まることを確かめてから、どのように温まっていくのかを予想しました。児童はスプーンに触れながら自分の予想を立てることができました。


 また、6年生は長さの違う電熱線を使って発泡スチロールの切れる早さを調べていました。
 
 こちらはそれぞれに役割を振り分けて、みんなで協力して実験をしていきました。どちらの学年も、しっかりと学ぶことが出来た様子でした。

晴れのち曇り 液体粘土を使って

 今日の図工は、4年生も6年生も液体粘土を使って布の形を自由に作る活動を行いました。





 子どもたちは、液体粘土に触るのは始めは抵抗があった様子でしたが、一度使ってみるとその感触が癖になっていて、楽しんで思い思いの形を表現していました。次は乾燥した布がどんなものに見えるのかを想像しながら色を付けたり、飾ったりしていきます。
 保護者の皆様、図工の道具の準備をありがとうございました。

雪 雪が積もったら

 小白井小学校では、20cm超の雪が降り積もっていました。子どもたちは朝からうきうきワクワクで、外で何をして遊ぶかをずっと考えていた様子でした。 




 雪合戦、雪だるま作り、そり遊び、追いかけっこなど、色々な遊びがありますが、子どもたちが一番やりたかったことが「かまくら作り」でした。そこで子どもたちは、雪がやわらかい今のうちに、担任の先生にも協力してもらい、せっせせっせと大きな山を作っていきました。

 雪山を作り始めて十数分後、今度は穴を掘り出して、ちょうど子ども二人が入れるほどの部屋を作ることができました。今日はここまで。今後はもっともっと雪を積んで大きくしていきたいと、意気込んでいた子どもたちでした。

雪 今日の出来事

 今朝のさわやかタイムでは、また様々なコンクールの表彰が行われました。
 
 
 
 校長先生のお話では、暦の大寒について教えてもらい、これからが寒さの本番なので風邪を引かないように気をつけることを約束していきました。


 また、理科の授業ではコンデンサーを車に乗せて、手回し発電機で電気をためて走らせる活動をしていました。

 子どもたちは自分の車の特徴を考えて、どれだけ遠くまで走ることができるかを試行錯誤して楽しんで学習していました。

晴れ 今日のできごと

 今日は理科の授業で、4年生は枯れたヘチマの解剖を行いました。児童はヘチマを開く様子から、次第に気分はドクターXになっていて「メス、ハサミ」と楽しそうにヘチマの種を取り出していました。

 
 また、6年生たちはコンデンサーに電気をためる実験をしていました。ハンドルを回して何回回すと、どのぐらいの間、電気が流れるのかを調べていました。
 
 

 午後は、移動図書の車が来て、子どもたちは新しい本を選んでいきました。自分のお気に入りの本を寒風が吹く中、夢中になって探していました。

晴れ 太平洋・島サミット歓迎横断幕作成

 平成30年5月18・19日に開催される、太平洋・島サミットの参加国への歓迎横断幕作成を進めています。前回、担当国のパラオに関する情報を集めたので、それを基にして、個人個人で歓迎横断幕のアイディアを発表しました。

 
 
 子どもたちは、パラオの良いところをイラストにして、歓迎横断幕にどんなことを表現して伝えていくかをプレゼンしていました。みんなの素晴らしいアイディアが集まったので、次はそれを形にしてまとめていきます。

雨 キミの名は。

 今日はALTの先生が来校され、英語の授業を行いました。今日は今までに学んだ内容を復習した後、それぞれの単語の並べ替えゲームをして学習したことを確かめていきました。

 
 ALTの先生にヒントをいただきながら、子どもたちは楽しんで復習をしていきました。また、今日はポケモンの英語名をALTの先生のしゃべる言葉を聞きながら、アルファベットで書くことに挑戦していました。

 日本名では分かる名前も英語名では全然違うので、子どもたちは苦戦しつつも、みんなで相談して答えを考えていきました。新しいことは何度も挑戦して、慣れていって欲しいですね。

晴れのち曇り 縄跳びの練習

 先月から子どもたちは、体育や朝の活動として縄跳びをしています。跳び方ごとに級が設定されており、すべてのマスターを目標に練習を行っています。
 
 
            
 子どもたちの得意な跳び方は違いますが、どの跳び方でも一つでも多く飛べるように頑張っています。

晴れ 今日のできごと

 今日は、午前中に子どもたちに甲状腺検査を行いました。
 
 
 子どもたちは指導員の方の話をよく聞いて、一人一人検査に向かいました。検査はあっという間に終わり、結果は2ヶ月後ぐらいに自宅に届けられます。


また、給食の時間は栄養士の先生がいらっしゃって、食育の講義を行ってくださいました。
 
 学校給食がいつ頃から始まって、今の給食の形になるまでにどんな歴史があったのかを、来週から始まる学校給食週間に絡めてお話ししてくれました。学校給食週間では毎日特徴のある給食が出るそうなので、今から楽しみな子どもたちでした。

晴れ さわやかタイム

 今朝のさわやかタイムでは、方部書写造形展と版画展の表彰がありました。

 
 
            
 造形の部では二人の児童が、書写の部では全員が入賞を果たすことができました。版画展では全員で作った版画なので、みんなに賞状が与えられます。それぞれの場面で頑張った成果がでましたね。

晴れ 授業の様子

 4年生は、書写をしていました。先日の書き初め大会を休んでしまったので、今日、改めて書き初めをしています。

課題は「白い大地」。真剣な表情で一画一画を丁寧に書いていました。

一方、6年生は理科の授業で電気について学んでいます。

 身の回りにある電気を使う物を挙げて、その電気の作り方を学び、実際にモーターを回して豆電球に電気を流して光らせることができることを確かめました。
 どちらの学年も学校生活のリズムには慣れてきた様子で、しっかりと学ぶことが出来ていました。

晴れ 校内書き初め大会

今日は3・4校時目に、校内書き初め大会が行われました。書写の先生を講師として招き、それぞれの課題を書いていきます。

先生のご指導を受け、子どもたちは約2時間、休む事もなく集中して取り組みました。その結果、最初に書いた字と比べ、見違えるような仕上がりになりました。
 
 
先生の指導のおかげで、子どもたちがみるみる上達していくのがわかりました。お忙しい中、ご指導頂きました先生には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

晴れ タ・コ・パ

 以前、第5回マルトのお弁当コンテストで、小白井小学校が努力賞をいただきました。その副賞として立派なホットプレートをいただいたので、子どもたちと一緒にたこ焼きパーティをすることになりました。
 

 
 
 まずは、材料の準備からです。たこを切ったり、粉と水と卵を混ぜ合わせてタネを作ったりしていきます。

 そしていよいよたこ焼き作りです。子どもたちも初めてのことなので、目が真剣です。
 
 自分のたこ焼きを上手に作るのに一生懸命で、普段とは違う集中力を発揮しているようです。その甲斐もあってみんなのたこ焼きは、まぁるくおいしそうにできあがりました。
 
            
 自分たちの作ったたこ焼きを絶賛し、ハフハフしながらみんなで「おいしい、おいしい」と熱々のたこ焼きを頬張っていきました。初めてのたこ焼き作りでしたが、「家でもやってみたい」「またやってみたい」と子どもたちが言っており、楽しく過ごすことができたようです。

晴れ クリスマス会(本編)

 準備編に続いて今度は、クリスマス会です。子どもたちそれぞれで、出し物を考えてきたそうです。

 
 
 ○×クイズを用意した児童や、体と頭を使ったゲーム、三択クイズや手品など子どもたちはそれぞれのできることを考えて準備してみんなに楽しんでもらおうと頑張っていました。
 
 
           
 子どもたちは自分たちで作ったホットケーキをおいしそうに食べながら、それぞれの出し物に感心しつつクリスマス会を楽しんでいました。楽しい思い出がまた一つ増えて良かったですね。

雪 クリスマス会(準備編)

 今日は午後からクリスマス会を開きました。そこで振る舞われる料理も、子どもたちが準備していきます。
 
 今日作るのは、ホットケーキ。材料を一から用意して、すべて子どもたちだけで作っていきます。上手に卵を割ることもできるし、混ぜ合わせるのもお手の物。
 
 
 
 ホットケーキを焼くのはあまり経験が無いようで、自信がなさそうでしたが、数をこなしていくうちにこちらも上手に焼いていくことができていました。

 無事、ホットケーキは上手に作ることができて、料理についてまた一つ自信がついた様子でした。こういったことも、あっという間にできるようになって子どもたちの成長を感じています。

【クリスマス会の様子に続きます。】

晴れ さわやかタイム

 朝礼のさわやかタイムで今日は始めに、児童の表彰がありました。
 
 
 
 一つは児童全員にマラソン記録会での賞状で、もう一つは福島県小中学校書道コンクールの奨励賞を受けての賞状でした。校長先生のお話では、児童に聞いた2学期に頑張ったことアンケートの結果発表をしました。上位は大きな行事が占めており、みんなで2学期を振り返りました。

 今週で2学期も終わりになります。終業式まであと少し、風邪を引かず、忘れ物をせず、で気持ちよく終わりたいですね。

晴れ 大変おいしくいただきました。

 以前、桶売小学校からサツマイモをいただきましたので、今日はそのサツマイモをおいしくいただくことになりました。

 一人一人が自分のサツマイモを選んで、準備をしていきます。
 
 子どもたちは、雪の中猛ダッシュで道具の準備をしたりと、いつも以上にテキパキと動いていました。
 
 
 じっくり火を通してできたサツマイモを真ん中から割ると、その中は黄金色でトロリとしていて、とてもおいしそうでした。子どもたちはいくつもサツマイモを食べては、みんなでそのおいしさを共有して楽しく過ごしていました。

 桶売小学校の皆さん。おいしいサツマイモをありがとうございました。