学校便り「あすかい」

2023年2月の記事一覧

今日の授業

 令和5年2月20日(月)、3年生は総合の授業、昔の道具やその時代の出来事について調べ、模造紙にまとめていました。火打ち石、和傘、魔法瓶、…、昭和時代には、巨人・大鵬・卵焼きの言葉もありました。グループごとに発表するようです。
 5年生は、ALTの先生と担任の先生による外国語(英語)の授業、日常生活についてたずね合う活動でした。まずは、play shogi(将棋) play kendama(けん玉) play the recorder(リコーダーを吹く)、…と練習し、「Are you good at playing soccer ?(サッカーは得意ですか。)」…と質問し合いました。子どもから、the がつくのとつかないのがあるのは?という鋭い質問がありました。
 6年生は体育の授業、長縄跳びをやっていました。さすがじょうずなものです。