2021年2月の記事一覧

勿一小だより 2月2日(火)

晴れ今朝は、いくらか寒さが緩んでいました。毎朝、校庭で遊んでいる3年生の子どもたちが、ブランコに揺られながら「今日は風があったかいね。」と話していました。自然の変化を感じ取ることができていること、うれしく感じました。今日は節分、暦の上では明日から春ですね。

 にっこりのびのび学級の担任の先生が、焼いた鰯の頭と柊を持ってきてくださいましたので、玄関の戸口に付けました。これで、鬼対策は万全です。了解

笑う2階の渡り通路には、3年生が作った追い出したい鬼が飾られていました。

期待・ワクワクいろいろな鬼がいます。子どもたちは自分の生活を振り返り、課題を見つけることができているようですね。

期待・ワクワク今日は、Zoomを使った節分の集会を実施しました。ICT担当の先生方が準備を進めてくれています。1クラス、また1クラスとモニターに表示されていきます。 

笑う今日の集会のために、集会委員会の子どもたちは、一生懸命に準備をしてきました。出番まで待機中です。

にっこり学級の代表児童も出番まで待機中です。ちょっと緊張しているのかな?

にっこり2月2日の節分は、124年ぶりだそうです。また、37年前の1984年は、2月4日が節分だったそうです。調べてみると知らなかったことがたくさん出てきて面白いです。

期待・ワクワク今年は、残念ながら豆まきはできませんでしたが、各クラスの代表が追い出したい鬼の発表をしたり、集会委員会の子どもたちが節分クイズを行ったりしました。

にっこり自分の中のいろいろな鬼を発表し、追い出します。1年生は鬼のお面をかぶって発表しています。かわいいですね。

笑う各教室では、友達の発表に興味をもって見ていました。発表の後は、大きな拍手をおくっていました。

にっこり節分に関する○×クイズです。ウッドブロックとトライアングルで効果音も工夫しています。


にっこりインターネット環境が不安定で、時折画像が止まってしまうのが難点ですが、これまでのTV放送より画面が大きいのでとても見やすいです。

 喜ぶ・デレ児童用のタブレットも今年度中に配付される予定です。学校のICT環境はどんどん進んでいます。これからも有効な使い方を学校全体で検討していきたいと思います。

勿一小だより 2月1日(月)

曇り早いもので、今日から2月です。『1月は行く』『2月は逃げる』『3月は去る』という言葉がありますが、本当ですね。毎年実感しています。短い3学期、日々の学校生活の充実に努めます。 

にっこりのびのび学級では、2月のカレンダーづくりに取り組んでいました。温かな学級の雰囲気がいいですね。

笑うとてもかわいい鬼さんのカレンダーです。出来上がるのを楽しみにしていますよ。

にっこり楽しみにしていたカレンダーを仕上げて、5時間目に届けてくれました。

笑う5年生の先生にも誉めていただきました。とても可愛いです。ありがとう!

期待・ワクワク本日、初めてのZoomによる全校集会を行いました。パソコン室から各教室に配信しました。リハーサルをする集会委員会の子どもたちもドキドキです。

にっこりパソコン室のモニターには、つながった教室の様子が次々と映し出されます。とても面白いです。

喜ぶ・デレ配信するだけでなく、子どもたちの様子が見られるのは、とてもうれしいです。思わず手を振ってしまいました。 

にっこり校内書き初め会の表彰も行いました。代表の6年生に賞状を伝達しました。素晴らしい作品がたくさん仕上がり、教室や廊下に掲示されています。

期待・ワクワク今日は、初めての試みだったので、配信する方も教室で受ける方も慣れないところがありましたが、Zoomが便利なツールであることがよく分かりました。

期待・ワクワクこれからもいろいろと試していきます。明日の豆まき集会もZoomで行う予定です。