2022年1月の記事一覧

1月21日金曜日…

3年生算数。2けた×2けたの筆算の学習でした。方法を覚え、たくさんの問題を解いていました。

1年生国語。ことばあそびとして、カルタ取りを楽しんでいました。

4年生図工。廊下や教室の窓に、きれいな飾りをつけていました。

5年生理科。「電流のはたらき」を学習するために、実験道具づくりに励んでいます。

6年生図工「未来のわたし」。友だちとも相談しながら、こらからの自分の姿を表現していました。

2年生算数。1年間のまとめとして、主にたし算・ひき算の筆算に取り組んでいました。

今日の給食は、しおラーメン、はるまき、ヨーグルト、牛乳でした。

いわき市でも感染者が日々増加しています。週末、不要不急の外出を控える、感染症対策を徹底するなど、予防に努めてください。よろしくお願いします。

 

1月20日木曜日…

1年生の長なわとび。入るタイミングを覚え、リズムよく跳んでいきます。

3年生初めての書き初め会。長い半紙、3文字「とら年」など、戸惑いながらも楽しいと言っていました。

4年生は、プリントでまとめの学習をしていました。どんどん進めていました。

6年生社会。製作したプレゼンを発表しています。一人一人のタブレットにうつし出されています。

今日の給食は、いりどうふつつみやき、いかにんじん、そぼろ煮、ごはん、牛乳でした。

1月19日水曜日…

2年生図工。紙版画の下絵に取り組み、中心となる人を大きく描いていました。

3年生図工も楽しそう。「クリスタルアニマル」、自分の好きな動物をペットボトルやセロハンなどで製作していました。

大休憩。今日も多くの子供たちが、元気に遊んでいます。

5年生の図工は、木版画です。安全に気をつけて、彫刻刀で彫り進めていきます。

4年生音楽。新しい曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

今日の給食は、コッペパン、イチゴジャム、マカロニクリーム煮、ミネストローネ、牛乳でした。

1年生。各係ごとに、3学期の活動や分担をかいていました。

6年生体育。今日も自分のめあてに向かって練習です。多様な跳び方に挑戦していました。

1月18日火曜日…

今日から、大休憩に業間運動として「長なわとび」が始まり、各学級ごとに練習しました。

3分間に何回跳べるか、学級のベスト記録を目指して、取り組んでいきます。

1・2年生算数。自分の生活に身近な時計やお金に関する勉強です。生活体験から、いろいろと考えていました。

4年生図工「まどをのぞいて」。窓から見える風景を生かして、作品を飾っています。

 

1月17日月曜日…

3学期がスタートして2週目。さっそく1校時から授業に取りかかります。

1年生算数。先日の4年生と同様に、「陣取りゲーム」で始まりました。

2年生書き初め会。フェルトペンで「何でもチャレンジ」に挑戦。一文字一文字丁寧に書いていました。

5年生。社会のテスト中です。

2年生音楽。音楽室で、ピアノの音に合わせ、木琴を演奏しました。

4年生理科「寒くなると」。春~夏に育てたヘチマの冬の様子を観察しています。

1年生も6年生も、なわとび運動で、冬の体力づくりに励んでいます。

今日の給食は、ごはん、豚汁、ししゃもの甘酢がけ、りんご、牛乳でした。

3年生社会。調べ学習をタブレットで。気軽に使えるアイテムとして、積極的に活用しています。