こんなことがありました
2016年2月の記事一覧
移動図書がやってきた
今日は一ヶ月に一度の移動図書の日です。久しぶりに本を借りられるとあって、みんな楽しみにしていました。

移動図書の車が到着をすると、子どもたちはあーでもない、こーでもないと楽しそうに本を探して、それぞれがお気に入りの本を借りていきました。
移動図書の車が到着をすると、子どもたちはあーでもない、こーでもないと楽しそうに本を探して、それぞれがお気に入りの本を借りていきました。
長なわ跳び
今日の体育の時間はいつもの短なわ跳びの練習に加えて、長なわ跳びの連続記録にも挑戦をしました。子どもたちは速い縄回しにも慣れてきて、連続八の字跳びで次々に回数を増やしていってます。

2月22日にはなわとび記録会があるので、ますます練習に励む子どもたちでした。
2月22日にはなわとび記録会があるので、ますます練習に励む子どもたちでした。
歌の練習~その2~
今日も中学生と合同で歌の練習を行いました。今日は体育館での練習でしたが、一人一人が一生懸命にきれいな歌声を響かせていました。
今朝の白井
週明けの小白井は冷え込みました。-11℃になりました。
全県的に冷え込んだようですが、小白井も今年一番かと思われます。
先週降った雪もなかなか溶けずに残っています。

そんななか、いつも通り校長先生を先頭に元気に子どもたちが登校しました。
この寒さにも負けずしっかり歩いて登校する姿に感心しました。
全県的に冷え込んだようですが、小白井も今年一番かと思われます。
先週降った雪もなかなか溶けずに残っています。
そんななか、いつも通り校長先生を先頭に元気に子どもたちが登校しました。
この寒さにも負けずしっかり歩いて登校する姿に感心しました。
豆つかみ大会
今日の給食は、栄養士の先生をお招きして箸の使い方講座をしていただきました。適切な箸の長さの「ひとあた半」を教えてもらい、その後は箸の持ち方や使うときのマナーを学びました。

その後は、小中合同で豆つかみ大会を行いました。落花生、たまごボーロ、小豆を1分以内に何個取れるかを競い、箸の持ち方が上手な人にはボーナスがつきます。子どもたちは真剣な顔で、集中して一つでも多く取れるように頑張っていました。
その後は、小中合同で豆つかみ大会を行いました。落花生、たまごボーロ、小豆を1分以内に何個取れるかを競い、箸の持ち方が上手な人にはボーナスがつきます。子どもたちは真剣な顔で、集中して一つでも多く取れるように頑張っていました。
豆まき集会
5校時目には豆まき集会が行われました。
校長先生からは、旧暦の正月になることから、節分を機にまた新たな気持ちでがんばりましょうとお話しをいただきました。その後、小学生からは、自分の追い出したい鬼を、中学生からは今年の決意表明をひとりひとりしました。



集中できない鬼、忘れ物鬼、よくぼう鬼など自分の心の中にある追い出したい鬼を発表しました。
そして、それらの鬼を追い出すために豆まきをしました。すると、そこに本物の鬼!?が登場!
みんなで自分の心のなかの鬼とともに退治しようとしっかり豆をまいていました。

自分の鬼をしっかり退治して、今年一年充実した年になるようにしたいですね。

みんなで記念撮影 鬼と記念撮影
校長先生からは、旧暦の正月になることから、節分を機にまた新たな気持ちでがんばりましょうとお話しをいただきました。その後、小学生からは、自分の追い出したい鬼を、中学生からは今年の決意表明をひとりひとりしました。
集中できない鬼、忘れ物鬼、よくぼう鬼など自分の心の中にある追い出したい鬼を発表しました。
そして、それらの鬼を追い出すために豆まきをしました。すると、そこに本物の鬼!?が登場!
みんなで自分の心のなかの鬼とともに退治しようとしっかり豆をまいていました。
自分の鬼をしっかり退治して、今年一年充実した年になるようにしたいですね。
みんなで記念撮影 鬼と記念撮影
冬を探しにいこう
今日の二年生は、生活の授業で冬を探しに学校の敷地内を探検してきました。子どもはデジカメを上手に使って、自分で見つけた冬を写真に残していきます。
何気ないものや場面でも、子どもにとっては面白いものに見えているようで、いろいろなものを楽しそうに写真に撮りながら冬を見つけていました。
手作りの花束
今日の小白井小の子どもたちは、折り紙でたくさんのチューリップを作っていました。何に使うのかを聞くと、来月の行事に関係があるとのことで、これ以上のことは秘密だそうです。来月までのお楽しみですね。
今朝の小白井
今朝の小白井は冷え込みました。朝の気温が-10℃近くまでになりました。
立春を迎えましたが、春はまだまだ遠い小白井です。
立春を迎えましたが、春はまだまだ遠い小白井です。
祝☆4万人達成
一昨年9月の開設から1年と4ヶ月、小白井小学校HPのカウンターが4万人を超えることができました。いつも見てくださっている方や、大雪で心配してくださっている方など、皆様のおかげで達成することができました。本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
1
5
6
4