2023年11月の記事一覧

高野小学校150周年記念式典&学習発表会 パート3

最後の発表は、5・6年生による「 Self - introduction 」です。5・6年生が外国語の学習を生かして、英語で自己紹介をします。好きなものや将来の夢、趣味、宝物などを紹介してくれました。5・6年生はより英語に親しんでいるので、発音も本格的でした。下級生が憧れのまなざしで見ていました。

 

この自己紹介の中で体育・国語・音楽の3つのグループに分かれて発表していました。体育好きグループはマット運動を、国語好きグループは詩や文の暗唱を、音楽好きグループはリコーダー演奏を発表しました。

 

 

どの発表も高学年らしい高度な発表ばかりでした。「高学年になると、こんな難しいこともできるようになるんだ~。」下級生の席からは歓声が上がっていました。5・6年生の皆さん。ありがとうございました!!!!

 

いよいよフィナーレです。150周年の学習発表会の最後に、心を一つに全校合唱を行いました。心を込めて「音楽のおくりもの」を歌いました。この歌を歌いながら、今日一日の頑張りを振り返っていた高野っ子もいたことでしょう。「音楽は みんなの心を ひとつにするのさ♪」の歌詞の通り、高野小学校全体が一つになっていました。学校も、子供達も、保護者の皆さまも、先生方も・・・みんなで150周年を祝い、忘れられない思い出とすることができました。

 

高野っ子の皆さん、お疲れさまでした!!!!!!!!

今日はお家の方にたくさんほめてもらって、また新たな学びの道を進み、学びの花を咲かせていきましょうね!13日(月)は繰替休業日のため、小学校はお休みです。また、火曜日に学校でお待ちしております。

 

高野小学校150周年記念式典&学習発表会 パート2

150周年記念式典が終わり、学習発表会が始まりました。本年度の学習発表会のスローガン「学びの道を進もうよ 学びの花を咲かそうよ ~高野小150年の歩みとともに~」を掲げスタートします。

まずは、1・2年生のオープニング「150才 おめでとう!」です。高野小の誕生日を祝いにカニさん、犬さん、ウサギさん、アザラシさんなどなどたくさんの生き物たちがステージに集まります。体育の学習で学んだ生き物の動きを真似て登場です。

 

みんなが揃ったら、会場全員で「ハッピーバースデー」を歌いました。高野小が喜んで笑顔になっていました。

 

次は1・2年生による「はじめてのはっぴょうかい ~みてみて!こんなことができるようになりました~」です。4年ぶりの開催のため、かわいい1・2年生にとって初めての学習発表会です。国語、算数などで学習してきたことを発表しました。19名全員が、発表を終えると1・2年生も、とてもいい笑顔を見せていました。初めての発表会、どうだったかな?お疲れさまでした!!!!

 

次は3・4年生による「新時代の幕開けだ!~音楽に思いをのせて~」です。まずは、かわいらしい「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。高野っ子にここ数年受け継がれている楽曲です。そして、150周年記念を節目として、新しい時代が始まろうとしています。本年度の運動会の150周年記念開会宣言でも流した「新時代」を3・4年生は演奏します。各楽器紹介もあり、一人一人が活躍できた発表でした。

難しい曲でしたが、みんなと音を合わせ、生き生きと、見事に演奏できました!!^^

 

3・4年生の皆さんありがとうございました。「新時代」の演奏、かっこよかったです!!!!

 

パート3に続きます。

 

高野小学校150周年記念式典&学習発表会 パート1

11月11日(土)いわき市立高野小学校150周年式典&学習発表会が行われました。これまで高野小学校では、運動会の開会宣言や全校遠足、親子ものづくり体験等150周年記念のイベントを実施してきました。

そして、本日。創立150周年を全校で祝う式典&学習発表会を行いました。学校評議員の高萩区長様、内郷三中の柏倉校長先生をご来賓に迎え、多くの保護者の皆様が体育館に集まりました。子供たちも4年ぶりの発表会に、ワクワクしていました^^!

 

まずは高野小学校150周年記念式典です。校長あいさつでは、高野小の歴史について、そして高野小をこれからも皆で大切にしていきましょうとお話がありました。「学びの道を進もうよ 学びの花をさかそうよ」校歌の歌詞にあるこの言葉をこれからも大切にしていきたいですね。その後、PTA会長吉田様、150周年記念実行委員長岩崎様よりごあいさつがありました。今日は、これまで高野小を支えてくださった同窓生、保護者、地域の方々、先生方への感謝の気持ちを、会場の皆さんと分かち合います!!

 

150周年記念実行委員長より、全校児童へ記念品が贈呈されました。本年度撮りました学級の写真や学校の航空写真を下敷きにしました。6年生が代表で受け取りました。

 

続いては、6年生が高野町の歴史について調べたことを発表しました。高野小の歴史や、高野町のよさを一人一人が丁寧にまとめ、発表していました。6人全員が自信をもって発表していました。これからも、高野町を盛り上げていきたいというメッセージが伝わってきました。

 

最後は、高野町に500年以上前から伝わる獅子舞の披露です。「高野町獅子舞保存会」の皆さんが登壇します。高野っ子も6名参加しています。本来ですと1時間の舞いなのですが、今回は学習発表会バージョンにして披露してくださいました。

 

「高野町獅子舞保存会」の皆さん、ありがとうございました。150周年式典が華やかに彩られ、盛り上がって参りました。いよいよ、学習発表会のスタートです!

 

パート2に続きます。

 

150周年記念式典・学習発表会に向けて!

11月8日に校内学習発表会が行われました。ネタバレになってしまいますので、内容については避けます。どの子も精一杯学習してきたことを表現していました。笑いあり、感動ありの楽しい会になっています。保護者の皆様も楽しみにされていることと思います。

「精いっぱい頑張ります!どうぞ、お越し下さい!!!!」

 

本日は学習発表会の会場設営でした。来てくださる保護者の皆さまのために、5・6年生が力を合わせて隅々まで掃除をし、道具類を所定の位置へ運び整えました。5・6年生ありがとうございます! 高学年としてテキパキと力を合わせて準備しました。

 

さて、準備は整いました。明日は「いわき市立高野小学校150周年式典 並びに 学習発表会」です。お待ちしております。校庭が駐車場となりますので、係の誘導に従ってご移動お願いします。

「明日は成功させるぞ!おーーーーーーーーーーー!!!!!!!!」

 

清掃がんばっています

高野っ子は毎週、月・火・木曜日と給食後の時間で一斉清掃を行っています。「なぜ、清掃をやるんですか~?」と子供達に聞かれることもあるので、その際は清掃にも「めあて」があることを話します。①衛生的な環境を維持する態度や習慣を養います。②自分でできる仕事を見つけ、協力し合って活動できるようにすします。③児童の生活意識や生活態度を向上させます。

これらの「めあて」が達成できるように、6年生が班長になり、縦割り班で清掃活動を続けています。特に下級生のみんなが、上級生に教えてもらいながら、お掃除もだいぶ上手になってきました。2学期は来客や行事が多いので、きれいにしようと力が入ります。

 

いつも高野小学校をきれいにしてくれてありがとう!もうすぐ高野小学校のお誕生日記念ですものね!!!!

 

学校へ行こう週間2日目(1,2,3年生)

中学校の音楽室では、1,2,3年生が共同で版画の作品作りを行いました。本日は全員出席です!

今回は、高野小学校の元校長先生で、図工の指導にも大変造詣が深い、

沢宏一先生をお招きして、版画の指導をしていただきました。

これまで担任の先生と、大好きなクスノキをみんなで版画に表して、それぞれに”自分”の紙版を作りました。

今日はそれらを使って、「くすのきとなかよし」をテーマに版画に表します。

沢先生のお話に、1,2,3年生のみんなが釘づけです^^

 ばれんの使い方、ローラーでのインクの伸ばし方…一つ一つ、上手に刷るこつを教えていただきました。

 

 

クスノキに”自分”を上手に刷ったら、今度はクスノキの周りにどんな物があったらいいかなと、それぞれに考えたものを、書きたい所に、どんどん表していきました。

 

 

描きたいものが、みんなどんどんわいてきて、時間が足りなくなるくらいでした。

 

とっても素敵な作品ができあがりました!!作品を作ったみんなの笑顔がとても印象的でした!!

150周年の思い出に残る、素敵な図工の時間になりました。

沢宏一先生、本日はお忙しいところ本当にありがとうございました。 

学校へ行こう週間2日目

11月2日(木)3・4校時は150周年記念 親子ものづくり体験を実施しました。今回は何と全校生、全員が出席!1~3年生は中学校の音楽室で、4~6年生は体育館で実施しました。みんなで高野小150周年にちなんだものづくりをし、ものづくりの技にふれ、楽しさを味わうとともに、思い出に残る体験になりました。

 

体育館では「ものづくりマイスター」というものづくりの優れた技能や経験を持つ先生に来ていただきました。古川さんと吉田さんです。ものづくりの素晴らしさについてご講話いただきました。また、古川さんによる看板文字製作実演をしていただきました。子供達の目の前で「150年」の文字が書き上げられました。子供達や保護者の皆様から歓声と拍手が湧き上がりました。

 

次は吉田さんが作業内容を紹介してくださいました。今回は「ステンドグラス風 絵」に挑戦します。細かい作業ですがねばり強くやっていきましょうと先生が声をかけます。作業開始です!

150周年記念 実行委員長の岩崎さんも足を運んでいただきました。

 

作品ができあがり、子供達も満足の表情です。

最後に感想とお礼の言葉を述べました。ものづくりの喜び、達成感をどの子も感じることができたようです。今日は感想など堂々と言えていて高野っ子大活躍でした。ものづくりマイスターの先生方、担当者様、保護者の皆様ありがとうございました。

 

本日の様子を福島民報社、いわき民報社、福島民友新聞社が取材に来てくださいました。記事に載るかもしてませんので、チェックしてみてください。3連休も安全に、楽しくお過ごしください。

 

学校へ行こう週間1日目

11月1日(水)2~4校時は学校へ行こう週間でした。

本日は3・4校時に令和5年度高野小学校・内郷第三中学校合同保健委員会が行われました。小中共通の健康課題の一つである目の健康と、脳の特徴を生かしたよりより生活について、専門の医師からご指導いただき、児童生徒および保護者の健康生活に対する意識を高める機会としました。

 

まずは、小学校の保健委員会が小学校の目の健康の実態やアンケート結果を発表しました。高野小児童のメディアにふれる時間は平日2時間、休日3時間と全国と比較して多くなっています。長時間のメディア使用が高野小児童の視力の低下の原因の一つと考えられます。

また、内郷・好間・三和地区の小中学校のきまりでは、メディアは平日1時間以内、休日午前午後で1時間以内となっているとのことです。高野小も改めて、このきまりを守っていこう保健委員より話がありました。

 

次は講演です。「夢を叶える脳の話」と題して、石井脳神経外科・眼科病院長 高萩 周作 先生よりご講演いただきました。高萩先生は高野小学校、内郷第三中学校を卒業され、高野っ子の大先輩にあたります。学校の体育館とプールができたときの入学生だそうです。高野小150周年の節目の年に、後輩の皆さんにと、ご講演いただくことができました。

高萩先生から、脳の仕組みを生かしたよりよい生活、夢や目標に近づく為のこつについてお話しいただきました。低学年の子供たちにも理解できるようにと、とても分かりやすい資料をご準備くださいました。

脳の中でも、「記憶」し「考え」「行動する」といった人間らしい生活に大きく関わる「前頭葉」を鍛えるには、①文を書くこと②読書をすること③新しいことをすること④他人に話すこと⑤何かを作り出すことが大事だということです。鍛えることで、脳の中に強いつながりができて、定着していくそうです。学校の授業でも意識していきたいと感じました。子供たちからは「これまで苦手なことやできないことをすぐにあきらめてしまっていたけれど、やり続けることが大事なんだと分かりました。すぐにあきらめないようにしたいです。」という感想がありました。脳の仕組みから自分たちの行動を見直すと、大人にも子どもにもいろいろな発見があった、貴重な機会になりました。

高萩先生、本日はお忙しいところ、大変ありがとうございました!!

ご参加いただいた保護者の皆さまもありがとうございました!