こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

今日の朝の様子 その2

子どもたちは、大切にアサガオ、ヒマワリ、ホウセンカを育て観察しています。

そこへ、「先生、大変、大変。大切なホウセンカの葉っぱに・・・。」

「キャ~!」という悲鳴と「観察したぁーい!」2つの声が上がりました。

3匹もいたため、今日のところは、葉っぱを食べられないように離れたところへ逃がしてあげました。

今日の朝の様子 その1

今日は、久しぶりに朝から体力作りに取り組めました。週の初めの月曜日ですが、子どもたちは元気な姿を見せてくれました。

その横で、体育委員さんは、ぬかるんでいた校庭を協力して整備してくれていました。

環境委員さんも、除草作業をしながら校庭整備を手伝ってくれました。

使った道具の汚れを落とし、乾かします。後片付けをきちんとして終わりです。素晴らしいですね。

それぞれに、一日が始まりました。

第2回 オープンスクール

今日は、B地区を対象としたオープンスクールでした。足下が悪い中、多くの保護者の皆様にお越しいただき感謝申し上げます。また、限られた時間でしたが、普段の子どもたちや授業の様子を、学校とご家庭とで共有することができ、貴重な時間を過ごすことができました。改めまして心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

明日のオープンスクールについて

6月1日付け文書にてお知らせいたしましたが、明日はB地区の保護者様対象のオープンスクール日です。前回のA地区の保護者様と同様に、子どもたちの学習の様子や学校施設内を、時間の範囲内で見ていただくようになります。

児童は全員登校となりますが、密集・密閉・密接を避けるため、対象の保護者様をB地区のみとさせていただいております。どうぞ、ご理解をいただきご協力をお願いいたします。

【7月11日(土)】B地区:狐塚、大森、名木・長友、戸田、塩木、セメント、スクールバス地区

                              時 間: 9:45~10:55(2~3校時の授業時間帯で参観)                                                                               11:15~11:45(学級懇談会)

なお、児童は11:15一斉下校、スクールバス11:25発となります。保護者を待つ児童は、図書室・理科室を待機場所として利用できます。駐車場は、校庭となります。スクールバス地区のお子様で、明日、お家の人といっしょに帰宅しスクールバスを利用しない場合は、本日、バス利用の有無についてのお知らせを連絡帳に添付しましたので、ご記入いただき、明日、学級担任へご提出ください。

<お願い>

・マスクの着用をお願いします

・3密を避けるため、オープンスペースやベランダなどもお使いいただくようになります。

 

【1年生の朝顔】

1年生が、種まきから始め育てている朝顔の花が、色とりどりにすてきに咲いています。学校再開から約1ヶ月が過ぎました。子どもたちも、それぞれに個性を発揮し学校生活を送りつつあります。どうぞ、子どもたちの学校でのようすをご覧いただくとともに、僅かな時間ではありますが学級担任との懇談にご参加ください。

  

生きもの なかよし 大作戦

2年生の生活科の学習では、生き物を探して捕まえたり、飼育したりすることで、生き物への親しみや世話をすることを通して命の大切さを学びます。雨が止み、子どもたちは待っていましたとばかりに、網やバケツ、水槽をもってわくわくしながら出かけて行きました。

 

 

 

たくさん見つけられましたね。しっかり観察し、お世話をしてくださいね。