学校便り「あすかい」

学校便り「あすかい」

田中史朗選手(ラグビー日本代表)との交流 その2 ~校庭にて~

さあ、いよいよ体を動かす時間です。

準備運動のあと、トライゲーム、パスゲーム、ボール横取りゲーム、そしてハイボールキャッチなどを教えていただきました。はじめの頃はなかなか声を出せない児童もいましたが、後半の横取りゲームの頃は「早く!早く!」「あのチームに負けるな!」ととても元気な声を出して盛り上がっていました!ゲームで優勝したチームの一人には日本代表のユニフォーム(!)、それから各クラスにもラグビーボールを一つずついただきました。

田中選手、シーズン前のお忙しい時期にご来校いただき、本当にありがとうございました!益々のご活躍をお祈りしております。

田中史朗選手(ラグビー日本代表)との交流 その1 ~体育館にて~

オリンピック・パラリンピック推進教育の一環として、今日はラグビーの田中史朗選手(W杯3回連続出場)に来ていただきました。

はじめに体育館で「あきらめない気持ち」というタイトルでご講演いただきました。子ども達に伝えたいことは2点です。「いろいろな場面で勇気をもって『アピール』すること」「英語を一生懸命勉強すること」です。世界の舞台で活躍してきた田中選手の体験からの言葉だったので、子ども達も大きくうなずきながら真剣に聞いていました。

次は質問コーナーです。5人の児童から「座右の銘は?」「ラグビーをしていて辛かったことは?」「日本代表で仲がよい選手は?」等の質問が出されましたが、一つ一つ真摯に答えていただきました。また、質問したあとに、5人の児童へは「ナイスアピール!」とサイン入りのラグビーボールがプレゼントされました!

「募金、お願いしまーす!」

今朝は昇降口で「おはようございます。募金、お願いしま~す!」と大きな声が響いていました。運営委員会が呼びかけた赤い羽根共同募金です。募金する気満々で、募金箱を手に持って登校していた子どもたちもいました。自分でできる範囲で社会のために何かをしたり、募金をしたりすることはとても尊い行為だと思います。募金活動は今週の金曜日まで行われますので、協力でできる場合はよろしくお願いします。

今回の写真の最後の2枚は「いわき市社会福祉協議会だより」の表紙です。昨年度の運営委員会(現中学校1年生)のメンバーが社会福祉協議会の方に本校で集めた募金を手渡している写真です。今年のメンバーの写真もまた採用されるといいですね!

 

研究授業 ~1年生「たしざん」~

今日は1年生の研究授業がありました。教科・単元は算数「たしざん」です。

「3+9」の計算を「ブロック」「さくらんぼけいさん」「ず」「ことば」の4つの方法を使って解きます。キーワードは「10のかたまりをつくる」です。子どもたちは「3を2と1」にわけたり「9を7と3」にわけたりしながらがんばって10のかたまりをつくっていました。

授業の最後には、全員が「12」という正解にたどりつくことができました。1通りだけではなく数種類の解き方を見つけた児童もいました。みんな、がんばったね!

 

入遠野小学校との交流会 ~5年生~

5年生は「しっぽ取りゲーム」です。しっぽを取られないように敵陣に侵入し、エンドラインの奥にある宝物を奪ってくるというゲームです。ゲームの最中に更に楽しくなるように新しいルールを加えるなど、「さすが高学年!」と思わせる場面がたくさんありました。

入遠野小学校のみなさん、上遠野小にきてくださって、どうもありがとうございます。また、ちがう形で交流できるといいですね!

入遠野小との交流会 ~1年生~

昨日は入遠野小学校との交流会でした(1・3・5年生です)。

まず、1年生は「貨物列車」「リレー遊び」「ドッジビー」の3種目で交流しました。夏休み前の交流会と比較すると、両校の垣根が低くなったような印象を受けました。いい傾向ですね!

先生方の研修の日

今日は小学校教育研究会授業研究協力校発表会のため、3校時限でした。平常時ならば、実際に授業を行っている学校へ午後から授業参観に行きますが、昨年度は中止、今年度はオンラインでの実施でした。

授業の動画をそれぞれ視聴した後、本校では、本日講師をお招きしてギガ端末の使い方の研修会を行いました。一人一人(児童)が端末で作成したメモを教員が瞬時に回収して添削して返却する機能や一人のノートにみんなで考えたことを書き込む機能など、即授業で使えるようなプログラムを学びました。早速授業で使ってみたいと思います!

トヨタ自動車によるオンライン授業 =5年生=

5年生は社会科で「自動車の生産に励む人々」という単元を学習します。例年だとこの学習の際に日産いわき工場へ見学に行くことが多いのですが、今年はコロナ禍のため実地での学習はできないので、トヨタ自動車のオンライン授業を実施しました。

はじめに自動車の組み立て工程についてまとめられた動画を視聴します。工場の広さ、働いている人数、ロボットによる作業、仕事の能率を上げるための工夫などたくさんの情報が盛り込まれている動画でした。

見終わった後は、内容についてのクイズです。担当の方がオンラインで問題を出し、児童が答え、解答が示されるという流れです。最後は質問コーナーです。子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。リアルタイムで進行するのは子どもたちにとっても新鮮だったようです。一時間を通して真剣に、しかも楽しく学習することができました!

鍵盤ハーモニカ講習会 =1年生=

今日は外部講師の方にご来校いただき、1年生が「鍵盤ハーモニカの吹き方」について学習しました。

始めに見本として某アニメで使われた曲を演奏してくださいました。みんな「あ、この曲知ってる」「きれいな音だね」

「吹き方、上手」と喜んでいました。

それから、指の番号(1から5まで)や鍵盤の押さえ方や滑らかな演奏の仕方等について実際に音を出しながら体験していました。「今日、初めて鍵盤ハーモニカにさわった」という子どもたちもいましたが、みんな、講師の先生のお話を聞き、約束を守り、楽しく学習できました!

 

久々の通常給食!

10月になり、通常給食に戻りました。今日は久しぶりの白いご飯です。しかもおかずがハンバーグだったので、子どもたちは大喜びでした!

「ごはん、すごくおいしい!」「おいしいけどごはんにはやっぱり味噌汁がいいなあ…」「ごはんに海苔、最高です!」と、いろいろは感想を聞くことができました。感染対策を継続しながら食育に関しても指導をしていきたいと考えています。

図書室、上手に使えたかな? =1年生=

今日は1年生の図書室での学習の様子を紹介します。動物の本や図鑑、物語などを選び、目を輝かせながら読んでいました。

本を返すときも借りるときも、窓口の先生(担任)に「1年1組〇番、〇〇〇〇(自分の名前)です。お願いします。」としっかり話すことができていました。図書室も上手に使えるようになりました。季節は正に「読書の秋」です。たくさんの本を心の栄養にできるといいですね!

紙漉き体験 =6年生=

今日は「遠野紙子屋」の代表の方にご来校いただき、6年生が紙漉き(かみすき)に挑戦しました。

遠野和紙についてのお話を聞いたり、原料の楮(こうぞ)やトロロアオイを見せていただいたりした後、「漉く(すく)」「絞る」「乾かす」という3つの工程を体験させていただきました。

本校の卒業証書は遠野和紙でできています。紙漉き体験をしながら来年3月の自分の卒業証書に思いを馳せてた児童もいたようです。お手製葉書、出来上がりが楽しみですね!

本校「交通安全母の会」が表彰を受けました!

本校「交通安全母の会」が交通事故防止に尽力したという功績で表彰されました!表彰状そのものは一学期に届いてはいましたが、保護者の皆様に披露する機会がないままに二学期になってしまいました。結局保護者の皆様の前で伝達することは難しいので、先日母の会会長さんにご来校いただき、本校校長から表彰するという形をとりました。

この表彰状は、ここ数年間のOBの方も含めた本校保護者の努力の証です。本当に素晴らしいことだと思います。秋の交通安全期間はあと2日で終了しますが、引き続き「遠野町の交通事故0」を目指して頑張っていきましょう!

算数科授業研究会 =3年生=

今日は3年生の授業研究会がありました。単元は「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」です。

問題場面から「75×5×2」という式を立て、その式は(5×2)を先に考えると暗算で計算できるということを理解する授業です。児童たちは、自力解決、小グループでの意見交流を通して、簡単に計算する方法について真剣に考えていました。

今日の給食は…

久々の「ソフト麺」です!(みそけんちん汁)

9月は縮小給食でずっとパンだったのですが、今日は写真の通りの献立です。4年生は、袋に入ったソフト麺を2つや4つにわけて汁椀に入れ、おいしそうに食べていました。パンももちろんいろいろな種類のパンがあっておいしいのですが、今日の給食は「おいしい!」という声に力がこもっていました!

 

障害走(ハードル走) =5年生=

今日は日中の気温が高く、カラっとした秋晴れです。今日は5年生の体育の様子を紹介します。

内容は「障害走」です。主にハードルを使用しますが、当然ハードルは高いほど早くは走れません。そのため、ミニハードルから徐々に段階を上げて早く走ることができるよう取り組みます。また、早く走るコツとしては「飛び越す」のではなく「またぎ越す」というイメージが大切です。(オリンピックに出るようなランナーは走っているときずっと頭の高さは変わりません。)児童たちは自分のスキルに合わせてハードルの高さを選び、早く走れるよう真剣に何本も練習を重ねていました。タイムが少しでも縮むといいですね!

ティーボール =6年生=

9月末まで、体育は、より感染リスクの低い校庭で活動します。各学年とも「密」を避けるように工夫して活動しているのです。

今日は6年生が「ティーボール」を行っていました。バットを握るので攻撃前は各自手指の消毒をしたり声援も声の大きさを控えたり、感染対策に配慮しながらゲームを行います。動いていないボールを打つので、ソフトボールや野球をあまり経験していなくても、しっかり前にボールを飛ばせます。子どもたちは勝ち負けを超えてルールを守って楽しんでいました!

タブレットの使い方 =1年生=

今日は1年生がICTサポーターのお手伝いを受けながら、タブレットの使い方を学習していました。

なかなか先生機と同じように画面が進まずに「あれ、違うよ」「変な画面になっちゃった」という声もありましたが、少しずつ慣れてくると、みんな流れるように操作できるようになってきます。近くのお友達と画面や操作を確認し合ったり、ペンで描いた絵を見せ合ったり、楽しみながら学習を進めることができました!

作品展に向けて

あすかい学級の子どもたちが作品展に出品すべく、みんなで協力して作品づくりに取り組みました。

作品は「花火」です。色紙を小さくちぎり、糊ををつけて、色やバランスを考えて配置します。高学年のお兄さんを中心に真剣に取り組み、完成すると「やったあ!」「うまくできたね」とみんなで嬉しそうな表情で作品を見つめていました!

久々の晴れ間

 最近雨が多く、外で遊べない日が続いていました。今日は久々にお天気がよくなり、子どもたちも元気に校庭に出て遊ぶことができました。

 密にならないよう気をつけながら思い思いの遊びを楽しんでいます。子どもたちの楽しそうな声が校庭に響いていました。

今日から縮小給食になりました!

先週の3回の給食は「簡易給食」でしたが、今週から「縮小給食」です。内容的には、温かいおかず(スープ等)が一品増えます。今日は「ポークビーンズ」(豚肉と豆のシチュー的なもの)でした。

今日の写真は5・6年生の様子です。並んで密にならないよう工夫しながら配膳しています。メニューそのものは、気温が低めなこともあり、児童たちからは「あったかい!」「おいしい!」という声が聞かれました。とりあえず9月末まではこのスタイルです。

 

久しぶりの給食!

今日から給食(簡易給食)が始まりました。

1学期と大きく変わった取り組みとしては、「マイお盆」のみ使用するようにお盆にナンバリングをしました。また、配付した資料の通り、配膳は原則担任(補助者)が行い、児童は自席で待つようにしています。担任としても初めてのことでしたが、児童から「先生、大変そうですね。がんばってください!」という声に励まされ、手早く児童一人一人に4種類のものを配膳していました。

食事中は今まで通りグループを作らず、お話をせずに食べます。2年生の教室の黒板には「もくしょく」と書いてありました。

いろいろと制約が多い中ではありますが、感染症対策を施しながらベストの方法を模索していきたいと思っています。

学校生活の様子

2学期が始まり、3校時までの授業ですが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。 大休憩には密を避けながらブランコで遊ぶ姿や、休み時間ごとにこまめに手洗い・うがいをする姿が見られます。 これからも新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら、子どもたち全員が楽しい学校生活を送れるように指導していきます。

第2学期始業式と今日の学習の様子

昨日から第2学期が始まりました。今学期もよろしくお願いします。HPも随時更新していきますので、お時間があったらアクセスをお願いします。

2学期始業式は代表児童の発表がなかったので「オンライン」ではなく「放送」で実施しました。校長先生のお話のあと、校歌を3番まで聞いて終了しました。(写真の2枚目・3枚目は校歌をしっかりと聞く1年生と2年生です)

授業日初日の今日は、蒸し暑い中ではありましたが、各クラスともエアコンを作動させ、換気に留意しながら真剣に学習に取り組んでいました。(4枚目以降)

コロナ対策をしっかり行いながら教育活動を進めていきますのでよろしくお願いします!

始業式:開会のことば始業式:校歌を聞く1年生始業式:校歌を聞く2年生今日の様子:1年特別活動(係り写真撮影)今日の様子:2年 算数今日の様子:3年 国語今日の様子:4年 道徳今日の様子:5年 理科今日の様子:6年 算数

初めての通知表 ~1年生~

体育館での終業式等が終わったあとは、学級に戻って今学期最後の学級活動の時間です。(もちろんメーン活動は通知表をいただくことです!)

1年生教室では一人ひとりに担任から「今学期がんばったこと」「夏休みに頑張ること」の励ましを聞いたあと、通知表を手渡されていました。子どもたちは、初めて手にする通知表をニコニコ顔で見ながら1学期を振り返っていました。

長い夏休み、楽しく過ごせるといいですね!

「生徒指導の先生のお話」と「たなばた展表彰」

昨日の終業式の後、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についてお話がありました。そのお話の中では、「お世話になってはいけない車」として「消防車」「救急車」「パトカー」「霊柩車」が挙げられました。コロナ対策を万全に行い、ケガや事故がないように元気に過ごしてほしいとお話がありました。

お話の後には、たなばた展の表彰が行われました。本校では、1年生1名が奨励賞を受賞しました。全校生の前で堂々と賞状と盾を校長先生からいただきました。

 

第1学期終業式

昨日第1学期終業式が体育館にて行われました。令和元年度第3学期始業式以来、全校児童が体育館に集まりました。もちろん子どもたちは全員マスクを着用し、入口や窓は全て開放、大型扇風機を3台回して感染症対策を施しました。

校長先生から終業式でのお話があった後、2年、4年、6年の代表児童が「1学期にできるようになったこと」「夏休みの計画」について発表しました。最後に、小声で校歌を3番まで歌って式は終了しました。

上遠野小・入遠野小交流会(その3 高学年の部)

最後は高学年の部です。メニューは「自己紹介」~「太鼓でドン」~「ドッジボール」でした。

「太鼓でドン」は入遠野小の児童たちが進めました。叩かれた太鼓の音の数だけ人数が集まってグループを作るというものです。ただし、グループには必ず上遠野小と入遠野小の児童が入ってなければなりません。子どもたちは学校の垣根を越えて早くグループを作ろうと真剣に取り組んでいました。ドッジボールはもはやスタンダードな種目です。強く投げられる子、上手にキャッチ出来る子がたくさんいて「さすが高学年!」という感じでした。

次回の交流会は10月。今度はブロックではなく学年交流会です。より密度の濃い交流ができると思います。

上遠野小・入遠野小交流会(その2 中学年の部)

次は中学年の部です。「自己紹介(学年ごと)」~「信頼関係作りゲーム」~「ゲーム:猛獣狩りに行こうよ」というメニューでした。

「信頼関係作りゲーム」は誕生月が一緒の友達とグループになります。ただし、声を出してはいけません。子どもたちは指で誕生月を示しながらグループの仲間を探していました。「猛獣狩り」はリーダーが示す猛獣の音(おん)の数がグループの人数になります(「トラ」なら2人、「ライオン」なら4人)。すぐにグループを作って座る子、なかなかグループになれずあせって仲間を探す子…。定番ゲームですが、さすがに盛り上がりました!

上遠野小・入遠野小交流会(その1 低学年の部)

16日(金)、上遠野小・入遠野小交流会が低学年ブロック・中学年ブロック・高学年ブロックと3部に渡って行われました。その様子を3つの記事にわけてUPしてみます。

まず、低学年の部です。はじめにそれぞれの学年にて自己紹介~折り返しリレー(学年ごと)~ドッジビー(ドッジボールをボールの代わりにフリスビー的なもので行うもの)という3つのメニューでした。もちろんリレーとドッジビーは上遠野小・入遠野小児童を混ぜてグループを編成しました。幼稚園や保育所・習い事を通してそれぞれお友達もいたようです。子どもたちは、短い時間でしたけど「交流会」を楽しんでいました!

網戸で換気もバッチリ!

先日、各学級に網戸が入りました。今までは窓を開け放しにすると、虫や蜂が入ってくることが多かったのですが、これで解決です。

エアコン、扇風機と組み合わせて、適切に換気をしていきたいと思います!

研究授業 ~5年生~

今日は2回目の研究授業でした。5年生の「図形の角を調べよう」という単元で、前時に学習した「三角形の三つの角の和は180度である」ということを使って四角形の4つの角の和を求める活動です。

解き方その1 四角形に対角線を1本ひき、2つの三角形にわける。180×2=360 360度

解き方その2 四角形に対角線を2本ひき、4つの三角形にわける。180×4=720。この720度から2本の対角線が交わっている部分(360度)をひく。720-360=360 360度

自力解決の場面では、この2つの解き方が児童から出されました。児童たちはグループで交流したあと、それぞれ自分が自信をもって説明できる方法でペア学習を行っていました。終了時の算数日記には「四角形の4つの角の和は360度だということがわかった。次は五角形の角の和を求めてみたい。」という内容を書いていた児童もいました!

七夕集会!

昨日は7月7日。まだまだオンラインではありますが運営委員会が中心となって「七夕集会」を実施しました。

校長先生のお話に続き「各学年代表児童による願い事の発表」「七夕のお話」「七夕クイズ」「みんなで歌おう『たなばたさま』」というメニューでした。

昨日は曇り空で彦星と織姫は見られませんでしたね。少し残念でしたが、まだまだ晴れた日には二つの明るい星や天の川が見られるので、ご家族の方と一緒に見てみましょうね!

1年生、初めてのプール学習! ~6年生と一緒に~ 

今日、1年生が初めてプールに入りました。不安を少なくするために、6年生がマンツーマンでケアします。

シャワーでは「冷たい、冷たい!地獄のシャワーだ!」と元気一杯の1年生でしたが、さすがに入水するときは緊張で顔がこわばっていた児童もいました。

でも、6年生がいるから安心して入れました。中での活動は、手をつないで流れるプールづくり、ジャンプしながら横断、もぐってジャンケンポン、潜れる児童は宝拾いを行いました。

プールから上がってしまうと風が冷たく感じる時間帯ではありましたが、1年生のみんなはお兄さんたち、お姉さんたちのヘルプを受けながら、初めてのプール学習を楽しんでいました!

おでかけアリオス「和の音 琵琶・尺八・箏コンサート」 ~5・6年生~

2日(金)に標題のコンサートが本校体育館で行われました。「おでかけアリオス」とは本来ならば我々聴く側がアリオスへ出かけるのですが、コロナ感染対策をしっかりと行った少人数のユニットをいわき市内の各校へ派遣するという形をとったイベントです。

本校へは、琵琶と尺八、そして箏(「琴」ではなくこちらの文字を使います)の3楽器を演奏する方々が来てくださいました。それぞれの楽器の紹介、そしてお正月定番の「春の海」、それから、昔話「唐いもどろぼう」(これは3つの楽器を使ってBGMや効果音も演奏します)を披露してくださいました。

児童たちは、日本古来の楽器の音色を存分に味わうことができました!

 

20mシャトルラン 1年生 ~6年生のお兄さん・お姉さんと~

今日は1年生が新体力テストの「20mシャトルラン」を実施しました。

何回走ったかカウントするのは難しいので、6年生に手伝ってもらいました。1年生のみんなは6年生の「ガンバレ!」「まだまだいけるよ!」という応援を受けて、一生懸命体育館を走っていました。

1年生の皆さん、お疲れ様でした。来年は今年よりも記録が伸ばせるといいですね。6年生の皆さん、お手伝いご苦労様でした。

第1回 授業研究会 ~第2学年・算数~

今日は、本年度第1回目の授業研究会でした。2年生の「100より大きい数をしらべよう」という単元で『「780」を色々な考え方で表す』という授業です。

児童たちは「780=700+80」「780は100を7つ、10を80集めた数」「780は10を78こ集めた数」「780=800-20」など、自分なりの言葉で、780はどんな数か説明していました。

放課後は先生方で事後研修会を行い「わかる喜びやできる楽しさ」を味わわせるにはどうすればよいか、熱心に意見を交換しました。

プール学習の「練習」! ~1年生~

今日は1年生が、プール学習の「練習」を行いました。

素早く着替える→並んでプールに移動する→プールサイドで人数を確認する→(準備体操をする)→シャワーを浴びる→プールに入水する…という一連の流れを学ぶことができました。

今日のコンディションは、気温・水温はよかったのですが、やや冷たい風が吹いていました。入水しなかったけれど「寒いね」という声も聞かれました。早くいい条件のもとで、プールに入りたいですね!

今年最初の授業参観!

今日は授業参観日でした。Aグループ・Bグループの2部制、そして一世帯一人という制限はありましたが、多くの保護者の方にご来校いただきました。

特に1年生は小学校に入学して初めての参観日であり、朝からドキドキ、ワクワクだったようです。教室の入口でご家族の方を見つけるとにっこり微笑む一コマもありました。6年生は、ゲストティーチャーを招いて「消費者教育」を行いました。今、よく耳にする「SDGs」についてもお話を聞くことができました!

保護者の皆様、本日の子どもたちや学校の様子はいかがでしたか?できましたら、感想などをお寄せいただくと幸いです。

 

あいさつ運動 ~運営委員会~

今年も運営委員会による「あいさつ運動」が始まりました。今年度は今週火曜日に続き2回目です。

今日は生憎の雨模様でしたが、昇降口からは「おはようございます!」という元気な声が聞こえてきました。やはり、明るく元気なあいさつは、その日1日のエネルギー源になりますね!

新体力テスト ~1・2年生~

昨日に続き、今日は1・2年生が新体力テストを実施しました。記録をとる日(今日)に合わせてどちらの学年も練習をしてきたので、どの種目にもスムーズに取り組むことができました!

さてさて、記録はどのくらいだったでしょう…(後日お知らせいたします)

新体力テスト ~3・4年生~

今日は、3・4年生が6年生のヘルプを受けて「新体力テスト」を実施しました。

福島県の大きな課題の一つが「体力向上」です。まず、自分の体力を把握して、弱点を強化することが大切ですね。みんな、少しでもいい成績(ポイント)をとろうと一生懸命でした!

(上から「長座体前屈」「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」「50m走」)

授業研究会 ~4年・道徳~

今日は本校で学習している教育実習生(4年生担当)が道徳の研究授業を行いました。

「よく考えて行動し、節度ある生活をしようとする態度を育てる」というねらいのもと、教材文を活用して個人で考えさせたり意見を交流させたりしながら、児童たちの考えを引き出していました。

授業の最後には「相手の立場に立って、されたらいやなことはしないようにする」「人に流されず自分で正しいと思った行動をとる」などのような素敵な意見を発表する児童もいました!

実習で来ている先生、お疲れ様でした。残りあと一週間、子どもたちと楽しく過ごしてくださいね。

 

 

教室のより広いエリアに冷たい風を…

各クラス、エアコンの吹き出し口にファンを取り付けました。冷風の出口・方向にやや偏りがあったのですが、ファンが回転することにより、より広いエリアに冷たい風が行き渡りそうです。

最近は湿気も多くそろそろエアコン稼働の時期です。少しでも快適な環境で学習させたいと思っています。

2年振りの水泳学習!

今日、5・6年生が体育の時間に水泳学習を行いました。昨年度実施できなかったので、2年振りのプールでの活動でした。

少し水の中は冷たかったようですが、児童たちは元気一杯に活動していました!これから梅雨に入り、水泳学習ができない日もあるかもしれませんが、いつでも入れるよう準備をしておくといいですね!

 

野菜が大きくなりました!(2年生)

2年生の植えた苗が大きくなりました。ピーマン、ナスなども少しずつ実をつけています。ミニトマトは少しずつ赤くなってきたものもありました。今日は観察カードに主に花の様子を書き込んでいました。算数の「長さ」の学習を生かし、花の大きさを定規でしっかりと計測して数値を書いていた児童もいました。学習したことを他の教科でも使うことは確かな知識につながりますね!

リコーダー講習会(3年生)

今日は音楽指導者の方をお招きし、3年生が「リコーダー講習会」に参加しました。

講師の先生が流れるような綺麗な音で模範演奏をしてくださったときは、思わず全員で拍手をし「あんなふうに演奏してみたいな。」と意欲を高めていました。それから基本的な息の送り方(タンギング)や「ソ・ラ・シ」の指使いについて丁寧に教えていただきました。

まだまだ音楽の授業においてリコーダーを使う際はかなりの制限がつきますが、今日教わった基本を忘れずに取り組んでいってほしいと思います。

雑巾をいただきました!

上遠野婦人会様から雑巾170枚を寄贈する旨の申し入れがあり、代表で環境委員会の6年生が贈呈式の臨みました。上遠野婦人会様はコロナ禍のため従来の活動ができない中、メンバーの方それぞれが自宅で作成してくださったということです。(上遠野中学校へも100枚寄贈したそうです)

思いがけないプレゼント、本当にありがとうございました!大切に使わせていただきます。ちなみに新聞社さんも取材に来てくださいましたので、近々記事が掲載されると思います。

 

プール開き

今日「プール開き」をリモートで行いました。といっても、まだ水質検査等が終わっていませんので、入水するのはもう少し後になります。

体育主任から「プールのやくそく」についてのお話のあと、各学年の代表児童が、水泳学習のめあてを発表しました。昨年度は水泳学習ができなかったので、今年は2年分頑張りましょう!

アサガオが発芽しました!

先日1年生がまいたアサガオが発芽しました。それぞれ5つずつたねをうえてそのすべてが発芽したわけではありませんが、子どもたちは大喜びです!

芽が出ると次の楽しみは花が咲くことです。そうなるまで、葉の枚数とか成長の様子とかいろいろと新しい発見をするポイントがあります。いっぱい観察して、たくさん調べて「アサガオ博士」になりましょう!

スポーツフェスティバル予行練習

今日はスポーツフェスティバル予行練習がありました。昨日来の雨が心配だったのですが、さすが水はけの良さはいわき市でも屈指の本校校庭。しっかりと予定通りに実施できました。

全ての種目ではなく、開閉会式、低学年の規定走とチャンス走、中学年のチャンス走(一部)、鼓笛、玉入れ、紅白リレーを行いました。1年生も初めての行事に真剣な態度で取り組んでいました!5・6年生は係活動を頑張りました。そのため、プログラム全体をかなりスムーズに運営することができました。

本番まで、あと4日。お天気が少し心配ですが、みんなで力を合わせて来校される皆様にカッコいいところを見せることができれば素晴らしいと思います!

 

教育実習生がきました!

今日は快晴のもと、全校集会が行われました。その中で「教育実習生」の紹介がありました。ご存知の通り、教育実習とは教員免許を取得するための必修内容です。

本校を卒業した大学4年生の学生さんが、未来の先生になるため、4週間の実習にきたというわけです。主に4年生と一緒に学習することになります。4週間、健康に気をつけてたくさんのことを学んでいってほしいと思います!

プール掃除を行いました!

今日は、5・6年生がプールをきれいにしてくれました。

一年間にたまった枯れ葉や土・砂などを丁寧に取り除きます。途中で排水口が詰まってしまい、スムーズに作業が進まなかった時間帯もありましたが、なんとかきれいになりました。

昨年度は実施できなかった水泳学習ですが、今年度は実施する予定です。5・6年生がきれいにしてくれたこのプールで少しでも水泳スキルが向上するように頑張って学習してほしいと思います。

5・6年生の皆さん、お疲れ様でした!

全国学力・学習状況調査に取り組んでいます!

現在、6年生は「全国学力・学習状況調査」を受験しています。全国の小学校6年生と中学校3年生が同時に取り組んでいます。昨年度はコロナ禍による休校措置があったため実施していません。2年ぶりの全国テストです。

出題範囲は5年生の学習内容が中心となりますが、今まで積み上げてきた力を全て活用しないとなかなか好成績は収められません。

がんばれ!6年生!!

スローガン決定!(スポーツフェスティバル)

先日スポーツフェスティバルのスローガンが決定しました。5年生児童が考えた「運動会 がんばれ ゴールは 目の前だ」です。“最後まで頑張り抜く”という強い意志が感じられる、いいスローガンですね!

昨日放課後に、体育館東窓に掲示されました。スポーツフェスティバルまであと10日。このスローガンのもと、児童と教職員みんなで思い出に残る行事を作り上げていきたいと思っています。

避難訓練を実施しました!

今日は今年度第一回避難訓練を行いました。理科・家庭科室より出火したので東階段を降りて校庭に避難するというルートです。

避難の前に担任の先生から、緊急時の際に大切なこと・守るべきことのお話があり、子どもたちは集中して聞いていました。非常ベル(訓練のためです)が鳴ると、子どもたちの緊張感も一挙に増します。放送をよく聞き、担任の先生の指示に従って、全員素早く校庭に避難できました。

火事に限らず、地震についてもいつ発生するかわからないので、心の準備もある程度必要です。今日の避難訓練は、放送や担任の先生の指示をよく聞けたということ、そして校舎内では走らずにおちついて避難できたこと、この二つがしっかりとできたので目当て達成です!

 

練習再開!スポーツフェスティバル!!

久々の更新です。なかなか更新できず申し訳ございませんでした。

さて、スポーツフェスティバルまであと2週間となりました。再延期が決まってからは、各学年とも練習は一休みでしたが、今日は校庭の状況もよかったので、それぞれの学年やブロックで練習を再開していました。

大休憩には、紅白リレーの入場・待機の仕方の練習が行われました。まず、チームごとに校庭を一周してから整列します。6年生のリードで1年生から5年生まで、しっかりと入場できました。

さらに、今日は実走が行われました。途中で誰にバトンを渡すのか混乱してしまったチームをありましたが、バトンを落とすこともなく、しっかりアンカーまでバトンがつながりました。明日は、バトンパスを中心に更に練習を重ねる予定です。

今日はお弁当の日!

今日は今年2回目の「お弁当の日」でした。

1年生は3校時目が終わったあたりから、なんとなくソワソワ落ち着かない様子です。そして、やっとお楽しみの時間がやってきました。みんなへのご披露は残念ながらできませんでしたが(全員前を向いているため)、回ってきた担任の先生には「先生、これ見てください!」「僕の好きなものばっかり入ってる!」と大喜びでした。

保護者の皆様、ありがとうございました!

一年生がお掃除を開始しました!

今週から一年生がお掃除を始めました。6年生のお兄さん、お姉さんの見本をしっかり見て、いざ、床拭き開始です。

なかなか真っ直ぐに拭けない子どもたちもいましたが、それはまあ、OKでしょうか…。拭いたあとは担任の先生のところに来て「先生、たくさんふきました!」と自慢げに少し汚れた雑巾を見せていました。

いいぞ、一年生!がんばれ!!

スポーツフェスティバル:閉会式係児童の練習

今日の大休憩時にスポーツフェスティバル:閉会式係児童の練習がありました。

開式のことば(3年生:写真なし)、成績発表(6年生:写真なし)、優勝杯授与(6年生)、参加賞授与(6年生)、校歌斉唱(5年生:小声で1番のみ)、閉式のことば(4年生:写真なし)と続きます。

今日の係児童たちも、昨日の開会式係児童と同様、しっかりとした態度で参加していました!当日が楽しみです!!

スポーツフェスティバル:開会式係児童の練習

今日の大休憩時に、「スポーツフェスティバル:開会式係児童の練習」がありました。

1年生による「開式のことば」、「優勝杯返還」(6年生)、「選手宣誓」(6年生)、2年生による「閉式のことば」と続きます。みんな名前を呼ばれたら大きな声で返事をしてから、自分の役割の練習を繰り返していました。

当日は、立派な態度で責任を果たしてくれると思っています!

スポーツフェスティバル:児童係打合せ

5・6年児童は「スポーツフェスティバル」の各係になります(審判・進行・放送・準備・招集など)。今日はそれぞれの係で、仕事の内容や担当種目等について打合せを行っていました。

昨年度は6年生(現中1)のみが係活動をしていたので、6年生にとっても未経験のことです。子どもたちは真剣に担当教師の話を聞いて仕事の内容を確認していました。スポーツフェスティバルのスムーズな運営のために、がんばってほしいと思います!

奉仕作業、ありがとうございました!

今朝は奉仕作業があり、たくさんの保護者の方に参加していただきました。校舎内の清掃・窓ふき、校庭の除草、そしてスポーツフェスティバルで使わせていただく駐車場の草刈りと1時間ほどの作業時間でした。

おかげ様にて、とてもきれいになって学習環境が整いました。駐車場も安心して使えるようになりました。本当にありがとうございました!

スポーツフェスティバル・紅白リレー顔合わせ

今日の大休憩時に紅白リレー選手顔合わせがありました。

さすが選ばれた選手たちです。担当の指示を聞いてすぐに列(走る順序通り)を作ることができました!列を作った後は、前後(バトンをもらう人、渡す人)の確認です。特に男子から女子に渡るときは、学年が変わるので、お互いに何度も名前を確認していました。来週には実際に走る練習も行う予定です。

選手のみなさんの力強い走りは、考えただけで胸がワクワクしますね!

鼓笛練習

今日は5・6年生が校庭で第1回目の鼓笛練習を行いました。体育館で合わせたことはありましたが、屋外では初めてです。音の強さや響きに戸惑いながらも、頑張って演奏をしていました。また、歩くコースや隊形などについても担当教師の話を真剣に聞いて取り組んでいました。

スポーツフェスティバルに披露します。どうぞお楽しみに!

がっこうあんない(2年生&1年生)

今日は生活科の時間に2年生が1年生に「がっこうあんない」を行っていました。

全体的な注意や進め方を聞いた後は、班ごとにスタートです。2年生は班の旗をもって1年生をリードします。「ここは職員室です。先生方が仕事をする場所です。」「ここは保健室です。けがをしたり具合が悪くなったりしたときはこの部屋に来ます。」と、丁寧に説明を加えながら校舎内を案内していました。

2年生もお兄さん、お姉さんとしての自覚が見られました。1年生も2年生のお話をしっかり聞くことができていました。上遠野小学校のいい伝統ですね!

1年生をむかえる会

今日は運営委員会の児童を中心にして「1年生をむかえる会」がリモートで行われました。(1年生は目の前で見ることができます)

はじめの言葉、1年生全員の自己紹介、代表児童歓迎の言葉、各学年から学校生活の紹介と続きました。2年生はアサガオの世話の仕方と種のプレゼント、3年生は豆まき集会、4年生はあすかい発表会(ミニ学習発表会)、5年生は八潮見城登山、6年生はスポーツフェスティバル(ミニ運動会)について楽しく紹介してくれました!

終わったあと、1年生全員で、今日とてもがんばってくれた運営委員会のお友達に「ありがとうございました。これからよろしくお願いします!」とお礼を言って終了しました。

1年生も、本当の意味で今日から上遠野小学校の一員ですね!

初めての算数ブロック! ~ 1年生 ~

1年生の今日の算数は、椅子に熊さんを座らせる学習です。熊さんは7匹、椅子は8個。「熊さんは、全員座ることができるでしょうか?」

子どもたちは、算数セットの中のブロックを出しました。学習で使うのは今日が初めてです。まず、椅子の数だけブロックを置きます。次に熊さんの数だけブロックを置きます。すると…。椅子の分のブロックが1個多いです。熊さんは、全員椅子に座ることができました。よかったですね!算数ブロック、これからたくさん使っていきますからね。

理科の実験 ~ 6年生 ~

6年生が理科室で「ものの燃え方と空気」の学習で実験を行っていました。水の中で集気びんに二酸化炭素と水素を集めてその中でろうそくと線香を燃やしてみるという実験です。

二酸化炭素の中では2つともあっという間に火が消えてしまいました。対して酸素の中では…。予想通り激しく燃えました。特に線香を酸素の中に入れた際は、大きな炎が燃え上がりました。こどもたちは「すごく明るいね。」「まるで花火みたいだ!」とその燃え方にビックリしていました!

「ふくしま学力調査」にTry!

今日は4年生、5年生、6年生が「ふくしま学力調査」を受験しています。昨年度はコロナ禍で中止となりましたが、今日は欠席者もなく、全員元気に取り組んでいます。

6年生は2年ぶり2回目、4年生と5年生は初めて受けるテストです。2時間目の教科は国語でした。3校時は算数、4校時は質問紙と続きます。最後の1問まで、最後の1秒までがんばってほしいと思っています!

1年生の初めての体育は2年生と合同で!

今日1年生が初めての体育を行いました。2年生との合同体育です。

しっかり列を整えてまずは準備体操。リードする先生を見て同じように体を動かします。次はスポーツフェスティバルにむけて紅白のチーム分けをするため、50m走の各自のタイムを計ります。低学年の傾向として走っている途中で真ん中のレーンに寄ってしまうことが多いのですが、みんな自分のレーンを真っ直ぐ走ることができました!

文房具をいただきました!

いわき市のサッカーチームさん、ドイツの文具メーカーさんから文房具の寄贈がありました。下敷きと鉛筆(タッチ機能つき)。名前を書いて、ていねいに使うといいですね!(写真は1年生。初ジャージ姿です)

1年生:雨の大休憩&はじめてのソフト麺

今日はあいにくの雨。昨日の大休憩は外で元気に遊んでいた1年生も、さすがに今日は教室で過ごします。お絵かきや本読み、お話等をしてルールを守って過ごしていました。

さて、給食は3日目。パン、ご飯ときて今日はソフト麺(うどん)です。天ぷらもついたので「天ぷらうどん」でした。袋に入った麺を指で2つまたは4つにわけます。なかなかうまくわけられない児童は一挙に全部汁椀に投入していました。昨年度より汁椀が一回り大きくなったので、なんとかすべての麺が器に入ります。

子どもたちは「おいしい!」「残さず食べなきゃいけないよ。」と口々に言いながらおいしそうに給食を食べていました!

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式&交通教室

昨日の5時間目は「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式と交通教室」がありました。

家庭の交通安全推進員は6年生21名が全員委嘱されます。代表児童がいわき南警察署交通課の職員さんから委嘱状を手渡された後、しっかりと「誓いの言葉」を述べました。

その後は交通課職員さんより「交通安全」についてのお話をいただきました。「止まる・見る・待つ」の3つの約束について確認したのち、それぞれの登校班ごとに担当の教員の引率のもと安全に下校しました!

1年生、給食スタート!

今日から1年生の給食が始まりました。10名の児童が給食当番です。配膳の仕方等初めてのことが多かったので悩んでしまったシーンもありましたが、今日は担任の先生の他に養護教諭の先生もヘルプに入ってくれました。

結構手早く準備が整い、みんなで揃って「いただきま~す!」で食べ始めました。今日は黒糖パンです。噛むと甘みが口の中に広がります。みんな「おいしい!」と言いながら初めての給食を楽しんでいました!

 

小学校生活3日目!今日はどんな活動をしましたか?

1年生はスタートカリキュラム2日目です。今日もいろいろな活動をしていました。

様子を見にいったときは、下駄箱での靴並べや発育測定(身長・体重・視力測定)をしていました。児童どうしコミュニケーションをとる時間もあったので、ずいぶん友達が増えたようです。

1年生は学校の様子にとても興味をもっています。生き生きとした目でたくさんの物を見て「これなんですか?」と聞いてくれます。子どもたちの「知りたい」という知的好奇心をいつまでも大切にしてほしいと願っています。

入学式 ~その1~

本校に新入生27名が入学しました。「入学児童呼名」のときは「ハイ!」と元気な返事をして立ち上がりました。校長先生、PTA会長さんのお話も前を向いて真剣にきくことができました。「教科書贈呈」のときは、代表児童に合わせてしっかりとお辞儀ができました。「児童代表歓迎の言葉」も6年生代表児童の目を見てお話が聞けました。

とても素晴らしい態度で式に臨んだ27名のお友達…。明日からの生活も楽しみですね!

転入職員披露式・第一学期始業式

今日は校庭で転入職員披露式と第一学期始業式が行われました。

披露式は昨年度行いませんでしたので、2年ぶりの開催です。転入してきた職員と同じくらい子どもたちが緊張していました。6年生児童が全校生を代表して歓迎の言葉を立派に述べました。

第一学期始業式では、校長先生から今年度のスローガンの発表がありました。Think(考える)、Try(やってみる)、Trust(信用する)の「三つのT」です。その後は楽しみにしていた担任発表です。「〇年〇組、〇〇〇〇先生!」と校長先生が発表するたびに、子どもたちの歓声が上がりました。子どもたちにとっても、先生方にとっても今日の出会いが素晴らしい出会いになりますように…

令和3年度がスタートしました!

先日7名の先生方を見送って寂しい思いをしていたのですが、本日新たに6名の先生方をお迎えしました。いよいよ令和3年度の始まりです!今日はスタッフ全員で始業式・入学式などの準備をして慌ただしく過ごしました。進級・入学する子どもたちが元気な笑顔を見せてくれることを期待しながら、来る6日の準備を進めていきます。

校庭の桜も見頃を迎えました。入学式には散っているかもしれないですね…。もしお時間がありましたら、子どもたちと一緒に桜の花をご覧においでください!

退職・転任する先生方をお見送りしました!

今日は退職・転任される先生方との離別式、そして見送りの日でした。校庭で実施するべく準備をしていたのですが、昨日からの雨で、半分の児童は体育館(2・3・4年・あすかい学級)で、半分の児童(1・5・6年)はリモートでの実施となりました。

見送りも校舎内です。各教室の前に整列した子どもたちは、上遠野小を離れる先生方が自分の前を通るときに「ありがとうございました。」「元気に頑張ってください。」と心のこもったあいさつをしていました。想いがあふれて涙を流していた児童も数名いました。心の成長にはとてもいい勉強でした。

7名の皆さん、4月からの新生活、健康に留意して新しい場所でご活躍ください!

 

 

 

卒業生見送り

卒業証書授与式~最後の学級活動のあとはいよいよ見送りです。昨年度は、教職員だけに見送られましたが、今年は5年生が見送ってくれました。卒業生の晴れやかな笑顔、とても素敵でした!

皆さんの未来に幸多からんことを!

 

卒業証書授与式

23日(火)は卒業証書授与式でした。今年は、卒業生が壇上で「中学校で頑張ること」をテーマに大きな声で決意表明をしました。そして在校生と卒業生との呼びかけ形式ではなく、在校生送辞と卒業生答辞という形をとりました。

卒業生も小学校生活最後の日をしっかりとした態度で過ごしたので、規律ある中にも感動的な卒業証書授与式になりました。

卒業生保護者の皆様、本当におめでとうございます!

卒業生の皆さん、自分らしく、ガ・ン・バ・レ!

修了式

今日は令和2年度の最終日。修了式が行われました。1年生から4年生はリモート参加。5年生のみが体育館に入場し、5年生の代表が1~5年生126名を代表して校長先生から修了証書をいただきました。

コロナ禍で大変な一年でしたが、みんなで頑張りました。修了、おめでとう‼️

卒業証書授与式会場が整いました!

いよいよ明日は卒業証書授与式です。会場は準備万端OKです。今年の式も、来賓は本校PTA会長お一人。保護者は児童1名につき2名まで。在校生(5年生)は会場に入らずリモート参加。という若干の寂しさはありますが、卒業生の心に残る式を挙行できれば…と考えております。

卒業生保護者の皆様、明日は子どもたち一人一人が主人公です!お子様の晴れ姿をぜひご覧ください!

 

遠野高校:家庭クラブさんからのプレゼント!

昨年度も全校生にいただいた「読書用しおり」ですが、今年度も1年生全員の分をいただきました。年度末最後の日に思わぬプレゼントをいただき、1年生は大喜びでした。「やったあ!ちょうどほしかったんです。」とお話してくれた児童もいました。

遠野高校家庭クラブの皆さん、本当にありがとうございました!

PTA活動、お疲れ様でした!

今日はPTA会計監査がありましたが、その会に先立ちまして、この3月をもって本校PTAを退会する執行部役員の方2名への表彰状伝達を行いました。

表彰状はいわき市連合PTA会長様から届きました。お二人とも長きにわたって本校PTA活動の中心として活動され、上遠野小児童全員のために、力を尽くしてくださいました。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした!

卒業式練習、頑張っています!

昨日から体育館での卒業式練習が本格的に始まりました。6年生にとって小学校生活でただ1度だけの、最大にして最高の行事です。今年度はコロナ対応のため、在校生と卒業生の「呼びかけ」ではなく「在校生送辞と卒業生答辞」という形をとります。

担任からは「この卒業式1日でそれぞれの6年間の学びの成果が現れる」というお話もありました。卒業生はいい緊張感を保って、31人心を一つにしようと真剣に練習に臨んでいます。当日は、素敵な姿を保護者の皆様に見ていただけるといいですね!

 

あの日から10年がたちました…

昨日は3月11日。東日本大震災の日から10年がたちました。昨日は本校でも半旗を掲揚しました。そして3年生以上の児童は14時46分に黙祷をささげ、亡くなった方々のご冥福をお祈りしました。(今日聞いた話ですが、下校途中の低学年の子どもたちもサイレンを聞きながら足を止めて黙祷したそうです。そこまでは指導していなかったのですが、自主的に行動したことに成長を感じました!)

写真資料などを見ながら、防災や命を守ることなどについて家族で話し合った児童もいたようです。また、今、自分が思うことを作文に書いた学年もありました。「福島県人」として「3・11」は風化させてはならないとても大切な日です。学年に応じて子どもたちがそのことに気づくことのできた、意味のある一日でした。

(内堀県知事からのメッセージも届きましたので添付します。)県知事メッセージ.pdf