※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
4時間目に1年生は国語でしりとりの学習をしていました。小黒板に書き出して、とても楽しそうです
2年生は、図工で七夕飾り作りですきらきらきれいな飾りになりました
4年生は理科「電流のはたらき」でモーターを使って動くものをつくっていました電流の流れを確かめながら作業をしています
3・4・5・6年生は、体育専門アドバイザーがサポートに入り、ネット型ソフトバレーボール運動の練習を行いました汗をかきながら、元気に体を動かしました
今日の給食はご飯、鶏肉のガーリックソースかけ、かき玉汁、牛乳です
学校司書の先生にサポートをいただきながら、図書の貸し出しを行いました図書委員会の子どもたちがてきぱきと作業を行っていますどんな図書を借りたのかな
たくさんの子どもたちが並んで図書を借りに来ていました廊下まで長い列ですお目当ての図書を借りられるといいですね
地域の方の指導のもと、6年生がジャガイモ掘りを行いました種類は今話題の「とうや」と「メークイーン」です。ジャガイモがどうやってできるのか、できたジャガイモのデンプンの効用、おやつにする方法などのお話を聞いた後に、さっそく取りかかりました
とり方のこつを教えていただくと……
次々に大きなジャガイモが出てきました
子どもたちは、一人が60個~100個とれたと言っていましたすごいですね
今日のスポーツタイムはラジオ体操です体育委員会の子どもたちによるアナウンスでラジオ体操が始まりました天気は曇りですが、校舎の中は元気いっぱい晴マークです
3年生の教室では、アオムシがさなぎに変身していく様子を観察しています背中がとがってきて、少しずつの変化ですが、見逃さないようしっかりと観察を続けていますすごいですね
8時の様子
11時半の様子 だんだんさなぎっぽくなってきました
校庭がきれいに整地されたため、校庭が乾くのを待って、新たにトラックラインを引くことにしましたカーブを正確に測って、50mコースを2本作ります
きれいな体育の授業に適した校庭ができあがりました地域の皆様のご協力に心より感謝します
子どもたちが学校から帰った後は消毒作業です先生方は毎日、子どもたちの安全のためにがんばっています
久しぶりの晴れ間に、低学年の子どもたちが水泳を行いました先生から注意事項を聞いて、シャワーを浴びます
入った瞬間、水の勢いと冷たさにビックリでもとてもうれしそうです
今日は水泳授業の第1回目で、水に慣れるために、水を自分の体や友達の体にかけたりプールの中を縦や横に歩いたりする学習を行いましたみんな「気持ちいい」と言いながら、とても楽しそうでした
今日は、いわしのあげびだし、ご飯、けんちんみそ汁、牛乳です
4年生が取り組んでいる「福島発キュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」のキュウリに花が咲きました
4年生が観察をしています。茎の長さが60cmまで育ちました大きくなりましたね
3時間目の授業です。今日は学習のまとめのプリントやテストを行っている学級が多くありました
1年生は、算数の学習内容をプリントで復習しています
2年生は算数のテストをがんばっていますものさしで長さを測る問題に取り組んでいます
3年生は、国語で「引用」について学習しています発表したい人がたくさんいますね
4年生は、算数のテストです
5年生は社会のテストをがんばっています
6年生は、理科「植物の体の働き」で水の通り道について映像を通して学習していました子どもたちは先生の解説をよく聞いています。
さわやかな梅雨の晴れ間です今週も元気いっぱいの子どもたちです
2年生のミニトマトが赤くなったり、ピーマンが大きくなったり、うれしい声が聞かれます
1年生は、アサガオに支柱をたてました
3年生は、アオムシがさなぎになった、と大喜びです
休みの間に変態したので、「アオムシからさなぎになる瞬間が見たかったなー」と残念がる子どもたち 今日は、まもなくさなぎになりそうなアオムシが糸を吐く瞬間を見逃さないようにがんばるそうです
6年生は、理科「人の体の働き」の学習を活用して「アユの解剖」を行いました始めに、校長よりアユの解剖のしかたや観察のポイントについて説明を聞きます理科担当の先生がモニターにも映して、よく見えるようにしてくれました
説明を聞く子どもたちの真剣な表情
子どもたちは、身を乗り出して自分の目でも確かめようとしています
「動いている心臓や血液を押し出しているところを見てください!」
解説を聞いた後は、子どもたち、なんと一人2匹ずつ、アユを解剖します
生きている勢いのいいアユを桶から自分で手で捕まえますが、子どもたちにはなかなか大変なようです
ボールに取りますが……落としたり、逃げられたり
いよいよ解剖ですカッターで肛門から切り込みを入れていきますが、危なくないように3人の先生が見守ります
「見て見て」
「すごいね」
取り出した心臓が20分以上も動いているのには驚きましたね
手の上で心臓が硬い筋肉であることを確かめています
肝臓や胆のう、消化管がつながっていることも確認できました
取り出した心臓や肝臓、胆のうなど、見に来た先生に教える子どもたちすっかり頭に入っています
最後は、担任の先生が唐揚げにしてくれて、みんなでおいしくいただきました子どもたちは、頭からしっぽまできれいに食べ、命をいただく大切な学習にもなりました
子どもたちは元気に生活しています4時間目の授業は……
1年生は、音楽で「おちゃらか」を学習していました歌いながら手遊びをしていて、楽しそうです
2年生は、七夕飾りをつくっていましたたくさんの素敵な飾りができましたね
3年生は、国語で「こそあどことば」の学習です。一生懸命考えています
4年生は、太鼓の練習です鏡を見ながら、リズムに合わせてがんばっていました
5年生は、七夕飾りの願い事を短冊にかいたり、飾りをつくったりしていましたきれいな飾りになりましたね
小雨降る中、地域の方がバックネット付近の草や、トラック周辺の草を引いてくださいました
朝のバックネット付近
午後のバックネット付近
ソフトボールができるよう、マウンドまでつくってくださいました
校庭が広くなったため、校庭端から校舎が遠くに見えるようになりました
6月3日 クリーン活動後の校庭 トラック周辺はまだ草がありましたが……
校庭が、ずっと後ろまで下がりました
鉄棒等の遊具付近もさらに広くなりました
6月22日に整備していただいた校庭
今日はさらに広く!明日は天気が良さそうなので、子どもたちが、外でゆうゆうと遊べそうです
本当に広い校庭ですご厚意に心より感謝しますありがとうございました
今日の給食は、チキンカレー、麦ご飯、小松菜とベーコンのソテー、牛乳です
午前中の授業です1年生は国語でプリントやしりとりをノートに書いて、一生懸命考えながらがんばっていました
2年生は、算数で長さの計算は同じ単位同士で計算数するということを学習していました子どもたちはできた解答に先生からをもらえるのを楽しみに待っています
3年生は、ALTの先生と英語の学習です。色を英語でどんな風に発音するかを練習していました声がたくさん出る3年生です
4年生は、3年生と一緒に体育でボールを取ったり投げたりする練習をがんばっていました
5年生は書写で、デジタル教科書の筆運びを熱心に見て、書き方のポイントを学んでいました
6年生は、ALTの先生と一緒に、宝物は何かを聞いたり答えたりする学習を行っていました……ALTの先生の宝物はなんと、6年生の担任の先生の似顔絵が描かれた紙幣面白いですね
スポーツタイムはしばらくの間はラジオ体操になります放送委員会の子どもたちのアナウンスで始まり、委員会の子どもたちも先生方と一緒に、放送室前で体操を行っています
4年生の姿が見えるのは鏡の中自分の姿を鏡に映しながら、朝から太鼓の練習に励んでいる4年生ですすごいですね
昨日ペアにしたメダカが卵を産んだかどうか、5年生の子どもたちは朝から水槽を見つめています「自分のメダカ」だと思うと、いっそう興味関心が高まるようです
子どもたちの衛生管理のために、6月までトイレ掃除を先生方で行っています少しずつ感染症対応も解除になってきていますが、状況を鑑みながら、慎重に進めていきたいと思います
5時間目に、5年生は理科の学習でメダカについて学習したため、その知識を活用してメダカの雌雄を自分で見分け、雌雄つがいにして卵を産ませる実験にチャレンジです
オス・メスの見分け方を間違うと卵は産まれません慎重に見分けながら、友達にも確かめてもらい、自分の雌雄ペアをつくりました子どもたち、真剣ですね
すでにおなかに卵をつけているメダカもいましたすぐにメスだとわかって、選んだ子どもはラッキーでしたね
つがいをペットボトルに入れて教室でしばらくの間観察をします5年生の子どもたちは、自分の選んだメダカに名前をつけて、とてもかわいがっているようです
今日は1年生もICTサポーターの先生と一緒に、パソコンや携帯で個人情報を教えないなどの情報モラルについて学びました
3年生は、タブレットを使って写真撮影のしかたを学びましたいろいろな学習に活用できそうですね
今日の給食は、ご飯、豚肉の旨煮、大根のみそ汁、フルーツゼリー、牛乳です
2,3時間目の学習です。
1年生は、算数で、デジタル教科書を使って学習を進めていました 子どもたちの真剣な表情頭にしっかりと入っていきますね
2年生は、国語で「かんさつ名人になろう」の学習で、栽培している植物の観察記録をかいていましたみんなとても集中して静かに学習しています
3年生は、算数で、教室周辺の長さを測っていましたメジャーを使って廊下や教室、水道などの幅を測り、測った物を発表していますたくさんの手が上がり、子どもたちは自信をもって発表しています体を使って学習すると頭の中にもしっかりと入るようです
4年生は、国語の漢字テストを復習していました。満点の子どもたちもすごいですね
5年生は、図工「のぞいてみると」の作品を仕上げていました。のぞいてみるときれいな光の模様が見えました
6年生は、ICT教育サポーターの先生から、両手でキーボードを打つ方法を学んでいました6年生は覚えるのが早く、さっそく両手で打ち込みを始めていました
4年生は、朝の時間に太鼓の練習を行っています打ち方だけでなく、姿勢がとても大切です。みんなポーズが決まってかっこいいですね
1年生は、アサガオの観察です雹(ひょう)にやられて穴が開いた葉っぱも復活して大丈夫になりました
2年生は、大きなミニトマトのわき芽から挿し木したミニトマトも元気に育っていて、一安心です他のトマトと同じように実がなりますように
3年生は、「先生、見てください、バッタが葉っぱを食べています」と声をかけてきますバッタの2令幼虫を一生懸命観察しています成虫と形は似ていますが、羽が短いのでまだ幼虫です
「ぼくのアオムシ大きくなりました」子どもたち少しの変化も見逃しません
5年生は、マイメダカの卵の観察です一人一人の名前が書いてあるメダカの卵入れ袋の中で赤ちゃんが産まれると先生がガラス窓に貼って見やすくしてくれます
すごい数の赤ちゃんが産まれています
今日は、かけうどん、しらすのかき揚げ、かしわもちです
本日、2校時目の授業の様子です。
1・2年生は合同で体育を行いました。頭にお手玉を乗せてのリレーでは、自分のチームを大きな声で応援していました
3年生は長さのはかり方を学習しました。定規の目盛りを正確に読み取ることができていました。
4年生はわり算を暗算で解く方法を考えました。友だちの考え方を聞き、理解を深めることができたようです
5年生は小数のわり算を筆算で解く学習をしました。計算するだけでなく手順を説明できるようになることが今日の目標です
6年生はからだのはたらきについてのテストを行いました。みんな真剣です。
今日は、4年生と5年生に学校司書の先生による読み聞かせがありました。4年生は、戦火をくぐったテディベア「オットー」の絵本を読んでいただきました。子どもたちはとても静かに聞き入っていました
5年生は課題図書の紹介をしていただきました。その後、お気に入りの本を友だちに紹介するための「読書郵便」を作成しました
今日は、ビビンバ、ご飯、春雨スープ、メロンゼリーです
大休憩の時間には、広くなった校庭で、子どもたちはのびのびと活動していました
子どもたちはカエルが好きです雨蛙を見かけるようになりました
2時間目の授業です。
1年生は、学校司書さんが来校しているため、休み時間に図書を借りて、その後に、算数の足し算の学習を行っていました
子どもたちの真剣な目
たくさん学んでほしいです
2年生は、算数で「直線」を学習していますひもをまっすぐにして直線を体感していましたこれなら覚えられますね
3年生は、理科で昆虫が卵から成虫になるまでについて学習していました子どもたちからたくさん考えが出されていて、とても活発に意見交換がされています子どもたちは大休憩にはバッタをとる、と張り切っています
4年生は、算数で「256÷4の解き方」を考えています自分の解き方ができると、友達と考えを交流していました学習が深まります
5年生は、算数で小数の筆算の仕方を考えていました先生の問いかけにテンポよく答えていきます。考え方、解き方がしっかりと身についたようです
6年生は書写で、「湖」の仕上げですすばらしいできばえですね
今日のスポーツタイムはラジオ体操です子どもたちも、先生方も、みんなで体をほぐして一日をスタートします
今日は曇り空の下で旗揚げです降らないといいですね毎朝がんばる子どもたちです
昨日の整地ですっかりきれいになった校庭ですが、残ったところを体育委員会の子どもたちが整地してくれました力が入っています
3年生が、マイアオムシを見せてくれました大きくなりましたね
2年生のピーマンもまた花がさき、ピーマンのにくづめがもう一回食べられそうですよかったね
先生方は、子どもたちが帰るとすぐに机や椅子、ドアなどの消毒作業に取りかかります。特別教室や、子どもたちが使用した教具も含めると1時間近くかかることもあります。それでもみんな、子どもたちの安全安心のために、毎日がんばって消毒作業を行っています
教室はもちろん
図書室も
地域の方のご厚意により校庭がまた見違えるようにきれいになりました。とても広々としています。こんなに広い校庭だったんですね
朝の校庭(校舎前西側)
整地後草がない
朝の校庭(校舎前東側)
整地が進み……
草がなくなりました
見事な美しい校庭が広がりました
明日からさっそくラインを引いて、子どもたちが思い切り体育の授業ができるようにしたいと思いますご協力ありがとうございました
常光サービスバスターズに校庭の土蜂を駆除したいただき、きれいにいなくなったのですが、先週金曜日から、校舎1階窓付近にクロバネキンコバエという2mmくらいの小さなハエが大量発生しているため、また害虫バスターをお願いしたところ、ガラス一枚一枚の消毒と、側溝の消毒を行っていただきました子どもたちの安心安全衛生的な環境作りのために、すばやい対応をありがとうございました
今日の給食は、白ごまつくねとキャベツのみそ汁、ツナご飯、牛乳ですいわき市の公式HPにもツナご飯の作り方が載っているそうです。おうちでもぜひつくってみましょう
子どもたちは校庭に出て、「わあー今までと全然違う」と驚いていました朝から地域の方が鉄製レーキでならしてくださって、広く平らになっているからです子どもたちは広い校庭でのびのびと活動をしていました
ビオトープには今日も子どもたちがザリガニ釣りを楽しんでいました
6年教室後ろの子どもたちの自画像がとても表情がよく、自分の個性をよく表しているなあと、見る度に感心しています。6年生の保護者様、授業参観日にぜひご覧ください
1時間目の授業の様子です。
1年生は、国語で「おもちゃとおもちや」の違いを板書の文字を写して学習していました黒板を見つめる目がとても真剣です
文字もとてもきれい、定規も使えるようになってきました
2年生は、国語「つながりを考えて順序よくかこう」の学習です。2年生も、真剣に先生の話を聞き、授業の参加しています
3年生は、国語で、物語の最初と最後で「りいこ」の気持ちが変わったところを読み取っています自分の考えをきちんと述べています
4年生も国語ですカンジー博士の都道府県の旅で、都道府県の名前を使って文章を書く学習です。資料を調べたり、友達と話し合ったりしながら一生懸命学習していました
5年生は、国語で150字程度要旨をまとめる学習です。子どもたちはとても静かに集中し、教科書やノートを何度も見返しながら、学習に取り組んでいました
6年生は、国語「筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう」のまとめの学習です。先生の問いかけに対し、子どもたちは自分の考えをしっかりと述べていました
今朝も体育委員会の子どもたちがトラック周辺のレーンを整地していますがんばる子どもたちです
今日の給食は、コッペパン、ミネストローネ、カボチャチーズフライ、イチゴジャム、牛乳です
1・2年生は合同で体育です元気に走ったりジャベボールを投げたりして体力作りを行っていました先生が、「ソーシャルディスタンスですよー」と言うと、子どもたちがさっと友達との間を開けるのがすばらしいです子どもたちにも、新しい生活様式が身についてきました
ジャベボールを体育館の後ろまで飛ばす2年生すごいですねー
3年生は、国語で読み取りの学習を行っています子どもたちがノートに読みとったことをたくさん書き出して学習を進めているのに感心しました
4年生は、国語で自分の好きなスポーツについて例と理由を述べる学習です発表したい人がたくさんいて活気があります
5年生は書写で「白馬」をかいています。先生から気をつけるところを教えていただきながら、ていねいにかいています
6年生は、レッド先生と一緒に外国語の勉強です。日常生活や自分の宝物を英語で話す練習で、レッド先生がデジタル教科書で示した場所を、自分の教科書で指で示しながら一生懸命学習していました
国語でも「時計の時間と心の時間」の学習を熱心に行っていました。どの教科も真面目にがんばる6年生です
5年生が育てているメダカが卵をたくさん産み、卵から稚魚が孵化しています。廊下のガラスに袋に入れて展示してあり、稚魚が袋の中で泳ぐ様子がとても見やすくなっていますぜひ見てください
1年生は、国語「くちばし」の学習ですくちばしの形を比べて思ったことを発表しています
2年生は、リトミックピアノに合わせてリズム打ちを楽しんでいます
3年生は、道徳「ゆうすけの朝」宿題をやらずに夜遅くまでこっそりゲームをしている少年のお話を、子どもたちはどう受け止めたでしょうか……
4年生は、総合で老人ホームについて調べたことを新聞にまとめていましただいぶできあがっています
5年生は図工「のぞいてみると」箱に小さな穴を開け、色やセロハンなどを貼って中から光が差し込む様子を楽しみます
6年生は理科「人の体の働き」で、肺について映像を通して学習しています
6年生は、来週、魚を解剖して、体のしくみを実際に確かめる実験を行います
今日の給食は、「常磐もの」と言われるいわき沖で水揚げされためひかりの唐揚げ、かおりご飯、ご汁、ひとくちゼリー、牛乳です毎月1回は魚食給食があります
大休憩のプール開き終了後に、先日の全校集会のリベンジ実験を行いました最初は6年生の男子代表がチャレンジ
ゆっくり進んでいき……
渦輪が後ろまで飛んで、暗幕に当たってはじけました
2回目は6年代表女子
勢いよく飛んでいきました
思わず手を伸ばしてしまいます……
最後までくっきりはっきりきれいに見える渦輪でした
最後は体育主任の先生です一度に2連発の渦輪にチャレンジ勢いもすごい
つかまえたい子どもたち
後から出した渦輪が先に出した渦輪を追いかけていきます
とうとう追いついて同じ場所で重なりました6年生の子どもたちのチャレンジもお見事でしたリベンジ実験大成功でした
昨日のお昼に、3年生の飼育していたモンシロチョウのさなぎが羽化しました子どもたちは大喜びで観察をしています
殻を取り出してみると
さなぎの殻の背中が割れて、出てきたようです幼虫になるときは、卵の殻は食べて出てきたのに、違いがありますね
モンシロチョウは、たくさんおしっこをしていますが、何のためでしょうか3年生のみなさんで考えてみましょう
江東微研及び放射性物質検査により水泳授業が許可されたので、大休憩にプール開きを行いました体育主任の先生より、水泳授業で気をつける3つのことの話がありました。覚えているかな
各学年の代表児童から、今年の目標について発表がありました
自分の目標に向かって、水泳練習をしっかりとがんばりましょう
2時間目に、6年生が家庭科の学習で、部屋の窓をどのように開ければ風が通り抜けて換気できるかの学習を、スモークマシンを使って学習しましたスモークマシンの煙は食品にも扱われている人体に無害な物です
まず、家庭科室での学習です。窓を南側しか開けないと、なかなか白さが抜けません。
北側を開けると……
南側の窓から一気に風が入り、北側の窓から煙が抜けていきました
家庭科室の北側窓が1カ所しかないので、前方北側は白く残りました。6年教室は、南側も北側も窓があるため、6年教室でも実験です
校庭側の南窓と、廊下側の北窓、扇風機も回すと……
またたくまに、廊下に風が抜けて、教室の視界はクリアになりました
6年理科「物の燃え方と空気」で学習した風の通り道も合わせて学習できたようです。これから暑い季節を迎えますが、感染症対策のためにも、どのように窓を開ければ換気できるかを実感できた学習でした
今日は朝8時20分から学校歯科医吉田直栄先生による歯科検診がありました1年生から静かに並んで待っています
吉田先生のご指導によると、おおむねきれいに磨いているようだが、高学年になると歯垢が付着しているケースが見られるのでブラッシングに気をつけてください、とのことです。ていねいに磨く週間を身に付けましょう
子どもたちが帰ったあとに先生方が古いロープを外す前のポイント打ちを行いました砂がたまっているため、かなり深く掘って、くぎを打っていきます明日も作業が続きます
今日はいわき教事務所長訪問があり、廊下から子どもたちの授業の様子をご覧いただきましたどの学級も落ち着いて学習に取り組んでいることに感心されていましたお忙しい中、参観ありがとうございました
体育専門アドバイザーが来校し、5・6年生の体育の授業をサポートしてくださいました子どもたちは、ハードルの模範演技を見ながら学習しています4年生の先生も手伝ってくれて、4人の先生で手厚くハードルの指導を行いました
今日は、理想的な朝ごはんメニューですご飯、小松菜としらすの煮びだし、厚焼き卵、わかめ汁、牛乳です
今日の3時間目の授業です1年生は、図工で貼り絵を楽しんでいましたかき氷です、おいしそう
2年生は、国語で「たんぽぽのちえ」を学習した感想の発表原稿を作成していましたノートの字もていねい、姿勢もよし、花丸です
3年生は、図工「くるくるランド」の作品発表会です工夫したことを順に発表しています
4年生は、図工「まぼろしの花」で、紙粘土に色をつけて魔法の種を作っています。なんだか楽しそうです
5年生は理科でインゲン豆の成長をまとめていました
6年生は、算数でデジタル教科書を使いながら長方形の面積や直方体の体積を求めています。とても静かに集中して取り組んでいます
朝から体育委員会の子どもたちががんばって校庭整備をしています地域の皆様や学校関係者の皆様のご協力により、校庭トラック内や周辺がきれいになってきたので、第2段階のトラック外コースを整備するためのポイント打ちを始め、古いロープを撤去する作業です
6月16日(火)整地していただいた後の校庭
6月17日(水)朝の校庭 あの豪雨でも、水たまりが浅くなり、乾きがはやくなりました
いよいよコースを整備しますがんばる体育委員会の子どもたち
頼りにしています
昨日の嵐がうそのようにきれいな澄み渡った青空の朝です
代表委員会の子どもたちも張り切って旗揚げをしています
畑の作物は大丈夫でしたが、1年生のアサガオの葉に少し穴があいてしまいました
でも、葉がたくさんあるので、元気にすくすく育っていくと思います
2年生のミニトマトも元気です
太鼓の音が響いてくるのでのぞいてみると、5年生の太鼓演奏でした勇ましくリズムに乗ってとてもかっこいいですすばらしいですね
2年生は、NHKフォースクールで算数の学習を進めています。
3年生は、算数で答えが9000になるたし算の式作りを行っていました。一生懸命考えています
4年生は、算数で、わり算の筆算の仕方を工夫しています
5年生は、家庭科で裁縫箱に入っている道具の使い方を学習していました
教室や廊下に掲示されている5年生と6年生の作品ですすてきですね
今日は読書の日です1年生と6年生が学校司書の先生に、読み聞かせを行っていただきました6年生は、星新一さんのブックトークです。星新一さんのお父様が錦町出身だということも教えていただきました
今日の給食は、ご飯、マーボー厚揚げ、ワンタンスープ、牛乳です
3年生が、3時間目に、キクヤ楽器紹介の太田理子先生からリコーダーの演奏を学びました先生から、「音の出し方がとてもきれい」と、たくさんほめられていました
先日の渡辺体育協会の方々の草刈りや、地域の方の校庭整地により、運動に適した気持ちのよい校庭になりましたありがとうございました子どもたちは大休憩も、お気に入りの場所でのびのびと楽しんでいました
大休憩の時間に、4年生は太鼓の練習をがんばっていますまもなくだれがどの太鼓を叩くか決まるようですが、先生から、「太鼓のたたき方だけでなく、順番を待っている態度や姿勢も大切なこと」と話があり、子どもたちは背筋をぴんと伸ばして一生懸命聞いていましたみんな上手になりそうです
6年生が地域の方の案内のもと、渡辺町の歴史の学習を行いました。
熱中症予防のため、時間を繰り上げて朝8時半に出発です
八幡神社、酒蔵跡を経て手堀ずい道へ向かいます
明治19年から昭和14年まで、50年以上の年月をかけて手掘りで掘ったずい道です
長さ約100m、中は涼しく年間の気温変化が少ないそうです
歴史の他にも、道中で見つけた食べられる薬草のお話や、昔の人たちの食べ物、寿命、温泉が湧き出ているところの紹介等、たくさんのことを学んだ歩き旅でした子どもたちのために、ありがとうございました
温泉の出る井戸温かい水がわき出ています
臨時休校中に、教室のエアコン取り付けは終わりましたが、キュービクル等電気関係の工事がまだ続いていて、エアコンを使えるのは10月5日以降です。これから暑くなりますが、換気と送風に心掛け、感染症と熱中症予防に努めたいと思います
今朝は朝の運動がラジオ体操です各教室で放送に合わせて元気にラジオ体操を行いました
3,4時間目の授業です1年生は、算数で数の分け方や、体育で泳ぎ方の学習をしていましたはやくプールで泳ぎたいですね
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカやカスタネットで友達のリズムをまねしながら楽しそうに学習していました
3年生は、理科で育てている植物をポットから植木鉢に植え替えを行っていました
4年生は、社会科でダムがどんなところにつくられているかの調べ学習です
5年生は、社会科で沖縄がかかえる問題について調べていますみんな集中して取りくんでいます
6年生は、理科で聴診器を使って自分の心音を聞いたり、脈を測ったりする学習や、音楽では器楽演奏を行っていました
今日の給食は、ご飯、わかめふりかけ、さばのたつたあげ、どさんこ汁ですどさんこ汁は、仕上げにバターを入れたこくのあるみそ汁です
日中の気温が高くなるという予報だったため、涼しい朝のうちに全校集会を行いました。6年生のあいさつ当番が元気にあいさつをします
県教委と福島県歯科医師会、福島民報社より「福島県学校歯科優良校努力賞」をいただきました。歯の健康をのために頑張っていることを保健の先生がまとめられ、応募してくださいました渡辺小学校は長年、学校歯科医の先生の指導の下、歯の衛生に特に気を配っている学校です。とても栄誉ある賞です6年生の保健委員会の代表児童に授与されました
校長より、金曜日にも保健の先生から指導があったように、熱中症予防のため、外で暑いときは、友達と間をあけてマスクを取って活動するよう、再度話がありました。
子どもたちは密にならないよう、縦横に間をとって並んでいます次の大型空気砲の実験を待ちましたが……スモークマシンの状態がよくなかったため、木曜日にリベンジ実験を行うことになりましたお楽しみに
今日は青少年育成市民会議渡辺支部主催「朝のあいさつ運動」です子どもたちは、地域の皆様に見守られながら元気に登校してきました安全を見守っていただき、ありがとうございます今週も元気にがんばりましょう
今日は朝の8時より、渡辺体育協会の皆様による除草作業がありましたPTA会長始め、執行部の方々もお手伝いに来てくださり、約20名が集まったため、作業も予定より早く終了しました校庭周辺の長かった草もきれいに刈られ、遊具を使って遊ぶ子どもたちが喜びそうです早朝よりご協力いただき、ありがとうございました
暑い日のマスク着用について、保健の先生から全校生に話がありました。スポーツ庁が公表した学校での衛生管理マニュアルには、熱中症などの健康被害が発生する可能性が高いと判断される場合はマスクを外し、換気や児童同士の間に十分な距離を保つこととあります。保健の先生から、「体育や登下校、外の活動で暑い日はお友達と間をあけて、マスクを外してくださいね」とお話があり、子どもたちもうなずきながら聞いていました。感染症と熱中症の双方に気をつけながら学校生活を送れるよう配慮していきたいと思います
今日は第1回目の避難訓練です。地震後の理科室から出火の想定で、雨が降っているので体育館に避難しました。子どもたちはとても静かに落ち着いて避難し、校長や担当の先生の話を聞き、映像で学習しました。代表の感想発表も上手でした
午前中だけの授業でしたが、子どもたちは一生懸命授業に取り組み、がんばりました
子どもたちが下校すると、先生方が消毒作業を始めます教室や水道、配膳室のドアまで、子どもたちが触るところに気をつけながら、ていねいに消毒しています
今日の給食は、ねじりパン、ジャーマンポテト、キャベツとコーンのクリームスープ、フィッシュビーンズ、牛乳です
5年生が総合「田んぼの学校」で地域の方々のご協力をいただき、かかし作りを行いました。3つのグループに分かれて、自分たちが考えたデザインをわらで作り上げていきます。
どうすればうまくいくか、考えながら作っていきます。難しい作業は手を貸していただきました
味のあるかわいらしいかかしができあがりました
みんなで集合写真です地域の方々にお世話になり、今年も楽しい田んぼのかかしになりました道行く人たちが、かかしを見て笑顔になりそうですご協力ありがとうございました
2時間目の授業です。1年生は、先生の読み聞かせです。絵本が大好きな1年生、すっかり絵本の世界へ……
2年生は、体育の学習で、元オリンピック水泳選手の映像から泳ぎ方のこつを学習していました
一生懸命映像から学ぼうとしている子どもたちです
みんな上手になりますよ
3年生は、算数で自分の考えた解き方を自分で発表したり、友達が代わりに考えを発表したりして学習を深めていました
4年生は、ALTの先生と一緒に英語で曜日の学習です。カードゲームで楽しそうに学習していました
6年生は、社会科で復興の町づくりと市の様子について学習していますとても静かに集中して取り組んでいます
昨日から一人一卵を観察している3年生の子どもたちですさっそく「産まれました」と報告がありました左の穴の開いている卵が、幼虫が中から殻を食べて産まれてきた抜け殻だそうです。こどもたちはよく観察していて感心です
子どもたちの指に比べると、とても小さい幼虫です。1mm程度なのに、子どもたちは肉眼でも見つけていますすごいです
葉っぱをむしゃむしゃ食べて穴があいてしましましたねすごい食欲です
雨上がりの日には校庭トラック内にも水たまりができていましたが(6月3日写真)……
近所のオカベ工業様と体育委員会の子どもたちが砂入れをして……(6月4日写真)
今朝はトラック内に水たまりがありませんでした(6月12日写真) 子どもたちや地域の方々のご協力により目に見えてよくなっていく校庭ですご協力に感謝します
代表委員会の子どもたちが今朝も旗揚げをがんばっています青空には太陽の光を浴びて半分だけ光る半月が見えます
今日は、一汁一菜の日の献立です五目きんぴら、いわしの生姜煮、小松菜のみそ汁、ごはん、牛乳です
畑のキャベツに子どもたち人数分のモンシロチョウの卵がついていたので、一人一人パックに入れて、マイ卵の観察を始めました誰のが先に産まれるでしょう楽しみですね
2年生のミニトマトが赤くなってきましたきれいな色です
今日は2時間目に、2・4・6年生が知能テストを行いました。他の学年も離れた特別教室などで静かに授業を行い、気遣っているようです
1年生は図書室で読書を行っています
2年生は、知能テストです
3年生は、教室で静かにテストを行っています
4年生は、知能テストです
5年生は、理科室でインゲン豆の発芽やメダカの卵の成長を顕微鏡とモニターで観察していました
6年生は、知能テストです静かにがんばっていました
今日も体育委員会の子どもたちが校庭整地の石拾いをがんばっています
先日の学校評議員会で、14日の日曜日に、渡辺地区体育協会の皆様が、校庭周辺の草刈りを行ってくださるという話がありました。ありがとうございます
モンシロチョウの卵を取りに畑に行くと、地域の方がトウモロコシに肥料を入れてくださっていました実のなる植物には肥料を十分与えなければならないそうです手の届かないところを地域の方々に支えていただいています。ありがとうございます
今日は第2回目の学校評議員会です。第1回目は集まらずに要項配付のみでしたが、本日はソーシャルディスタンス(フィジカルディスタンス)を守って会議を行いました
委嘱状交付後に各教室の授業参観です
1~4年生は、図工の授業です1年生「みてみてあのね」2年生「ひかりのプレゼント」3年生「くるくるランド」4年生「光とかげからうまれる形」を作品と向き合って静かに集中して取り組んでいました
5年生は理科でインゲン豆の発芽について学習しています観察したことを描いて気づいたことを発表していました
6年生は、算数で「分子が割る数で割りきれないときの計算の仕方」について学習しています。それぞれの考えを書き出して掲示したあとに、自分の考えや、友達の考えを説明していますみんなわかりやすく説明していて、感心です
協議では、臨時休校の影響による学校行事の縮小や変更についてや、地域と係わる行事の在り方についてのご意見をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました
今日は、味噌ラーメン、ポークシュウマイ、牛乳、牛乳プリンです
子どもたちが毎日観察しているモンシロチョウの幼虫が、さなぎになりました学校に来た子どもたちが見つけて真っ先に報告してくれました
アオムシが寄生蜂にやられないよう、キャベツを教室で栽培していたので、無事にチョウになりそうですまた楽しみが増えました
放課後、子どもたちが「ラグビーやらせてください」とやってきました寄贈いただいたラグビーボールを全校生へお披露目するのはまだですが、先駆けて使ってみますなかなか上手です
ほぼ満水です明日は水交社が点検し、あさって江東微研で水質検査です
トイレ清掃・消毒は今月中は先生方で手分けして行っています
3時間目の授業です。1年生は、生活科でマイ釣り竿をもって、ビオトープでザリガニ釣りです「5匹もとれたよ」と、とても喜んでいました
4年生は、理科で気温の学習です一日の気温の変化を調べるため、12時の気温も外に出て調べていました今日の昼の気温は25度だそうです
5年生は、家庭科で「家族の一員として自分にできる役割」を考える学習です子どもたちはすらすらと書き出していましたたくさんお手伝いをしているんですね
5時間目の理科では、メダカの卵を観察していました双眼顕微鏡で卵の中の目や心臓を観察しています。よく見えましたね
6年生は、今日も算数でデジタル教科書を使って学習していますできると手をあげて先生に見てもらっています少人数ならではのきめ細やかな指導です
今日は2年生と3年生に学校司書さんの読み聞かせがありました。子どもたちは絵本の世界に吸い込まれるように見入っていましたありがとうございました
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096