こんなことがありました

2022年11月の記事一覧

学校の様子から(3年・2-2・4年)

今日の授業の様子です。

3年生は算数の授業。コンパスの性質を利用してきれいな模様を描き、コマを作って回しています。

きれいに回ると嬉しそうです。

2年2組は道徳の授業。自分を見つめ直し、いいところを探しています。

ノートに自分の好きなものをどんどんつなげて書いていきます。

好きな食べ物、動物、色、歌、人など、次々考えが膨らんでいきます。好きな「人」の中に、家族やクラスの友達、先生と書いている児童が多く、人と人のつながりについて感じていることに安心しました。

4年生は理科の授業で空気の性質を学びました。

石けん膜を張った試験管を手で握るとその膜がどうなるか注目して見ています。

試験管のむきによって膜の動きが違うのか?という問いを持った子どもたちが真剣に実験に取り組んでいます。

膜がどうして膨らんだのか自分の考えをカードにまとめて発表しました。

まだまだ調べてみたいこと、考えたいことがありそうです。今後も追究活動は継続します。

 

学校の様子から(校内点描)

 

子どもたちの授業や給食時の様子です。

6年生は社会科明治維新の頃のテストに挑戦。近代国家の礎を作った時代、大久保利通、木戸孝允、伊藤博文、西郷隆盛等など、登場人物も多くどうしても混乱してしまいがちな単元ですが、結果はいかに。

4年生は国語の時間。タブレットを使いながら調べ学習を進めていました。

伝統的な道具や行事について調べ、報告文を作成しています。

給食の時間は、授業中よりもリラックスしている表情が多くなります。

野菜スープをおかわりして食べる児童もいます。

今日はコッペパンにつけるようにマーシャルビーンズが出されました。パンへの付け方も様々個性があります。

口の周りがチョコレートだらけになっている子も。

最後に給食当番は配膳室まで片付けをします。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

 

 

学校の様子から(2年・3年)

授業の様子です。

2年生は生活科の時間に、チューリップの球根を植えました。

アサガオや野菜の苗を育てていた植木鉢に一人一つの球根を植えていきます。

 

担任が用意した球根は花の色が分からないようになっています。「白が咲きますように~」と、祈りながら球根を選んでいる児童もいました。

花が咲く頃には3年生。どんな花が咲くか楽しみですね。

3年生は持久走記録会の練習です。

走り終えてすぐでも笑顔の表情の余裕があります。まだまだ記録は伸びそうです。

 

 

学校の様子から(赤い羽根共同募金)

校庭にある銀杏の木が朝日に照らされ輝いて見えます。秋もすっかり深まってきました。

先月、代表集会委員を中心に各家庭へ呼びかけをして実施した「赤い羽根共同募金」について、集まった浄財を社会福祉協議会の担当の方にお渡ししました。

あつめられた募金は地域の福祉のために役立てれれるとのお話を伺いました。

 

学校の様子から(しおさい学級・絵画作品)

3校時の様子です。

3年生の二人は木工に挑戦。

5年生は社会科。日本の工業生産の仕組みについてプリント学習です。

今、各教室の廊下には図工の時間に制作した絵画が掲示されています。

2日(水)の放課後、職員がそれらを見て回り市の美術展に出品する作品を決定しました。

それぞれの児童がどんな思いで描いたのか想像すると、鑑賞している職員もとても楽しい気持ちになりました。作品が選ばれた児童は後ほど表彰します。