出来事

6月21日 大きくそだて

1年生が生活科の授業でアサガオの観察をしています。

様子を絵に描くだけでなく、色や大きさ、手触りやにおいなど、様々な感覚をフルに生かして観察していました。

葉っぱの形もいわゆる「木の葉型」ではなく、ハート形だったり、耳のようなものがついていたり。その特徴に気づいて記録している子がたくさんいました。また、大きさもただ「おおきかった」ではなく、「てのひらとおなじくらい」や「てのひらよりもおおきかった」など、伝わりやい工夫もされていました。

手で触ってみると「ちくちく」と感じる子がいれば、「ふわふわ」と書く子もいたり。表現力にも広がりが感じられます。

 

1年生の鉢の反対側では2年生が育てている野菜類が実り始めています。

2年生には、育てる楽しみの先に食べる楽しみがありました。

1年生の鉢も2年生の鉢も大きく育て!