こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

愛校作業(校地内の除草)

6月7日 全校生で愛校作業(校地内の除草)を行いました。

学年毎に場所を決めて行いました。

短い時間でしたが、みんな一生懸命取り組み、雑草がだいぶ無くなりました。

学校のためにみんな頑張ってくれました。

荒天時の引き渡し

6月4日 いわき市に暴風警報が出されていたため、児童の下校時の安全を確保するために急遽保護者の方々に迎えに来ていただきました。

今年度は運動会の午後に「引き渡し訓練」を行う予定でしたが、コロナ感染予防のためできませんでした。

そんな中での引き渡しだったので、心配されましたが、大きなトラブルもなく、引き渡し開始から約20分ほどで児童の引き渡しをほぼ終えることができました。(事前に14:00までにお迎えに行けないとの連絡があった児童のみが数名残りました。)

急な引き渡しにもかかわらず、ご協力いただきありがとうございました。

今後のためにもう一度、引き渡し時の保護者の方々の動きを確認させていただきます。

まず、大浦小東側(海側)より来ていただき、校舎裏の入口(校庭の反対側)を入っていただきます。

そしたら、体育館方向に向かっていただき、体育館と校舎の通路を通っていただきます。

校庭に入ったら、南側を向いて駐車します。係の指示に従ってください。

スクールバスが出発した後に、お子さんを迎えに体育館に向かってください。

体育館では、各学年毎に整列しています。

兄弟姉妹のいる子は、小さい学年の方で待っているので、小さい学年の方にお迎えに行ってください。

お子さんを連れて車に乗ったら、係の指示に従って、南側の門から出てください。

今回、14:00からの引き渡しでしたが、それよりも早くいらっしゃって、だいぶ待たせてしまいました。またそのことが校庭内の渋滞につながりました。引き渡し時刻を守ってきていただければと思います。

また、周辺の道路が渋滞してしまったので、今後地区ごとに時間を決めて引き渡しをすることも考えていきたいと思います。

ご協力ありがとうございました。

 

 

 

租税教室(6年)

6月3日 6年生で租税教室が行われました。

福島県いわき地方振興局県税部より、馬島さんと荒木さんをお迎えしました。

昨年までだと、6年社会科で3学期の学習内容だったのですが、今年は日本の歴史学習より前に行われることになり、県税部のお二人に聞くと、「大浦小が、今年度の租税教室第1号です」とおっしゃっていました。

 

「税金って何?」「税金には何に使われるの?」

この2つを、DVDと講師の先生の説明を通して学習しました。

講師のお二人からは「大浦小の子どもたちは反応が良くて良かったです」とお褒めの言葉をいただきました。

そして(これは租税教室の恒例ですが)、最後に1億円のレプリカ(約10kg)を一人一人持たせてもらいました。(しっかり手消毒はしました!)

みんな1億円の重さにびっくりしていました。

 

校長先生からの挑戦状

6月2日 昇降口に「校長先生からの挑戦状」が掲示されました。

児童たちの知的好奇心をくすぐるような問題(なぞなぞ・クイズなど)が出されています。

下学年(1~3年)向け、上学年(4~6年)向けの問題が出されています。

大切なのは自分で考えること。考えて、調べて、「わかった!」「できた!」という喜びを

多くの児童に味わってもらいたいなと思っています。

お家の人といっしょに考えるのはOKとしました。

家族の会話につながればと思います。

ただし、お家に方々にはできるだけヒントだけを出して、最後には児童に「できた」という

喜びを味わわせてください。今回の解答しめ切りは6月11日です。

今後も、月2回のペースで出していこうかと思います。

休み時間にはたくさんの児童たちが集まっていました。

わざわざ校長室を訪れ、「上学年の問題をやってもいいですか?」と聞きに来る3年生も

いました。

1日目にもかかわらず、解答ボックスには解答用紙がたくさん入れられていました。

(簡単すぎたかな?)

 

 

 

今日の学習の様子(1・2年)

6月1日 1学期も折り返し地点と言ったところでしょうか。

今日の1・2年生の学習の様子をお知らせします。

1年生は、1組も2組も国語の学習をしていました。

手をあげて発表したり、先生のことをしっかり見て話を聞いたり、

学習態度が身についてきました。

2年1組は、国語の学習です。

うーん、やっぱり2年生の手のあげ方のほうが、1年生より上手かな?

2年2組は音楽の学習。

コロナ感染予防のため、制限されている学習活動もありますが、

工夫して学習を進めています。今回は、手拍子で拍の学習です。