こんなことがありました

2023年11月の記事一覧

学校の様子から(表彰・全校集会)

給食後のクラスタイムに代表児童・集会委員会の企画による全校集会を実施しました

初めに各種コンクール等における表彰を行いました

吹奏楽コンクール 金賞

理科作品展 代表児童

読書感想文コンクール 代表児童

動物愛護絵画コンクール 

柔道大会第2位の自己PR

続いて全校生ふれあいの時間 「もうじゅうがりに行こう!」

委員会のメンバーがルールを説明しゲームスタート!

お題が2文字の時はなぜか兄弟で集まるペアが続出。美しい兄弟愛?!

「ホワイトタイガー」のように文字数が増えてくると兄弟だけではもちろんグルーピングはできないので、自然と他の友達にも声を掛け合って仲間を作っていました

他学年との交流ができてみんなニコニコ笑顔で体育館から教室に戻っていきました。

 

学校の様子から(6年)

6年教室は朝からいつもと少し違う雰囲気。運動着に着替えず全員私服で、髪をしばりなおしたり鏡を見たり・・・

今日は卒業アルバム用個人写真の撮影日。

カメラマンさんからの諸注意を聞いてまずは男子から撮影開始。

かしこまって写真を撮るのは緊張する?

女子チームは直前まで髪型チェック!

カメラマンさんの後方から友達が声かけをするので、緊張もほぐれ笑顔で撮影できました

子どもたちのヤジ?は担任であっても容赦ありません・・・

最後に校庭で全員揃って撮影。卒業までまだまだ先のようですが、こうして少しずつ卒業を実感していく時期となりました。

 

学校の様子から(5年書写・給食)

5年生書写・毛筆の時間です

「成長」という文字を筆順に気をつけながら一筆一筆丁寧に書いています

みんななかなかの出来映えです

後片付けまでしっかり行っていると、給食の時間になってしまいました。

今日の給食は「ふくしまを味わおう給食」。福島県でとれた食材をたくさん取り入れたメニューであることが放送委員から紹介されました。

豚肉・とうふ・だいず・ブロッコリー・もやし・なめこ・なし(ゼリー)が福島県産とのこと

今日も大満足の給食でした

 

学校の様子から(校内点描)

今週は冷え込みが厳しくなり、手袋やネックウォーマー等を着用する児童が増え始め登校時の服装も冬仕様になってきました。

2校時 2年生はICTサポーターの先生と一緒にタブレットの使い方を練習しました

タブレットを使って写真を撮り、その写真にメッセージを書き込みクラウドに送信できるようにします

職員室前にいるとみんなニコニコしながら「撮っていいですか」と、カメラを向けてきます。メディアリテラシーについても指導することが大切です。

教室に戻り自分が撮った写真がきちんと送信されているかを確認し、しっかり電源ボックスに戻し片付けをして授業が終わります。

大休憩の時間は、校庭の状態が回復したので全校生が自分のペースで走ります

「今日は12周走った!」と、元気な笑顔も見られました。

しおさい・うらなみ学級では、先日収穫したサツマイモの試食が行われました。

今回は炊飯器を使ってふかしイモにしました

収穫を祝ってかんぱ~い!

あつあつのサツマイモをおいしく食べました