※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
5年生の旗揚げですいつもより早い時間に、てきぱきてきぱきと動いて旗を揚げています担任の先生との確認作業ですっかりこつをつかんだようです
体育委員会はスポーツタイムの準備で、走る場所をきれいに均しています
放送委員会も5年生のペアです難しい表現も、分かりやすい言葉におきかえてアナウンスしています
午後の授業では、「ふくしま道徳教育資料集」を用いて「命の大切さ」や「家族愛」について学ぶ様子が見られました。
震災直後の小名浜の様子や県内を襲った津波の様子なども資料として提示しましたが、子どもたちは「信じられない」といった表情で教師の話に真剣に耳を傾けていました。震災を経験していない世代に伝えていくことの大切さを感じます。
今日の給食は、ポークカレーライス、麦ごはん、牛乳、ブロッコリーソテーです
大休憩には、今日も一輪車にチャレンジする子どもたちがたくさんいましたみんながんばっています
昨日整地して平らになった校庭に、小さな穴がたくさん開いています正体はミミズ5年生が穴を掘って確かめています10cm程度掘ると、5cmくらいの小さなミミズが出てきました日中土の中で過ごし、夜、穴を掘って地面の上に出てくるようですすごい数のミミズがいそうでうね穴のなぞを解いてくれた5年生、ありがとう
校庭の中央では、5年女子の一輪車ショーが行われていました華麗な演舞です
すばらしいですよねどこかでお披露目できるといいですね
放送委員会の子どもたちから、「3Yジュニアからのあいさつについての呼びかけをします」というアナウンスがありました学校の計画ではなく、最近のあいさつの声が元気がないから3Yで呼びかけよう、という6年生の発案で、自分たちから運動をしようと計画したそうですすごいですね
朝の時間や、大休憩に、全クラスを回って、呼びかけを行いました
「みなさんのあいさつは元気なあいさつですか」「こんなふうに、元気に笑顔であいさつしましょう、おはようございます」とお手本をみせてくれました
突然の出来事で子どもたちは始めは驚いていましたが、6年生の真剣な呼びかけに心を動かされ、明日からの朝のあいさつは、より元気な明るいあいさつが聞こえることでしょう
発案者の6年生、3Yジュニアの皆さん、ありがとうございました
1年生の授業です算数で、「計算名人になろう」というめあてで、たくさんの計算問題を解いていました1年生もどんどん学習を進められるようになってきましたねもうすぐ2年生です
東日本大震災から10年がたちました5年生が担任の先生と半旗を揚げ、各学級では震災当時のお話や道徳の授業が行われました
6年生は、震災当時まだ2歳で自分の記憶はありませんが、家族からお店の冷蔵庫が倒れたことなどの話を聞いたり、津波の映像を見たりして、震災の状況については理解しているようです震災の記憶が薄れていかないよう、学習を通して子どもたちに伝えていかなければなりません
3年生は、いわき市内学校の校庭の地割れや液状化現象、アクアマリン周辺の浸水などの資料映像から、震災の怖さを学んでいました
4・5年生の体力向上タイムです今朝の校庭は、昨日教頭先生が鉄製レーキで均してくれたため、とてもきれいです子どもたちは気持ちよさそうに運動を始めました
4・5年生の体もだいぶ慣れてきましたフォームもきれいです
3年生は、今年1年間かけてカブトムシの幼虫を成虫に育て、卵を産ませてまた幼虫まで育てましたその幼虫を2年生に渡して、2年生が3年生になったら理科の授業で育てることになりますみんなで一生懸命育てたエピソードを2年生に伝えました
カブトムシの2世がケースに眠っています
2年生からは、カブトムシにも性格があるのかや、クワガタとの育ち方の違いなどの質問がありましたカブトムシも一匹一匹みんな性格が違うようですよ楽しみですね
最後に、3年生が作った磁石や電気の力を利用したおもちゃで一緒に遊びました来年、困ったことがあったらとなりの4年生に聞けばすぐ教えてくれそうです3年生のとても素晴らしい発表と、楽しいおもちゃで有意義な時間になりました2年生も3年生も、また来年がんばりましょう
6年生が、卒業式に向けての証書授与の練習を行いましたいつもしっかりとしている6年生が、さらに表情を引き締めて、立派な態度で臨んでいますすばらしい卒業式になりそうです
今日の給食は、きつねうどん、牛乳、やさいかきあげ、でこぽんです
業間運動では、8秒間でゴールするたびに距離を伸ばして行くシステムなので、子どもたちも一生懸命です最後まで力いっぱい走りぬけました
短い時間の大休憩ですが、今日も一輪車チャレンジャー達ががんばっていました続けて練習することが大切ですねものや友達から手を離して乗れるようになった人もがんばったかいがありました
今日の2時間目の授業です
1・2年生は、ボール蹴りゲームの練習を行っていましたバールをまっすぐに蹴る動きがみんな上手ですね
3年生は、プリントや問題集を使って学習の復習を行っていました
4年生は、テストです
5年生は、家庭科の復習で、ミシンの使い方やミシンの各部分の名称等をみんなで確認し合っていました
6年生は、理科のテストです
今年度最後の地震対応訓練です9時に合わせて緊急地震放送を入れると、子どもたちはすばやく机の下に潜って安全対策をとっていました反応がとてもすばやく、訓練の成果が出ています
4年生と5年生が元気に陸上朝練を行っています10分程度の短い時間ですが、継続は力なりがんばりましょう
体育委員会活動ができるのは6年生の2人だけ2人で手分けして業間運動の準備を行いました6年生、さすがです
今日の業間運動について放送委員会がアナウンス皆さんの声で学校が動きます、がんばってください
今日から5年生が3人で旗を揚げることになりました力を合わせて、うまくできたと思ったら
旗が逆さまだったり、紐の上下が反対だっりして、もう一度始めからやり直しです
先生と一緒にまた揚げ方を確認しました6年生のようになるには少し時間がかかるかもしれませんが、5年生、がんばってください改めて、6年生ってすごいな、と感じたようです
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしのとさ煮、肉じゃが、カミカミこんぶです
大休憩には天気もよく外で元気に遊ぶことができました
今日の1・2時間目の授業です
1年生は、テストを行っていました
2年生は、2時間目にICTサポーターの先生と一緒にタブレットで計算問題を解いたり、1時間目は、生活科で自分のアルバム作りを行っていました小さい頃の写真や、思い出が綴ってある、すてきなアルバムですね
3年生は、国語「モチモチの木」に出てくる難しい言葉の意味を調べていました辞書に貼った付箋の数がすごいですねすでに自主学習で調べてきた子どももいて、ノートにしっかりと意味を書いていました自主学習もすっかり定着しましたね
4年生は、算数の復習で、問題集やプリントをがんばって解いていましたみんな静かに集中して取り組んでいます
5年生は、国語「大蔵じいさんとガン」の物語の山場を話し合っていましたみんなよく考え、よく発表していました
6年生は、国語「海の命」の山場で、「海の命」は何かを考え、発表し合っていました子どもたち一人ひとりが、自分の考えや、友達の意見を聞いて考えが変わったことなどを、きちんと自分の言葉で話しているのがすばらしいです中学校でも堂々と自分の意見を述べられる立派な中学生になれそうです
今日は、旗揚げを5年生が6年生に習うの最後の日明日から5年生だけで旗揚げを行うそうです
今日はスポーツタイムの予定でしたが、体育委員会の子どもたちが準備を始めると
霜がとけ出してぬかるんできましたこんなに天気がいいのに残念です
放送委員会の子どもたちが、スポーツタイムの代わりに読書を続けるようアナウンスしてくれました
5年生は、4年生に田圃の学校を引き継ぐために、5年教室でプレゼン発表を行いました田植え、かかし作り、稲刈り、収穫祭など、自分たちが直接体験したことについて映像を見ながら伝えていました5年生の発表は、授業参観のときと合わせて2回目になりますが、落ち着いてとても上手に伝えることができました
4年生は、来年の田圃の活動を思い描きながら、真剣に話を聞いていましたきっと来年も今年と同じようにすばらしい米作り体験ができると思います
今日の給食は、ごはん、なっとう、牛乳、きりぼしだいこんのふくめ煮、わかめ汁です
大休憩の時間に、いわき法人会の方々がお見えになり、校長室で、税に関する絵はがきコンクールで入賞した6年生に、表彰を行いました
いわき法人会女性部会長賞
優秀賞
福島民報社、福島民友社の撮影や取材がありました近々新聞に掲載されると思います市内357点応募の中、優秀作品が10点、その中に渡辺小学校6年生の作品が選ばれて2人が入賞したことはとても素晴らしいことですおめでとうございます
1時間目の授業です
1・2年生は2時間目に校庭で体育を行っていました基本の運動で体を温めたてから、サッカーボールのけり方を練習していました
2年生は、国語でスーホの白い馬をみんなで声を合わせて読んでいました今日も集中して取り組んでいます
3年生は、国語モチモチの木の学習で、豆太とじさまの様子を読み取って表に書き出していました子どもたちから活発に意見が出ています
4年生はテストです
5年生もテストです
6年生の教室の回りには、学年からのお祝いメッセージが掲示されていますあと12日、6年生は最後の仕上げの学習をがんばっていました
今週も子どもたちは元気に活動しています5年生の旗当番の子どもは6年生に教わるとすぐに陸上練習に参加します
4・5年生の陸上練習、子どもたちは元気に跳んだり走ったりして体力作りを行いました
朝の放送の時間になると、5年生は朝練を抜けて放送室へ忙しい時間の中でも自分の役目をきちんと果たす責任感のある子どもたちです素晴らしい姿は6年生から5年生へ受け継がれていきます
5年生が中心になって計画した「6年生を送る会」ですZoomで行う予定でしたが、繋がりがよくないため急遽体育館に集合して行いました
校歌をみんなで歌いました
校長の話で、6年生が一人ひとり責任感をもって自分の行うべきことをしっかりと行い、下級生や学校をしっかりと支えてくれたことに対する感謝の気持ちを実験で紹介しました
6年生から5年生へ、委員会の記録や鼓笛の杖を引き継ぎました
下級生から6年生に対する感謝の気持ちとお礼のことばが述べられました
5年生代表児童が、6年生に対する思いと自分たちがしっかりと伝統を引き継ぐことを述べましたノー原稿ですばらしい発表でした
6年生は、下級生に託す思いや感謝の気持ちをノー原稿で述べましたさすが6年生、立派な発表でした
全員合唱「ありがとう さようなら」
始めと終わりは4年生の代表児童がんばりました
6年生の退場を見送ります
6年生が教室に戻るまで拍手が続き、6年生からも「ありがとう」の言葉が返ってきました
始めから体育館で計画されていたように、急な変更にもすばやく順応して対応する5年生5年生の大活躍で、6年生を送る会がとても感動的なものになりました5年生、がんばりましたそして、6年生、すてきな下級生を育ててくれて、ありがとうございました
大休憩には天気もよくたくさんの子どもたちが元気に遊びました
1時間目の授業です
1年生は、国語で、1年間にできるようになったことをみんなで考えて話し合っていました子どもたちから次々とできたことの声があがり、1年間でたくさんのことができるようになり、成長していることを、子どもたち自身もきちんとわかっていることを感じました
2年生は、国語で「スーホの白い馬」の朗読を聴いています近くに行っても気がつかないほど、とても集中して、教科書の文字を目で追っていました
3年生は、テストの復習を行っていました問題の解説を聞きながら、なぜ間違えたのかを考えていました
4年生は、国語で、同じテーマのグループで、アンケートを集計してグラフに表す学習を行っていましたどう表現すれば見た人に伝わるかを話し合いながら、グラフの工夫をしていました活発な話し合いで学習を進めています
5年生は、テストです
6年生は、社会科で国際連合や青年海外協力隊等の学習を行っていました教室の回りには下級生からの温かなメッセージが掲示されていましたあと13日で卒業です
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、ハンバーグ トマトソースかけ、野菜スープです
今日の朝はスポーツタイムですみんなで準備を進めています
3分間で何周走れるか、目標に向かって一生懸命走りました
今日の給食は、ごはん、牛乳、めひかりのからあげ、ごもくきんぴら、ぶた汁です
1時間目の授業の様子です
1年生は国語でテストの間違い直しをしました。納得がいくまで先生や友だちに質問して、理解を深めていました。
2年生は国語で回文の学習をしました。上から読んでも下から読んでも同じ文章に「おぉ~」と歓声があがりました 。
3年生は漢字のテストです。1年間の学習をまとめる時期に入ってきました
4年生は算数で問題練習を行いました。文章問題に頭を抱える様子も見られましたが、粘り強く取り組むことができました
5年生は国語の聞き取りにチャレンジしました。文章が長くなるほど難易度もアップしますが、集中して取り組むことができました。
6年生は国語で物語の読解を行いました。物語を細かく読み解き、積極的に発表する姿はさすが6年生です
2校時目は「校外子ども会」で1年間の反省を行いました。登下校時の改善点など、建設的な意見が出されていました。来年度も引き続き、安全に登下校してほしいと思います。
今日は、ひなまつり献立です
メニューは、ちらしずし、牛乳、あつ焼きたまご、すまし汁、ひなあられです
暖かで天気のよい大休憩の時間帯には、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました
1時間目の授業です
1年生は、国語「1年生であったことを思い出して書こう」の学習です1年生の出来事をみんで思い出しながら話し合っていました
2年生は、自主学習の仕方が上手な友達の方法を紹介していました自主学習からも、子どもたちからおもしろいアイデアの学習が生まれそうです
3年生は、国語「モチモチの木」の登場人物について考え、話し合っていました
4年生は、国語「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、同じテーマの子どもたちが集まって、どのように調べてまとめ、発表していくか話し合っていましたテーマは、ゲームについて、放課後の過ごし方、睡眠など、様々ですアンケートをとるときに、ご協力よろしくお願いします
5年生は、社会科で北九州市の例から、公害を乗り越えた地域では、環境を守るためにどのような取り組みをしたのかを話し合っていました
4時間目には、あさっての6年生を送る会のリハーサルを行っていました来年はみなさんがスーパーリーダーとして学校を支えていく立場ですがんばってください
6年生は、1校時と4校時にALTのレッド先生と一緒に、電子黒板を使って将来の夢についてスピーチを行っていましたこどもたちの英語の上達は速いです
6年生教室の隣の学習室には、学校司書の先生がすてきなメッセージを飾ってくださいましたありがとうございます6年生と一緒に過ごせるのはあと15日
昨日の風雨が一夜明けると、青空広がる朝子どもたちは元気に活動しています5年生は、6年生から旗のあげ方を習うのをとても楽しみにしています
今日は残念ながら、校庭が若干ぬかっているため、業間活動は行いません放送委員会の子どもたちが、フッ化物洗口の日であることを知らせてくれました
1年生のフッ化物洗口の様子です
4・5年生は、校庭の状態がよくないので体育館で基本の運動を行っていました積み重ねていくことが大事ですね
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、いも煮、でこぽんです
今日の1・2時間目の授業です
1年生は、書写で硬筆をがんばっていました姿勢に気をつけながら、ていねいに書いています
2年生は、国語で楽しかったことが伝わるようなスピーチの学習です聴いている子どもたちから、次々と感想や質問があり、上手に答えていました自分の考えを述べたり、聴いたことに感想を伝える学習が増えてきています子どもたちの話す力を伸ばすことが求められています
3年生の廊下には、理科の学習で制作した「マグネットマジック」が展示されていますいろいろなところに磁石の性質を利用した遊びが仕掛けられていて楽しいおもちゃです
3年生は理科の学習で、2年生に伝えるカブトムシの育て方について、写真を見ながらどのように話せば伝わるかを話し合っていました幼虫⇒成虫⇒卵⇒幼虫と、一サイクル飼育した3年生の子どもたちぜひその手腕を2年生に伝授してくださいね
4年生は、国語「もしものときにそなえよう」の学習で、同じテーマグループの友達の原稿を読んだ感想を発表していましたよいところをきちんととらえ、発表しています自分の原稿のよさを伝えてもらった友達も、とてもうれしそうでした気持ちのいい学習です
5年生の教室には、自主学習をやり終えたノートが展示されていますノートの表紙に冊数がの数字が大きく書かれています現在113冊目です14名の子どもたちが一年間で自主学習した冊数が100冊をとうに超えているところがすばらしいですね
5年生は1時間目にテスト、2時間目に算数の復習の問題を学習していました
6年生は、卒業まであと16日一日一日が速いですね
1時間目にテスト、2時間目に算数で「油わけ算」や「入れ子算」など和算の学習を行っていました昔からの算術にも楽しみながら取り組んでいました
今日は雨のため、旗揚げも、スポーツタイムもありません静かな一日がスタートしました
釜戸川のウナギ「うな丸」にエサのミミズをあげる1年生ウナギの朝ごはんです
学力向上タイムに、3年生が国語で学習したことをもとに完成させた「3年生の自慢」を1年生に発表しました
3年生は、ほとんど欠席がないことや給食を完食すること、みんなで協力することが自慢です
1年生もきちんと発表を聴いていましたこんな3年生になれるといいですね
今日の給食は、ごはん、牛乳、コーヒー、あじフライ、ユッケジャンスープです
大休憩には、暖かで天気もよく、子どもたちは縄跳びや遊具、一輪車等で楽しい時間を過ごしました
縄跳びで「ジャンケン」です3人ともパーであいこでしたね
1時間目の授業の様子です
1年生は、国語で問題集の長文にチャレンジしていました先生が長文を読み上げているのを集中して聞いていました
2年生は、テストでした
3年生は、国語「モチモチの木」の物語を読んで、最初の感想をノートに書き出していました物語の世界に浸っています
4年生の廊下の掲示です版画をがんばりました
教室では、国語「もしものときにそなえよう」の学習で自分の原稿を推敲し清書していましたとても静かに学習に集中しています
5年生は、国語「大造じいさんとガン」の物語で、優れた表現や物語の魅力を話し合っていました子どもたちが物語の場面のタイトルを考える学習もあり、学習の仕方が変わってきましたどんなタイトルをつけるのか、楽しみです
6年生はテストを行っていましたとうとう卒業の月、3月になってしまいました一日一日を大事に過ごしてくださいね
今週も、朝日を浴びながら、代表委員会の子どもたちと見習いの5年生の旗揚げから一日がスタートしました
教育目標と今日の予定を放送する子どもたち学校を動かすアナウンスです
今日から5年生の陸上練習に、4年生も参加することになりました人数も増えて、互いに切磋琢磨できる環境で、体力向上を図っていけたらと思います
ねこやなぎも大きく膨らみました
今朝は、3Yジュニアのあいさつ運動の最終回です青少年育成市民会議の皆さんも今日は子どもたちの登校を見守ってくださいました物騒なニュースも報道されていますが、警察官の方が学校にお見えになり、子どもたちの下校の時間帯にパトロールしてくださるそうです子どもたちにも、複数で下校するよう再度指導します
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096