2024年7月の記事一覧
7月11日(木) 本日の学校の様子です
4年 道徳の授業の様子です。
教材文「となりのせき」を読み、お母さんが言った「もっと大事なこと」は何か話し合っています。誰にでも同じ態度で接することの大切さについて考えていました。
2年 図工「まどからこんにちは」の授業の様子です。
カッターナイフを使って窓をつくります。切る部分と切らない部分を考えて、窓のある楽しい建物をつくっていました。
1年 音楽の授業の様子です。
「おちゃらかほい」や「なべなべそこぬけ」をペアや周りの友だちで行い、わらべうたを楽しんでいました。
3年 書写の授業の様子です。
「日」という文字を書いています。2画目の「折れ」は、横画の終わり(終筆)がそのまま縦画の始まり(始筆)になることを意識して書いていました。
5年 外国語の授業の様子です。
友だちをもっとよく知るために、インタビューの準備をしています。友だちに聞きたいことを書き出し、それを英語で正しく言えるよう調べたり、練習したりしていました。
6年 社会科の授業の様子です。
縄文時代や弥生時代、古墳時代について調べて学んだことを、新聞にしてまとめていました。
今日の給食
本日のメニューは、コッペパン、いちごジャム、牛乳、たこナゲット、大麦入りミネストローネ でした。
7月10日(水) 本日の学校の様子です
2年 音楽の授業の様子です。
鍵盤ハーモニカの指づかいや息の吹き込み方などに気をつけながら、「かっこう」の演奏練習をしていました。
4年 国語の授業の様子です。
新出の漢字練習をしています。筆順や音訓、使い方などを確認しながら書いていました。
1年 国語の授業の様子です。
「おおきな かぶ」の音読劇の練習をしています。自分で決めた役割をもとに、動きもつけながら活動していました。
3年 社会科の授業の様子です。
かまぼこについて調べています。原料はどこからくるのか、商品はどこへ届けられるのかなど、調べたことをまとめていました。
6年 総合的な学習の時間の様子です。
いわきの魅力を伝えるためのプレゼンテーション資料をつくります。今日はいわき踊りについて調べてまとめていました。
5年 家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習に入りました。玉結びと玉どめに挑戦していましたが、これがなかなか難しいようです。
今日の給食
本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、タコライス、もずくスープ、オレンジ でした。
7月9日(火) 本日の学校の様子です
4年 図工の授業の様子です。
段ボールを切ったり、組み合わせたり、積み上げたりしながら、楽しい形の建物をつくっています。毎日こんな活動があったら最高ですね。
2年 国語の授業の様子です。
新しい学習に入りました。「ミリーのすてきなぼうし」を一人ずつ順番に読んでしました。
5年 国語の授業の様子です。
身の回りにあるユニバーサルデザイン(誰もが使いやすいように考えられたデザイン)について調べ、集めた情報をノートに整理していました。
6年 国語の授業の様子です。
季節を感じる語句を使って手紙を書く活動です。相手を決めて暑中見舞いを書いていました。
1年 国語の授業の様子です。
「おおきな かぶ」の音読劇をします。役割を確認して、自分たちのめあてを決めて練習していました。
3年 図工の授業の様子です。
読んだり聞いたりしたことのあるお話を絵にします。お話から感じたことや思い浮かんだ様子などを表していました。
5年 放射線教室の様子です。
今年度も、公益財団日本科学技術振興財団(文科省放射線教育事業)専任講師の石川先生をお招きして、放射線教室をしていただきました。東日本大震災やそれに伴う原発事故などに触れながら、放射線についての正しい知識を教えていただきました。
今日の給食
本日のメニューは、ごはん、牛乳、かつおカツ、パックソース、いんげんのごまよごし、なすのみそ汁 でした。
7月8日(月) 本日の学校の様子です。
1年 生活科の授業の様子です。
育てているアサガオの観察です。花も咲くようになってきました。葉っぱの大きさ、つぼみの数、つる長さなど、詳しく見て観察カードに記録していました。
5年 体育(保健)の授業の様子です。
教科書の事例について話し合いながら、心の発達について考えていました。
3年 国語の授業の様子です。
自分が興味のある職業について調べています。それぞれの仕事の工夫をまとめて、みんなに報告する文章にします。
4年 総合的な学習の時間の様子です。
4年生は「小川江筋」について学習します。今日は、「小川江筋」がなぜ作られたのかを調べていました。
6年 家庭科の授業の様子です。
衣服の手入れの仕方について学習しています。汗などを吸って汚れた服は、汗や汚れを吸いにくくなることを、動画を見て確かめていました。 今日の給食
本日のメニューは、ごはん、牛乳、チキンなんばん・ノンエッグタルタルソース、ブロッコリーのおかかあえ、はるさめスープ でした。
7月3日(水) 本日の学校の様子です
3年 算数の授業の様子です。
56+38が暗算でできるようにするために、工夫して計算の仕方を考えていました。
1年 国語の授業の様子です。
「おおきな かぶ」の音読劇を行います。誰がどこを読むのか役割を決めていました。
2年 音楽の授業の様子です。
「ぴょんぴょこロックンロール」を、好きな動物で替え歌にして、楽しく歌っていました。
4年 理科の授業の様子です。
土や砂の粒の大きさによって、水のしみこみ方がどのように違うか実験していました。
5年 図工の授業の様子です。
電動糸のこを使って木の板を自由に切り取り、それらを組み合わせて飾りを作っていました。
今日の給食
本日のメニューは、とうもろこしごはん、星のコロッケ、たなばた汁、天の川ゼリー でした。
〒970-8021
いわき市平中神谷字石脇22
TEL 0246-34-2207
FAX 0246-34-2184