こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

プログラミング学習(5・6年)

パソコン室で、5・6年生がプログラミング学習を行っていました。

ICTサポーターの柴田小弥加さんに教えていただきました。

(ICTサポーターは月に2回来ていただいています。)

プログラミング学習とは、「プログラミング的思考を育てる学習」です。

プログラミング的思考とは、「パソコンでプログラミングをするときに必要になってくる論理的に考える力」のことをいいます。(プログラミング学習は、算数や理科の学習でパソコンを使って行います。)

今回は、ドミノや車がどのような動きをするか、頭の中で予想して、グループ毎に考え、発表する学習でした。

とにかく、タブレットを見ながら考える児童たちの顔がとても真剣でとてもいい表情だったので、ご紹介します。

まずは、5年生・・・

次に6年生・・・

タブレットを片手に考えたり、説明したりしている姿は、有名IT企業のできる社員の様でした。タブレットがノート代わり、電子黒板は黒板代わりになっていく、まさに未来型の学習でした。

 

 

 

 

 

新体力テスト 実施中!

各学年、先週から体育の時間に新体力テストが実施されています。

ソフトボール投げや反復横跳びなど、あまり経験のない動きや種目なので、しっかり練習をした後に実施しています。

体育館で行われたシャトルランでは、最後まで残っている友だちをいっしょうけんめい応援する姿も見られました。

コロナ禍であまり外に出て遊ぶことが少なくなっています。

そんな影響が出なければいいなと思います。

 

 

 

 

互見授業

6月11日 2年1組で互見授業(ごけんじゅぎょう)が行われていました。

「互見授業」 聞き慣れない言葉かと思います。

その字の通り、「お互いに見合う授業」です。

先生方は、自分の授業力を高めるために、このように時々お互いに授業を見合うことをしています。

授業のめあてに、子どもたちが到達しているかを確認しながら、学習を進めています。

子どもたちの力を伸ばすために、先生方も日々勉強しています。

大浦っ子計算大会

6月10日 朝の活動をのぞいてみると、なにやらシーンと学習が進められています。

3年1組の教室です。

「大浦っ子 計算大会」が行われていました。

6月から3月まで、大浦小では木曜日の朝の学習タイムに「漢字大会」「計算大会」が隔週で行われています。

各学年毎に、1回20問の問題に取り組んでいます。合格点数は90点。

年間で各10回行われ、年度末には成績上位者を表彰する予定です。

合格点を目指して頑張るお子さんを、ご家庭でもぜひ励ましてあげてください。

特別非常勤講師による書写指導

6月7日 特別非常勤講師 古市惠子さんに書写指導をしていただきました。

古市さんには、16年前より大浦小の書写指導をしていただいています。

今日は4年2組の児童たちが教えていただきました。

まずは書写道具の確認をして、今回書く「麦」という文字のポイントとなるところを教えていただきました。

そして、次にみんなで筆順の確認です。

「正しい筆順で書かないと上手な字は書けませんよ」と教えていただきました。

その後、実際に半紙に練習をしました。

古市さんから一人一人的確なアドバイスをいただき、見違えるような字に変わっていました。

この後、古市さんには、来週まで3年生以上の児童に指導していただきます。

上手な字を書けるようになるために大切な時間ですね。