こんなことがありました

2021年10月の記事一覧

大浦っ子 漢字大会

木曜日の朝は、各教室ともシーンとした空気が流れています。

「大浦っ子 漢字大会」です。今回で5回目です。

20問の漢字の書き取りに挑戦しています。満点を目指してみんな真剣に取り組んでいます。

漢字大会と計算大会を交互に行い、最後には優秀な成績を収めた児童を表彰する予定です。

ぜひ、お子さんを励ましていただければと思います。

来週木曜日は、計算大会になります。

食に関する指導(3年)

10月20日 3年生を対象に四倉共同調理場より栄養教諭を迎えて「食に関する指導」を行いました。

先日は5年生で行いましたが、今回は3年生バージョンで「朝食の大切さ」を教えていただきました。

朝食をたべることで3つのスイッチが入るそうです。

何だかわかるでしょうか?

答えは一番最後にあります。

夜遅くまでゲームをやって、夜中にカップ麺を食べている「ねむ太郎」くん・・・

次の日はどうなるでしょう? 寝坊して朝食も食べずに学校に行くとどうなるでしょう?

3年生が一生懸命考えていました。

朝食を食べることで入る3つのスイッチは、「頭のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」だそうです。

朝食は大切です。

保護者の方々、児童たちに朝食をしっかりとらせてくださるようお願いします。

中学生の職業体験学習

10月20日・21日 東日本国際大学附属昌平中学校より、職業体験学習で中学3年生1名が大浦小学校を訪問しています。

お話を伺うと、「子どもが好きで、将来は子どもに関われる職業につきたい」と考えているそうです。

担任の先生だった2-1で体験学習を進めます。

休み時間にはさっそく児童たちが中学生の周りに集まり、いっしょに遊んでいました。

児童と話すときには、児童に合わせて目線を下げて話をする優しさを見せていました。

2日間という短い職業体験ですが、「子どもが好き」という気持ちが少しでも大きくなればと思います。

 

児童の安全のために・・・

毎朝、児童たちが通学班ごとに並んで登校してきます。

その児童の安全を守るために、交通指導員の方々に立哨指導をしていただいています。

大浦地区では、若松武司さん、松原正博さん、西山トメヨさんの3名の方です。

交通指導員の方々の他にも、大浦地区見守り隊の方々も児童たちの安全を見守っていただいています。

また、保護者の方々にも、お忙しい中、立哨指導をしていただいています。

毎朝、本当にありがとうございます!

児童たちには「元気なあいさつで感謝の気持ちを伝えましょう」と指導しています。

 

小中連携授業研究会

10月15日 小中連携授業研究会が行われました。

6年生の国語科「やまなし」の授業を観ていただきました。

四倉小・四倉中から7人の先生方に参観していただきました。

読み取りの難しい教材ですが、どの児童も一生懸命考えていました。

グループの話し合いでは、自分の考えをより深めていました。

参観した先生方からもお褒めの言葉をいただきました。

 

放課後は、事後研究会が進められました。

コロナ禍のため、生の授業を参観して話し合う機会が減少していたので、活発な協議が進められました。

また、どの先生方にも「四倉地区の児童生徒のために」という共通の目標があるので、真剣な協議が進められました。

情報交換では、「タブレットの使い方」や「中学校までに身に付けさせてほしいこと」などが話題になりました。

実のある研修となりました。