こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

150周年に向けて 寄贈

全国の多くの学校が創立150周年を迎えていますが、磐崎小学校も今年度が150周年となりました。

学校では、児童全員が入った写真と磐崎小学校周辺の全景が入ったクリアファイル等を記念品として考えております。

その記念品の制作のため、いわき市青少年育成会議磐崎地区会長さんと公民会長さんがおいでになり、磐崎地区からの寄贈を受けました。

記念品の制作に使わせていただきます。

ありがとうございました。

和太鼓の響きを満喫【鑑賞教室】

 昨日、鑑賞教室が行われました。仙台から、民俗歌舞団ほうねん座のみなさんをお招きして、舞台『和乃烈鼓』を鑑賞しました。和太鼓の迫力ある演奏やお祭りのお囃子、さまざま大きさの太鼓(和太鼓・太鼓・長銅太鼓など)の音の迫力に、会場の子どもたちは、目を輝かせながら楽しんでいました。

 学年から代表2名が太鼓の演奏を体験しました。自分の体よりも大きな太鼓を堂々とたたく姿には、勇ましさを感じました。下学年では、「緊張したけど、楽しかった。」、上学年では「バチも太くて、音も大きくてびっくりしたけど、楽しかった。」という感想が聞かれました。

 ほうねん座のみなさんからも、「子どもたちの元気な反応に、こちらも大変楽しませていただきました。」というお言葉をいただきました。

 和太鼓の魅力にひたる貴重な時間となりましたね。

 

 

 

 

 

人権教育

本日3校時に4年生を対象に、いわき人権擁護委員協議会から、磯上正巳先生においでいただき、「いじめ」などをテーマに人権教室が行われました。

磯上先生が磐崎小の卒業生であることも、子どもたちにとっては親近感があり、先生の問いかけに一生懸命答えている姿が見られました。

みんなで、人権を無視することになる、いじめは許さないということが確認できました。

第2回交通教室

本日は今年度2回目の交通教室でした。

いわき市交通安全他作協議会から2名の講師の先生においでいただき、

自転車に乗るときに注意することが話されました。

自転車乗りの「はひふへほ」

は 走るところに注意

ひ 標識を守る

ふ ふざけて乗らない

へ ヘルメットを正しくかぶる

ほ 保護者優先

だそうです。

体育館で直接お話を聞いたのは6年生だけでしたが、その他の学年の児童も学級で動画を見ました。

自転車に乗る際は、十分に注意して 乗ってほしいと思います。

 

キュウリビズ

プレハブ校舎(職員室)の西日対策のために、今年度取り組んだキュウリビズ。

1日の約半分ほどしか日が当たらないので、生育を心配していましたが、立派に育ちました。

今年の猛暑は、本校舎前に植えたキュウリの苗には日差しがありすぎたようで(高温の日が続いたことも原因でしょうか)、うまく生育しませんでした。

今日は、育ったキュウリを美田学級の児童が収穫しました。

夏休みの読書にいかが?(ブックトーク)

 まもなく夏休みになるのを前に、学校司書の先生によるブックトークが行われています。

 ブックトークとは読み聞かせとは異なり、あるテーマに沿って異なるいくつかの本を用意し、少しずつ紹介することで、児童に読書への興味を持たせるものです。

 今回は、夏休みの課題図書4冊を、表紙を見せたりあらすじを話したりしながら紹介しました。子どもたちは、目を輝かせながら、司書の先生のお話に耳を傾けていました。

 長い夏休み、読書に親しみ、お気に入りの一冊を見つけてみるのもいいですね。 

マヨネーズづくり

本日の3,4校時 美田学級のみんなは、マヨネーズづくりを体験しました。

マヨネーズについての話をオンラインの形で、キューピーマヨネーズの社員さんから教えていただきました。

その後マヨネーズを作る方法を学び、さらに自分たちでマヨネーズを作りました。

上手に作ることができたようです。

味もばっちり!?だったのかな。

土曜授業参観

本日4校時目は授業参観です。

土曜日ということもあり、いつもの授業参観より、お父さん、おじいさんやおばあさんの姿も多数見られました。

新型コロナウイルス感染症の不安もだいぶなくなり、久しぶりに多くの皆さんに参観していただきました。

子どもたちも大変積極的に発表していました。

復活 磐崎小学校 せせらぎスクール

本日 5年生が 学校前の藤原川において 「せせらぎスクール」を実施しました。

環境アドバイザーの皆さんの指導、支援のもと、藤原川の様子を観察しました。

今年一番の暑さもあり、5年生は川に入って気持ちよさそうに観察していました。

小魚やエビも採集できていました。