こんなことがありました

出来事

新聞紙で・・・

2年生の図工の時間,新聞紙を使って何やら楽しそう。

折ったり丸めたり,身につけたり・・・。

「しんぶんしとなかよし」という学習のようです。

とってもなかよくなれたようです。

 

 

お掃除,頑張っています!

6月から1年生も清掃活動に取り組んでいます。

上級生に掃除の仕方を教えてもらいながらとても上手になってきました。

清掃中に「1年生のお掃除が大変立派です。」との校内放送が流れるほどです。

 

ラストスパート!

6月18日(金)の校内陸上大会(6年生)へ向けた練習も残りわずかとなってきました。

練習は最後の追い込み、ラストスパートです。

ケガだけはないよう、練習メニューも工夫して行っているようです。

当日の天候が心配ですが、当日をベストな状態で迎えて欲しいと思います。

 

学習の様子

6月10日(木)の学習の様子を掲載します。

6月は4,5月に比べて学校行事などが少なく、学習に集中して取り組める時期でもあります。

6年生はALTと一緒に楽しく外国語を学習していました。

5年生は図工で制作した作品を写真におさめ、作品の鑑賞をしているようでした。

 

知能検査

6月8日(火)、2・4年生を対象とした知能検査が行われました。

検査の内容は、複数の言葉の中から仲間はずれを見つけたり、絵を見て記憶したことに答えたり・・・。

普段のテストとは違った緊張感があったようです。

検査の結果は1学期の通知表と合わせて保護者の皆様へお渡しする予定です。

 

 

デジタル教科書講習会

6月7日(月)、放課後にデジタル教書活用に関する講習会を行いました。

講師を務めたのは校内で教科書担当の先生です。

これまで不具合があった点について対応策を教えていただきました。

明日からまた活用できそうです。

 

雨の日の過ごし方

6月4日(金)、雨降りのため大休憩の時間は校舎内で過ごしました。

読書をしたり、お絵かきをしたり、粘土を使って遊んだり・・・。

様々な遊び方で、落ち着いて生活することができました。

 

 

 

大校庭にて

6月3日(木)の大休憩、天気もよかったため、校庭では多くの児童が遊んでいました。

その中に先生方がまざって一緒に遊ぶ姿が見られました。

写真では伝えきれませんが、児童ともに先生方の表情もいい表情です。

 

 

 

第2回クラブ活動

6月2日(水)、今年度2回目となるクラブ活動が行われました。

クラブ活動は4年生以上が対象で、どの児童も楽しみにしている活動です。

前回は組織づくりでしたが、今回は具体的な活動に取り組むことができたようです。

 

陸上競技記録会の練習

6月18日に行われる予定の6年生の「陸上競技記録会」の練習が始まりました。

種目別に分かれての練習。校長先生をはじめ、多くの先生に指導を受けながら、一生懸命取り組んでいます。

「陸上大会」が中止となってしまった6年生ですが、新たな目標をもち、自己記録更新をめざして頑張っています。

 

 

委員会活動

5月31日(月)、今年度2回目の委員会活動が行われました。

4月からの活動の反省と今後の計画の確認、校舎内外での活動、様々な活動が繰り広げられていました。

児童が自主的に活動する姿がとても頼もしいです。

 

 

研究授業を実施

5月28日(金)、初任者研修の一環として研究授業が行われました。

先生同士がお互いの授業を見合い、子どもの学びの姿を語り合い、さらに「よい授業」にするにはどうすればよいかを考える貴重な機会です。

本時は,文章の要旨をつかむためには事例が大切だということに迫る学習でした。

今後も全教職員で「よい授業」をめざして研修を重ねていきます。

 

全国学力・学習状況調査を実施

5月27日(木)の午前中、6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。

これまでの学習で得られた知識・技能を総動員して取り組む姿がすばらしかったです。

以後出される結果を参考に、これからの学習指導に生かしていきたいと思います。

 

磐崎の花々

万緑の季節となり、春に咲き誇っていた花々も緑の装いとなりました。

まもなく梅雨となり、初夏を迎え、校舎・校庭まわりの木々も変化し始めます。

今日は5月上旬に咲いていたツツジの写真を掲載します。

 

奉仕作業

5月8日(土)にPTA奉仕作業が行われました。

おかげさまで校舎まわり・校庭・藤原側の土手が見違えるほどきれいになりました。

ご参加ありがとうございました。

なお、当日参加することができなかった保護者の皆様へは「奉仕作業ボランティア」(6月15日~17日)の案内をさせていただきました。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

季節を感じながら

校舎内は季節を感じられる掲示物であふれています。

5月ということで「こいのぼり」、6月へ向けて「かえる」などが掲示されています。

子どもたちも自ら掲示物の作成に取り組んでいます。

 

訓練の成果

5月14日(金)の午前中に大きな地震が起こりました。

揺れを感じるやいなや、教室の児童は机の下にもぐり込みました。

避難訓練では、まず大きな揺れを感じたら机の下に入るよう、訓練しています。

幸いにも今回の地震で被害やけが人は出ませんでした。

日頃の訓練がこうして行動に移せることに感心しました。

 

開閉開式の練習

5月11日(火)の業間に、運動会の開閉開式の練習が体育館で行われました。

今年度の運動会の開閉開式はWEBカメラを利用し、全校児童は教室で参加するようになります。

今日はその代表児童の練習です。初の試みで、本番が楽しみです。

 

運動会の係打合せ

5月10日(月)、6校時目に6年生と5年生の一部の児童を対象にした運動会の係打合せが行われました。

運動会のスムーズな進行と盛り上がりは係の活躍にかかっています。

入念な打合せをして当日を迎えます。

会の縮小はやむを得ないですが、その中での活躍を期待しています。

 

クリーン作戦

5月7日(金)、「クリーン作戦」が行われました。クリーン作戦とは、学校全体で取り組む除草作業です。

運動会や6年生の陸上、各学年の体育等で気持ちよく校庭が使えるよう、場所を分担して行いました。

マスク着用の上、友達同士距離を取りながら黙々と除草しました。

とってもきれいな校庭に生まれ変わりました。

 

春の遠足

4月28日(水)、春の遠足が行われました。

3年生は石炭化石館(ほるる)に徒歩で出かけました。

施設には分散して入館したりお弁当は距離を取って食べたりと、工夫して活動を行いました。

行き先や活動内容に制限がある中でしたが、子どもたちは楽しく活動することができました。

4月30日は遠足予備日になっていましたので,お弁当です。お忘れなく。

 

 

1年生の給食

1年生が給食をとるようになり、2週間が経ちました。

準備や片付けも素早くできるようになるとともに、食べる量も日に日に増えてきたように感じます。

これからも好き嫌いなく、モリモリ食べて欲しいと思います。

写真は4月12日の「初めての給食」の様子です。

 

委員会活動

4月19日(月)に令和3年度第1回の委員会活動が行われました。

組織づくりが行われ、さっそく次の日から新メンバーでの活動が始まりました。

それぞれの委員会が学校を盛り上げてくれることと思います。これからの活動が楽しみです。

 

小校庭にて

穏やかな天候が続いています。

小校庭では一輪車の練習をしている女の子。

手をつないだり手すりなしで乗り降りしたり・・・。

さまざまな技に挑戦していました。

その他、鬼ごっこや虫取り、ドッジボールなど、体を目一杯動かしていました。

 

ふくしま学力調査

4月21日(水)、ふくしま学力調査が行われました。対象は4年生から6年生です。

これまでの学習の定着状況を確認し、今後の指導に生かしていきたいと思います。

みんな集中して取り組んでいたため、午前中、3階の教室は静寂に包まれていました。

また、どの学級も電子黒板のタイマー機能を活用していました。

 

 

入学式

HPの更新が滞ってしまい、申し訳ありません。

これまでの活動の様子を徐々に掲載していきたいと思います。

本日は入学式の様子を掲載いたします。引き続き令和3年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

準備、着々と

6年生の卒業式の練習が佳境をむかえています。

先日は予行も行われました。体育館のワックスがけも行われ、いよいよ本番を迎えるのみとなりました。

ハレの日の天候も気になるところです。

 

感謝をこめて

授業によっては今年度最後の授業となる教科が出てきています。

子どもたちから担当の先生方へ感謝をこめたメッセージや製作物を渡した学級もあるようです。

いよいよ修了・卒業ですね。残りの時間も大切にしていきましょう。

 

春の陽気

寒の戻りがあったかと思えば、今日は一転、穏やかな気候となりました。休み時間には多くの児童が校庭に出て、思う存分体を動かしていました。6年生が下級生と手をつないで遊ぶ姿は大変微笑ましい光景でした。

 

卒業生に贈るお話会

2月12日(金)に図書ボランティアのみなさんが「卒業生に贈るお話会」を開いてくださりました。

読み聞かせに生演奏あり、パネルシアターあり、効果音ありのすてきなお話会でした。

6年生も拍手をして参加したり、一緒に歌ったりと楽しく参加できたようです。

ボランティアのみなさんから、読み聞かせした絵本にも登場した「びゅんびゅんごま」のプレゼントもありました。(後日、教室で熱心に練習する6年生の姿もありました。)

とてもいい思い出になったと思います。ありがとうございました。

 

登校班相談会

2月26日(金)2校時目に、登校班相談会が行われました。

今回の相談会は、登校の様子の反省に加えて、新年度の登校班の編制を行いました。

来年度入学する新1年生の確認と案内状の作成も行いました。

今後は新班長さんが新1年生の自宅確認を兼ねて案内状をお届けします。

また3月は、来年度の新班長さんが「お試し期間」として班長を務めています。

 

 

卒業生を送る会

3月2日(火)の3校時目に「卒業生を送る会」が行われました。

今年度はテレビ放送による送る会でしたが、メッセージビデオありスライドショーありで、機器の活用を前面に生かした会になりました。

6年生からはお礼に「手作りのぞうきん」が在校生に送られました。

これを使ってさらにきれいな磐崎小にしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

 

今年度最後の委員会活動

前回、今年度最後のクラブ活動をお伝えしたところですが、今日は今年度最後の委員会活動でした。

次々に小学校生活最後の活動が増えていく6年生。明日は「6年生を送る会」です。例年通りの活動とはいきませんが、小学校生活のステキな思い出の一つになればと願っています。

 

 

今年度最後のクラブ活動

2月24日(水)の6校時、今年度最後のクラブ活動が行われました。6年生にとっては小学校最後のクラブ活動でした。

年間の反省を記入したり練習の成果を発表したり。有終の美を飾ることができました。

 

PC室にて

2月17日(水)、月に2回程度来てくださるICTサポータ-の支援を受けながら、2年生がパソコンの操作や機能について学習していました。

画面をタッチしながら器用に操作できる2年生、さすが「デジタルネイティヴ」だなぁと感じました。

 

※デジタルネイティヴ:インターネットやパソコンのある生活環境の中で育ってきた世代のこと

 

「いわきオンデマンドで学ぼうプロジェクト」

いわき市教育委員会より動画教材の案内が届きました。

内容を掲載しますので,ぜひご家庭でもご活用ください。

 

〇「元気にすごそう 心と体」

 ・感染症を防ごう編

 ・ストレスに負けない編

 ・やってみよう リラックス体操編

 

いわき市教育委員会学校教育課HPからアクセスできます。

https://iwaki.fcs.ed.jp/学校教育課

方法

①「学習動画」を選ぶ

②「小学校」を選ぶ

③「元気にすごそう 心と体」を選ぶ

④もう一度「元気にすごそう 心と体」を選ぶ

⑤見たい動画を選ぶ 

学用品の袋詰め

2月5日に「新入学児童保護者説明会」が行われます。そこでお渡しする学用品の袋詰め作業を本日の放課後に行いました。

先日来校した園児が、また期待に胸を膨らませた子どもたちが使用するのだろうと、思いを馳せながらの作業です。

 

 

磐崎幼稚園児来校

1月27日に、磐崎幼稚園の年長さんが来校し、授業の見学・給食試食会を行いました。

例年は1年生のクラスに入って一緒にゲームをしたり給食を食べたりしているのですが、今年度は廊下からの授業見学、図書室での給食試食となりました。

交流はありませんでしたが、来年度入学する気持ちが高まったのではないでしょうか。

来年度の入学、お待ちしております!

 

拡大すると・・・

各教室に電子黒板が導入され活用されています。

今まで原寸大で提示していたもの、デジタルテレビで提示していたものが電子黒板になると迫力もあり、非常にわかりやすいです。

一方、教室に掲示したり引き続き活用したりするのであれば拡大コピーが有効です。その使い分けがポイントになりそうです。

 

子どもは風の子

昨日、今日と風が強く吹いていましたが、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。

多くの子どもたちがなわとびをして過ごしています。

1回でも多く連続で跳べるよう、一生懸命、楽しく練習に取り組んでいます。

 

放射線教育

まもなく震災から10年が経とうとしています。

小学校では学級活動を中心としてあらゆる活動の中で、放射線に関する正しい知識を身に付けてもらおうと「放射線教育」に取り組んでいます。

先日は、1年生の教室でも行われていました。絵本や写真を活用して、目に見えないものをわかりやすく理解することができたようでした。

 

校内書き初め会

今週、多くの学級で「校内書き初め会」が行われました。

普段使用している半紙とは違い、長い書き初め用紙にバランスよく書くのに苦戦しているようでしたが、納得のいく作品に仕上げようと真剣に取り組んでいました。

今後は廊下等に掲示され、上手な作品には金紙が貼られるようです。

(写真は6年1組の様子です。)

 

 

雪遊び

いわき市にも積雪が見られ、校庭にも多くはありませんが雪が積もりました。

休み時間には雪合戦をしたり雪だるまをつくったり、普段はすることができない雪遊びをして遊ぶ児童が多く見られました。

雪による交通障害や事故が報じられている中ではありますが、季節を感じる遊びをすることができました。

 

終業式

12月24日(木)、第2学期の終業式が、校内放送で行われました。

校長先生からは、2学期における各学年のがんばりに対する称賛の言葉がありました。

その後は代表児童による作文発表がありました。2学期に頑張ったことや冬休みの計画などを発表していました。

例年とは違った冬休みになるかと思います。全校生のみなさん、安全と健康に気をつけて、有意義な冬休みにしましょう。

 

 

明日は終業式

明日は2学期の終業式です。11:40ころ、学年ごとの下校になります。

今年最後の登校日、みんなが元気に登校できますように。

写真は毎日登下校を見守ってくださる「見守り隊」の安齊さんです。

今年も大変お世話になりました。ありがとうございます。

 

赤い羽根共同募金贈呈式

12月22日(火)、大休憩の時間に「赤い羽根共同募金贈呈式」が行われました。

ボランティア委員会のみなさんが中心となって働きかけてきた「赤い羽根募金」で集まったお金を、いわき市社会福祉協議会の方に贈呈しました。

新聞社の方も取材に来ていました。報道されるのが今から楽しみです。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

放送朝会

12月21日(月)、放送朝会が行われました。毎週月曜日は放送朝会を行っているのですが、今日は先日搬入された電子黒板を使用しての初の朝会となりました。

大きな画面は迫力があり、授業でも活用が始まっています。

今後はさらに多くの場面での活用が期待されます。

 

登校班相談会

12月18日(金)、給食後に登校班相談会が行われました。

登校班ごとに分かれて、登校の仕方について振り返るとともに、冬休みの過ごし方についてもみんなで確認しました。

もうすぐ楽しみな冬休みです。ご家庭でも有意義な過ごし方について話し合っていただければと思います。

 

業間の様子

12月17日(木)、業間の時間に集会委員会主催の「紙飛行機大会」(対象3年生)が体育館で行われました。

自分で作成した自慢の紙飛行機を飛ばし、距離を競い合いました。

その頃、体育館の外では「雪遊び」をしていました。

来校していた業者の車には多くの雪が積もっていて、そこから落ちた雪を触って遊んでいました。

どちらも楽しく過ごすことができたようです。

 

学習のまとめ

2学期も間もなく終了、学習のまとめの時期となりました。

1年生の教室では、数表を見ながら「どんなきまりがあるか」について考え、発表していました。

学習内容もさることながら、話の聞き方や発表の仕方からも大きな成長を感じました。

PC室

新しいPC(タブレット型)が導入され、これまで以上に活用が期待されるICT機器。

今日はICTサポーターさんが勤務されるということもあり、PC室で1年生が学習していました。

1年生にとっては初めてのことばかりでしたが、1から丁寧に教えていただきました。

 

ポートボール

12月10日(木)、雨降りだったため校庭は使えませんでしたが、体育館では4年生がポートボールに取り組んでいました。

試合前後のあいさつもしっかり行うところがすばらしかったです。

体育では技能面だけでなく、そうした精神面の向上にも働きかけています。

 

図書ボランティアさんの活動

先日、図書ボランティアさんによる図書館の環境整備および本のカバーを活用した紙袋づくりが行われました。

いつもステキな環境を作ってくださりありがとうございます。

紙袋は本をたくさん読んだ児童にプレゼントされるようです。

磐崎小学校では、図書ボランティアを随時募集しています。ご興味のある方は、学校までご連絡ください。お待ちしております。

 

なわとび遊び

寒くなるとやってくるなわとび運動。

休み時間には長縄とびや短縄とびをして過ごす児童が見られるようになってきました。

まもなく小校庭にはジャンプ台が設置されるはずです。

たくさんの技に挑戦し、スキルアップを目指しましょう!

 

みかんの収穫②

6年生に続き、1年生が「はじめてのみかん収穫」を行いました。

どれが甘いか、じっくり悩みながら選んでいました。

さぁ、お味見はいかがだったでしょうか?

今日は2年生、3年生が収穫したようです。

4,5年生のみなさん、来週までもう少し我慢していてくださいね!

きっとさらに甘くなっているはずです!!

 

みかんの収穫

磐崎小恒例のみかんの収穫の時期がやってきました。

先日ご案内したとおり、6年生をスタートに、学年ごとに収穫していきます。

早速6年生が収穫していました。

たわわに実り枝が傾いていたみかんの木も、収穫されて重い荷物を解かれ、まるで腕を伸ばしているように感じられました。

 

 

 

 

授業参観日

12月2日(水)、午前中に授業参観(分散で実施)、午後からは学級懇談会が行われました。

「学校へ行こう週間」ではお子さんの授業の様子を参観する機会はありましたが、「授業参観」そして「学級懇談会」としては今年度初めての実施となりました。

授業の様子を参観していただき、保護者の皆様と懇談する貴重な機会となりました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

掲載写真は1年生の「初めての授業参観」です。

 

避難訓練(火事)

12月1日(火)、2校時目に避難訓練が行われました。今回の避難訓練は「家庭科室より火災」を想定し、家庭科室から遠ざかる経路を避難しました。

「命を守る訓練」だけに真剣に取り組む児童が多く、短時間で避難することができました。校長先生からは、「なぜ毎年こうした訓練をするのか」について改めて考えるよう、お話がありました。

なお、訓練とはいえ密を避けるため、時間をずらしての避難としました。

 

放射線教育

11月30日(月)、3年生の教室では放射線に関する学習が行われていました。

「放射線」「放射能」「放射性物質」など、難しい言葉を「電球」にたとえてわかりやすく学んでいました。

外部被曝、内部被曝を少なくするためには、「手洗い・うがいをする」「いざという時には建物に入る」(外出を控える)などがあがり、「コロナ対策に似てる」という声も聞こえました。

机上の話で終わることなく、日常の実践に生かしてほしいと思います。

 

大休憩の様子

11月26日(木)、大休憩の大校庭の様子です。

秋も深まり、トンボの姿がよく見られるようなってきました。

低学年の児童は元気にトンボを追いかけ、捕まえることに成功したようです。

また大校庭北側にあるサザンカも大輪の花を咲かせています。その花びらやつぼみを拾う女の子の姿が印象的でした。

 

2学期最後のクラブ活動

今月は3回もあったクラブ活動でしたが、今日の活動が2学期最後のクラブ活動となりました。

それぞれに工夫され、楽しい活動になったようです。悪天候のため屋外運動クラブは体育館での実施となりましたが、元気にドッジボールができたようです。

 

 

 

研究授業(5年1組)

先週の金曜日(11月20日)、5年1組で研究授業が行われました。

今年度から教科書が変わり、新しい教材(文学的教材)を扱っての授業でした。

ICT機器を活用したり話合い活動を取り入れたりと、提案性の高い研究授業となりました。

子どもたちも自分の考えを発表したり、友達と意見交換しながら理解を深めることができました。

 

持久走大会②

11月18日(水)、6年生が持久走大会に臨みました。

6年生にとっては最後の持久走大会。今年度は陸上大会もなく、磐崎小のユニホームを着る機会がありませんでしたが、本日の持久走大会ではそれを着用して走りました。

さすがは6年生、力強い走りを見せてくれました。

 

持久走大会

11月17日(火)、1・2・4・5年生が持久走大会を行いました。

どの学年も自己ベストを目指して一生懸命走ることができました。

天候もよく、自己記録を更新することができた児童が多かったようです。

明日は6年生が自己記録更新に挑みます。

 

持久走大会へ向けた練習

11月12日(木)の業間の時間に、持久走大会へ向けた練習が行われました。先日は3~6年生の大校庭の様子を掲載しましたので、今回は1・2年生が行っている小校庭の様子を掲載します。

 

消防設備点検

11月11日(水)の午後の時間に、消防設備の点検が行われていました。

例年、夏休みに行われていたようですが、今年はこの時期になってしまったようです。

しかし、そのおかげで普段見ることができない「救助袋」を見ることができました。

子どもたちから「巨大滑り台だ」「滑ってみたい」などと歓声があがっていました。

今後も実際に使用されないことを願っていますが、貴重な機会になったようです。

 

持久走大会の練習

先週から、持久走大会へ向けた業間練習が始まりました。

少し肌寒い中でしたが、全校児童が練習に取り組むことができました。

多くの先生方も子どもたちと一緒に身体を動かしています。

練習後には美化委員会の児童が靴についた砂を落としてから昇降口に入るよう、呼びかけをしていました。

 

委員会活動

11月9日(月)、6校時目に委員会活動を行いました。給食委員会では「完食賞づくり」、図書委員会では「読み聞かせの案内づくり」、園芸委員会では花壇の手入れを行うなど、各委員会ならではの活動に取り組んでいました。

 

ICT研修会

11月6日(金)の放課後に、ICTサポーターを講師にお迎えして、教職員対象のICT研修会を行いました。

先月、コンピュータ室のパソコンが入れ替わり、すべてタブレットにもなるパソコンになりました。そうした利点を生かした活用方法やソフトの紹介などがありました。

今後は授業で生かせるよう、研修を深めていきたいと思います。

 

「学校へ行こう週間」2日目

今日は「学校へ行こう週間」2日目でした。

今日も多くの保護者の方々に来校していただき、学習の様子を見ていただきました。

本当にありがとうございました。

参観後にはアンケートのご記入にご協力ください。今後の教育活動の参考にさせていただきます。またご来校の際には検温による体温確認も併せてよろしくお願いいたします。

 

「学校へ行こう週間」スタート

11月2日(月)から「学校へ行こう週間」が始まり、多くの保護者にご来校いただきました。

今年度は地区別での授業参観をお願いしています。

参観後にはアンケートにもご協力いただいております。

6日までありますので、事前に配付いたしましたプリントにて地区の確認をしていただき、ぜひ学校へいらしてください。

 

ブルーシートのお掃除

今週は晴れの日が続きました。そこで美田学級の児童のみんなが、運動会で使用したブルーシートのお掃除をしてくれました。洗った後はオレンジ橋に干して乾かしてくれました。

本当に助かりました。来週も続くようで、心強いです。

 

日なたと日陰

10月27日(火)、小校庭で3年生が理科の実験をしていました。

それは日なたと日陰の温度を測って比較するというものでした。

日も差しており、絶好の実験日和になったのではないでしょうか?

 

運動会

1日延期となった運動会、秋晴れの下、無事に実施することができました。

土曜日は朝早くから多くの方々にご協力いただき、校庭の水抜き、整地作業を行い、当日を迎えることができました。

おかげさまで、子どもたちも本日元気いっぱい演技することができました。前日の作業、当日のご声援、本当にありがとうございました。

明日26日(月)は振替休業日となります。

運動会 延期

メールにてご案内の通り、明日実施予定だった運動会は

25日(日)に延期となりました。

放課後には全職員で校庭の水取り作業を行いました。

引き続き明日24日(土)8時より水取り作業を行います。

ご協力いただける方は大校庭までお集まりください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

運動会の係打合せ

10月19日(月)の6校時目に運動会の係打合せが行われました。

対象は6年生と一部の5年生です。

仕事内容の確認と役割分担について話し合いました。

自分たちの演技だけでなく、会の運営にも積極的に取り組んでいます。

当日は係の仕事ぶりも見ものです。

 

運動会の予行練習

10月21日(水)、運動会の予行練習が行われました。

天候にも恵まれ、秋晴れ空の下、予行を行うことができました。

開閉会式の流れや係の動きなど、多くのことを確認できました。

残る心配は当日の天候です。祈るばかりです。

 

流れる水のはたらき

10月19日(月)、小校庭で5年生が「流れる水のはたらき」について学習していました。

小校庭にある整地用の砂山を川に見立てて、実験・観察をしていました。

実際に目で見て確認することで理解が深まったようです。

 

歯科検診

10月15日(木)、歯科検診が行われました。

在校児童500人以上ですが、3名の歯科医フル稼働で午前中に終了することができました。

診断結果は後日お知らせいたします。むし歯があるお子様は、早めの治療をおすすめいたします。

 

運動会の会場設営

10月15日(木)の放課後、職員で運動会の会場設営を行いました。

入退場門の設置やグラウンドの整備やポイント打ちなどを行いました。

来週からは全体練習も始まります。24日(土)が今から楽しみです。

 

計算カードを使って

10月14日(水)、1年生は計算カードを使って、たしざんの習熟・確認をしていました。

みんな真剣な表情で、たしざんを唱えながらカードをめくっていました。

計算カードで数の規則を学習することができます。

がんばれ、1年生!

 


ポスターを読もう

10月12日(月)、3年生は「ポスターを読もう」の学習に取り組んでいました。

「ポスターを見よう」ではなく「ポスターを読もう」です。

写真やキャッチコピー、地図などに着目し、2枚のポスターを比較していました。

ポスターの製作者の意図を想像して意見交換することができました。

 

音読劇

先日、2年生の教室では音読劇の練習をしていました。

お面をかぶり、役になりきって音読することができました。

身振り手振りをつけながら、楽しそうに音読する姿が印象的でした。

 

卒業アルバム撮影

10月7日(水)、6年生の卒業アルバムの表紙撮影を行いました。

天候もよく、素晴らしい写真になったことと思います。

さて、どんな表情の全体写真となるでしょうか?

出来上がりが今から楽しみです。

 

授業研究

2学期になり、徐々に授業研究が行えるようになってきました。

お互いの授業を見合うことで、成果や課題を明らかにし、よりよい授業が行えるよう研修を行っています。

研修の成果が子どもたちの学びに還元できるよう、先生方も一生懸命取り組んでいます。

 

校庭の除草・整地活動

高学年が中心となって、朝の時間などに大校庭の除草、整地を行っています。

6年生にとっては最後の運動会。きれいな校庭で競技してもらおうと、5年生は毎朝汗を流しています。

そこで保護者の皆様にお願いです。児童の送迎は大校庭で行うことになっていますが、できる限り校庭の隅を通っていただき、グラウンド内に入ることがないようご配慮願います。

特に校庭がぬかるんでいますと轍ができ、その後、そこを整地するのに多くの時間と労力を要します。ご理解、ご協力よろしくお願いします。

 

かげおくり

10月2日(金)、小校庭でかげおくりをする3年生の姿が見られました。

3年生は国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」という文学教材を学習しますが、その中で「かげおくり」という遊びが出てきます。それを体験してみようということなのでしょう。

子どもたちは元気に10を数えて空を見上げると、「見えた~!」という歓声が上がっていました。

ちなみに「かげおくり」とは・・・影をじっと見つめて10数え、数え終えたらすぐ空を見上げると影がそっくり空に映って見えるという遊びです。

 

 

野外体験活動

9月30日(水)、5年生の野外体験活動がいわき海浜自然の家で行われました。

午前中は舟戸海岸で「磯遊び」、午後は四倉町周辺を舞台に「海浜ウォークラリー」を行いました。

風は少し強く吹いていましたが、無事に全行程実施することができました。

最高の思い出の一つになったことと思います。

 

図書館ボランティアの募集

先日プリントをお配りしたところですが、本校では随時「図書館ボランティア」を募集しています。

9月18日には1年生への読み聞かせ、一昨日は図書館の整備活動が行われました。

コロナウイルス感染症拡大防止のための対策を十分に行った上で活動してくださっています。

興味のある方は「申込用紙」にご記入の上、お申し込みください。ご協力、どうぞよろしくお願いします。

 

食に関する指導

9月24日(木)、2・3年生を対象に「食に関する指導」が行われました。

栄養教諭・栄養技師のお二人を講師に迎え、野菜を中心としたバランスのとれた食事の大切さについて教えていただきました。

給食はそうしたことがしっかり考えられた食事であることや毎日4000人分の給食を調理していることがわかると「え~~!」という驚きの声があがっていました。

 

見学学習&遠足

9月11日(金)、1・2・3・5年生は見学学習&遠足に行ってきました。

前日まで心配された雨でしたが、どの学年も無事に実施することができました。

どんな活動や見学をしてきたのか、ご家庭でゆっくり話を聞いてみてください。

なお、4年生は9月30日、6年生は10月に修学旅行に行く予定です。

写真は石炭・化石館「ほるる」へ遠足に出かけた3年生です。

 

今日の学習の様子

9月3日(木)、4年生の教室では外国語の学習をしていました。パソコンを活用してドレイク先生と楽しく学習していました。

1年生の教室では粘土を使って創作活動をしていました。カップを使っておいしそうなケーキ

や不思議なお家などを作っていました。

 

 

今週は一変して・・・

先週は強い日差しが降り注ぐ中、元気に校庭で遊ぶ姿が見られましたが、今週は校庭の状態が悪く遊べずにいます。

天気予報を見ると明日以降もパッとしない天気が続きそうです。

土曜日には奉仕作業も行われます。晴れることを切に願っています。

 

委員会活動

8月31日(月)、2学期初めての委員会活動が行われました。

2学期は様々なことに配慮し、規模を縮小しながら、学校行事や諸活動が行われる予定です。

そこでの活動計画や運営計画などが話し合われたようでした。

これからの活躍が楽しみです。

 

発育測定

今日から3日間の予定で発育測定が行われます。

初日の今日は低学年(1・2年生)でした。

保健室で密になることを防ぐため、入室児童数を制限して行っていました。

さて、どのくらい成長したのでしょうか?児童も耳をそばだたせながら受けていました。

 

第2学期 始業式

8月25日(火)、第2学期の始業式がありました。校内放送による式でしたが、各教室で元気にあいさつをし、久しぶりに校歌を歌うことができました。

校長先生からは、磐城高校野球部の活躍から、一日一日を大切にすることやお互いを思いやる気持ちをもつことなどのお話がありました。

明日からは給食も始まります。お箸や歯ブラシ等の忘れ物にはご注意ください。

2学期もどうぞよろしくお願いします。

1学期終業式

7月31日(金)は1学期の終業式でした。

例年とは違い、校内放送による式でしたが、しっかりした態度で臨むことができました。

校長先生からは、臨時休校や分散登校があった1学期だったが、それぞれの学年で充実した学習ができたとの話がありました。

また生徒指導の先生からは「いわさき」(下記参照)を合い言葉に楽しい夏休みを過ごそうという話がありました。

い・・・いつもじぶんからあいさつ

わ・・・わるいことをしない まきこまれない(火遊び・万引き・不審者に注意)

さ・・・三密にならない

き・・・きそくただしいせいかつ

♪ 「いわさき」や

 「さ」んみつならずに ちゅういして

 「い・わ・き」をまもる

 なつやすみかな

安全で充実した夏休みをお過ごしください。

夏休みに向けて

7月30日(木)、目前に迫った夏休みへ向けて、ある学級では引き出しの掃除を行っていました。

1学期の汚れは1学期の内に・・・。お休みの友達の分まではりきって洗っていました。

また、お楽しみ会を開いている学級もありました。写真はフルーツバスケットを行っている様子です。

いよいよ明日は1学期の終業式です。

 

体育館で

7月28日(火)、体育館では3年生が理科の実験をしていました。

ゴムを引っ張る長さと車が走る距離の関係を、何度も実験を繰り返すことで導き出そうとしていました。

体育館の出入り口付近では、1年生が自分で作った「しゃぼん玉セット」でしゃぼん玉を飛ばしていました。

どちらも楽しそうな表情でした。

 

校庭で

今週は曇りの日が続き、雨が降らなかったので、校庭で活動することができました。

磐崎小学校の校庭は水はけが悪く、当日晴れていても前日の雨のせいで校庭がぬかるみ、活動できないことが多々あります。

今週3日間は何とか校庭で遊んだり学習したりすることができました。

さて、来週はどうでしょうか?