学校便り「あすかい」

2023年11月の記事一覧

第7回校内研究授業(3年算数)

 令和5年11月30日(木)、3年生の算数「小数のしくみとひき算」で、研究授業を実施しました。
 この授業は、小数の表し方と仕組みに着目して、1から小数を引く減法の仕方を考え、説明することが目標です。「ジュースが1Lあります。そのうち0.4L飲みました。ジュースは、何Lのこっていますか。」という問題で、式に使う数字に印(スリッパの法則!)をつけたり、聞かれている部分に線を引いたりして、ひき算ワード「のこりは」から、1-0.4と立式することができました。
 解決では、0.1をもとにすればいいという見通しのもと、子どもたち一人一人が計算やマス図、数直線を使って考えました。解き方は、ノートだけでなく、タブレットに保存してあるマス図や数直線のカードに自由に書き込んだり、動かしたりして、まとめました。そのカードは、ペアで説明し合う場面だけでなく、全体で考え方を共有する際にも、活用しました。
 いわき市教育委員会から、「デジタル端末(タブレット)の活用を当たり前のことにしなければならない」との方針が示されています。本日の授業においては、子どもたちがタブレットを解決や説明で自由に使いこなす姿が見られました。今後も、積極的に活用して参ります。
 最後に、難易度別の練習問題を解き、笑顔で授業を終えました。

今日の授業

 令和5年11月29日(水)、6年生は英語教育サポーターの先生と担任の先生による外国語の授業。「Green peppers(ピーマン) are in the green group.」など、いろいろな食材を栄養素に分ける内容があり、家庭科と外国語と両方の学習ができました。
 2年生は音楽の授業、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。聞いていると、秋・冬の雰囲気がとても感じられます。演奏が終わると拍手をもらい、子どもたちは満足そうです。
 1年生は国語の授業。はしご車のしごとから、そのつくりを考えていました。途中、先生から乗り物の本の紹介やクイズがあり、様々な自動車のお仕事やそのつくりに興味を持ったようです。消防車の消防士さんが1分で着替えをするのには、おどろいていました。

今日の授業

 令和5年11月28日(火)、6年生は図工の授業、「1枚の板から」です。1枚の板に、設計の線を書き込み、電動糸鋸で切断し、ボンドで組み合わせます。最後は、絵の具で彩色までします。完成させるのは、ペン立て、貯金箱、ティッシュボックス、各種小物入れ、お菓子入れ?、…と様々です。オリジナルあふれる作品の完成が楽しみです。

スノードームづくり

 令和5年11月27日(月)、2年生は、親子学年行事として、学級PTA役員の方が、基本的な材料の準備や説明をし、スノードームづくりを行いました。親子で瓶に入れるフィキュアを選んだり、きらきら光るラメを数種類組み合わせたりして、素敵な作品に仕上げました。最後は、親子で、作品を持って記念写真。満足そうな表情が見られました。クリスマスの飾りにピッタリです。

持久走記録会② 5・6年

 令和5年11月27日(月)、持久走記録会を実施しました。
 5・6年生は、6分間で走った距離が記録となります。スタート前は、少し緊張する様子が見られましたが、始まれば一人ひとりが自分の力を出し切ることができました。友達や保護者の方の声援や拍手も後押しになったようです。「新記録が出た。」「▢m伸びた。」との声をたくさん聞くことができました。満足した表情から、自分に自信が持てたはずです。学年ごとに、応援してくださった保護者の方にお礼を伝え、閉会としました。

持久走記録会① 1・2・4年

 令和5年11月27日(月)、持久走記録会を実施しました。
 持久走記録会というと、時間や順位を競い合うものが多いですが、上遠野小では、子どもたち一人ひとりが自分の体力に合わせ、同じリズムで長い距離を走ることを大切にしたいと考え、「決められた時間内にどれだけの距離を走ることができるか」という方法で行っています。
 放送による開会式では、校長より、自分のペースで最後まで走ること、自分の記録に挑戦する機会にすることの2つを伝えました。
 1・2年生は3分間で走った距離、3・4年生は4分間で走った距離が記録となります。1年生の記録は、5年生がお手伝いしてくれました。どの学年のどの児童も、自分の記録を少しでも伸ばそうとする気持ちと、お友達、さらに保護者の方からの声援、拍手で元気づけられ、練習以上の記録が出たようです。それぞれの学年ごとに、応援の保護者の方へお礼を伝え、閉会としました。なお、3年生は、12月4日(月)に延期となります。

持久走記録会に向けて

 令和5年11月24日(金)、5年生の体育の授業は、持久走記録会に向けた練習でした。2つのグループに分かれ、本番と同じ6分間でどれだけ走れるか、挑戦しました。走っている途中、「がんばれ」の声援があり、走る力になるようです。
 終わった後は、「□周走れた。」「走るたびに10m記録が伸びた。」「前より楽に走れるようになった。」など、前向きな言葉が聞かれました。
 記録会本番は、11月27日(月)、1年生は8:40,2年生は9:05、4年生は10:00、5年生は10:30、6年生は11:10スタートです。保護者の皆様、お子様の頑張りをご覧に、ぜひ学校へいらしてください。なお、3年生は12月4日(月)、10:10へ延期します。

6年生、遠野和紙体験

 令和5年11月24日(金)、6年生が、先日の5年生に続き、遠野オートキャンプ場で、遠野和紙の紙漉き(すき)体験をしました。
 今回も、遠野町の和紙職人の方を講師に、キャンプ場の館長さんにもお世話になりながら、一人一枚和紙を漉くことができました。初めに体験したお友だちが、簀桁(すけた)という道具の舟への入れ方、漉き方、水分や空気のとり方などを、後に体験するお友だちに教える姿が見られ、教え合い学び合いの学習になりました。
 なお、上遠野小は、卒業証書に遠野和紙を使用していますが、今から20年以上前の遠野和紙を使った中学校の卒業証書が飾ってありました。また、キャンプ場のモミジやドウダンツツジが、きれいに色づいていました。
 これからも、遠野町がもつ伝統や産業を体験することにより、自分たちの町を好きになって欲しいと思います。(今回の学習は、「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。)

愛校活動

 令和5年11月22日(水)、全校児童で、愛校活動をしました。例年は、校庭の除草でしたが、今回は内容を変え、1年生から3年生は校庭の石拾い、4年生以上は通学路のゴミ拾いとし、4年生は学校から県道いわき石川線に出て、上遠野郵便局方向、5年生は県道の湯本方向、6年生は上遠野商店街道路を担当しました。学校周辺は、あまりゴミはありませんでしたが、県道では、空き缶などの不燃物に加え、タバコの吸い殻や包み紙などの可燃物が多くありました。子どもたちは、自分たちの学校、そして自分たちが住む町をきれいにしたいとがんばりました。

 

5年生、遠野和紙体験

 令和5年11月21日(火)、5年生が遠野オートキャンプ場で、遠野和紙の紙漉き(すき)体験をしました。上遠野小では、地域との関わりを大切に、地域の教材や人材を積極的に活用しており、今回の遠野町伝統の和紙体験もその一環です。24日(金)には、6年生が体験します。
 まず、原料の楮(こうぞ)とトロロアオイの入った舟という大きな器から、簀桁(すけた)という道具を使って、一人一枚はがき大の紙を漉きました。 続いて、特製の掃除機で水分を吸い取り、最後に、乾燥機に貼り付け、乾かしました。乾燥機は、さわって見ると温かく、中は温水を循環させているそうです。学校で体験する時は、窓ガラスに貼り付け、天日で乾燥させるそうです。
 バスの出発のまでの時間、裏の広場で遊びました。お天気がとても良く、気持ちよく体を動かしました。その時、栗に似た不思議な木の実を見つけました。調べてみると、…。縄文時代から食べられているとか。

 なお、今回の学習は、「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。