こんなことがありました

2022年5月の記事一覧

学校の様子から(校内点描)

児童昇降口にツバメが飛来するようになってまもなく一か月。

親ツバメが飛んできた巣から雛ツバメと思われる尾が見えるようになりました。

各学級の様子です。

4年生は国語のワークテストに挑戦中。

 

「おぼえる=覚える」「しゅざい=取材」の漢字書き取りに苦戦している児童もいました。悩んだ末に「あっ!」と言って、思い出せたすっきり感は格別ですね。

6年生は算数分数の計算の学習をしています。

先生に教えてもらったり、6年生らしく友達と意見を交流して学び合ったりしてます。

1年生も算数の学習。1~10までの数の連続の概念を学習しました。

授業でつかった用具の片付けをしたり板書を消したりと、1年生も係の仕事が始まりました。

 

学校の様子から(教育実習生)

本日より本校に教育実習生(養護教諭)がきました。

本校の卒業生金田さんです。

昼の放送時にテレビ画面を通して全校児童に紹介しました。放送委員から「好きな食べ物は?小学校時代の思い出は?」等,10のインタビューに答えてもらいました。養護教諭になりたいと思ったきっかけは「小学校時代の養護教諭にあこがれたから」とのことです。

3週間,錦東小学校の後輩たちとの活動を通して,養護教諭になるために必要な資質や知識を身につけてほしいです。

授業の様子から(6年)

6年生が、いわき人権擁護委員協議会から外部講師をお招きしての人権教室を行いました。

はじめに子どもの人権には「生きる」「育つ」「守られる」「参加する」の4つがあることを教えていただきました。

さらに「いじめにはどんなものがあるかな?」の問いかけに「暴力」「言葉」「仲間はずれ」などの答えを発表し、いじめには肉体的いじめと心理的いじめがあることについて理解を深めました。

いじめの様子を描いたDVDを鑑賞している表情はとても真剣でした。

この時間で考えたことを今後の学校生活に生かしてほしいです。

 

学校の様子から(PTA奉仕作業)

28日(土)7:00からPTA奉仕作業を実施しました。

休日の朝早くだったにも関わらず、多数の保護者様にご協力いただきました。

6月のプール開きに向けてプール内と周辺の清掃と校庭回りの除草をしていただきました。

保護者の皆さんと一緒に駆けつけてくれた児童も一生懸命働いてくれました。

プール清掃も無事完了し、錦東小PTAの結束力を感じることができました。

ご参加いただいた保護者の皆様、ご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

 

学校の様子から(吹奏楽部)

吹奏楽部のメンバーは、7月の吹奏楽コンクールに向けて放課後練習に一生懸命取り組んでます。これまでは、感染症対策のため各教室に入る人数を制限し、少人数での練習を行ってきました。

これまでの練習の様子です。

昨日は、一人一人の間隔を空けながら、外部講師の先生をお招きして練習を行いました。

トロンボーンのスライドがスムーズになるように「魔法」をかけてもらっています。

楽譜の記号を意識しながら楽しんで演奏することの大切さを教えていただきました。また次回教えていただける日までそれぞれがレベルアップしていられるように練習に励んでほしいと思います。

 

 

学校の様子から(1年)

大休憩。1年生児童が「いた!いた!」と、大きな声を出していました。何がいたのか聞いてみると

ダンゴムシが大人気。手の中でくるっと丸くなるのがかわいいようです。

4年生は体育の学習。ネット型ゲームとしてキャッチバレーボールをしています。

グループでチーム名も考えいます。

 

サーブ・レシーブ・トス・スパイク!とできるようになるには・・・まだまだ練習が必要です。

6年生は総合的な学習の時間。福島県の歴史について調べたことをまとめています。

いわき出身の詩人草野心平や福島県内にある鶴ヶ城や小峰城などのお城についてなど、自分の調査テーマについてまとめていました。

 

【5月27日(金) PTA奉仕作業中止について】

 5月27日(金)に予定しておりましたPTA奉仕作業は悪天候が予想されるため、中止といたします。

 なお。28日(土)7:00~9:00 の奉仕作業は実施予定です。お時間に都合のつく方は、そちらへお出でいただけると助かります。

 よろしくお願いします。

授業の様子から(1年・4年・5年)

1年生は音楽の授業中。

「ちょうちょ」を卓上の木琴で演奏しています。「ソ・ミ・ミ~♫」と演奏しますが、上手に演奏するにはまだまだ慣れが必要です。

4年生は算数の授業中。

2けたのわり算の方法をホワイトボードに記入し、学級全体と意見の共有を行います。

自分の意見を上手に説明できるようになると、さらに学習内容の定着がはかられます。

5年生は理科の学習。

メダカの卵を水中から取り出し、顕微鏡で観察します。

分かりづらいのですが子どもたちは・・・

顕微鏡でこのようなメダカの卵の様子を観察しています。小さな心臓が動いている様子やときどき寝返りをうつように卵の中で動き回る様子を見て、一様に驚いている様子でした。

その後観察の様子とこの後の成長の予想をタブレットを使って意見の共有を行いました。

学校の様子から(2-1・心電図検査)

2年1組の子どもたちが野菜の苗の観察をしていました

葉の数を数えたり苗の背丈を測定したりして記録しています。

苗に鼻を近づけてみると「あっ!ピーマンのにおいがする!」。五感を使って発見がありました。

同じ頃、1・4年生と希望した児童が心電図検査を行いました。

検査終了後、担当の方から「みんなとても静かに検査を受けてくれて助かりました」との言葉をいただきました。

健康診断のおやくそくをしっかり守れましたね。

 

学校の様子から(学校評議員会)

本日第1回学校評議員会を実施しました。

学校評議員会は地域に開かれた学校づくりの推進を目的とし、学校運営に関してご意見を頂戴するためのものです。

今日は4名(1名欠席)の学校評議員様にお出でいただきました。

初めに各学級の授業の様子を参観していただきました。

 

しおさい学級は図画工作

2年生は体育館で体育

1年生は音楽室で音楽

3年生は社会科

4年生は外国語活動

5年生は理科

6年生は算数

評議員の皆様からは

 ・ どの学級も授業に落ち着いて取り組んでいて素晴らしい

 ・ 朝から元気なあいさつができるようになってほしい

 ・ コロナウイルスの感染状況が好転すれば幼保小中連接事業をすすめていきたい

等のご意見をいただきました。今後の学校運営の参考にさせていただきます。

 

 

 

 

学校の様子から(給食の時間)

子どもたちにとって給食は学校生活の楽しみの一つです。

今日のメニューは麦ご飯・あじフライ・中華みそスープ・ミニトマト・牛乳、摂取カロリーの目安は646kcal。

しおさい学級の3人は手を合わせて「いただきます!」

1年生はソースが飛び散らないようにはさみで切って開ける児童もいました。

「ミニトマトはちょっと苦手だけれどがんばって一つ食べてみます」と、言ってミニトマトを口に入れている児童もいました。えらい!

放送委員会の担当児童は、昼の放送後、放送室で給食を食べています。

給食後は使ったお盆を洗って終了です。今日もごちそうさまでした!

 

 

授業の様子から(6年)

運動会は終わりましたが、6年生は6月に行われる陸上大会に向けての体力づくりと練習が始まっています。

朝の時間に基礎トレーニング、体育の時間や放課後の練習で種目練習を行って体力を高めるとともに運動の技能をつけていきます。

学校の様子から(校内点描)

朝の時間。着替えが終わった低学年児童は、好きな本を読んだり絵を描いたりして始業を待ちます。

2年2組では係児童が読み聞かせをしていました。

3校時、2年1組は算数のまとめの学習。それぞれの進度に応じてドリルやプリントの学習で習熟を図っています

4年生は図画工作の授業。

ビー玉が転がるしかけを作ります。思うようにビー玉が転がってくれず、コース設計を余儀なくされる児童もいましたが、どのように転がっていくのか考えることも楽しそうです。

5年教室には運動会の振り返りカードが掲示されていました。

それぞれがしっかり思いを持って運動会に参加し、そしていろいろなことを感じることができた様子が伝わってきます。

学校の様子から(校内点描)

運動会の繰り替え休業明けの登校。集団登校で安全に登校できました。

6年生は朝の時間を利用して、運動会用品の片付けをしてくれました。いつも学校のために働いてくれて感謝です。

1・2・3・5年生は聴力検査を実施。放送室には入りオージオメーターで測定します。順番を待っている間も静かによい姿勢で待っています。

2年生はその間に粘土で作品作り。

思い思いの作品作りに取り組みました。「これは恐竜!」「これはヘッドホン!」と、自分の作品を自慢してくれました。

 

 いわき市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症集中対策期間の延長の通知がありました。

期間 令和4年5月16日(月)~31日(火)

本校といたしましても、これまで同様以下の点に留意しながら教育活動を進めてまいります。

 ・ 換気の徹底

 ・ 密集を避ける

 ・ 手洗い、咳エチケットの励行

 ・ マスクの着用(外活動・運動時以外)

 ・ 給食時の黙食徹底

 ・ 感染リスクの高い教育活動の制限

ご家庭におきましても、登校前の健康観察をしっかり行い、少しでも発熱やのどの痛みなどかぜ症状がある場合は、登校を控えてくださいますようお願いいたします。

 

 

学校の様子から(運動会2)

朝、教室の黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。

教室で健康観察後、校庭へいざ出発!

今年の運動会スローガンは「元気いっぱい 笑顔いっぱい 応援いっぱい 力を出しきる運動会」です。

紅組白組ともにいよいよ始まるわくわくした表情です。

開会式は入場行進をやめ、整列した隊形からスタートです。

各演技の様子を写真でお伝えします。

今年の運動会は白組の勝ち!で幕を閉じました。

 

一昨年は中止、昨年は無観客とコロナウイルス感染症対策により、通常の運動会ができませんでした。

今年もまだ演技内容で密集しにくい種目を選んだり応援席ではマスクをつけたりする等の対策をとった上での実施となりましたが、子どもたちの全力でがんばる姿を保護者の皆さんに直接ご覧いただくことができ大変うれしく思います。

終了後、児童は教室で口々に「楽しかった!」と話していましたので、子どももたちにとっても有意義な時間になったようです。

「元気いっぱい 笑顔いっぱい 応援いっぱい 力を出しきる運動会」が達成できました。

児童の皆さん、保護者の皆さん、すばらしい運動会でした!お疲れ様でした!!

 

 

 

 

 

学校の様子から(運動会)

昨日の午前中と今日未明に降った雨の結果、朝6時の時点で校庭はこのような状況でした。

「運動会は無事開催できるかな?」と心配になりましたが、この危機的状況を心配して集まってくれたPTA役員さんや保護者の皆さん、学校のために働くことをいとわない高学年児童、そして教職員による水取り作業が行われました。

自宅から排水ポンプ、

約3時間の校庭整地の結果、何とか運動会が実施できる状況に校庭を回復させることができました。

朝早くから整地にご協力いただいた錦東小PTAのみなさんの力を実感しました!!

万国旗やテント張りも終え、運動会の始まりです!

 

学校の様子から(運動会延期)

 降り続く雨の影響で校庭の状況が悪いこと、予報では明日の午前中まで雨が断続的に降り続くこと、明日の午後以降天気の回復が見込まれること等の理由から総合的に判断し、14日(土)に予定していた運動会は、15日(日)に延期することとします。

 開始時刻は、9時の予定ですが、グランドコンディションの回復状況によっては開始を遅らせることもあります。あらかじめご了承ください。

 保護者の皆様にはご迷惑おかけいたしますが、子どもたちがよりよい環境で活動できるように、ご協力よろしくお願いします。

12時現在の校庭の状況です。

4年教室前には、児童の運動会への意気込みが掲示されています。

雨で延期となってしまいましたが、この気持ちを1日しっかり持ち続けて当日元気いっぱいぶつけてほしいと思います。

6校時、5・6年生は日曜日の運動会の準備をしてくれました。

運動会が無事開催されるために、高学年としてしっかりてきぱきと行動できていました。

 

学校の様子から(朝の様子・運動会練習)

毎週木曜日,8:00~8:10は「読書の時間」が設定されています。

1年生は,教室や廊下に置いてある本から好きな本を選び,一緒に虫の話をしたり音読したりしていました。

3校時には最後の運動会全体練習を実施しました。

開閉会式とラジオ体操の練習がメインです。

本番当日は,運動会定番のラジオ体操を6年生の運動委員長の模範演技を見ながら,全校生が合わせて演技します。

整列の仕方も4回目の練習ということで,上手になってきました。

今日で全体練習の実施は終了です。あとは本番当日。

現時点で降雨が心配される状況ですが,何とか無事開催できますように・・・。

学校の様子から(運動会練習)

校庭の池に睡蓮の花が咲きました。

ときどきのぞいてみると、時間によって花の開きが違うことに気づきます。

大休憩から3校時にかけて運動会練習を行いました。

今日は5・6年生の係児童の動きを確認しました。

それぞれ自分の仕事の責任を理解して一生懸命がんばっていました

 

授業の様子から(5年)

5年生の理科の学習内容にメダカと産卵から孵化までの観察があります。

今日、5年生教室にメダカが新しい仲間として加わりました。

みんな「かわいい~」と言いながら興味津々。

今後の世話の方法を確認しました。上手に産卵と孵化させることができるでしょうか?

 

学校の様子から(運動会練習)

今日が運動会当日だったら・・・と思うような爽やかな五月晴れの下、運動会の練習が行われました。

1・2年生は玉入れの練習。うまく入るととてもうれしそうです。

「2年生はお兄さんお姉さんだから後片付けよろしくね!」と言われると、重い紅白玉の箱を一生懸命運んでくれる2年生は頼もしいです。

4年生はチャンス走の練習。

「ふるさと福島のいいところカード」の指示に従って、ゴールを目指します。

このフラフープをくぐってゴールをするカードには何と書いてあるのでしょう??

大休憩には選抜リレーの練習が行われました。

運動会の紅白勝利の鍵を握る大切な種目です。選手の皆さんは力一杯走ってほしいです。