こんなことがありました。

2023年8月の記事一覧

「福島復興アクションプログラム」レポート in 大阪(4)

 すっかり打ち解けた様子の生徒4名とパナソニック社長の楠見さん。大賑わいの「福島マルシェ」の視察に一緒に出かけました。

 生徒たちの商品説明やオススメに、ついつい財布の紐も緩むようで、いつの間にか楠見さんの買い物かごはいっぱいになりました。

 さらには福島の食材を使用したメニューが提供されている社員食堂へも同行。スズキの調理方法などの話題で盛り上がりました。

 お忙しい中、生徒たちのためにお時間を割いていただいた楠見さん、本当にありがとうございました!

「福島復興アクションプログラム」レポート in 大阪(3)

 そして今回のいちばんの目玉は、パナソニック社長の楠見雄規CEOへのインタビューです!

 生徒たちはもちろん、まわりのスタッフも異様に緊張する中、インタビューが始まりましたが、とても気さくに接してくれる楠見さんのお人柄に生徒たちもすっかりリラックスしたようで、笑顔でのやりとりが続きました。

 さらには生徒たちが用意した「常磐もの」クイズを実施。楠見さんが正解すると大盛りあがり!最後には常磐もののお土産を手渡し、名刺までいただいて大感激です!

 楠見CEOとの時間はこれで終わりではありません。この続きは次回お知らせします。

 

「福島復興アクションプログラム」レポート in 大阪(2)

 今回のレポートは、パナソニック本社で行われたイベントの取材でしたが、その様子を福島の中学生が実際に伝えるということで大きな注目を受けました。新聞各社等への対応もありましたが、今回参加しての感想やこれからの思いをしっかりと伝えることができました。

 また、インタビューだけでなく、自分たちが感じたことを話したり、社食で提供されているメニューの食レポなどにも挑戦!さて、生徒たちは自分の言葉でうまく表現することはできたのでしょうか?

 さて、生徒が動くところには撮影や音響、記録のスタッフ、そしてマスコミの方々などが多数集まりますが、それにはもう1つ理由がありました。その目的については次回ご紹介します。

「福島復興アクションプログラム」レポート in 大阪(1)

 震災以降、福島の復興のためにさまざまな支援活動を行っているパナソニック。今回は大阪門真本社の社員食堂での食材提供や名産品を販売する福島マルシェの様子をレポートするお仕事を、南中の生徒たち4名が担当しました。

 まずは様々な方にインタビューを行いました。今回の企画を担当された方、販売している方、料理を担当する方…みなさんから感じたのは、福島に対する熱い思い。直接お話を聞いて、生徒たちは感銘を受けていました。

 さらには実際にスズキをはじめ福島の食材を使用した昼食を注文した社員の方にもインタビュー。アポ無しでの突撃インタビューでしたが、笑顔を絶やさずに感想を聞き出すことができました。

 

南中の全中④

 本日は、全国中学校陸上競技大会の競技日です。今日も酷暑の四国の地で、本校、1年生女子がいよいよ競技に臨みます。種目は、800m。

 全8組がレースを行い、ベスト16だけが決勝に残れるという厳しい条件、ベストタイムを更新してもギリギリという世界ですが、強い気持ちを持ってレースに臨みました。

 走順は最終の8組、選手紹介に手をあげて応えます。

 


いよいよスタート。 

 結果は、組4着、ベストタイムにこそ届きませんでしたが、収穫の多いレースができました!まだ、1年生、この経験を活かして、さらなる活躍を期待しましょう。

 陸上競技部の生徒、指導者の先生方、そして応援していただいている保護者のみなさま、お疲れ様でした。次は、駅伝ですね。がんばれ、中央台南中!

 さて、明日は体操部のメンバーが、全国大会会場の徳島県に出発です。24日に公式練習、25日が競技日となります。