こんなことがありました

2022年4月の記事一覧

家庭の交通安全推進員 委嘱(6年)

4月12日 体育館で6年生に「家庭の交通安全推進員の委嘱状」が交付されました。

いわき中央警察署 四倉交番より2名来ていただきました。

校長先生からは次のような話がありました。

「大浦小の顔(代表)として期待されている6年生は、地区からも期待されています。これから交付される委嘱状は、交通安全を進めるリーダーとして期待されている証です。普段から交通ルールを守ることはもちろん、朝の登校も安全に出来るよう、各登校班の班長として、よろしくお願いします」

6年生全員、とても立派な態度で式に臨みました。

 

1年生 初めての給食!

4月12日 1年生は、今日が初めての給食です。

1年生の中には、「先生、今日は給食だよね」「先生、給食はまだですか?」と話している子がいたそうです。

楽しみだったんでしょうね。

担任の先生から、事前に指導していただきました。

まず手洗い・消毒をしっかり行います。

先生に机の上の消毒をしてもらいます。

さあ、いよいよ緊張の配膳です! 

(給食センターの先生・教頭先生・保健の先生・支援員さんもお手伝いに来てくれました。)

こぼさないように、自分の席までそろり、そろりと歩きます。みんな真剣です!

自分の席に着いたら、静かに待ちます。

そして、「いただきます!」

「おいしいね!」「これ、ぼく好きなんだ!」とおしゃべりしたいところですが、「黙食」です。

袋を勢いよく破って、中からパンが飛び出して落ちてしまうという「給食あるある」はなかったようですが、牛乳パックの側面を手で押して、中から牛乳がピュッと出てくる「給食あるある」はあったようです。

今日のメニューです。

「給食大好き人」としては、「いちごを口に含んで牛乳を飲むと『いちごミルク』になるよ」と教えてあげたかったですが、行儀が悪いのでやめておきました。

給食がスタートしましたが、明日から3日間はお弁当になります。

よろしくお願いします。

 

学習の様子(4月11日)

4月11日の学習の様子です。

入学したばかりの1年生も、きちんと席について先生のお話を聞いています。

(教室に入ってきた校長先生が気になる子も何人かいましたが・・・)

上学年は、さすが! 学習に集中しています。

ノートもしっかりとっています。

天気の良い週末、たくさん遊んだのでしょうか? 

児童たちの様子は学習に集中はしているものの、少しお疲れ気味でした。

 

 

やっぱり、休み時間!

4月8日 大休憩 児童たちが温かい春の陽ざしを浴びながら、元気に外で遊んでいました。

児童たちにとって一番楽しい時間は、やっぱり休み時間なんでしょうね。

「定番! 鬼ごっこ」

「校庭の桜の下で・・・」

「青い空に飛んでいきそうな勢いで ブランコ」

「ジャングルジムに登って、青空に近づきたい気分、わかります」

「だるまさんが ころんだ!」

 

新学期スタート!

4月6日 令和4年度 第1学期がスタートしました。

まずは、新しくいらっしゃった先生方との出会いの式。

校長先生から新しくいらっしゃった先生方が紹介されました。

代表して、教頭先生からご挨拶がありました。

お名前は本日文書でお知らせしました。こちらをクリックしてください→☆人事異動について(転入).pdf

また近いうちに、令和4年度職員写真を掲載します。

 

続けて、始業式がありました。(残念ながら画像はありません)

校長先生から次の話がありました。

「昨年度より全校生の数が増えて、298名になりました。友だちが増えることはうれしいですね。

さて、今年度みんなにがんばってもらいたいことは、『考えて行動する』です。

何を考えるか? 友だちが増えたので、『友だちのことを考えて行動しましょう』

友だちがいやな気持ち、悲しい気持ちにならないようにするためにはどうしたらいいでしょう?

そして、友だちがうれしくて気持ちよくなるためにはどうしたらいいでしょう?

『友だちのことを考えて行動する』 一人一人ができたら、きっと大浦小は楽しい学校になるはずです。

がんばりましょう!」

 

始業式後、6年生が入学式の式場づくりをしてくれました。

あっという間に完成させてくれました。さすが、6年生!

 

その後、70名の新入生を迎える入学式が行われました。

入学式前、看板の前には記念撮影の行列が出来ました。

新入生 入場!

担任紹介!(担任の先生の名前、早く覚えましょうね)

校長式辞

代表児童に教科書給与

入学祝い品贈呈

来賓祝辞(本校PTA副会長 様)

1年生、しっかりお話を聞くことが出来ました。

新入生退場!

本日は、おめでとうございます!

明日から、元気に登校してくれるのを待っています!