こんなことがありました。

2021年7月の記事一覧

TOKYOオリンピック ソフトボール競技のオープニングゲームで堂々の始球式!

 7月21日、TOKYOオリンピックの全競技に先駆けて、ソフトボール競技のオープニングゲームが福島市の県営あづま球場で行われました。

 記念すべきこの試合で『始球式』の大役をを務めたのが、本校の桑原真愛さん

 終業式の日に校長先生から紹介があったので、LIVEで観た方も多いと思います。われわれ教職員も、みんな校長室から応援していました。

 始球式に先立ち、本校での取材の様子や真愛さんの生い立ちも放映されていましたが、終始笑顔で、はきはきと受け答えしていたのがとても印象的でしたね。

 そして、人生の中で二度と経験することがないであろう1球! 

「緊張していません」の言葉どおり、落ち着いて、堂々と大役を務めました。そして何より、中学校卒業後もソフトボールを続ける彼女にとって、とてもとても貴重な経験になったと思います。この貴重な経験を生かし、今後大きく飛躍することを願っています。

大役、お疲れさまでした!

東京2020オリンピック・パラリンピック応援動画が公開されました。

  いわき市では東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に出場する本市ゆかりの選手を応援するため、応援動画を作成しました。市内の小中学校の児童・生徒や関係の深い方々の協力を得て制作されています。本校生徒も出演しており、本日公開されましたので、ご覧になってください。

みんなで応援しましょう。

がんばれ! 日本!

 ↓ こちらからご覧ください

https://youtu.be./mbpz0vQ3BLM

校内心肺蘇生法講習会を実施しました。

 本校では、万が一の時の対応に備えて、心肺蘇生法(AED)講習会を毎年実施しています。当該年度に転入した教職員は全員、その他の教職員も2年に1回参加しています。 

 本日の午後、いわき市消防本部の方を講師にお迎えし、実技を含む講習を受講しました。実際に心肺蘇生を行う場面がないことが一番ですが、万が一の場合は速やかに対応したいと思います。

1学期終業式 ~有意義な夏休みに!~

 1学期終業式に先立ち、柔道初段証書、県中体連水泳大会の表彰を行いました。おめでとうございます!

【柔道初段のみなさん】

 

【水泳部男子のみなさん】

 

【水泳部女子の皆さん】

 

 1学期終業式では、校長式辞において、それぞれの学年の1学期の成果を称賛するとともに、夏休みの心得として『目標を具体的にして生活すること』、『事故、ケガ、熱中症等に注意して健康に生活すること』を話しました。

 

 その後、各学年代表生徒から1学期の振り返りと今後の抱負が発表されました。どの生徒も立派な発表でした。

【1学年代表 *発表の要旨】

 1学期を振り返って、良くなった点が2つあります。ひとつは男女問わず協力できるようになった点です。入学した頃はどのクラスも男子同士、女子同士で喋ることが多かったですが、男女関係なく協力することができるようになり、教室移動や給食の準備などが早くなりました。もうひとつは、お互いに注意しあえるようになったことです。協力できるようになったからこそ、ダメだと思ったことは両者ともきちんと注意できるようになったと思います。しかし、改善すべき点も3つあります。

(中略)

 2学期は、良い点が増えるよう、一人一人が改善点を意識して行動できるように、みんなで声をかけ合っていきたいと思います。

 

【2学年代表 *発表の要旨】

 良かった点は、1年生が入学して先輩としての自覚が芽生え、委員会活動や係活動などに責任をもって取り組めるようになったことです。同時に、周りの人の話に耳を傾けたり、下級生をフォローしたりするなど、一人一人が気配りと協調性をもって行動するようになりました。部活動では、3年生が引退し2年生が中心的役割を担うという責任感が増しました。

(中略)

 夏休みは、学校生活の中で得た自覚や責任感を切らすことがないように、継続していきたいと思います。さらには、休みだからこそ、課題を一日何ページやる、いつまでに終わらせるというような具体的な目標を立てて、計画的に実行していきたいと思います。

 

【3学年代表 *発表の要旨】

 私たち3年生は中学校生活最後の年を迎えました。今学期には体育祭や中体連大会などがあり、全員が自分の力を出し切れたと思います。部活動では、コロナ禍ということもあり十分な練習時間をとることができませんでしたが、短い時間の中でそれぞれが練習を考え工夫して、大会に臨むことができたのではないでしょうか。クラスとしては、去年よりも団結力を強くして行事に臨むことができました。また、普段の授業に集中して取り組むことができたと思います。

(中略)

 これから夏休みに入ります。夏休みの時間をどう使うかによって、今後進むべき道が変わってきます。進路について今一度よく考え、工夫しながら自分なりの勉強方法を確立していきたいです。3年生は物事のほとんどに「最後の」がつくようになります。悔いの残らないようにするとともに、受験に向けて毎日コツコツと勉強をし、自分の力となるよう日々努力していきます。

 

 

躍動! 県中体連総合大会(卓球)

 先週末で県中学校体育大会がすべて終了しました。卓球競技は地元のいわき市立総合体育館で行なわれ、女子団体、男子ダブルス、女子シングルスに出場しました。

 女子団体は、昨年の県新人大会で敗れている相手であり、リベンジを期して戦いました。セットをとるなど接戦でしたが勝ちきることができず、惜しくも敗れました。顧問によると、相手は結果的に準優勝しており、善戦したということでした。

 

 男子ダブルスは、1回戦で一箕中学校のペアに勝利しました。2回戦は、ベスト8進出を懸けて相双地区1位の尚英中学校のペアと対戦しました。第1セットを先取し善戦しましたが、その後反撃を許し、惜しくも敗れました。お疲れさまでした。

 

 女子シングルスは、団体戦の悔しさを晴らすべく、力の限り戦いました。1回戦を勝利し、ベスト8進出をかけて県中地区1位の選手と対戦しました。熱線を繰り広げ、先にマッチポイントに到達して東北大会出場が目前となりましたが、惜しくも敗れました。気持ちの入ったすばらしい試合で、監督は決勝戦に値すると話していました。お疲れさまでした。