2024年7月の記事一覧

5年 算数「図形の角をしらべよう」

7月10日(水)

 5年生の算数は「図形の角をしらべよう」です。四角形が敷き詰められる理由について考えました。

 実際の図形を使って,敷き詰め方を確認しています。

 教科書のQRコンテンツを使って”敷き詰め”を行っていきます。

 自分なりの四角形を作成しています。自動的に合同な四角形が出てきます。

 作成した合同な四角形を敷き詰めています。

 みなさんだいぶ”敷き詰め”が進んでいます。

 敷き詰められた四角形を確認しながら,敷き詰められる理由について話し合っています。

 合同な四角形の対応する角に色を付けて理由を導き出しました。

教育長訪問

7月9日(火)

 教育委員会から,教育長さんはじめ教育委員の皆様などが来校されました。

 最初に,1年生の体育の様子を参観していただきました。

 プールを使用して楽しく学習しています。

 各教室を回っていただいています。

 デジタル教科書を使用して算数の授業をしています。

 勿来給調から先生方に来ていただき,食育の授業を行っていただきました。

 タブレットを使用して算数の授業を行っています。

 学級会の話合いの中でタブレットを使用しています。

 ALTの先生は,本日最後の来校となりました。2学期から新しい先生がいらっしゃいます。

 6年生が楽しく英語科の授業に取り組みました。

七夕集会

7月4日(木)

 七夕集会を行いました。暑さを考慮し,オンラインで実施しました。

 願い事の発表を行っています。

 短冊に記した願い事をカメラの前で発表しました。

 集会委員のみなさんが七夕に関するお話をしました。

 みんなで分担して発表しました。

 七夕の物語や行事に関する内容について発表しました。

 クイズなども交えながらお話をしました。

 クイズの答えが発表されると,教室からは歓声が上がりました。

 集会を終え,集会委員さんが,運営のことなどを振り返っています。

2年 図工「○○にのってみよう!」

7月4日(木)

 2年生の図工の授業は「○○にのってみよう!」です。

 自分が乗ってみたい乗り物(動物)の形を考えながら,粘土を使って表現しました。

 自分のペープサートを乗り物に乗せて作品を仕上げています。

 行ってみたい場所を想像しながら,乗り物をつくっています。

 作品をタブレットで撮影しています。ちょどよいアングルを探しています。

 乗り物の写真に吹き出しをつけて,行ってみたい場所を書き込んでいます。

 できあがった作品を先生に送っています。

 みんなで作品を見合いました。工夫したところを共有しています。

 最後に,感想を書いて授業を終了しました。

1年 「給食試食会」

7月2日(火)

 1年生のPTA学年行事「給食試食会」の様子です。

 まずは,子どもたちが給食の配膳を行っています。

 今日は主食がパンの日です。コッペパンを配膳します。

 保護者の方が準備を始めています。配膳室から給食が運ばれてきました。

 保護者の方が配膳を行っています。

 準備が完了しました。みなさんで「いただきます。」をしています。

 おうちの方と一緒に美味しく給食をいただいています。

 酸味の効いたイタリアンサラダが好評でした。

 教室内には笑顔が溢れていました。

 試食会の後は,栄養教諭の先生をお招きして,食生活に関する講演会を行いました。

6年 総合「國魂神社から見る勿来の歴史」

7月2日(火)

 6年生は,総合の時間に「國魂神社から見る勿来の歴史」について学習しました。実施にあたり「学校・家庭・地域パートナーシップ事業」を利用し,勿来公民館長様のご協力をいただきながら事業を開催しました。

  学校のすぐそばにある國魂神社に移動しての学習です。

  現在「夏詣」の期間中で,参道などには600個の風鈴が飾られています。

  講師は,國魂神社の宮川前PTA会長様です。

  風鈴の話から始まり,地域の歴史や國魂神社の生い立ちなどについて教えていただきました。

  勿来公民館長様や市教委生涯学習課の古川元校長先生も来てくださいました。

  本殿,幣殿,拝殿など建物の構造についても説明していただきました。

  拝殿でお話を聞いた後は,境内を見学しました。

  クイズが2問出題されました。境内を散策しながら,答えを考えています。

  問題の1つは,左右一対で設置されている狛犬に関することでした。

 

  本殿を見学しています。現在,屋根などを改修しているそうです。

  昔,お堀だった場所です。当時の様子について説明を受けています。

  最後に,田神社と御神田について説明していただき見学を終えました。宮川元PTA会長様,関係者のみなさまにはたいへんお世話になりました。