2019年11月の記事一覧

はこで つくったよ

1年、図工「はこで つくったよ」。箱を組み合わせると何に見えるかな。何に変身するか楽しみですね。

2年、算数のテスト中です。

3年、書写「はね」。「小」という字で、はねの学習です。

4年、体育「フットベース」。けりの練習をしています。

5年、外国語活動「What time do you get up?」。ALTの先生と、DVDといろいろ参考に会話を始めていきます。

6年、理科「てこのはたらき」。てこを使っておもりを持ち上げ、手ごたえを調べています。

 

あいさつ運動

お寒い中 あいさつ運動ご苦労様でした。子どもたちも いつもより 元気にあいさつができました。ありがとうございました。

いろいろうつして

3年、図工「いろいろうつして」。版に表すことの面白さについて友人と話し合い,表したいことを見付け,その形を書いて切り取っています。

1年、国語「くらべて よもう」。本や文章の中から,必要な言葉や文を書き抜いています。

2年、「かけ算」。3の段の九九の学習です。今までの学習を活かして欲しいですね。

4年、国語「心に残ったことを感想文に書こう」。登場人物の性格や気持ちの変化,情景などについて,友だちと対話し読みを深めています。

5年、テスト中です。

6年もテスト中でした。頑張ってください。

給食献立

かおりごはん  牛乳  ごもくはるまき  チャプスイ

味わって食べましょう!

対話的な学習(1年生)

1年、算数「ひきざん」。繰り下がりのあるひきざんについて、友だちと対話しながら,計算の仕方についての理解を深めています。

2年、体育「マットを使った運動遊び」。前転の練習をしています。きちんとできるようになってきました。

3年、算数「重さを数で表そう[重さのたんいとはかり方]」。1kgまで測量できるはかりについての目盛りの読み方を学習しています。

4年、国語「心に残ったことを感想文に書こう」。場面の移り変わりや登場人物の気持ちの変化をとらえて学習を進めていきます。

5年、算数のまとめのテスト中です。

6年、理科「変わり続ける大地」。地震や火山の噴火による災害や,災害に対する備えについて調べたり,考える学習です。

ギコギコクリエーター

4年、図工「 ギコギコクリエーター」。大分のこぎりの扱いに慣れ,友だちと関わり合いながら、切ってできるいろいろな形や長さの木や板を組み合わせいます。どんな作品ができるか楽しみですね。

1年、体育では、柔らかいボールを使って、当たっても痛くないようにしてドッチボールを行っています。恐怖感もなく大分上手になってきましたね。

2年、国語「まとまりに分けて,お話を書こう」。そろそろ自分の作品の仕上げに入ってきています。どんな作品が見られるでしょうか。

3年、書写「はね」。「小」という字で「はね」の学習です。自分の名前も小筆を使って書いています。

5年、家庭科「食べて元気に」。ご飯とみそ汁の調理実習です。みそ汁は、先ず煮干しのはらわた取りからです。

6年、社会「新しい日本,平和な日本へ」。前回の東京オリンピック開催前後の国民生活の変化について学習しています。(三種の神器)

 

 

 

 

 

給食献立

ごはん さんまのしおやき はくさいのにびだし わかめ汁 ミカン

味わって食べましょう!!

おもいでを かたちに

2年、図工「おもいでを かたちに」。うれしかったことや楽しかったことを粘土で表現しています。

1年、国語「くらべて よもう」。事柄の順序を考えながら教科書を読んでいます。

3年、算数「重さを数で表そう[重さのたんいとはかり方]」。重さを測定する計器としてはかりがあることを知り,目盛りの読み方を学習しています。

4年、書写「竹笛」。そろそろ学習の終わりに入ってきていますね。

5年、書写「落ち葉たく けむりまとひて 人きたる」。小筆による行の中心とつながりの学習です。

6年、体育では自分で今できている鉄棒の技を確認中です。

給食献立

バーガーパン 牛乳 チキンカツ・ソースかけ じゃがいもとかぼちゃのベーコン煮

味わって食べましょう!

ときめき コンサート

2年、図工「ときめき コンサート」。材料の形や大きさ,色などを選び,実際に音を出して試しながら,音が出る仕組みや楽器の形や色,飾りを工夫しながらつくっています。

1年、算数「ひきざん」。教科書の絵を見て,ひきざんの式を考え,関心をもって学習しています。

3年、国語「食べ物のひみつを教えます」。食材を決め,教科書を参考にして,考えたことや調べたことを図や表に書いて整理していきます。

4年、算数「長方形,正方形の面積」。長方形,正方形の面積を計算で求める方法を考えています。

5年、国語「グラフや表を用いて書こう」。図表やグラフなどを用いて,自分の考えを伝えていく学習です。

6年、社会「戦争が世界に広がる」。戦争は,どのようにして世界に広がったのか。そのころの世界の様子を学習しています。

給食献立

ごはん 牛乳 あつやきたまご ねぎの油みそ ニラと豆腐のすまし汁 青のり小魚

味わって食べましょう!

みてみて おはなし

1年、図工「みてみて おはなし」。お話を聞いて、大好きなところを絵に描いています。

2年、音楽「虫の こえ」。「虫のこえ」の旋律の流れやフレーズを聴き取り,それらの働きが生み出すよさや面白さなどを感じ取っています。

3年、体育、マット運動に挑戦中です。

4年、算数「計算のやくそくを調べよう[計算のきまり]」。四則混合計算や(□)を用いた式の計算の順序を理解し,四則に関して成り立つ性質についての仕上げ(まとめ)を行っています。

5年、社会「工業のさかんな地域の分布と特色」。日本の工業生産と工業のさかんな地域の特色について,わかったこと,考えたことを先生に見てもらっています。

6年、家庭科「くふうしよう おいしい食事」。班でおいしい食事について話し合いをしています。

 

 

給食献立

ひき肉のカレーライス 牛乳 ブロッコリーとエリンギのソテー ひとくちりんごゼリー

味わって食べましょう!

今日から新しいALT

今日から新しくALTが来校しました。まだ、日本に来て三週間だそうです。それだけに外国語活動の授業がダイナミックに行われ、子どもたちも相手を何とか理解しようとする態度で、とてもよい勉強になっています。

1年、体育では、鬼ごっこの後、柔らかいボールで「ドッチボール」を行っています。

2年、国語「2 まとまりに分けて,お話を書こう」。先生のお話や絵を見て想像したことから書くことを決め,「初め」「中」「終わり」のまとまりのある短い物語を書いています。

3年、算数「小数のたし算とひき算」。小数第一位までの小数のたし算、ひき算の復習をしています。

4年、算数「計算のきまり」。計算のきまりについて、算数ドリルで復習をしています。

5年、算数「単位量あたりの大きさ」。教科書の「力をつけるもんだい」で学習内容の適用をはかっています。

鬼ごっこ

1年、体育の中で、しっぽ取りの鬼ごっこをしています。体育館の中を自由に広く使い思いっきり体を動かしています。

2年、朝の時間を利用して、自分たちで選んだ「本」を静かによんでいました。

3年、書写「小」。はねるときの注意点をよく聞いて筆を運んでいます。

4年、書写「竹笛」。上下の組み立て方に注意をして書いています。

5年、音楽「日本の民よう」。民謡を見て、聴いてノートにまとめています。

6年、理科「変わり続ける大地」。地震による災害や,災害に対する備えについて学習しています。

給食献立

むぎごはん しろみざかなののりごまあげ ぶた肉のうま煮 牛乳

味わって食べましょう!

ふくしま教育週間 最終日

 本日は、農林事務所の方々をお招きしたり、内科医の先生をお呼びしたりしての学校公開でした。多くの人にご来校いただきありがとうございました。

1年、国語「かん字の はなし」。絵と漢字を見比べて,漢字の成り立ちを学んでいます。

2年、図工では、お友達の作品をみて、感想を述べ合っていました。

3年、算数「はしたの大きさの表し方」。小数の大小関係について数直線を使って,学習しています。

4年、図工「トントンドンドンくぎうち名人」。県農林事務所や講師の方6名をお呼びしての図工でした。自分の思いを十分に表現していたと思います。

5年、書写「文庫」。毛筆で学習したことを活かしての硬筆の学習です。

6年、市内のお医者様を講師にお迎えし「薬物乱用教室」を行いました。どのお子さんも真剣に聞き入っていました。

給食献立

食パン ブルーベリージャム 牛乳 とり肉のパン粉焼き やさいスープ はちみつレモンゼリー

味わって食べましょう!

ふくしま教育週間

 学習発表会は、台風19号の影響で一週間遅れの開催となりましたが、ご来賓、地域、保護者の方々の多数ご来校により無事に終了出来ました。ふくしま教育週間も11/1~7までとなっています。普段の授業の様子をご覧頂ければ幸いです。学校公開は、明日までです。時間は9時15分から11時15分までとなっています。よろしくお願いします。

(本日付で「学校だより」配布しました。)

1年、図工「クルクル まわして」。風で回る仕組みをもとに、楽しく遊ぶ物を作ります。

2年、図工では、お友達の作品を鑑賞する時間でした。お友達の作品のよいところをプリントに書いています。

3年、国語「食べ物のひみつを教えます」。自分が調べたい食材について参考になる書物を活用して説明する文章いています。

4年、体育「三角ベースボール」。先ずは基本となる「キャッチング」と「スローイング」です。

5年、外国語活動「What time do you get up?」ビデオをみたり、先生の話をよく聞きながら学習していました。

6年、理科「変わり続ける大地」。火山の働きによってどのように地層が出来るかを班で話し合いながらまとめていました。