こんなできごとがありました

2019年5月の記事一覧

歯科検診がありました

今日は学校医の先生にお越し頂き、歯科検診が行われました。

口を大きく開けて、しっかり診てもらっています。

学校医の先生から、全校児童に歯ブラシのプレゼントがありました。ご家庭でお使いくださいとのことです。これからも歯と口の健康に気をつけ、虫歯ゼロをめざしましょう。学校医の先生、ありがとうございました。

 

午後には、JRと鉄道警察の方々が「踏切事故ゼロ運動」のため、本校に来校しました。 

「踏切は安全にわたってほしい」「踏切以外の線路に入ったり、いたずらをしたりしないように」との話がありました。

1年生にJRより腕章が配られます。これからも正しく安全に鉄道を利用しましょう。

 

さて、明後日に迫った運動会、気象庁発表の最新の予報は「東の風 晴れ時々くもり」(5月16日13:00現在)です。プログラムを「お知らせページ」に掲載しましたのでご覧ください。

 

午後1時30分ごろの学校周辺の田んぼの様子です。

図書ボランティアによる読み聞かせ

今日は図書ボランティアの方による本の読み聞かせがありました。

ことば遊びのお話や、しかけのある絵本の読みきかせを、子どもたちは楽しそうを聞いていました。

今後、全学年で読み聞かせをしてくださる予定になっています。図書ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。

 

今日は3年生で外国語活動の授業がありました。

"How are you?"の問いかけに、ジェスチャーをつけながら答える学習を楽しく行っていました。

縦割り班でのお掃除

5月から、2~6年生での縦割り班清掃を行っています。

どの清掃場所でも、上級生が中心となってお掃除を進めていました。

図工室を少ない人数で一生懸命きれいにしていました。

上級生を見習っているようです。

 

曇り空の中でしたが、今日が最後の全体練習。最後はリレーで盛り上がりました。

進んで片付けをする6年生の姿も見られました。

 

休み時間の様子も。

青空の下

今日も青空の下、子どもたちの元気な姿が見られました。

運動会当日も、こんな青空になることを祈るばかりです。

 

4年生の社会科の学習では、校庭にある防災備蓄倉庫を見学しました。

水やチョコレート味のパン、毛布、電話機までありました。

トマトを植えました

2年生では生活科の学習でトマトの苗を植えました。

今日は日差しがいっぱいで、すでにおいしいトマトができそうな予感。収穫が楽しみですね。

 

今日も校庭では運動会に向けた練習。大きなかけ声や応援の声が響いています。

 

学校の周りでは、カエルの元気な鳴き声も聞こえるようになりました。