ようこそ! 

           校章       小名浜第一中学校、公式HPへようこそ! 

【教育目標】

一.自ら進んで学習する生徒

一.心豊かで節度のある生徒

一.健康でたくましい生徒

こんなことがありました。

出来事

汗・焦る 第1回 PTA奉仕作業を行いました

第1回PTA奉仕作業を行いました。

朝から真夏を感じる暑さとなりましたが、多くの保護者、そして生徒、先生方で除草やプール清掃、体育倉庫の片付けなど、普段はできない環境整備を行いました。

おかげで来週実施する定期テスト後には、体育の授業でプールにも入ることができるようになりました。

たくさんの汗を流していただいた保護者、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

お祝い 市中体連卓球大会女子団体 ~県大会出場~

6月12日(水)市中体連卓球大会3日目 団体戦の決勝リーグが行われました。

予選リーグを1位で突破した本校女子チームは、決勝リーグも好調を維持し、午前中に行われた3戦(6戦中)を全勝で終え、県大会の切符をかけた午後の3戦に臨みました。

午後の3チームはいずれも強豪で、これまでなかなか勝利することのできない難敵でしたが、午前中の勢いをそのままに2勝1敗で総合2位となり、見事、県大会への出場権を勝ち取りました。

これまで地道に練習を積み重ね、レベルアップを図ってきた生徒たち。いわきの代表として恥じないよう、今後も練習に励み、県大会での上位進出をめざします。

お知らせ 市中体連剣道大会

6月11日(火)、12日(水)の両日、市中体連剣道大会が開催され、本校から4名の選手が出場しました。それぞれに練習の成果を発揮し、「県大会出場まであと一歩」というところまで勝ち上がる選手もいました。

人数は少ないですが、その分、結束力はどこよりも強いチームだと感じます。3年生の皆さんに、後輩たちへのアドバイスやこれまでの練習での指導に感謝いたします。

お知らせ 市中体連水泳大会

6月11日(火)、12日(水)の両日、市中体連水泳大会が夏空の暑い中、開催されました。

本校からは、5名の生徒が各種目に出場しました。日頃の練習の成果を発揮し、見事6種目で県大会出場を決めました。

◯女子800m自由形 1位

◯女子400m自由形 1位

◯女子200m個人メドレー 1位

◯女子400m個人メドレー 2位

◯男子50m自由形 6位

◯男子100m自由形 6位

※女子総合7位

お知らせ 市中体連卓球大会 ~個人戦シングルス・ダブルスで県大会へ~

市中体連卓球大会が、6月9日(日)、10日(月)の2日間、総合体育館で開催されました。

初日は、個人戦シングルスとダブルスが行われ、女子シングルスで3位入賞、女子ダブルス1ペアが2位に入賞しそれぞれ県大会の切符を勝ち取りました。また、男子ダブルス1ペアと女子ダブルス2ペアがベスト8に進出し、県大会の切符をかけて白熱した戦いを繰り広げました。

個人戦に出場した選手1人1人が、これまでの練習の成果を発揮しようと、全力で戦い抜きました。

2日目の団体戦は、予選リーグを行い、男子は勝敗数で3チームが並ぶ中、惜しくもゲーム数でリーグ4位となり決勝リーグへの進出することはできませんでした。女子は、リーグ1位で通過し、12日(水)の決勝リーグに駒を進めました。

会場は、多くの生徒、そして保護者の方々でいっぱいでしたが、そのような中で生徒たちは最高のパフォーマンスを発揮しようと一生懸命でした。特に、県大会をかけた試合では、チームが一丸となって応援する「小名浜一中らしい」姿が見られました。

お知らせ 市中体連女子バレーボール大会

市中体連女子バレーボール大会が、6月7日(金)、8日(土)の2日間、総合体育館にて開催されました。

初日の予選リーグをグループ1位で通過し、2日目の決勝トーナメントに望みました。1回戦を2-0で勝利し、2回戦は保護者の方々の熱い声援の中、善戦するものの0-2で敗退しました。

3年生がいないため、1・2年生のみでの大会参加となりましたが、試合後、生徒たちの目には悔し涙が見られました。「次の大会では、うれし涙を流す」ことを目標に、新たなスタートを切ることを誓っていました。

お知らせ 市中体連バレーボール大会 男子

市中体連男子バレーボール大会が、6月7日(金)、8日(土)の2日間、勿来体育館で開かれました。市内5チーム総当たりのリーグ戦で行われ、上位2チームが県大会出場の切符を手にします。

初日は、優勝チームに善戦するも0-2で敗戦。2戦目は2-0で勝利しました。

県大会出場のかかる2日目は、1試合目を0-2で敗戦し、2試合目を2-0で勝利しました。結果、2勝2敗で3位となり、県大会出場の切符を勝ち取ることはできませんでした。

ベンチには入れなかった生徒たちからの声援と保護者からの大声援により、選手たちは思いっきりプレーすることができました。大会後には、3年生の目に光るものが見られ、顧問の先生からは、ねぎらいの言葉がかけられました。

市中体連総合大会入賞 ~涙あり 笑顔あり 感動の瞬間~

6月8日(土) 各競技会場にて熱戦が繰り広げられました。

◯柔道 

個人戦では、男子3階級、女子4階級で入賞を果たし、県大会への切符を勝ち取りました。県大会では、優勝し全国大会出場を目標にさらに切磋琢磨していきます。

男子 60kg級 1位

   73kg級 2位

   81kg級 1位

女子 40kg級 1位

   44kg級 2位

   52kg級 2位

   70kg超級 1位

◯野球

 決勝戦進出、優勝をめざして準決勝に臨みましたが、残念ながら「2-5」で惜敗し、3位となりました。スタンドには、吹奏楽部がかけつけ、応援演奏を繰り広げてくれました。今大会での悔しさを胸に、県大会優勝、東北大会出場を目指して頑張ります。

◯女子バスケットボール

 昨年に続く県大会出場を目指して、準決勝に挑みました。序盤からなかなか思うような展開にはならず、苦戦を強いられましたが、前半戦を5点差のビハインドで終えました。後半、1点差まで追い上げ反撃ムードが高まりましたが、最後は「41-51」で惜敗し、3位となりました。県大会出場は果たせませんでしたが、最後までゴールを狙い、逆転を信じてコートを走りきりました。男子チームの応援も大きな力となりました。

土曜日の開催となったこともあり、各会場とも多くの保護者の方々に来場いただき、大きな声援をいただきました。試合後には、笑顔があったり涙があったりと、これまで部活動に打ち込んできた生徒たちの様子をあらわす瞬間となりました。県大会に進むチーム、今大会で一度リセットするチームには分かれますが、それぞれに「頑張ったね」と声をかけたいと思います。そして、「感動をありがとう」と伝えたいと思います。

お知らせ 市中体連柔道大会 男女団体 県大会へ

市中体連柔道大会は、7日(金)に団体戦が開催されました。開会式では、本校男子キャプテンが選手宣誓を行いました。

女子団体では、1・2年生のチームでしたが見事優勝を飾りました。

男子団体では、1年生が新たに加入し、ようやく5人体制での団体戦出場となり、3位入賞を果たし県大会の切符を勝ち取りました。

明日は、個人戦です。すべての階級で県大会出場そして優勝をめざして頑張ります。

お知らせ 市中体連バドミントン大会

市中体連バドミントン大会は、6日(木)が個人戦、7日(金)には団体戦が南部アリーナで行われました。

開会式では、本校の男女キャプテンが選手宣誓の大役を担い、堂々と宣誓し責任を果たしました。

1日目の個人戦では、男女ともシングルス・ダブルスともに上位進出はなりませんでしたが、最後まで全力を尽くして戦い抜きました。

2日目の団体戦 男女とも予選リーグに臨みました。残念ながら決勝トーナメントへの進出はなりませんでしたが、粘り強くシャトルを追いかけました。

試合以外の場面では、審判や試合の補助を行い、大会運営を支えてくれた選手の皆さん。本当にお疲れ様でした。

なお、本校からクラブチームで大会に参加した女子2名が、個人シングルス2位、個人ダブルス2位、団体戦でも勝ち上がり、見事県大会の切符を勝ち取りました。