こんなことがありました。

2022年9月の記事一覧

ジェシカ先生と1年生がテスト範囲の確認(2)

 テスト範囲の見直しをALTのジェシカ先生と楽しみながら実施した1年生。 続いての活動は、過去形や場所を表す前置詞、疑問詞の用法や問答のしかたなどを思い出して、英文で表現する活動です。しかし熱心に活動するあまり、次第にエキサイトすること間違いなし。そこで登場したのが早押しマシーン!誰がいちばん速く反応したか一目瞭然です。新兵器の登場に、生徒たちはすっかり前のめりになって【Push the Button】の活動に取り組みました。

 夏休みの想い出を完成させる活動では、写真を見て旅行中の出来事を英語で表現しました。もんじゃ焼きの定番[明太もちチーズ]の写真のキャプション "I (            ) monja in Tsukishima." …さて、(   ) に入る動詞の過去形は何? ボタンを押す手にも力が入ります。 

 もちろん英作文には生徒の考えたことを幅広く反映させることができます。ジェシカ先生が得意なことは?「英語を話すこと」はもちろん、「英語を教えること」「スキーをすること」など、いろいろなアイディアが出てきました。暗記ではなく自分で言いたいことを表現する姿勢が身についているのは素晴らしいですね!

 次回はテストの定番【True or False】の活動をご紹介します。お楽しみに!

 

 

 

ジェシカ先生と1年生がテスト範囲の確認(1)

 中間テストまであと5日。朝や昼休みも生徒たちは学習に取り組んでいます。もちろん授業でもテスト範囲の見直しを行っていますが、1年生の英語の授業では、ジェシカ先生と楽しみながら既習の学習事項の確認を行いました。

 

 まずは、日頃の疲れを考慮して教室で居眠り…というわけではありません。英単語を並べかえて英文を作る活動です。名付けて【Go to Sleep】。[主語+動詞+説明…]という語順は日本語とは異なるため理解するのが難しいのですが、この語順を身につければ聞き取りも読み取りも話すのも楽になります。そこで、5人の生徒が1単語ずつ覚えて、みんなで相談して正しい英文を完成させます。

 どこにも日本語訳はありませんが、品詞や今までの学習事項を頼りにチャレンジ!疑問詞で始まる文や慣用句を用いた文をジェシカ先生に伝えてミッション終了です。無事に英文を完成させることができました。

 次回は新兵器登場!? 大盛り上がりの【Push the Button】の様子は次回ご紹介します。どうぞお楽しみに。

 

 

市中体連駅伝大会

21世紀の森周辺駅伝コースにて大会が行われました。

9時30分に女子の部がスタート。1区から5区間までしっかりと襷をつないで、8位でのフィニッシュとなりました。

 

女子の後に男子の部が行われ、6区間で行われた男子もしっかりと襷をつなぎ、10位でのフィニッシュとなりました。

 

後期生徒会役員選挙

昨日行われた、生徒会役員選挙の様子です。

立候補者や応援責任者の演説後に各学年室にて投票を実施しました。

平三中をよりよくするためにそれぞれの思いをしっかりの述べていました。

 

 

 

 

 

選挙管理委員会のみなさんもお疲れさまでした。

 

 

 

投票の様子です。投票箱は、市の選挙管理委員会よりお借りしました。

 

表彰

帰りの放送で表彰を行いました。生徒の皆さんの大活躍により、2学期に入ってすでに3回目の表彰です。

 

東北吹奏楽コンクール「銀賞」(代表生徒への伝達)

 

福島県合唱コンクール「奨励賞」(代表生徒への伝達)

 

福島県中学校水泳選手権大会

3年生男子50mバタフライ「2位」「4位」

3年生男子50m平泳ぎ「2位」

3年生男子50m背泳ぎ「5位」

3年生男子100m自由形「3位」

3年生男子200m個人メドレー「6位」

2年生男子50m自由形「1位」

2年生男子100mバタフライ「3位」

男子4×50mフリーリレー「1位」

男子4×50mメドレーリレー「1位」

2年女子200m個人メドレー「2位」

2年女子100m自由形「5位」

1年女子100m平泳ぎ「3位」

1年女子100mバタフライ「3位」

女子4×50mフリーリレー「4位」

女子4×50mメドレーリレー「2位」

 

福島高専中学生ブリッジデザインコンテスト「3位」

 

福島県小中高校生卓球競技選抜強化リーグ大会「3位」

 

スペリングコンテスト「満点賞」(代表生徒への伝達)