こんなことがありました

2021年2月の記事一覧

授業の様子

 今日は特別日課の40分短縮授業です!短い時間の中で、子どもたちは授業に集中し、がんばっていました汗・焦る2時間目の授業の様子ですグループ

 1・2年生は、体育でドッジボール運動です音楽

 3年生は、今までの学習をプリントで復習していました試験

 4年生は、社会科で福島県の地域の特色を大きな新聞にまとめる学習ですノート・レポート自分で調べた原稿をもとに、一生懸命書いていました鉛筆

 5年生は、算数で、立体等の名称や特徴を復習していました!みんなグループよく覚えています花丸

 6年生は、テストの復習や問題プリントを解いて、小学校で学習した内容を復習していました試験みんな静かに集中して取り組んでいます合格

下校時刻のお知らせ

 午後から、発達する低気圧と強い冬型の気圧配置の影響で暴風や大雨嵐となる見込みとの予報が出ています!昨日の地震による地盤のゆるみも心配されることから、本日8時30分過ぎに配信したメール内容のように、本日の下校を12時20分に早めていますので、ご理解とご協力をお願いします学校

 

朝の様子 青少年育成市民会議の皆様、ありがとうございました!

 地震による大きな影響もなく、元気に登校してくる子ども達をグループ迎えながら、地盤の固い昼この土地に学校を建設してくださった皆様に、改めて感謝の気持ちをもちました学校

 今日は、青少年育成市民会議の皆様が子どもたちの登校を見守ってくださいましたキラキラありがとうございました!

今日の給食

今日の給食は、ねじりパン、牛乳、ハートのハンバーグ、てりやきソースかけ、ホワイトシチューですキラキラ

バレンタインデーにちなんで、ハートのハンバーグです!実はホワイトシチューにもハートが入っていましたにっこりハート

大休憩の様子 環境委員会リハーサル!

 福島議定書で特別賞に輝いた王冠渡辺小学校の、中心となって活動した環境委員会の子どもたちグループが、22日の全校集会で発表を行いますお知らせ今日は大休憩にリハーサルを行っていましたキラキラその中でも中心となってがんばった6年生の発表がとてもすばらしく合格、本番が楽しみです学校笑う

大休憩の様子

 今日の大休憩も、警ドロや縄跳び、一輪車で元気に体を動かしていました汗・焦る体力をつけるために、走ったり跳んだり体幹を鍛えたりしてがんばってほしいです!

授業の様子

 今日の1~3時間目の授業です鉛筆

 1年生は、国語で「これはなんでしょう」の問題の出し方について学習しています!先生が話すときにはきちんと先生の方を見て聴き、書くときは自分のノートに向かって一生懸命書いています鉛筆学習の仕方もすっかり身につきましたね合格

 2年生は、国語で漢字の学習です!テストのときと同じように席を離し試験、先生が問題を出すと、問題をノートに書いたり、正しい漢字を書いたり、とてもがんばって勉強していました花丸

 3年生はテストでした!試験

 4年生は、算数や理科の学習をがんばっていました!算数では、何をもとにして何を求めるかを考え、式に表していました鉛筆

 理科では、沸騰したときに出てくる泡の正体を実験で調べていました理科・実験安全に気をつけて班でグループ協力しながら実験を行っていました虫眼鏡泡の正体は何だったのでしょう?!

 5年生は、算数で円周率を使った問題を解いて先生に見てもらったり試験、国語で日本語の表現について鉛筆学習を行っていました!

 6年生は、国語で小学校の思い出を俳句に表したり鉛筆、教頭先生とTTで算数の問題練習を解いたりしてがんばって汗・焦るいました試験

 あと27日で卒業の日を迎えるなんて時の過ぎるのは本当に速いですね我慢学校6年生は落ち着いて生活しながら、てきぱき行動し、自分の姿で在校生にあるべき姿を伝えようとがんばっていますキラキラ

 

5年生 鼓笛自主練習!

 朝の時間や大休憩の時間に、5年生が鼓笛の自主練習を行っています!1人で何役もこなす渡辺小学校の子どもたちは、朝も大休憩も委員会活動等で忙しい汗・焦るのですが、6年生も時間を見つけてきてくれ、練習をサポートしています音楽素晴らしい伝統ですねキラキラ

朝の様子 スポーツタイム!

 今日も快晴、天気のいい日が続いています晴れ祝日開けですが、子どもたちはいつものようにてきぱきと活動しています急ぎ

 今日は、1・3・5年生のスポーツタイムです!3分間走をがんばりました急ぎ急ぎ急ぎ

新入学児童保護者説明会

 本日、新入学児童保護者説明会を行いました。新年度には13名の新入生が入学し、全校生が昨年4月より6名増えて、75名となり、さらに充実した教育活動ができることと思います!お子様のご入学を心待ちにしていますキラキラ学校