こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

今日の大浦小学校 その1

子どもたちは、学習はもとより、休憩時間も元気いっぱいです。

水分補給を忘れずに!

 

教頭先生とドッジボール! 「やられたぁ~」

 

1年生は、生き物や虫に夢中です。

 

 

 

 

今日の大浦小学校

今日は、熱風が吹き、教室のクーラーを1日稼働させてもなかなか涼しくなりませんでした。それでも子どもたちは元気いっぱいに学習に取り組んでいました。

【1年生:国語】 3匹のあお虫のお話を大きな声で読み、主人公の気持ちを考えました。

【2年生:算数、音楽】 くり上がりの筆算と音楽でオルガンの指使いを学習しました。

【3年生:理科、図工】 こん虫はどんなところに住んでいるのか、また「あの日、あのとき」という題材で絵の下書きを描きました。

【6年生:体育】 校内陸上記録会に向けて、本格的な練習が始まりました。今日は、幅跳びに出場する選手の練習風景です。

日曜日の午前中、6年生のために校庭の整備をしてくれた先生、毎朝ラインの引き直しをしてくれる先生、一緒に汗をかいて指導をしてくれる先生や支援員の先生もいます。自己記録の更新に向けて頑張ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

今日の大浦小学校

2学期が始まって約2週間が経ちました。生活のリズムが落ち着き、それぞれの学年で真剣に学習に臨む姿が見られます。

【6年生:ブックトークをしよう】 友情、家族、自然、冒険、ミステリーなど、自分でテーマを決めてお勧めの本について紹介文を書いていました。

【5年生:新聞を読もう】 アスリートの桐生祥秀選手についての記事を読み、見出しの工夫や記事の構成を学びました。先週行った体験活動についての新聞作成の参考にしていました。

【4年生:漢字の広場】 しっかり覚えたか、確認です。

【3年生:ローマ字の学習】 「納豆」や「しっぽ」など、つまる「っ」やアポストロフィーの使い方を学習していました。

5年生 体験活動 その4

お陰様で、無事活動を終えることができました。学校では、たくさんの先生方や保護者の皆様が、5年生の帰校を出迎えてくれました。

担任からは「感謝の気持ちを忘れずに」との話があり、解散式を終えました。保護者の皆様のご理解とご協力に、改めまして心より感謝申し上げます。

新聞「四倉便り」の吉田様や卒業アルバム用に高倉写真館様も1日撮影に来てくださいました。ありがとうございました。

5年生 体験活動 その3

まずは、筏とボディーボードについて説明を受けます。

遊んだ後は、後片付けをし、係の方にお礼をきちんと伝えることができました。

海から駐車場へ向かう子供たちの姿を見ていた丸和製氷様から、氷の差し入れをいただきました。水筒の氷を補充しました。また、ご希望のご家庭にもお持ちいただきました。丸和様、ありがとうございました。