こんなことがありました

2020年4月の記事一覧

4月分給食費及び5月分給食費集金額変更のお知らせ

 4月18日(日)からの臨時休業に係り、4月分給食費及び5月分給食費の集金金額の変更についてお知らせいたします。 

給食費金額変更通知文.pdf

 なお、今後の臨時休業の延長により5月分についても変更等が予想されます。その場合には、金額が確定次第、改めてお知らせいたします。

  

 

 

四倉第二幼稚園の保護者の皆様へ

 本日、いわき市こども支援課より幼稚園の一斉臨時休業延長についての通知があり、臨時休業を5月10日(日)まで延長することとなりました。

 今後、国、県の動向等により、5月11日(月)以降、臨時休業の更なる延長がある場合は、追って通知いたします。 

【 休業中の過ごし方について 】
(1)引き続き、人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごしてください。
(2)自宅でも咳エチケットや手洗い、うがいなど、感染防止に努めてください。
(3)規則正しい生活が送れるようにしてください。                  (4)自分でできることは自分でやらせ、お手伝い等にも積極的に取り組ませてください。(5)お子様やご家族に発熱や心配な点等があった場合には、かかりつけ医に相談し支持を仰いでください。また、新型コロナウイルスに係る診断や支持等を受けた場合には、幼稚園へもご連絡をお願いいたします。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

臨時休業の延長についてのお知らせ

 いわき市教育委員会より、福島県教育委員会からの要請を踏まえ、学校の一斉臨時休業の延長についての通知がありましたのでお知らせいたします。 

臨時休業の延長期間    令和2年5月10日(日)まで   

 なお、今後、国、県の動向等により、5月11日(月)以降に更なる延長がある場合には、追って連絡をいたします。

 また、その他、学校再開に向けての予定や連絡等につきましても、随時、本校のホームページ及び安心安全メールにてお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

No_2 いわき市立大浦小学校 学校だより 令和2年4月30日.pdf

学習課題一覧.pdf

学習支援コンテンツのお知らせ

臨時休業中の学習支援コンテンツをお知らせします。「スポーツ庁」を検索しトピックスの中にある「子供の運動あそび応援サイト」をクリックまたはタップしてみてください。下記以外にもいろいろな情報がありますので、一度ご確認ください。

〇「NHK for School」 には、ストレッチマンゴールドの簡単な運動の紹介やパプリカのダンス解説動画などがありますので、身体を動かすときに使えます。

〇「アクティブ・チャイルド・プログラム総合サイト」には、運動遊びが紹介されています。また、そのサイトのトップページから、いろいろなメニューに入れます。

〇「おやこでタッチ」は保護者向けの内容で、子どもとの関係を分析アドバイスする診断も掲載されています。

〇「マイスポーツメニュー」には、家の中でできる手軽なスポーツメニューが掲載されています。

スポーツ庁   https://www.mext.go.jp/sports/

4月24日掲載の学習支援コンテンツについてのお知らせ

4月24日に掲載した学習コンテンツに含まれていた「オンライン英語学習教材」には、個別にログインID、パスワードが必要でした。改めて、安心安全メールにてお知らせいたしますので、確認いただくとともにぜひ活用ください。大変申し訳ございませんでした。なお、掲載期間は5月31日までとなっております。

学習支援コンテンツのお知らせ

いわき市教育委員会から、臨時休業中における家庭学習支援として、オンラインによる学習支援コンテンツサイトの紹介がありました。児童生徒向けのお知らせ文書を掲載しますので、ご家庭でぜひ保護者の皆様もご一緒にご覧いただき、活用してみてください。

オンライン学習教材紹介配付資料.pdf

なお、学校ID・ログインID・パスワードについては、安心・安全メールにて、保護者の皆様にお知らせいたします。

教職員の在宅勤務について

新型コロナウイルス感染予防と教職員の感染リスク軽減及び安全確保を図るため、臨時休業期間において、市内小中学校でも在宅勤務を行う旨の通知がありました。

つきましては、本校においても、交代で在宅勤務を行うことといたしました。どうぞ、ご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。

なお、土日祝日を除き学校は開いております。ご家庭への電話連絡や児童の預かり等については、これまで通りです。

福島県警より

福島県警察本部より学校関係者及び保護者に向けて、臨時休業中の家庭での過ごし方について注意喚起のお知らせが届きました。ぜひご家庭で確認をお願いいたします。

福島県警より.pdf

昨日より電話にてお子様の様子についてお話を伺っておりますが、どうか保護者の皆様も健康に留意されてお過ごしください。

 

健康及び生活状況について

臨時休業も4日目となりました。お子様の健康状態、またご家庭での生活状況はいかがでしょうか。

本日より、学級担任から電話をさせていただきますので、お子様の様子等についてお知らせください。お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

 <学習支援案内>                                

文部科学省学習支援コンテンツ  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html

 動画などいろいろありますので、学校からの課題が終わったらチャレンジしてみてください。

PCからだと国語ドリルなどもダウンロードできます。

 

「子供の学び応援サイト」内「やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策みんなでできること」 文部科学省ホームページ https://youtu.be/219-OtHGje8

   

 

4・5月の主な行事の中止及び延期等について

4月18日(土)~5月6日(水)までの臨時休業を踏まえ、今後の学校行事等につきまして、現時点での決定事項を添付ファイルにてお知らせいたします。

遠足中止・運動会延期案内.pdf 

また、17日(金)に、PTA執行部の皆様に来校いただき、過日ご提出いただきました希望書をもとにしたPTA専門委員会の決定についてのご報告をいただきました。所属の詳細につきましては、臨時休業明けに文書にてお知らせいたします。

なお、5月8日(水)に予定しておりましたPTA合同専門委員会は中止といたします。今後も学校行事やPTA活動については中止や変更等が生じます。各行事におけるPTA専門委員会の活動につきましては、その都度、状況に応じて各委員会の皆様にお知らせいたします。

PTA執行部の皆様からは、PTA活動や今後の学校行事等につきましても貴重なご意見等を頂戴いたしました。このような時だからこそ、学校、保護者、地域が連携を図りながら子どもたちのことを第一に協力していくことが大切であると再確認いたしました。心配は尽きませんが、子どもたちを不安にさせないためにも、我々大人が冷静に行動することが求められます。どうか、引き続きご理解とご協力をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

臨時休業についてのお知らせ

本日、いわき市教育委員会から、市内の新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、児童生徒の安全を第一と考え市内の小中学校が臨時休業となる通知が来ましたのでお知らせします。本日、お子様に持たせましたので必ずご確認ください。

期間:令和2年4月18日(土)~5月6日(水)

保護者の皆様へ(臨時休業について).pdf

つきましては、子どもたちには家庭での過ごし方について、次のように話をいたしました。

〇感染を避けるためのお休みなので人の集まる場所や外出を避け、基本的には家で過ごすこと

〇家でもマスク着用や咳エチケット、手洗い、換気をすること

〇感染について差別的な発言等はしないこと

〇担任の先生から出された学習課題をまずは行うこと

ご家庭におかれましても、緊急事態宣言が出されていることを考慮いただき、家庭で静かに過ごすようお話しください。なお、教育委員会からの通知にありますように、1~3年生のお子様で預かり先がないなど、どうしてもお困りの方は個別の事情を考慮いたしますので学校までご相談ください。

準備期間がなく明日から臨時休業となります。児童の健康や学習状況の確認等につきましては、前回の休業と同様に学級担任から連絡をさせていただく予定です。また、今後の学校行事等につきましても変更や中止等の検討が必要となります。それらにつきましては、決定次第、安心・安全メール及びホームページにてお知らせいたしますので、定期的に確認をいただきますようお願いいたします。

新学期が始まったところで大変残念ではありますが、子どもたちの安全と健康を第一にと考え、ご理解をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

授業の様子

【3年生】黄色い〇(アレイ図)を使って、10より大きいかけ算を考えています。いろいろな考え方がありますね。

はじめての書写の授業です。筆の持ち方から勉強しました。おもしろ~い。

【4年生】教科書「白いぼうし」、場面と場面をつなげて読み、登場人物の行動について考えを発表しました。発表を聞いている子も真剣です。

【6年生】じっくりと見て描写をしていました。細かいところまで丁寧です。

1日の始まり

「おはようございます。」元気な声で挨拶をして登校すると、着替えを済ませて体力作りをする子、係活動をする子、それそれが自分で考え朝の生活をしてくれています。

  

  

1年生は、今月の歌の歌詞を覚えている子、文字のなぞり書きや丁寧に色塗りをする子、とても落ち着いて朝の時間を過ごしていて驚きです。

少しずつですが、学校生活のリズムができてきました。

 

お迎えをありがとうございました。

本日は、急な連絡にもかかわらずお迎えに来ていただき、ありがとうございました。また、最初のメールに学年と時間が抜けており、大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。今後、このような事がないようにいたします。

改めまして、本日はご協力をいただきありがとうございました。

1年生、初めての給食

今日のメニューは、ご飯、ぶた汁、とり肉のガーリックソースがけ、牛乳でした。

給食前にはしっかり手を消毒です。

配膳をする前に台を丁寧にふいてくれていました。

帽子、エプロン、マスクを身に付けて運びます。

このぐらいかな?上手にわけることができました。

こぼさないように、そぉ~っと運びます。

おかわりをするお友達もいました。給食センターのみなさん、美味しい給食をありがとうございます。

明日4月10日(金)及び今後について

 すでに報道等でご存知の方も多いと思いますが、いわき市内で新たに新型コロナウイルス感染者が判明し、市内の一部の小学校が再度2週間の臨時休校に入りました。現在のところ、本校の状況について変化はありませんが、4月6日付け文書にて明日の授業参観・PTA総会・学年懇談会中止についてはお知らせしたところです。改めまして明日の日程についてご連絡いたします。また、PTA総会の中止に伴い「PTA総会に関する議案の承認」についての回答の締め切りが明日となっておりますので、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 なお、新たな対応が必要となった場合は、安心安全メール及びホームページにて、随時お知らせしてまいりますので、定期的にメール及びホームページの確認をよろしくお願いいたします。

<4月10日(金)>

登校:通常通り

授業:全学年5校時(授業参観・PTA総会・学年懇談会中止)

昼食:給食がありませんので、お弁当持参となります。

下校時刻:一斉下校14:35(バス14:40)

※校庭にて密集時間が長くならないようにいたします。

保護者の皆様のご心配や不安を少しでも払拭できるよう、今後も皆様にご協力を得ながら取り組んでまいります。

学校再開以来、毎朝、児童の登校前に教頭先生がすべての教室の窓を開け換気を行ってくれています。

各学級に消毒液を設置し、子どもたちへ手洗いやうがい、消毒を励行しています。また保健室の坂本先生が、校内の手すり及びトイレ等のドアノブを定期的に消毒してくれています。 

児童数の多い4・5年生では、オープンスペースを開放しできるだけ机と机の間が密着しないように工夫して授業を行っています。

今後も、子どもたちに不要な動揺や不安を与えることのないよう、冷静に、迅速に対応してまいります。

 

下校の仕方について

本日4月8日より、下校の際は他学年を待たず、各学年での集団下校といたしました。下校時刻の変更はありません。

なお、毎週金曜日は、兄弟姉妹との関係から一斉下校といたしますが、極力密集時間を短くいたします。

 

新学年での生活が始まりました。

今年度も、登校すると校庭を走る子どもたちの姿がたくさん見られます。体育の松本先生と競争する子もいました。元気に走り体力作りをする子どもたちの姿に感動です。

虫眼鏡で草花を観察しました。白、緑、赤、ピンク、濃いピンクなどなど、自然の色を見つけました。

  

新しく来られた先生の話を真剣に聞き入る子どもたち。もっともっと先生のこと、新しい友達のことを知りたいな。

さすが6年生、授業態度は真剣そのもの。

自分の目標を決めました。

あおぞら学級も新しい担任の先生と楽しく授業です。1年生も上手に色塗りができています。すごい。

1年生はスタートカリキュラムを終え、給食を食べずに一足早く帰ります。先生と一緒に下校です。また明日、元気に登校してください。

給食前には石けんでしっかり手洗いをします。マスクをつけて給食を運びます。

 

少し寂しいけれど前を向いて「美味しい給食いただきま~す」

今日は、警察署の方が来校し、6年生へ交通安全推進員の委嘱状の交付がありました。交通安全推進員は、自分や家族の命を守るためにシートベルトの着用や安全運転をお家の人にお願いする役目を持っています。どうぞご協力をよろしくお願いします。

入学式

令和2年度は、36名の1年生が入学しました。新型コロナウイルス感染症予防のため内容を簡素化したり、マスクを着用したりといろいろと対応が必要でしたが、元気に入学式に参加してくれました。早く大浦小学校に慣れてくださいね。

PTA会長さんから黄色い帽子をいただきました。明日からかぶって登校してくださいね

始業式、入学式に向けて

4月6日(月)は、いよいよ学校再開の日です。保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症に係り、いろいろとご心配をお掛けしているところですが、児童の健康と安全を確保しながら教育活動ができるよう、全職員で児童を迎える準備をして参りました。また、当面の学校行事の持ち方等につきまして、4月3日(金)にPTA会長様をはじめ執行部の皆様とも協議をしたところです。詳細につきましては、4月6日に文書にてお知らせいたします。引き続き、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

用務員さんと職員で床を磨き上げました。

机や手すり、トイレのドアノブも消毒です。

 

進級準備、全学年の教科書を運びました。新しい教科書を大切に使ってくださいね。

 

新入生の入学式準備です。

校庭の桜が満開になりました。制限の多い教育活動となりますが、そのような中でも、子どもたちの笑顔がたくさん見られるよう全職員で努力して参ります。

 

令和2年度がスタート

花冷えの4月1日となりましたが、新たに8名の転入職員を迎え令和2年度がスタートいたしました。4月6日(月)から、子どもたちを向かえての教育活動始動に向け、昨年度末から新型ウイルス等への対応など様々な困難が予想されますが、保護者の皆様のご理解とご協力をいただきながら、全職員で力を合わせて取り組んで参ります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

なお、4月6日には、1名の講師、2名の支援員さんも加わり、令和2年度は全職員で25名となります。

<4月6日(月)についてのお知らせ>

〇2~6年生 通常登校 始業式 一斉下校9:30(スクールバス9:40発)

〇新入学生  入学式(受付9:10~9:30) 

       開式10:00 閉式11:00 学級活動・記念写真撮影等終了11:45予定   

始業式及び入学式につきましては、今般の新型コロナウイルス感染拡大予防のため内容を簡素化し実施します。