2022年9月の記事一覧
勿一小だより 9月15日(木)
今にも降り出しそうな空模様です。涼しいので、過ごしやすいです。休み時間は、校庭で子どもたちが思い思いに楽しんでいる姿が見られました。
1年生は、虫探しに一生懸命です。お世話している虫たちを見せてくれました。
休み時間も先生と一緒に虫探しです。おんぶバッタがいるそうです。楽しそうですね。
4年1組では、学びの発表会に向けて練習をしていました。タブレットは、キーボードにもなります。
ダンスや音読、楽器演奏、縄跳びなど、一人一人が意欲をもって取り組んでいました。
生き生きと活動している姿がうれしいです。
4年2組では、「ごんぎつね」の読み取りをしていました。
ていねいに文章にラインを引きながら読み進めています。
いたずらを後悔しているごんの気持ちを想像しながら読んでいることが、子どもたちのつぶやきから分かります。
これからも文章にしっかりと向き合って、情景を豊かに想像して読み進めてほしいと思います。
4年3組では、「ごんぎつね」の感想発表をしていました。
クラス全体で、一人一人の感想のすてきなところについて着目しながら、話し合うことができていることがとてもうれしいです。
6年生も発表会で取り組む劇の分担を決めていました。どの学年も発表の準備を進めています。一人一人の思いを表現できる場になるように努めていきたいと思います。
勿一小だより 9月14日(水)
2学期もスタートして既に3週間が経ちました。あっという間ですね。2学期は、修学旅行や宿泊活動、見学学習、学びの発表会など、子どもたちが楽しみにしている行事が数多く予定されています。充実した活動になるよう工夫していきたいと思います。
昨日、3年ぶりに開催を予定しているPTAバザーの第1回実行委員会が行われました。今年度は、親子で一緒に楽しめる内容にしようと、PTA役員の皆様方が熱心に話し合ってくださいました。保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、にこにこ学級で授業研究会がありました。2年生と3年生の算数の授業です。最初に、担任の先生から学習の進め方について説明がありました。
2つの学年の授業を同時に進めるので、先生と一緒に学ぶ場面と自分で学習を進める場面があります。学習の流れが分かっていると安心ですね。
最初は、2年生が先生と一緒に授業をしているので、3年生は、タブレットで復習問題に取り組んでいました。
3年生は、黙々と問題を解いています。タブレットでのドリル練習は、子どもたちが集中して取り組むことができてとても便利です。タブレットの操作もとても上手です。
今度は、3年生が担任の先生と一緒に新しい課題に取り組んでいます。これまでに習ったかけ算の筆算との違いを考えながら、解いていきます。
2年生は、今日習った課題の練習問題に取り組んでいます。一人でも黙々と学習に取り組む集中力が素晴らしいです。
担任の先生は常に5人の学習の様子を見て、落ち着いて学習に取り組むことができるよう、一人一人に声をかけています。
先生に丸をつけてもらって、さらに意欲を湧かせています。
2年生も3年生も教科書の問題をしっかりと終わらせました。3年生はさらにドリルまで進みました。全員が最後までしっかりと学習に取り組んでいた姿に大きな成長を感じました。みんなよく頑張りましたね
勿一小だより 9月9日(金)
9月に入り、朝晩は本当に過ごしやすい季節になりました。学習や運動に集中できる時期です。しっかりと取り組ませていきたいと思います。
今日は、3年1組で道徳の授業研究がありました。自分の過ちを認め、正直に行動できるかについて話し合いました。
最初に、子どもたちたちのアンケートの結果から課題を見つけて話し合いました。正しいことが分かっていてもできないのは、どうしてなのかについて自分の考えを発表し合いました。
一人一人が自分の意見をしっかりと述べていて感心しました。
お互いに本音を言い合うことができる学級の雰囲気が素晴らしいと思います。
正直に言うことの大切さを話し合っているとき、子どもたちの中から「正直に言いたい。こわいけど・・・。」というつぶやきが聞こえました。子どもたちなりに葛藤していることが分かる言葉です。
今日の道徳の時間は、読み物資料を活用しながら「自分だったらどうするか、どうしたいか。」について、一人一人が自分の問題として考えることができました。3年生の大きな成長を感じた授業でした。
本日は、99(救急)の日です。勿来消防署員の皆様にお世話になり、教職員の「心肺蘇生法」の講習を行いました。
班に分かれて、胸骨圧迫とAEDの使い方を研修しました。消防署員さん方が、ていねいに教えてくださいましたので、とても分かりやすかったです。
心肺蘇生法は、毎年実施していても忘れているところもあります。年に1回は、しっかりと講習を受けて確かめたい大切な内容です。
勿来消防署の皆様、本日は大変貴重な研修となりました。ありがとうございました。緊急時に役立てることができるよう努めていきたいと思います。
勿一小だより 9月6日(火)
9月に入って2学期の学校生活はスムーズに進んでいます。しかし、市内のコロナ感染状況は、まだ心配な状況です。登校前の検温や健康観察、リーバーの入力を引き続きお願いいたします。
昨日はリモートで全校集会を行いました。リモートでの集会もずいぶん慣れてきて、集会委員会の子どもたちの進行もとても上手です。
今回は、2年生、4年生、6年生の代表による2学期の生活のめあての発表がありました。
学年に応じて、一人一人が自分の学習や生活を振り返り、しっかりとした目標をもっていることに感心しました。
発表を教室で聞いていた子どもたちから大きな拍手が湧いていました。うれしいですね。
本日、防犯教室を実施しました。校舎内に不審者が入って来たという想定です。安全確保のために、教職員は、役割を分担して対処しています。
不審者の侵入場所に防御担当の教職員が次々と駆けつけてきました。警察の方が、不審者役を引き受けてくださいました。
複数の職員で、不審者の動きを止めようとしています。さすまたや棒で対応していますが、なかなか扱いが難しいです。
そのころ、鍵をかけた教室内で、子どもたちは担任の指示を聞いて静かに待機していました。
訓練の後、いわき南警察署と勿来交番から担当の方が来てくださって、不審者から身を守る方法について話をしてくださいました。
1年生の子どもたちもしっかりと話を聞いています。大切なことを担任の先生が黒板に書いています。後で振り返りができますね。
子どもたちは、改めて「いかのおすし」の大切さに気づくことができました。
ネットやSNSによる被害から身を守るための方法についてもお話をしていただきました。
やはり、フィルタリングが重要だそうです。各家庭でぜひ確認をお願いします。
最後に、警察の方からさすまたでの不審者への対応について教えていただきました。近づきすぎると、刃物で刺される危険性があるそうです。
刃物を持っている場合には、たたき落とした方がよいことや距離を取ることが大切だということを教えていただきました。
今日の防犯教室では、子どもたちも教職員も安全確保のための方法をしっかりと学ぶことができました。関係の皆様、本日はありがとうございました。
勿一小だより 9月1日(木)
今日から9月ですが、夏に戻ったような暑い一日となりました。季節の変わり目は暑かったり、寒かったりと不安定ですので、体調管理に気をつけて過ごさせたいと思います。
今日は、6年生は総合学習の時間に「勿来町と勿来一小の歴史」について学びました。植田公民館、勿来公民館にお世話になり、地域歴史研究者で、東日本大震災の伝承施設「いわき震災伝承みらい館」のアーカイブアドバイザーも務めていらっしゃる小宅幸一先生に授業をしていただくことができました。
現在と昔の生活の便利さの違いについて考えることから、今日の授業は始まりました。歴史を知ることをとおして、現在のような便利な生活は、どのようにして作られてきたのかを考えるのが今日のめあてです。
勿来一小は、今から150年前に江戸時代の窪田藩の殿様のお屋敷跡に建てられました。学校の住所が「伊賀屋敷」なのは、殿様の名前が「土方伊賀の守」だったからだそうです。
子どもたちも真剣にお話を聞いています。小宅先生は、地域の歴史を子どもたちの知っている現在の町や学校と結びつけてお話してくださるので、とても分かりやすかったです。
昭和の初め頃は、窪田町通りの両脇が一面田んぼだった写真を見て、子どもたちはその変化に驚いていました。写真や地図などの資料がとても分かりやすいです。
質問コーナーでは、子どもたちから活発に質問が出されました。小宅先生は、どんな質問にもすぐに詳しく答えてくださって驚きました。
授業の最後に、今日の学習の感想発表がありました。一人一人が自分たちの地域の歴史にふれて感じるものがあったようです。おうちの方とも今日の授業のことをぜひ話し合ってほしいと思いました。
子どもたちは、今日の学習をとおして、勿来町や勿来一小の昔についてたくさんのことを知ることができました。そして、先人が多くの努力や工夫をしてきたからこそ今のような便利な社会ができたことに気づくことができました。小宅先生、今日はありがとうございました。
〒979-0141
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1番地の1
TEL 0246-64-7621
FAX 0246-64-7627