こんなことがありました

2021年4月の記事一覧

交通安全の意識を高く・・・交通安全推進員の委嘱

4月8日、四倉交番より 鈴木 貴 交番所長・鈴木正文 巡査をお迎えして、6年生に「交通安全推進員の委嘱状交付」が行われました。

鈴木 貴所長より、次のようなお話がありました。

「交通安全推進員のみなさんには、自分たちももちろんですが、家族にも交通安全を守るように声かけをしてください。特に乗車時のシートベルト着用については、おじいちゃん、おばあちゃんが忘れることが多いようです。みなさんからも声を掛けてください。」

その後、6年生の代表に委嘱状が交付されました。

鈴木正文 巡査も「やがて、5・6年経つと、運転免許を持つようになる子どもたちに、安全意識を高めてもらいたいですね。」と話されていました。

交通安全推進員として、6年生の交通安全に対する意識が高まることを期待しています。

4月7日 朝の登校の様子

始業式、入学式が終わった次の日、朝日を浴びて元気に児童たちが登校してきました。

一年生の歩調に合わせて、いつもよりゆっくり歩いているようでした。

交通教育指導員の方々や子ども見守り隊の方々、そして立哨指導の保護者の方々に見守られながら登校しています。

みなさん、ありがとうございます!

今年度は、2路線のスクールバスが運行されています。

登校時は午前7時30分から40分頃、学校に到着する予定です。

その時間帯、学校周辺の安全運転にご協力ください。

第1学期 始業式

投稿順が逆になりましたが、入学式の前に第1学期始業式が行われました。

始業式で校長先生から次のようなお話がありました。

「新しい1年のスタートの日。校長先生と約束をしましょう。それは『毎日元気に学校に来ること』です。

『明日なんだか学校に行きたくないな』というときは、担任の先生に相談してください。

担任の先生は必ず解決してくれます。では、ゆびきりげんまんをしましょう。小指を出してください。

『♪ゆびきりげんまーん♫ 困ったときには相談しーましょ♫ ゆびきーった♪』

もちろん、具合の悪いときには無理をしないでください。

コロナ感染予防もしっかり行って、明日から元気に登校しましょう!」

始業式の後、今日からお友達になった大野第二小学校の9名とお互いに元気に挨拶をしました。

「よろしくお願いします!」

大浦小学校255名でスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度 入学式

令和3年度 入学式が行われました。今年度の入学生は55名。

みんな元気に入場しました。

校長先生からは「入学おめでとう! 学校には楽しいところがたくさんあります。明日から楽しいところをたくさん見つけるために、毎日元気に学校に来てください」というお話がありました。

来賓のPTA会長さんからもお祝いの言葉をいただきました。

今日は肌寒い一日でしたが、入学生の笑顔で、体育館の中はほっこり温かくなりました。

新入生のみなさん、明日から元気に登校しましょう!

明日は始業式・入学式!

今日は、肌寒い1日でした。

明日の始業式・入学式に向けて、全職員で会場を整えました。

元気に登校してくる児童たちを思い浮かべると、何だか心がぽかぽかしてきます。

明日は、始業式・入学式です。児童たちに会えるのが楽しみです。