こんなことがありました。

2022年6月の記事一覧

特設駅伝スタート

9月に行われる市中体連駅伝大会に向けて今日から特設駅伝部の朝練が始まりました。

水分補給や帽子の着用など、熱中症対策をしながらスタートしました。

 

 

 

 

 

激励会

県中体連に出場する部活動やコンクール等に出場する吹奏楽部と合唱部の激励会を行いました。

どの部活動も、「練習の成果を十分に発揮できるように頑張ります」と力強く抱負を述べていました。

チョコボ

生徒会本部の企画「チョコボ(ちょこっとボランティア)」が始まりました。今週は「草むしり」、来週は「あいさつ運動」を実施します。

火曜日が3年生、水曜日が2年生、木曜日が1年生の実施日です。実施可能な生徒が早めに登校して活動しています。

テレビ番組「マスクに自由を」がクランクアップ!

 今年度のNHK杯全国中学校放送コンテスト福島県大会に向けて、アナウンスや朗読の録音やラジオ番組およびテレビ番組の制作を行っていたキャリア教育推進委員会のメンバーたち。それぞれが所属する運動部や文化部の活動の合間をぬって少しずつ録音や撮影を行ってきましたが、制作が遅れていたテレビ番組の撮影がようやくクランクアップ。ついに完成させることができました。

 今回のテレビ番組のテーマは、3年生が入学以来ずっと身につけている「マスク」です。アンケートやインタビューを実施したところ、マスクへの思いは人によって様々ということがわかりました。そこで、いろいろな事例を再現VTRやイメージ映像をまじえて作品にすることを決めた生徒たち。小道具の製作やいろいろな場所での撮影など、自分たちのアイディアをかたちにしようと様々な工夫をして制作を行いました。

 そしてついに撮影完了!この日の午前中にはアナウンスや朗読など個人としてエントリーする部門での録音も済ませて、長かった全ての作業を終えたメンバーたちの表情は実に爽やかです。

 本来であれば、福島県大会は6月28日(火)に郡山市のホールで公開審査が行われる予定でしたが、感染症対策から今年度も非公開のCD/DVD審査となってしまいました。どのような結果になるかはわかりませんが、学習や部活動と並行して番組を完成させたみんなの努力が実ることを願っています。本当にお疲れさまでした!

 

激泳!市中体連水泳競技大会(4)~2日目決勝~

 大会当日から10日が過ぎ、当時の冷たいプールや雨風が嘘のような暑さが続いています。水泳部の生徒たちは、7月22日から行われる県中体連や8月下旬の市民スポーツ大会に向けて練習を再開しましたが、今回は市中体連最終日の決勝種目の様子をご紹介します。

【女子100m自由形】

2年生:第6位

 

【男子100m自由形】

3年生:第1位(県大会出場)

 

【女子100m平泳ぎ】

3年生:第3位(県大会出場)

 

【男子400m自由形】

3年生:第2位(県大会出場) 2年生:第3位(県大会出場)

 

【女子100mバタフライ】

3年生:第5位

 

【男子100mバタフライ】

3年生:第1位(県大会出場) 3年生:決勝進出

 

【女子100m背泳ぎ】

2年生:第7位

 

【男子100m背泳ぎ】

3年生:決勝進出

 

【女子200m個人メドレー】

1年生:第4位(県大会出場)

 

【男子200m個人メドレー】

3年生:第3位(県大会出場)

 

【女子400mメドレーリレー】

第1位(県大会出場)

 

【男子400mメドレーリレー】

第1位(県大会出場)

 

男子総合:優勝(112点)

女子総合:優勝(80点)

男女総合:優勝(192点)

 

 2日間の競技を終えて、男女ともにフリーリレー、メドレーリレー2種目を制覇し、総合でも男子総合、女子総合、そして男女総合すべてで第1位となり、完全優勝という素晴らしい成績を残しました(なお、女子総合は2連覇、男女総合は4連覇となります)。

 

 大会が終わって3日後、激泳を繰り広げた市民プールには再び生徒たちの姿がありました。実は大会当日が雨だったため、濡れたままになっていた中体連のテントやシートなどを片付けにやってきたのです。自分たちで仕事を見つけて進んで作業に取り組む生徒たちの姿を見て、他の学校の先生からも「優勝チームらしい素晴らしい姿勢ですね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 期末テストも終わり、次の目標は県大会での自己ベスト更新、そして東北大会および全国大会出場となります。あと4週間、さらに向上心を持って練習に取り組みましょう!