※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
4時間目に1年生は国語でしりとりの学習をしていました。小黒板に書き出して、とても楽しそうです
2年生は、図工で七夕飾り作りですきらきらきれいな飾りになりました
4年生は理科「電流のはたらき」でモーターを使って動くものをつくっていました電流の流れを確かめながら作業をしています
3・4・5・6年生は、体育専門アドバイザーがサポートに入り、ネット型ソフトバレーボール運動の練習を行いました汗をかきながら、元気に体を動かしました
今日の給食はご飯、鶏肉のガーリックソースかけ、かき玉汁、牛乳です
学校司書の先生にサポートをいただきながら、図書の貸し出しを行いました図書委員会の子どもたちがてきぱきと作業を行っていますどんな図書を借りたのかな
たくさんの子どもたちが並んで図書を借りに来ていました廊下まで長い列ですお目当ての図書を借りられるといいですね
地域の方の指導のもと、6年生がジャガイモ掘りを行いました種類は今話題の「とうや」と「メークイーン」です。ジャガイモがどうやってできるのか、できたジャガイモのデンプンの効用、おやつにする方法などのお話を聞いた後に、さっそく取りかかりました
とり方のこつを教えていただくと……
次々に大きなジャガイモが出てきました
子どもたちは、一人が60個~100個とれたと言っていましたすごいですね
今日のスポーツタイムはラジオ体操です体育委員会の子どもたちによるアナウンスでラジオ体操が始まりました天気は曇りですが、校舎の中は元気いっぱい晴マークです
3年生の教室では、アオムシがさなぎに変身していく様子を観察しています背中がとがってきて、少しずつの変化ですが、見逃さないようしっかりと観察を続けていますすごいですね
8時の様子
11時半の様子 だんだんさなぎっぽくなってきました
校庭がきれいに整地されたため、校庭が乾くのを待って、新たにトラックラインを引くことにしましたカーブを正確に測って、50mコースを2本作ります
きれいな体育の授業に適した校庭ができあがりました地域の皆様のご協力に心より感謝します
子どもたちが学校から帰った後は消毒作業です先生方は毎日、子どもたちの安全のためにがんばっています
久しぶりの晴れ間に、低学年の子どもたちが水泳を行いました先生から注意事項を聞いて、シャワーを浴びます
入った瞬間、水の勢いと冷たさにビックリでもとてもうれしそうです
今日は水泳授業の第1回目で、水に慣れるために、水を自分の体や友達の体にかけたりプールの中を縦や横に歩いたりする学習を行いましたみんな「気持ちいい」と言いながら、とても楽しそうでした
今日は、いわしのあげびだし、ご飯、けんちんみそ汁、牛乳です
4年生が取り組んでいる「福島発キュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」のキュウリに花が咲きました
4年生が観察をしています。茎の長さが60cmまで育ちました大きくなりましたね
3時間目の授業です。今日は学習のまとめのプリントやテストを行っている学級が多くありました
1年生は、算数の学習内容をプリントで復習しています
2年生は算数のテストをがんばっていますものさしで長さを測る問題に取り組んでいます
3年生は、国語で「引用」について学習しています発表したい人がたくさんいますね
4年生は、算数のテストです
5年生は社会のテストをがんばっています
6年生は、理科「植物の体の働き」で水の通り道について映像を通して学習していました子どもたちは先生の解説をよく聞いています。
さわやかな梅雨の晴れ間です今週も元気いっぱいの子どもたちです
2年生のミニトマトが赤くなったり、ピーマンが大きくなったり、うれしい声が聞かれます
1年生は、アサガオに支柱をたてました
3年生は、アオムシがさなぎになった、と大喜びです
休みの間に変態したので、「アオムシからさなぎになる瞬間が見たかったなー」と残念がる子どもたち 今日は、まもなくさなぎになりそうなアオムシが糸を吐く瞬間を見逃さないようにがんばるそうです
6年生は、理科「人の体の働き」の学習を活用して「アユの解剖」を行いました始めに、校長よりアユの解剖のしかたや観察のポイントについて説明を聞きます理科担当の先生がモニターにも映して、よく見えるようにしてくれました
説明を聞く子どもたちの真剣な表情
子どもたちは、身を乗り出して自分の目でも確かめようとしています
「動いている心臓や血液を押し出しているところを見てください!」
解説を聞いた後は、子どもたち、なんと一人2匹ずつ、アユを解剖します
生きている勢いのいいアユを桶から自分で手で捕まえますが、子どもたちにはなかなか大変なようです
ボールに取りますが……落としたり、逃げられたり
いよいよ解剖ですカッターで肛門から切り込みを入れていきますが、危なくないように3人の先生が見守ります
「見て見て」
「すごいね」
取り出した心臓が20分以上も動いているのには驚きましたね
手の上で心臓が硬い筋肉であることを確かめています
肝臓や胆のう、消化管がつながっていることも確認できました
取り出した心臓や肝臓、胆のうなど、見に来た先生に教える子どもたちすっかり頭に入っています
最後は、担任の先生が唐揚げにしてくれて、みんなでおいしくいただきました子どもたちは、頭からしっぽまできれいに食べ、命をいただく大切な学習にもなりました
子どもたちは元気に生活しています4時間目の授業は……
1年生は、音楽で「おちゃらか」を学習していました歌いながら手遊びをしていて、楽しそうです
2年生は、七夕飾りをつくっていましたたくさんの素敵な飾りができましたね
3年生は、国語で「こそあどことば」の学習です。一生懸命考えています
4年生は、太鼓の練習です鏡を見ながら、リズムに合わせてがんばっていました
5年生は、七夕飾りの願い事を短冊にかいたり、飾りをつくったりしていましたきれいな飾りになりましたね
小雨降る中、地域の方がバックネット付近の草や、トラック周辺の草を引いてくださいました
朝のバックネット付近
午後のバックネット付近
ソフトボールができるよう、マウンドまでつくってくださいました
校庭が広くなったため、校庭端から校舎が遠くに見えるようになりました
6月3日 クリーン活動後の校庭 トラック周辺はまだ草がありましたが……
校庭が、ずっと後ろまで下がりました
鉄棒等の遊具付近もさらに広くなりました
6月22日に整備していただいた校庭
今日はさらに広く!明日は天気が良さそうなので、子どもたちが、外でゆうゆうと遊べそうです
本当に広い校庭ですご厚意に心より感謝しますありがとうございました
今日の給食は、チキンカレー、麦ご飯、小松菜とベーコンのソテー、牛乳です
午前中の授業です1年生は国語でプリントやしりとりをノートに書いて、一生懸命考えながらがんばっていました
2年生は、算数で長さの計算は同じ単位同士で計算数するということを学習していました子どもたちはできた解答に先生からをもらえるのを楽しみに待っています
3年生は、ALTの先生と英語の学習です。色を英語でどんな風に発音するかを練習していました声がたくさん出る3年生です
4年生は、3年生と一緒に体育でボールを取ったり投げたりする練習をがんばっていました
5年生は書写で、デジタル教科書の筆運びを熱心に見て、書き方のポイントを学んでいました
6年生は、ALTの先生と一緒に、宝物は何かを聞いたり答えたりする学習を行っていました……ALTの先生の宝物はなんと、6年生の担任の先生の似顔絵が描かれた紙幣面白いですね
スポーツタイムはしばらくの間はラジオ体操になります放送委員会の子どもたちのアナウンスで始まり、委員会の子どもたちも先生方と一緒に、放送室前で体操を行っています
4年生の姿が見えるのは鏡の中自分の姿を鏡に映しながら、朝から太鼓の練習に励んでいる4年生ですすごいですね
昨日ペアにしたメダカが卵を産んだかどうか、5年生の子どもたちは朝から水槽を見つめています「自分のメダカ」だと思うと、いっそう興味関心が高まるようです
子どもたちの衛生管理のために、6月までトイレ掃除を先生方で行っています少しずつ感染症対応も解除になってきていますが、状況を鑑みながら、慎重に進めていきたいと思います
5時間目に、5年生は理科の学習でメダカについて学習したため、その知識を活用してメダカの雌雄を自分で見分け、雌雄つがいにして卵を産ませる実験にチャレンジです
オス・メスの見分け方を間違うと卵は産まれません慎重に見分けながら、友達にも確かめてもらい、自分の雌雄ペアをつくりました子どもたち、真剣ですね
すでにおなかに卵をつけているメダカもいましたすぐにメスだとわかって、選んだ子どもはラッキーでしたね
つがいをペットボトルに入れて教室でしばらくの間観察をします5年生の子どもたちは、自分の選んだメダカに名前をつけて、とてもかわいがっているようです
今日は1年生もICTサポーターの先生と一緒に、パソコンや携帯で個人情報を教えないなどの情報モラルについて学びました
3年生は、タブレットを使って写真撮影のしかたを学びましたいろいろな学習に活用できそうですね
今日の給食は、ご飯、豚肉の旨煮、大根のみそ汁、フルーツゼリー、牛乳です
2,3時間目の学習です。
1年生は、算数で、デジタル教科書を使って学習を進めていました 子どもたちの真剣な表情頭にしっかりと入っていきますね
2年生は、国語で「かんさつ名人になろう」の学習で、栽培している植物の観察記録をかいていましたみんなとても集中して静かに学習しています
3年生は、算数で、教室周辺の長さを測っていましたメジャーを使って廊下や教室、水道などの幅を測り、測った物を発表していますたくさんの手が上がり、子どもたちは自信をもって発表しています体を使って学習すると頭の中にもしっかりと入るようです
4年生は、国語の漢字テストを復習していました。満点の子どもたちもすごいですね
5年生は、図工「のぞいてみると」の作品を仕上げていました。のぞいてみるときれいな光の模様が見えました
6年生は、ICT教育サポーターの先生から、両手でキーボードを打つ方法を学んでいました6年生は覚えるのが早く、さっそく両手で打ち込みを始めていました
4年生は、朝の時間に太鼓の練習を行っています打ち方だけでなく、姿勢がとても大切です。みんなポーズが決まってかっこいいですね
1年生は、アサガオの観察です雹(ひょう)にやられて穴が開いた葉っぱも復活して大丈夫になりました
2年生は、大きなミニトマトのわき芽から挿し木したミニトマトも元気に育っていて、一安心です他のトマトと同じように実がなりますように
3年生は、「先生、見てください、バッタが葉っぱを食べています」と声をかけてきますバッタの2令幼虫を一生懸命観察しています成虫と形は似ていますが、羽が短いのでまだ幼虫です
「ぼくのアオムシ大きくなりました」子どもたち少しの変化も見逃しません
5年生は、マイメダカの卵の観察です一人一人の名前が書いてあるメダカの卵入れ袋の中で赤ちゃんが産まれると先生がガラス窓に貼って見やすくしてくれます
すごい数の赤ちゃんが産まれています
今日は、かけうどん、しらすのかき揚げ、かしわもちです
本日、2校時目の授業の様子です。
1・2年生は合同で体育を行いました。頭にお手玉を乗せてのリレーでは、自分のチームを大きな声で応援していました
3年生は長さのはかり方を学習しました。定規の目盛りを正確に読み取ることができていました。
4年生はわり算を暗算で解く方法を考えました。友だちの考え方を聞き、理解を深めることができたようです
5年生は小数のわり算を筆算で解く学習をしました。計算するだけでなく手順を説明できるようになることが今日の目標です
6年生はからだのはたらきについてのテストを行いました。みんな真剣です。
今日は、4年生と5年生に学校司書の先生による読み聞かせがありました。4年生は、戦火をくぐったテディベア「オットー」の絵本を読んでいただきました。子どもたちはとても静かに聞き入っていました
5年生は課題図書の紹介をしていただきました。その後、お気に入りの本を友だちに紹介するための「読書郵便」を作成しました
今日は、ビビンバ、ご飯、春雨スープ、メロンゼリーです
大休憩の時間には、広くなった校庭で、子どもたちはのびのびと活動していました
子どもたちはカエルが好きです雨蛙を見かけるようになりました
2時間目の授業です。
1年生は、学校司書さんが来校しているため、休み時間に図書を借りて、その後に、算数の足し算の学習を行っていました
子どもたちの真剣な目
たくさん学んでほしいです
2年生は、算数で「直線」を学習していますひもをまっすぐにして直線を体感していましたこれなら覚えられますね
3年生は、理科で昆虫が卵から成虫になるまでについて学習していました子どもたちからたくさん考えが出されていて、とても活発に意見交換がされています子どもたちは大休憩にはバッタをとる、と張り切っています
4年生は、算数で「256÷4の解き方」を考えています自分の解き方ができると、友達と考えを交流していました学習が深まります
5年生は、算数で小数の筆算の仕方を考えていました先生の問いかけにテンポよく答えていきます。考え方、解き方がしっかりと身についたようです
6年生は書写で、「湖」の仕上げですすばらしいできばえですね
今日のスポーツタイムはラジオ体操です子どもたちも、先生方も、みんなで体をほぐして一日をスタートします
今日は曇り空の下で旗揚げです降らないといいですね毎朝がんばる子どもたちです
昨日の整地ですっかりきれいになった校庭ですが、残ったところを体育委員会の子どもたちが整地してくれました力が入っています
3年生が、マイアオムシを見せてくれました大きくなりましたね
2年生のピーマンもまた花がさき、ピーマンのにくづめがもう一回食べられそうですよかったね
先生方は、子どもたちが帰るとすぐに机や椅子、ドアなどの消毒作業に取りかかります。特別教室や、子どもたちが使用した教具も含めると1時間近くかかることもあります。それでもみんな、子どもたちの安全安心のために、毎日がんばって消毒作業を行っています
教室はもちろん
図書室も
地域の方のご厚意により校庭がまた見違えるようにきれいになりました。とても広々としています。こんなに広い校庭だったんですね
朝の校庭(校舎前西側)
整地後草がない
朝の校庭(校舎前東側)
整地が進み……
草がなくなりました
見事な美しい校庭が広がりました
明日からさっそくラインを引いて、子どもたちが思い切り体育の授業ができるようにしたいと思いますご協力ありがとうございました
常光サービスバスターズに校庭の土蜂を駆除したいただき、きれいにいなくなったのですが、先週金曜日から、校舎1階窓付近にクロバネキンコバエという2mmくらいの小さなハエが大量発生しているため、また害虫バスターをお願いしたところ、ガラス一枚一枚の消毒と、側溝の消毒を行っていただきました子どもたちの安心安全衛生的な環境作りのために、すばやい対応をありがとうございました
今日の給食は、白ごまつくねとキャベツのみそ汁、ツナご飯、牛乳ですいわき市の公式HPにもツナご飯の作り方が載っているそうです。おうちでもぜひつくってみましょう
子どもたちは校庭に出て、「わあー今までと全然違う」と驚いていました朝から地域の方が鉄製レーキでならしてくださって、広く平らになっているからです子どもたちは広い校庭でのびのびと活動をしていました
ビオトープには今日も子どもたちがザリガニ釣りを楽しんでいました
6年教室後ろの子どもたちの自画像がとても表情がよく、自分の個性をよく表しているなあと、見る度に感心しています。6年生の保護者様、授業参観日にぜひご覧ください
1時間目の授業の様子です。
1年生は、国語で「おもちゃとおもちや」の違いを板書の文字を写して学習していました黒板を見つめる目がとても真剣です
文字もとてもきれい、定規も使えるようになってきました
2年生は、国語「つながりを考えて順序よくかこう」の学習です。2年生も、真剣に先生の話を聞き、授業の参加しています
3年生は、国語で、物語の最初と最後で「りいこ」の気持ちが変わったところを読み取っています自分の考えをきちんと述べています
4年生も国語ですカンジー博士の都道府県の旅で、都道府県の名前を使って文章を書く学習です。資料を調べたり、友達と話し合ったりしながら一生懸命学習していました
5年生は、国語で150字程度要旨をまとめる学習です。子どもたちはとても静かに集中し、教科書やノートを何度も見返しながら、学習に取り組んでいました
6年生は、国語「筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう」のまとめの学習です。先生の問いかけに対し、子どもたちは自分の考えをしっかりと述べていました
今朝も体育委員会の子どもたちがトラック周辺のレーンを整地していますがんばる子どもたちです
今日の給食は、コッペパン、ミネストローネ、カボチャチーズフライ、イチゴジャム、牛乳です
1・2年生は合同で体育です元気に走ったりジャベボールを投げたりして体力作りを行っていました先生が、「ソーシャルディスタンスですよー」と言うと、子どもたちがさっと友達との間を開けるのがすばらしいです子どもたちにも、新しい生活様式が身についてきました
ジャベボールを体育館の後ろまで飛ばす2年生すごいですねー
3年生は、国語で読み取りの学習を行っています子どもたちがノートに読みとったことをたくさん書き出して学習を進めているのに感心しました
4年生は、国語で自分の好きなスポーツについて例と理由を述べる学習です発表したい人がたくさんいて活気があります
5年生は書写で「白馬」をかいています。先生から気をつけるところを教えていただきながら、ていねいにかいています
6年生は、レッド先生と一緒に外国語の勉強です。日常生活や自分の宝物を英語で話す練習で、レッド先生がデジタル教科書で示した場所を、自分の教科書で指で示しながら一生懸命学習していました
国語でも「時計の時間と心の時間」の学習を熱心に行っていました。どの教科も真面目にがんばる6年生です
5年生が育てているメダカが卵をたくさん産み、卵から稚魚が孵化しています。廊下のガラスに袋に入れて展示してあり、稚魚が袋の中で泳ぐ様子がとても見やすくなっていますぜひ見てください
1年生は、国語「くちばし」の学習ですくちばしの形を比べて思ったことを発表しています
2年生は、リトミックピアノに合わせてリズム打ちを楽しんでいます
3年生は、道徳「ゆうすけの朝」宿題をやらずに夜遅くまでこっそりゲームをしている少年のお話を、子どもたちはどう受け止めたでしょうか……
4年生は、総合で老人ホームについて調べたことを新聞にまとめていましただいぶできあがっています
5年生は図工「のぞいてみると」箱に小さな穴を開け、色やセロハンなどを貼って中から光が差し込む様子を楽しみます
6年生は理科「人の体の働き」で、肺について映像を通して学習しています
6年生は、来週、魚を解剖して、体のしくみを実際に確かめる実験を行います
今日の給食は、「常磐もの」と言われるいわき沖で水揚げされためひかりの唐揚げ、かおりご飯、ご汁、ひとくちゼリー、牛乳です毎月1回は魚食給食があります
大休憩のプール開き終了後に、先日の全校集会のリベンジ実験を行いました最初は6年生の男子代表がチャレンジ
ゆっくり進んでいき……
渦輪が後ろまで飛んで、暗幕に当たってはじけました
2回目は6年代表女子
勢いよく飛んでいきました
思わず手を伸ばしてしまいます……
最後までくっきりはっきりきれいに見える渦輪でした
最後は体育主任の先生です一度に2連発の渦輪にチャレンジ勢いもすごい
つかまえたい子どもたち
後から出した渦輪が先に出した渦輪を追いかけていきます
とうとう追いついて同じ場所で重なりました6年生の子どもたちのチャレンジもお見事でしたリベンジ実験大成功でした
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096