こんなことがありました(あります)。

2019年9月の記事一覧

生徒会役員立候補者による選挙運動

 来週11日(水)に行なわれる生徒会役員選挙の立候補者による選挙運動が、校門で行なわれました。少し恥ずかしそうにしながらも襷をかけて、朝のあいさつをしながら立候補のアピールをしていました。公職選挙の選挙権年齢が18歳になり、主権者教育の充実を中学校でも努めているところです。選挙の意味や意義を含めて、良い学習の機会にできればと思います。

化石講演会

 本日、久之浜中学校区小・中連携推進事業の一環として、市アンモナイトセンター主催の「化石講演会」が本校体育館で開催されました。講師に筑波大学の上松佐和子先生をお迎えして、「古生代の海を探検しよう」の演題で講演をいただきました。講演の最後には、質問コーナーもあり、先生より丁寧に答えていただきました。本講演会は平成20年より行なわれている事業で、久之浜地区の中学1年生と小学生6年生が集い、海竜の里としての地域的特色を理解すると共に郷土を愛する心を育むために行なわれています。

市中体連駅伝大会

 本日、21世紀の森公園で、市中体連駅伝大会が開催されました。選手は、全力で襷をつなぎ、無事完走することができました。結果は、男女とも仲良く23位でした。お疲れ様でした。また、保護者の皆様の応援ありがとうございました。

 <女子>

<男子>

市中体連駅伝大会壮行会

 9月4日(水)に21世紀の森公園にて開催される市中体連駅伝大会の壮行会が行なわれました。7月より特設陸上部として、常設部前の練習や試走等に頑張って取組んできました。選手紹介の後、生徒会長による激励の言葉が贈られました。「克己」と「挑戦」を目指して、襷をつないでくれることを願っています。また、この週末に行われた新人水泳と秋季一球会野球大会の受賞報告がありました。野球部は、いわき北地区Aブロックにて見事優勝を果たしました。拍手喝采!!

 

四倉・久之浜方部PTA連絡協議会「教育講演会」

 本日、久之浜・大久ふれあい館にて、四倉・久之浜方部PTA連絡協議会「教育講演会」が行われました。9つの小・中学校の保護者・教員約60名の参加のもと、第1部は各PTAの活動報告を、第2部では、福島県浜児童相談所の佐藤早苗所長を講師にお招きして、「子どもの命を守るために~地域や保護者にできることは何か~」の演題で講演をいただきました。和やかな雰囲気のもと、有意義な時間を過ごすことができました。今回の講演は、福島県教育委員会「地域でつながる家庭教育応援事業」との連携開催で、いわき教育事務所のご支援をいただいたこと感謝申し上げます。

市中体連総合新人大会Ⅰ

 中体連新人大会の先陣として、水泳競技が市民プールにて実施されました。本校からは、女子50m・200m平泳ぎに2年生1名が出場しました。50m第1位、200m第2位の成績でした。来年に向けての第一歩です。新たな目標のもと頑張れ!!