2020年10月の記事一覧

今日も元気いっぱいです

 今日は朝から風が強く、桜の葉もほぼ落ちてしまいました。

1年生は、アサガオの種をとって、残ったツルをまとめて丸くしました。

この後、このツルで何かをつくります。来週が楽しみですね。

5年生は、先週の学級会の話合いで計画を立てた、ハロウィンパーティー当日です。

自分たちで準備してきた仮装やゲームをして楽しみました。自分たちで計画・準備したからこそ、とても楽しいパーティーになりました。

2年生は4校時、国語科の昔話「せかい一の話」の読み聞かせを聞いた後、感想を発表しました。話合いが進んでいくと、徐々に作品の面白さがわかってきたようです。

3年生は、リコーダーの演奏にも慣れてきました。今日は、歌とリコーダーにわかれて楽しそうに演奏しました。

6年生は、道徳科の学習です。主人公の行動に賛成か反対かの立場に分かれ、話合いを行いました。たくさんの意見が出て、きまりが何のためにあるのかをじっくり考えることができました。

4年生は、宿泊活動の思い出を絵に表しています。みんな人物画が上手で、見ればだれの絵なのかすぐにわかってしまいます。

来週から11月になります。寒くなりますが、明るく楽しく元気よく生活できることを願っています。

11月からは、16:00までに帰宅となりますので、お子様に一声かけてください。

来校いただきました

 本日は、いわき市教育委員会教育長様ならびに教育委員の皆様が来校くださり、高野っ子の学びの姿を参観されました。

《1年生:音楽科》

《2年生:算数科》

《3・4年生:体育科》

《5年生:算数科》

《6年生:家庭科》

 教育長様や教育委員の皆様からは、地域や保護者の皆様、そして学校の先生方に温かく見守られ、明るく元気に学んでいる高野っ子の姿が素晴らしいとのお褒めの言葉をいただきました。

 本日も、高野っ子はすこやかな成長を目指し、みんなで楽しく学んでいます了解

本日の高野っ子

 子供たちの元気な挨拶で、本日も高野小学校スタートです。

 1年生は国語科の学習をしています。教科書の本文から、働く自動車の「仕事」と「つくり」をみつけ、それを表現してます。1年生も、文章の読み取りが上手にできるようになってきました。

 3年生は理科の学習をしていました。光の反射の学習のまとめとして、反射を利用した素敵な模様づくりを行いました。

 白い服に反射させると、服がカラフルになると大喜びしていました。

 4年生は外国語活動を行っていました。ALTの先生が英語で話すことを聞いて、それに該当する絵を選択する学習です。ALTの先生のネイティブな発音も聞き取り、正しく選択している4年生、素晴らしいです!

 2年生は図画工作科の学習です。窓を開けると様々な登場人物が顔を出す作品で、子供たちは想像を膨らませながら楽しく制作していました。

 5・6年生は体育科の学習です。はじめに持久走の練習を行いましたが、本気の走り。何事にも一生懸命に取り組む5・6年生です。

 その後は、ソフトボールの練習です。今回は「投げる」「キャッチする」といった基本を練習しました。

 6年生はいよいよ卒業に向けて動き出します。本日は、アルバム用の写真撮影を行いました。

 

元気な挨拶と力強い走り

 秋晴れの気持ちのよい一日が始まりました。秋の日差しを浴びて、収穫した稲も気持ちよさそうです。

 昨日、すこやかタイムにて「挨拶」について振り返りを行いました。今朝の挨拶はどうだったかというと、全ての子供たちが「相手の目を見て、笑顔で元気に、しかも、自分から率先して挨拶をする」ことができていました。

 高野っ子の素直さや真面目さが、今朝の挨拶につながっているのだと感じ、職員で喜び合いました。

 また、本日から大休憩の時間に持久走の練習が始まりました。今年度は「3密」を避けるために、練習時間やスタート位置を変えるなどの工夫をして実施しています。

 準備運動もしっかり行い、さあスタートです!!

 少しずつ寒くなっていきますが、寒さに負けず、全校で体力づくりに取り組んでいきます。

すこやかタイムとふれあい弁当デー

 本日は「すこやかタイム」を実施し、その中で表彰と校長講話がありました。

 今回表彰を受けたのは、読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた子供たちです。

 全校の子供たちから拍手を受け、嬉しそうな受賞者たちでした。

 また、校長からは「挨拶」についての講話がありました。「普段、生徒指導の先生から『相手の目を見て、笑顔で元気に挨拶しよう』とご指導いただいていますが、皆さんの挨拶はどうなのか、ここで振り返ってみましょう」との呼びかけに、全校の子供たちが自分の挨拶を振り返っていました。

 さらに、本日は「ふれあい弁当デー」でした。お家の人と一緒に考え、調理したお弁当を持ち寄り、楽しい昼食です。みんな満足そうに食べていました。

 お忙しい中での保護者の皆様のご協力に感謝いたします。 

修学旅行⑦

飯盛山を出発し、高野に向かいます。

これからバスの中はお待ちかねのおやつタイム。そして、芸術鑑賞タイムです。

修学旅行⑥

飯盛山に到着しました。

長い階段に悪戦苦闘中。

さざえ堂到着。不思議な世界に突入です。

一度では足りず、二度登る子供たち。ほんとに不思議です。

修学旅行⑤

食後は、あかべこ絵付け体験です。オリジナリティー溢れる13頭のあかべこができあがりそうです。持ち帰りますので、お楽しみに。

修学旅行③

御楽園にて、お茶をいただいています。

いつも以上にお上品な6年生です。

苦い苦いと騒いでいます。

修学旅行②

県立博物館を見学しました。

高野の獅子頭も発見しました。

続いて、鶴ヶ城へ向かいます。

修学旅行①

いよいよ待ちに待った6年生の修学旅行がスタートしました。

これから会津方面へ向かいます。今日一日、たくさんの思い出ができることを願っています!

いってらっしゃい!

読書活動の推進と家庭学習の充実

 秋の深まりを感じる朝です。

 秋は「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」などと言われますが、本校では図書委員会が中心となり、図書室の先生のご協力を得て読書活動の充実に向けて活動しています。

 昇降口には、季節感あふれる掲示とともに読書コーナーが設置されています。

 今回は、リクエストボックスを設置しました。子供たちから読みたい本を募集し、蔵書の充実を図るためのものです。子供たちが読書に親しめるよう、図書室の充実にも努めています。

 そのような中、3年生の子供たちが1年生に読み聞かせを行ってくれました。3年生は国語科の学習で「1年生が本を好きになってくれるような、読み聞かせをしよう」という話し合いを行いました。その学習を生かしての読み聞かせを実施してくれたのです。

 1年生からも好評を得られ、1年生だけでなく3年生の子供たちも満足そうでした。

 また、校舎内には子供たちの家庭学習が展示されています。その内容を見てみますと、「量」「質」ともに充実していることがうかがえます。

 子供たちの努力と成長を喜ぶとともに、学校と一緒になって子供たちの家庭教育の充実にご尽力くださっている保護者の皆様に感謝申し上げます。

本日の高野っ子

 秋晴れの清々しい朝がやってきました。本日の高野っ子の学びを見てみましょう。

 3年生は算数科の学習です。「円」の学習をした子供たち、次は「球」の学習です。様々な「まるい立体」を前方からや上方から観察し、「球」という立体を捉えていきます。先生が準備してくださったデジタル教科書も活用し、熱心に観察しています。

 観察を通して、どこからみても「円」に見える立体が球だということに気づいた子供たち。そして、「おじいちゃんの家にある地球儀も球だ」と身の回りにある立体を結び付けて考えていました。素敵な姿ですね。

 1年生は図画工作科の学習です。家から持ってきた箱をきれいに装飾し、素敵な宝箱を作っていました。保護者の皆様がたくさんの材料を集めて持たせてくださったおかげで、子供たちも製作意欲を高めて楽しそうに製作していました。ありがとうございました。

 2年生は国語科の学習です。「分かりやすく説明するために、どのような工夫をすればよいか」を教材文から見つけ出し、発表し合っています。

 「まず」や「次に」といった接続語に着目し、それを積極的に発表しています。自分の気づきを積極的に発表する2年生。対話力の育成も着実に図られています。

 5年生は書写の学習です。普段は元気いっぱいでアクティブな5年生ですが、書写の時は静まりかえり、真剣そのもの。頭の中はアクティブに学習しています。

 4年生は総合的な学習の時間に校外学習に出かけました。私たちの高野町は自然が豊かで、石住の水田地帯にはホタルが生息しています。本校の4年生は、そのホタルについて学習しています。地域の「もの」を通して、私たちの高野町を理解し愛する心も育成しています。

 

 6年生は国語科の学習です。今週末に実施される修学旅行を楽しみにしながら、そして、好天に恵まれることを祈りながら、担任の先生が自作してくださったデジタル教材を使って「鳥獣戯画」の世界を味わっています。

本日の高野っ子

 秋になり、だいぶ肌寒くなってきました。ですが、本日も高野っ子は元気いっぱいに学習しています。

 1・2年生は体育科の学習です。しっかりと身体を温めてから、チーム対抗で折り返しリレーを行っていました。

 3年生は理科の学習です。音の大きさと物体の振動の大きさについて実験していました。大きな音を出すと物体が大きく振動していることを体感し、「おー!!」と声を上げる3年生でした。

 校舎内にお祭りの音楽のような音が聞こえます。音楽室に行ってみると、4年生が音楽科の学習をしていました。「ソーラン節」をリコーダーで練習しているようです。

 5年生は外国語科の学習です。以前から行ってきた道案内の学習のまとめです。施設の名前も道案内の仕方もだいぶ身に付き、英語で道案内ができていました。

  6年生は国語科の学習です。「伝えにくいことをどのように伝えたらよいか」を考えています。これは、今後の人生においても大切な学習です。上手な伝え方、わかったかな?

高野っ子、南へ

 南へ向かったのは、5年生です。社会科の学習の一環として「日産いわき工場」を訪れました。

 会議室で工場の歴史などを学習した後、早速工場内へ向かいます。

 工場内では、実際にエンジンの組み立て体験を行いました。

 自動車の作り方も学びました。分かりやすい展示があり、真剣に学んでいます。

 本物の自動車にも試乗しました。素敵な車でのドライブを想像し、興奮気味の5年生。買っちゃう?日産!

 教科書では学べないことまで、たくさん学んできました。

 昼食の後は、小名浜港の見学です。巨大なクレーンに、またまた大興奮!!

 いわき市を代表する港「小名浜港」についても、たくさん学んできました。

高野っ子、北へ

 秋晴れの素晴らしい一日です。本日、本校の4年生と5年生は、見学学習に出かけました。

 北へ向かったのは、4年生です。放射線教育や防災教育の一環として「コミュタン福島」を訪れました。

 地震や台風などによる被害が全国で後を絶たない今、地域の自然環境や、災害や防災についての正しい知識を身に付け、災害発生時における危険を理解し、的確な判断の下に自らの安全を確保するための行動を取ることが必要となります。

 今回は、東日本大震災後の復興や、放射線教育を中心に学習してきました。

  原子力発電所の模型です。元通りきれいになるまでは、40年ほどかかるそうです。子どもたちからは「ええ!50歳だ」と驚きの声。

 

 わたしたちの身近にある、けれども目には見えない放射線。放射線や放射能、放射性物質をたき火に例えて説明していただきました。

 

 身近な物にはどのくらい放射線が含まれているのか、実際に測定器で測っています。どんな物に多いのでしょうか。

 

 福島県の自然の様子や野生動物による被害を模型で学んでいます。福島の美しい自然や豊かな町を、いつまでも残していきたいですね。 

 

 

  丁寧に説明してくださったスタッフのみなさん、ありがとうございました。学校でもきちんと振り返り、心に刻みたいと思います。

 ご家庭でも、防災についてお話する機会をもっていただけたらと思います。

感性を豊かに

 本日、本校にプロのアーティストさんがお見えになりました。

 これは、アリオスさんのお力添えにより実現した「おでかけアリオス」です。今回は、いわき市出身のバイオリニストさんとピアニストさんのお二人をお迎えしてのデュオコンサートとなりました。

 プロのアーティストの演奏には不思議な力があり、その力に子供たちもどんどん引き込まれていきます。

 演奏の途中には、バイオリンやピアノの説明もしてくださり、子供たちも興味深く聞いていました。

  また、最後には全員参加の企画があり、子供たちは自分の身体を使って音を出し、一緒に演奏をしました。プロのアーティストさんとのセッションに子供たちもノリノリでした。

 この「おでかけアリオス」は、本校の子供たちに豊かな感性を育むとともに、多くの笑顔を生み出してくれました。貴重な機会を提供してくださったアリオスさんに感謝いたします。

 

大興奮の見学学習

 本日、3年生は平消防署に見学学習に出かけました。

 平消防署では、副署長さんが自ら子供たちに丁寧にご説明くださりました。

 実際に使用している消火用のホースを持たせてもらいました。その重さに、子供たちも驚いたようです。

 防火衣を着せてもらいました。7名分の防火衣が準備されており、全員着用体験させていただきました。

 

 消防車を見せていただきました。普段、なかなか見ることのない消防車の内部も見学させていただき、ワクワクが止まりません。

 酸素ボンベも背負わせてもらいました。ランドセルより重いですね。

 今回は、救急車にも乗せていただきました。救急車の内部って、こうなっていたのですね。

 他にも様々なものを見せていただいた3年生。学校にいるだけでは得ることのできない多くの学びを得て、大興奮の見学学習でした。

 平消防署の皆さん、本当にありがとうございました。

秋の実り

 5年生が春から育ててきた稲が、秋になり多くの米を実らせました。

 本日は「米作りの達人」をお招きして、稲刈りです。

 達人から稲刈りの仕方や乾燥の仕方をお教えいただき、いざ、稲刈りに挑戦です。

 5年生の水田を見守ってくれていた仲間も見つけて、大盛り上がりの5年生です。

 米を乾燥させるために、藁で縛ります。上手にできるかな?

 校舎前の柵に干していきます。なかなかの豊作です。

 作業終了後は、達人に今後どのような作業をしていく必要があるのかを質問しています。事前の調べ学習がしっかりできている5年生。質問も具体的で、的を射ています。

 達人のご指導をいただき、多くの秋の実りを得ることができました。5年生も満足そうでした。

 さて、この米はこの後どうなっていくのか楽しみです。達人、本日もありがとうございました。

多くの皆様に支えられて

 先週末、宿泊活動に参加していた4・5年生も元気に登校し、久しぶりに全学年が勢揃いした高野小学校。

 本日は、今月の1日に引き続き、福島県教育庁いわき教育事務所より体育専門アドバイザーの先生にお越しいただき、全学年の跳び箱運動をご指導いただきました。

 体育専門アドバイザーの先生に手本を見せていただいたり、上達のポイントをお教えいただいたりしながら練習に取り組む子供たち。担任の先生方と体育専門アドバイザーの先生の熱心な指導により、以前はできなかった技ができるようになっていました。

 また、本日は本校にプールフロアが搬入されました。今年度は残念ながら実施できなかった水泳学習ですが、次年度は安全な環境で実施できるよう、着々と準備を進めています。

 今回の搬入は、PTA会長さんをはじめ、保護者の方々にご協力をいただき実現できました。ご協力くださいました皆様に、心より御礼申し上げます。

 多くの皆様に支えられて、本校の教育活動も充実しています。

宿泊活動 2日目②

自然の家の外の様子です。雨こそ降っていないものの、霧が立ちこめているようです。

9:00から、だるまの絵付けが始まりました。

「自分だけのだるま」 になるよう仕上げてくださいね。

宿泊活動 2日目①

おはようございます。2日目の始まりです。

7:00から朝の集いを行いました。周りが霧で覆われています。

標高が900mぐらいあるので、寒そうです。

宿泊活動 1日目

一つ目の活動は、野外炊飯です。今日のお昼は、自分たちでつくったカレーを食べます。

一生懸命作業していました。味はどうだったでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動 1日目

10時には自然の家について、荷物を部屋に置きました。いよいよ活動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1、2年生は見学学習に出かけました。

宿泊活動 1日目

 いよいよ、4、5年生20名の宿泊活動が始まります。今年度は、那須甲子青少年自然の家で1泊2日で行います。

 出発式を行い、たくさんの方に見送られながら高野小を出発しました。

美味しくいただきました

 本日より3日間、本校はお弁当となります。給食も美味しくいただいていますが、やはりお弁当は格別のようです。いつも以上にワイワイと楽しそうにいただいています。

 「校長先生、見て、見て!グラタンが入っているよ!」

 「お母さんが、朝4時に起きて作ってくれたんです!」

 「このお弁当は、お姉ちゃんが作ってくれたんです!」

たくさんの「喜びの声」や「感謝の声」が聞こえてきました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 お忙しい中、お弁当をご準備いただくのは大変なことかと思います。ご協力に感謝いたします。ご苦労はあるかと思いますが、ご家族の温かい心は子供たちにしっかりと伝わっているようでした。

 明日も、お弁当をよろしくお願いいたします。

今日の高野っ子

 2時間目の終わりから給食にかけての子供たちの様子です。

2年生は図工科で、ねんど細工をしていました。各自思いを広げ、自分なりの作品を仕上げていました。

4年生は学級活動の時間で、1年生との交流会に向けた話合い活動を活発に行っていました。

5年生は算数科で、分数の学習をしていました。今まで整数や少数で表していた答えを分数で表す学習です。子供たちの集中力には驚きです。

6年生は家庭科で、エプロンをミシン縫いしていました。黙々と丁寧に作業していました。

3、4年生の体育科、跳び箱では、開脚跳びが上手になっています。お尻が高い位置にあります。

今日の給食は、みんなが大好きなカレーでした。1年生も全員が大好きと答えてくれました。食欲も増します。

過ごしやすくなってきて、集中して学習に取り組んでいます。もう秋です。

本日の給食は

 本日の給食は、本校6年生が考え、提案した献立です。提案者の6年生をはじめ、全校生で美味しくいただきました。

 その、6年生は国語科「やまなし」の学習のまとめの感想を発表しています。

 5年生は算数科の学習です。分数を小数に変換する方法を考え、みんなで検討しています。発表する側も聞く側も、真剣に取り組んでいます。

 4年生は音楽科の学習です。「トランペット」や「ホルン」について知り、それらの楽器を使った曲を鑑賞しています。

 

 3年生は理科で「音」についての学習をしています。今回は、簡単な楽器をつくって、「震える」ことにより音が出るということを体験しています。学級内に様々な音が響いていました。

 2年生は算数科の学習で「かけ算」を行っています。おはじきを使って、かけ算の意味を捉えています。

 1年生は道徳科の学習です。教材を通して「善悪の判断」について考えています。

涼しくなりました

 本日は秋晴れといっていいほどのすがすがしい天気となりました。

 大休憩はいつも、元気よく外で遊んでいます。

3時間目をのぞいてみると、6年生は理科の「大地のつくり」で、動画を見ながら学習を始めました。

2年生は、算数科でかけ算の導入をしていました。いよいよ九九が始まります。

3・4年生は、体育でリレーをしていました。まだまだ元気いっぱいです。

5年生は、音楽科で『こきりこ節』を真剣に練習していました。

1年生は、生活科でおもちゃづくりをしました。どんぐりでつくったコマを回しています。

次は、松ぼっくりでつくったけん玉で楽しそうに遊んでいました。

高野小学校の子供たちは、金曜日も元気いっぱいです。

はりきって運動しよう!!

 本日より10月になりました。10月、本校の体育科の学習は「マット運動」や「跳び箱運動」といった「器械運動」が中心になります。

 本日は、高野っ子の「器械運動」技能向上のために、福島県教育庁いわき教育事務所より体育専門アドバイザーの先生に来校いただき、ご指導いただきました。

 1・2年生は「マットを使った運動あそび」です。

 アドバイザーの先生の模範演技をみた子供たち。自然と歓声と拍手が起こります。そして、やる気に火がついた子供たち。はりきって運動に取り組みます。

 3・4年生は「跳び箱運動」です。こちらも模範演技をみて、やる気満々。はりきって跳び箱を跳んでいます。

 5・6年生も「跳び箱運動」です。本日は「台上前転」の練習です。

 アドバイザーの先生にご指導いただいて、跳び箱上での前転も上手にできるようになってきました。

 アドバイザーの先生、本日もご指導をありがとうございました。