こんなことがありました    

カテゴリ:今日の出来事

晴れ 本格始動

          陸上の練習風景
 陸上競技大会が延期され、さらに記録を伸ばそうと練習を続ける子どもたちですが、2学期の始めには方部音楽祭も控えているため、そちらの練習も本格的に始まりました。
鉄琴・木琴パート 太鼓パート
 どちらも昨年と同じパートを担当するため、それぞれの楽器の扱いには慣れている様子でした。今年はどんな音楽を奏でるのか今から楽しみです。

晴れ 最後の陸上練習

 明日はいよいよ、陸上競技大会です。児童らも最後の練習に真剣に取り組んでいました。
バトンパス練習 リレー練習
走り高跳び練習 短距離走練習
走り幅跳び練習 ボール投げ練習(事情により過去の写真です)
 明日は雨が心配されていますが、良いコンディションの下、今までの練習の成果が発揮できると良いですね。学校でも応援しています。小白井小ファイトー!

曇り 図工の時間

         廊下の構図
 今日の6年生の図工は、構図を決めて校内の思い思いの風景を描いていきます。小白井小学校の校内でも、色々な構図を見つけることが出来た様子です。
この構図はどうかな ここからの風景は・・・。
ここはこうなって 外からの景色は。
 児童らはカメラを使って、見つけた構図を切り取って画用紙に描いていきます。今までの図工で習った技術を生かして、どんな風景ができあがるのか楽しみです。


 一方、4年生はピタゴラ装置的なものを制作中の様子です。仮組みの試運転では、予定通りにビー玉が転がるようになると、早速6年生に体験してもらってました。成果は上々で、6年生も楽しくなる面白い装置ができあがりそうです。
          ここはこう切ろうかな

曇り モーターを早く回すには?

 6年生が調理実習をしている一方その頃、4年生は理科の授業中で、電気で動く車のモーターをどうすれば早く回せるかの実験をしていました。「電池二つを使うこと」を条件に、自分で様々な回路を考えては試していきました。
電気の回路を考え中 考えた回路を試しています
         できた!
 試行錯誤を続けて、ようやく速く回る回路を見つけることが出来たときの児童の顔は、いい笑顔になっていました。この後、実験の結果をまとめて、そのことを生かして発展学習や遊びに進めていきます。

曇り 踏みだそう!体力向上、はじめの一歩プラン 実践編(スポーツテスト)

 「踏みだそう!体力向上、はじめの一歩プラン 実践編」として、いわき教育委員会から芦野指導主事が来校され、スポーツテストを通して児童らの体育の指導に当たってくださいました。
事前指導の様子 握力検査
上体起こし 長座体前屈
50m走 ボール投げ

シャトルラン 立ち幅跳び
 昨年から始めた体力作りの成果がしっかり出て、さらに芦野先生の指導のおかげもあり、児童らの記録は昨年より向上した種目がほとんどでした。児童らは上がった記録に大いに喜んで、スポーツへの意欲が大きく向上したように感じます。来週には陸上大会もあるので、この調子で良い記録を期待したいですね。

晴れ どんなスポーツ?

 今日はALTの先生が来校され、子どもたちは英語の学習を行いました。
学習の様子 学習の様子
学習の様子 学習の様子
今日、学習したことは ”I can play スポーツの名前” でした。様々なスポーツの名前を覚えた後に、黒板にスポーツをしている様子を書いて、その絵がどんなスポーツなのかみんなのヒントを頼りに当てるゲームを行い、楽しみながら英語に親しんでいきました。

晴れ 陸上大会激励会

 今朝の朝礼では、来週行われる陸上大会の激励会が催されました。
校長先生のお話 6年生へのエール
 6年生一人一人の意気込みを聞いた後は、4年生の激励の言葉とエールがありました。本番では日々の練習の成果を発揮して、頑張ってくることを誓う6年生でした。

曇り 体育専門アドバイザー来校

 今日は、陸上の指導に体育専門のアドバイザーの方が来校され、児童らのそれぞれの種目についての指導をしていただきました。
指導の様子 指導の様子
バトンパスの練習 ボール投げの練習
 昨日の疲れも何のその、児童らも真剣にアドバイスを聞いて、分からないところは質問したりして、自分のこれからの課題を見つけていきました。
 来週の月曜日にも、もう一度来校されるとのことなので、今日見つかった課題を克服できるように目標を持って練習を頑張っていきます。今日は本当にありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

曇り みんなで作業

 昨日は一人でしていた花壇の花植え作業でしたが、今日は6年生も一緒にみんなで作業を行いました。
ビフォアー 植え替え作業中
植え替え作業中 植え替え作業中 
植え替え作業中 アフター
 6年生と一緒に作業をすると、とても早く植え替えが終わりました。本当に頼もしい6年生ですね。4年生も一緒に出来たことがうれしい様子で、昨日教わったやり方を6年生に教えるなど頼もしい一面が見られました。

晴れのち曇り キュウリの植え替え & 栄養士訪問

 今日は、4・6年合同でキュウリの植え替え作業をしました。4年生が植えた普通のキュウリも、6年生が植えた小白井キュウリもだいぶ大きくなっていました。
               キュウリ
 6年生たちはテキパキと小白井キュウリを学校の畑へ植え替えていきます。それを参考に4年生も自分のキュウリを植えていきます。
植え替えの様子 植え替えの様子
植え替えの様子 植え替えの様子
 今年は天気にも恵まれた日が多く、先日、畑に植えたジャガイモも大きく育っています。これから、キュウリも大きく育っていくと良いですね。


 給食の時間には、栄養士の方がいらして、講義をしてくださいました。
ひみこの歯が良いぜ 児童らの様子
 今日は「ひみこの歯が良いぜ」という標語とともに、食事でよく噛むことの大切さを学びました。現代の人の食事は柔らかい物が多いからこそ、よく噛むことを意識して食べたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。

晴れ さわやかタイム

 小白井小学校では、月曜日の朝に朝礼として「さわやかタイム」を実施しています。今朝のさわやかタイムでは、児童らによる運動会についての作文の発表がありました。
発表の様子 発表の様子
発表の様子 発表の様子
            発表の様子
 児童らはそれぞれ思い出に残っている競技について、その場面での自分の思いを上手に発表できていました。次の行事に向けても、その頑張った思いをつなげていって欲しいですね。

曇り 陸上大会に向けて

 小白井小学校では朝とお昼の時間も使って、陸上の練習に力を入れています。雨で校庭が使えない日は、体育館で基礎トレーニングや高跳び・ボール投げの練習をしていました。
ラダートレーニング ラダートレーニング
走り高跳びの練習 ボール投げの練習
 児童らは、だんだんと体の動かし方が上手になって来ました。もうすぐリハーサル大会です。まずはそこに向けて頑張っていきます。

曇り 歯科検診 & ブラッシング指導

 今日の午後は、学校歯科医の先生がいらしての歯科検診とブラッシング指導をしてくださいました。
指導の様子 赤いところはどこかな
みんな個別に指導をいただいています 磨き方が分かりました
 ブラッシング指導では、歯科医の先生も指導に参加してくださり、それぞれの児童が個別に詳しく自分の歯の状態を知ることが出来ました。今日教えていただいたことは家でも実践して、きれいな歯を目指していきたいですね。

晴れ 小白井小中学校連合運動会

 雲一つない晴天の今日は、小白井小学校で運動会が開催されました。朝から地域の方々も多数集まり、皆様のご協力の下、準備もスムーズに進んでいきました。
開会式の様子 
ラジオ体操第一 応援合戦(紅)
応援合戦(白) 徒競走
おみこしリレー(白) おみこしリレー(紅)
個人賞 個人賞
綱引き(紅) 綱引き(白)
ズンドコ体操 
小白井タイフーン 最終種目 リレー
リレーの決着 優勝旗授与
      集合写真
 一日中天気にも恵まれ、良い気候の中、児童らはもちろんのこと、保護者や地域の方々も精一杯参加してくださりました。大人子どもが頑張った真剣勝負の結果、今年は白組が勝利しました。
 また、種目だけでなく、運営の方でもたくさんの方々にご協力いただき、無事に運動会を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。

曇り 栄養士訪問 & クラブ活動

 今日は給食の時間に栄養士の方がいらして、食育の講義をしてくださいました。
講義の様子 朝ご飯について
ぎくりっ! 講義の様子
 今日の講義は「朝ごはんについて」で朝ごはんに食べると良い栄養素などを学びました。6年生は陸上大会に向けて朝練も始まっていますので、朝から全力で体を動かせるようにしっかりと聞いていました。


 6校時はクラブ活動があり、今日は体育館にあるターザンロープを使った運動をしていました。
もうちょっと 負けないぞ
二人ともすごーい 今日のチャンピオン
 始めはゆらゆらと揺らして「ターザンごっこ」をしている子どもたちでしたが、ロープ登りのコツが分かってくると、それぞれで勝負を持ちかけての早登り対決をしていました。子どもたちは、夢中になって何度もロープを登って汗だくになって楽しんでいました。

曇り 図工の時間

 今日の4・6年生は図工の作品を仕上げていました。それぞれが、自由な作風で好きなもの、きれいなものを描いていました。
タイトルは何にしようかな もうすぐ完成かな
            かっこいいのが出来ました
 また、先に絵が完成した児童らは運動会に使うための花作りを手伝っていました。
上手にたためたかな きれいな色になるように重ねます

曇り 英語の時間

 今日は小白井小学校にALTの先生がいらっしゃって、子どもたちに英語の授業をしてくださいました。
授業の様子 授業の様子
授業の様子 授業の様子
 今日は1月~12月を英語で学びました。子どもたちははじめは自分の誕生月を覚えた後、カードゲームを通して他の月の言い方も覚えていきました。月の呼び方は海外の方でも難しいらしく、日頃から練習をして欲しいとのことでしたので、これからも継続して、子どもたちに聞いてみたいと思います。

曇り 運動会の練習

 運動会の練習が本格的に始まりました。今年の小白井は昨年よりさらに人数が少ないため、子どもたちは率先して準備をしたり、種目ごとの動きを確認したりと、とても協力的になっています。
入場の様子 練習でも負けないぞ
 最上級生がお手本となり、様々なことを任せられるようになってきました。頼もしいですね。

晴れ 進級を祝う会

 今日は、小学生が進級を祝う会を開いて先生方と一緒にゲームをして楽しみました。
UNOのカードを配る様子 どんなカードが来たかな
校長先生も真剣勝負です 次のゲームの説明中
爆弾ゲームしりとり 誰に渡そうかな
 UNOや爆弾しりとりゲームで大人も子どもも、6年生も4年生も、みんなが楽しむことが出来ました。これからも、今日みたいに笑い声が絶えない学校生活を送りたいですね。

晴れ 種を植えました。

 天気が良い晴れた今日の午後に、子どもたちは用務員さんの話をよく聞いて学校の畑に野菜や花の種を植えていきました。
植え方の指導の様子 植えている様子
植えている様子 これは何の種かな?
ポットにも植えていきます 土寄せしてできあがり
 メインは6年生の理科の学習に使うじゃがいもで、他にはホウセンカ、トウモロコシを植えていきます。今年は小白井も暖かい日が続いているので、このまま暖かい日が続いておいしい野菜を収穫したいですね。